[過去ログ] 【韓国】「国際ハブ空港」仁川、トランジット客が急減 日中と競争激化[05/28] (584レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
265: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:17:42.19 ID:d7QFUyMC(1/2)調 AAS
  
▼マスコミが必死に祖国自慢していたインチョン国際空港 ← 赤字続きに運営する仁川市が破綻wwww

【韓国】 日本のマスコミが必死になって自慢したインチョン国際空港 アジアのハブ空港?(大笑い)

日本のマスコミが祖国韓国(仁川)インチョン国際空港、アジア一のハブ空港として自慢するニュース
をさんざん見せられたと思います。マスコミは東洋一の国際ハブ空港で羽田の数倍の利発着数はア
ジアで一番です。仁川からアジア世界各国に国際線が飛んでいると、目と耳にタコが出来るほどマ
スコミのプロパガンダ(デマ)洗脳に騙された方が多いと思います。

韓国仁川インチョン国際空港は東洋最大のハブ空港?本当の実態を紹介しましょう。現在インチョン
国際空港は開港以来ずーと大赤字で赤字が膨らみ、身動きが取れない状態に陥ってます。おかげ
で運営する仁川市が去年破綻しました。売却すべく買い手を探していますが誰もいない状態です。

日本のマスコミは、成田空港に行くよりも仁川空港で乗り換えると便利だ。世界各国の国際路線に
待たずに乗り換え出来る。東洋最大のハブ空港?と紹介しました。実際は乗り換え国際路線?飛
行機は何処に?、隅っこに海外路線の航空機が2〜3機止まっているだけです。乗り換えに4〜6
時間の待ちは覚悟します。それだけ海外路線本数が少ない。こんな状態でマスコミは必死になって、
仁川は日本より便利と、韓国を上げて、日本を下げる、日本をバカにするデマを飛ばしていたのです。

2012年、世界の空港旅客数・利用者数ランキング TOP30 羽田4位・・・・→ インチョン29位(笑い)
 外部リンク[html]:10rank.blog.fc2.com

(仁川)インチョン空港は、韓国の大韓航空、アシアナ航空の国内ハブに過ぎません。空港を見渡すと
大韓とアシアナの機体しか見えません。それから、世界のハブなら、24時間深夜も飛行機が往来す
るはずが、深夜は飛んでいません。それから、大韓航空、アシアナ航空の赤字が膨らみ、中国への
身売り話しが聞こえる状態です。   (インチョン空港が原因で仁川市が破綻 2013/06/27)
266: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:23:53.47 ID:d7QFUyMC(2/2)調 AA×

267: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:33:28.79 ID:HzOPrS7D(1)調 AAS
国際はぶちょ空港にクラスアップしたニダw
268: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:41:49.39 ID:eK+3TiQw(1)調 AAS
  

【韓国】 アジアの国際ハブ空港「仁川国際空港」 トランジット(乗り換え客)が急減なぜだ! 中国人日本人の激減--- 2014/05/28
2chスレ:news4plus
仁川国際空港を利用する国際線トランジット(乗り換え)客が、昨年9月から今年4月まで7カ月間も減少
続いていることが分かった。昨年8月に67万8026人のトランジット(乗り換え)客が、今年4月は52万5928
人まで減少した。昨年上期20%の乗換率(国際線トランジット比率)は、今年4月には15%まで下落した。
昨年就任した仁川空港の社長は、6月4日の統一地方選挙出馬で突然辞任、3カ月以上も社長不在だ。
しかし、韓国の国土交通部と仁川空港は、国際空港評議会(ACI)空港サービス評価で9年連続1位になっ
たと自慢し酔いしれている。

2001年開港以降、仁川空港の国際線トランジット客は減少続けた。乗換率は「ハブ(拠点)空港」の重要
指標で、世界のハブ空港の多くは乗換率30%を超える。乗換率が30%とは、国際線の乗客100人のうち
30人が乗り換える。ドイツのフランクフルト国際空港の乗換率は42%、オランダのスキポール空港は38%、
シンガポールのチャンギ国際空港31%。通常乗換率が20%を超えると、ハブ空港として第1歩と評価される。

仁川の減少は「日本や中国がハブ空港競争に加わったことで仁川空港のトランジット客を奪った指摘する。
トランジット客で最も数を減らしたのは日本人と中国人。これまで、日本は民主党政権が協力して羽田空
港等の国際線を阻止して協力していた。しかし、右翼の安倍政権になったら、日本は羽田空港の米シアト
ルを結ぶ国際線など開設した。羽田の処理能力は年間6万機から9万機と50%も増やした。日本人が仁川
空港に行くのを邪魔をした。成田空港と地方空港を結ぶ国内線も続々と開設して韓国の邪魔をした。」

今まで日本人を仁川空港を経由させ米国や欧州に向かわせていた。しかし、仁川空港路線より羽田空港
や成田空港を便利にして、費用も安くして、仁川の利用は1年間で激減した。中国人のトランジット客も減少
した。中国の航空会社が、直接国際線の米国行便を相次いで開設した為だ。 <朝鮮日報 2014/05/28>
  
269: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:42:58.17 ID:1iH0Rqto(1)調 AAS
時々砲撃されるような国がハブになれるわけが無い。
また、その仁川では1000人もの食中毒を出し、BSE牛を生き埋めして汚染された土壌と水と鳥インフルエンザの故郷ともなれば
270: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 09:56:38.02 ID:cpyYY9Q/(1)調 AAS
仁川国際空港行きは保険が高いから何処の航空会社も行きたがらないよ。
ほとんど保険適用外の危険な空港扱いだから。
271: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 10:06:33.26 ID:zwRRq3tl(1)調 AAS
はよ羽田を国際空港にしろよ
そしたらハブ空港日本に戻って来る
272
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 10:10:07.24 ID:2yZz4IxP(1)調 AAS
>>147
日本の場合何でも東京に集めるからなぁ
東京湾いっぱいいっぱいなのにハブ推進する!とか言ってるし
273
(3): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 10:35:26.88 ID:QyAZ/B0M(1)調 AAS
関空をハブにすりゃ良い
そのために作ったんだろ
東京に近くなきゃヤダ!ってワガママを聞いてる場合じゃない
274: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 10:37:44.08 ID:Yu3SYHK7(1)調 AAS
>>93
安倍は好きな子にイジワルするタイプ
275
(4): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 12:15:24.39 ID:6riE+kJm(1)調 AAS
トランジットって増えるといいことあるの?
276: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 12:18:17.41 ID:7pMgOC1Q(3/4)調 AAS
ハブにされたハブ空港か
277: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 12:18:18.68 ID:nlk3Tnt5(1/2)調 AAS
>>275
「訪問者数の『見かけ』だけ増える」
278: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 12:19:34.40 ID:7pMgOC1Q(4/4)調 AAS
>>275
乗り換えの間にお金を使ってもらえれば・・
っつてもたいした金額にはならんわな
279: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 12:31:18.72 ID:hQPxcCE8(3/3)調 AAS
>>273
中型長距離機(B787)ができて、ハブ&スポーク って経営戦略自体が揺らいでる。
誰だって直通で行きたいもの。多少チケットが高くなっても。

まあ、ハブ&スポーク+巨人機 の方が、料金は安くなるけどね。
280: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 13:02:29.47 ID:OqC9vM3t(3/3)調 AAS
>>275
空港は着陸料や駐機料、業者は燃料やケータリングが売れる。
乗客は短時間の入国が認められる事が多いから市内観光が出来る。
281
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 13:57:20.67 ID:P5CZxfxk(3/9)調 AAS
空港のトランジットはインフラや経済面で考えるとなぜ韓国がハブ空港化に必死なのかわかる
乗り継ぎ空港として色々な方面へ行ける路線持ってるとプラスの面が多いからな

これって空港を電車の路線に例えて
トランジットの多い空港を乗り継ぎの多い駅として考えるとわかりやすい

・乗り継ぎのため、駅の利用者が多い
・駅の利用者を見越して駅前に企業が出店して駅前が発展する
・出かけるのに便利なので人が住む、企業が営業拠点にする
・貨物便による製品出荷に便利なので近くに工場が建つ
282
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:00:31.18 ID:OsuvTWF2(1/5)調 AAS
>>281
>・貨物便による製品出荷に便利なので近くに工場が建つ

新宿駅の周りに工場あったかな…あロッテ大久保工場か
283: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:02:07.15 ID:MZ6GgGL/(1)調 AAS
「観光客」激減ですやん!!
284
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:06:46.51 ID:P5CZxfxk(4/9)調 AAS
>>282
たしかに工場建てるにも土地が無けりゃ新規の工場建設は無理かもな
自分の例えが下手だったかもしれん、すまん
285: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:11:57.37 ID:OsuvTWF2(2/5)調 AAS
>>284
最近の鉄道は相互乗り入れや直通列車が増えたのでターミナル駅での乗り換え(とても不便)をしなくてもよくなってきたね
286
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:20:26.45 ID:P5CZxfxk(5/9)調 AAS
まああくまで電車の駅については
空港がトランジットを増やす利点を分かりやすくするために例えただけだからさ…

とにかく各国がハブ空港化やハブ港化に力を入れる理由をなんとなく理解してもらえればいいのさ
287: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:23:14.71 ID:wereco3M(1/2)調 AAS
秋田の努力が足りないんじゃないの?もっと学生を韓国に連行しないと。
修学旅行じゃなく学年旅行にすれば3倍送り込めるよ。
どうせ税金と親の金なんだしもっと注ぎ込め。
288
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:24:32.58 ID:OsuvTWF2(3/5)調 AAS
>>286
だからターミナル駅と幹線と支線なんていう一時代前の鉄道システムを例にするから無理があるんですよ
289
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:29:01.44 ID:P5CZxfxk(6/9)調 AAS
>>288
しつこいなあ…

じゃあ今の電車システム含めた路線で例えるんじゃなくて
一昔前の乗継の多い駅の発展と利用のされ方で例えるって事ならいいか?
290
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:32:50.66 ID:OsuvTWF2(4/5)調 AAS
>>289
貴方がハブ空港を鉄道システムになぞらえて例えることに拘らなければ済む話
291: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:35:22.56 ID:P5CZxfxk(7/9)調 AAS
>>290
じゃあ言わせてもらうけどさ
そもそもお前って昔と違って乗り継ぎが無くなってきた駅について言ってるだけじゃん

俺はあくまで乗り継ぎのある駅で例えるって言ってるからな
お前の言う最近乗り継ぎがなくなってきた駅について例えろなんて一言も言ってない
292
(3): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:37:30.13 ID:EAyNkUGO(1)調 AAS
インチョンてどうしてあんなに外国の航空機が少ないんだろ
293: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:45:42.09 ID:9AlLl/Ln(1)調 AAS
仁川で乗り継ぎするには、韓国系の航空会社
(大韓・アシアナ)を使わなければならない
でも韓国系の航空会社はなぁ・・・
結局、航空会社の信頼度にかかっている訳なのよ

韓国の交通機関を一切信用していない日本人
サンフランシスコでの墜落事故みたいなのに撒き込まれたくない中国人
「そんな貧乏くさい航空会社使うかっ!」と避ける欧米人
そりゃ、減る一方だよなぁ
294
(2): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:48:00.35 ID:t5cTZAMk(1/3)調 AAS
先ず航空と鉄道じゃ事情が全然違うから
鉄道に例えたって意味が無いと思うんだけどなぁ

>>292
そりゃ極東アジア方面に大きなネットワークを持ってない欧米の航空会社
需要が少ない韓国便だけの為に態々仁川を経由していく意味が無いからじゃね
295: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:50:29.43 ID:hhpwAtc4(2/3)調 AAS
>>292
どちらかと言えばおかしいのは日本の方

日本航空と全日空が国際線飛ばさなすぎだから、日本の国際空港は外資エアラインが入り乱れている

普通はその国のフラッグキャリアが国際線の過半を占めることが多い

とはいえ、インチョンの大韓・アシアナ優遇も度が過ぎている

デルタ航空が同じスカイチームの大韓航空と協調しようと、太平洋路線のハブをインチョンに移す動きを見せたことがあったけど、

あまりの外資冷遇っぷりにブチ切れて成田に戻ったことがある
296
(2): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:51:27.97 ID:P5CZxfxk(8/9)調 AAS
>>294
何でわざわざID変えるの?

つうか乗継の多い駅の発展の仕方を考えれば
各国がハブ空港を目指す理由が分かるだろ…
297: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:53:54.71 ID:LazbQff5(1)調 AAS
つーかお前ら、何で韓国に来ないの?
メシはうまいし、市場は楽しい。ホテルは最高で女は上手い。
いいことしかないだろ。
298: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 14:58:28.95 ID:pdNbXMAr(1)調 AAS
ハブ空港とは魔法のことばお
唱えるだけで、空港ができ利権が潤う
しかし、まず地理的要因コスト要因で
嘘だったとわかる
299: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 15:03:30.59 ID:mPqz/aBB(2/2)調 AAS
ついに「属国に戻れ」と韓国に命じた中国
読者からの質問に答えて(14)
鈴置 高史 2014年5月29日(木)
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
●「朝貢しろ」
●関ヶ原の戦いの前
●失敗した米韓首脳会談
●「アジアから米国排撃」に祝意
●さすがに韓国人も「不快」
●あくまで二股外交を
●韓国には上から目線が効果的
●景気づけの核武装論
●中国にサービスし過ぎ
●朴槿恵の間に属国化
●閉鎖回路に陥った韓国
●朴槿恵に吹き込む習近平
●王毅が「中国を選べ」というなら
300: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 15:09:20.43 ID:jpu8pPQz(1)調 AAS
>>294
いや、一番よく例えられる例だよ
(別に港でも道路やトラックターミナルにたとえてもいいんだけど、これらはかもつめいんで普通の日本人にはなじみが薄い)

揚げ足取りレベルっていうか、直通もあるとか、新宿に工場はない
とか言っても意味ないわけで

直通できるに越したことはないが、実際日本全国乗り換えなしでいけるわけでもないし
首都圏ですら無理

空港の場合はなおさらだね。日本なら地方空港が海外への直行便なんて、あっても近場だけ
301: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 15:09:24.10 ID:t5cTZAMk(2/3)調 AAS
>>296
俺はID:OsuvTWF2じゃ無いぞ
ちょっと冷静になれよ
302: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 15:10:58.67 ID:hhpwAtc4(3/3)調 AAS
>>273
ハブ空港ってのはエアラインの側の論理だから、
その意味で言えば関空は、LCCピーチアビエーションのメインハブ空港であり、
貨物世界最大手フェデックスの広州、シンガポールに並ぶ北太平洋ハブにはなっている
そしてつい昨日、中国最大のLCC春秋航空が、初の海外におけるハブ空港とすることを表明している

だけど、一般にイメージされるハブ空港ってのは、世界中のいろんな都市にたくさんの便が就航していて、
特に欧米とかの長距離国際線がたくさん飛ぶイメージだろう
その点、関空は特に北米への路線が、サンフランシスコとニューヨークに10便/週が飛んでいるだけで、成田や羽田に比べると寂しい

だけど、こういう長距離国際線は、エコノミー席が埋まってもビジネス席が埋まらないと儲けが出ない(特にコスト競争力の弱い日本の大手2社は)
そしてビジネス席に乗るのは、ほとんどが大手企業のビジネスマン
つまり、エコノミー席に乗るような観光客だけじゃ、いくら数がいても飛ばしにくい

日本の場合、国の一極集中政策で、大手企業の本社は半強制的に東京に集められているから、
ビジネス席に乗るような客も、東京に集中してしまう結果となっている

関空に長距離国際線を増やすには、地元の京阪神都市圏からの需要を増やすことが大事で、
そのためには、東京一極集中政策を打破するしかないということになる
でも、それは非常に困難
303: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 15:58:24.63 ID:GvEERehm(1)調 AAS
アイ ハブ ハブ
304
(2): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:05:10.34 ID:05J0IHwJ(1)調 AAS
787は中型機で長距離運航できて静粛性が高いっていう、まさに伊丹空港のためにあるような機種なんだよな・・・

返す返すもなんで関空なんて造ったのかねぇ・・・アクセスが最高の伊丹を拡張して国内国際あれば全然違ったろうに
305: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:39:22.94 ID:PYu1Fh5X(1/4)調 AAS
>>80
今秋田ではそんなに路線維持が大事ならお前が毎週自腹で往復しろと・・・
306: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:41:31.07 ID:PYu1Fh5X(2/4)調 AAS
>>172
元凶は知事じゃなさそうだからな。
あれはただのバカボンだから。
維持しようがしまいが県庁職員としての生活に関係ないはずなのに大騒ぎしている数人を更迭するだけでいい。
307: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:42:37.18 ID:k81Mcfo3(1)調 AAS
大韓航空とアシアナ航空を今の半分の運賃にすれば、
リスク承知で使ってやらなくてもいい
308: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:45:55.08 ID:PYu1Fh5X(3/4)調 AAS
>>122
ハニトラもないのにあんなに必死なのは前頭葉がどうにかなっているとしか思えないよ。
秋田の教育長。
あれほど辞めろって言われてもしがみついているからなぁ。
309: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:47:32.73 ID:PYu1Fh5X(4/4)調 AAS
>>217
ハブですか?
310: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 17:53:19.90 ID:OsuvTWF2(5/5)調 AAS
秋田県はなあ

【秋田】旅客船沈没事故で延期していた「K-POP東北大会」、7月開催へ[05/29]
2chスレ:news4plus
311: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 18:06:31.22 ID:cJMSquap(1)調 AAS
対馬を訪れた韓国人は29万人でもね特に注意すべき外国人なのに税関では殆どノーチェックに近い

外部リンク:imelog.net
312: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 18:16:10.77 ID:wereco3M(2/2)調 AAS
秋田は田沢湖高原スキー場とかハングルまみれになって見苦しいことこの上
なかったわ。
岩手も雫石スキー場とか呼び込む気満々だったようだけどあてが外れたみたい
だったな。
313: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 18:27:07.60 ID:IpByuJgR(1)調 AAS
羽田・成田の国際線発着、五輪前に8万回増 国交省案
外部リンク[html]:www.asahi.com

>>1インチョン、カナダの首都w
314
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 18:55:33.05 ID:4W6Wne8b(1)調 AAS
>>212
デルタはスカイマークと提携してなかったっけ?
315: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:07:48.26 ID:jhHbQqnb(5/6)調 AAS
大分前に大学でハブ空港は習った。当時は大型機でしか、大陸移動できな
かったし、大型機が着陸できる地方空港がなかったからかな。

仁川がハブ空港なのは、着陸料やらでむしろ着陸した方が安いから。
結果、仁川市が大赤字。くねくねは国鉄廃止派なんだから、着陸料も
正常にすればいいんだよね。
関空のハブ化は、国税で着陸料を振る舞わないと無理だな。
316: サジタリアスtypeO ◆ae5q2SvKZ. 2014/05/29(木) 19:19:35.12 ID:Bnl8Sfe7(1)調 AAS
もう、20年近く前の読売新聞記者が、ハブ空港の特集で、国土交通省の役人に日本の国家戦略として、ハブ空港はどういう位置づけなのか?

と、特集を組んだ記事には、「は?ハブ空港?何それ、美味しいの?」

って感じのインタビューに答えてて、記者が呆れて何も言えない状態だったのだよ。

彼らは本当に、自分たちの利権にならないことは極力やりたがらない傾向があり、
地方空港拡充ばかりを利権目当てにやって、国家戦略など、青写真にもなかった。

高が、亜細亜の小国が日本を出し抜いたところで、大した問題ではないとでも思っていたのだろう。

だが結果として、10年以上、ハブ空港・ハブ港は韓国中国のものになった。
317: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:29:11.42 ID:jhHbQqnb(6/6)調 AAS
仁川空港も外人相手に売っているが、釜山港も売ってる最中だし。
変に引っ越ししてるし下手したら、釜山には軍港のみ残るんじゃないかな。
318: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:34:51.19 ID:J2fNLz4n(1)調 AAS
LCCと羽田アジア向け開港がでかいんじゃね?
安くなきゃ時間浪費してまでトランジットしたくねーわ。
319: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:37:34.17 ID:PZuaXG7d(1)調 AAS
東・東南アジアのハブは香港・バンコク・シンガポールで次点が北京・上海・成田/羽田でしょ。
そもそも、空港の運営考えたら後背地の需要が重要で、乗り継ぎ需要なんかあまり関係ないんだ
けどね。
仁川?北の若大将の一声で砲弾が飛んでくるようなところは論外w
320
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:42:34.69 ID:RV0OuApu(1)調 AAS
>>304
かつて周辺住民を中心とした廃港運動があったからだよ。
321
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:44:28.31 ID:F8yV0gpX(1/2)調 AAS
>>292
そりゃま、大韓航空とアシアナ空港の航空会社ハブだからな

>>314
マイレージの提携ぐらいなんで提携としても限定的なんじゃないかと
スカイマーク自体の規模がアライアンス入りを打診されるほどじゃないってことかも
322: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:45:48.25 ID:F8yV0gpX(2/2)調 AAS
>>321
× アシアナ空港
○ アシアナ航空
323: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 19:48:02.29 ID:Bx+yO1sl(1)調 AAS
>>275
トランジットが増えるといいことがあるわけではなく
ハブ空港として機能してるとトランジット客が増える

トランジット客の減少=ハブ空港じゃなくなりつつある。
324
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 20:03:21.88 ID:nlk3Tnt5(2/2)調 AAS
>>320
今じゃ、「廃港しないでくれ運動」やってるわさ、伊丹。
アカの変節漢っぷりに拍手w
325: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 20:05:58.82 ID:t5cTZAMk(3/3)調 AAS
>>324
ゴネて補助金アップだぜ!って思ったら、空港に逃げられて大慌てだもんなww
326: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 20:14:01.47 ID:eGzK98rk(1)調 AAS
>>161
ソフトバンクの純増数とガンホーのダウンロード数のからくりにそっくり
327
(1): <丶`∀´> 2014/05/29(木) 22:00:10.69 ID:ymJ/8cp2(1)調 AAS
>>296
>つうか乗継の多い駅の発展の仕方を考えれば
だから、欧米から到着しても乗り継ぎが韓国・中国の航空会社しか無い
仁川が敬遠されるの。

(またID変えた!!!!!! は無しだよ、私は別人)
328: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 22:22:28.99 ID:P5CZxfxk(9/9)調 AAS
>>327
お前って本物の馬鹿だろ…
つうかお前は何を言いたいんだ?今日一日なんとか言い負かそうと必死みたいだけどさ

だから仁川空港経由の便には韓国と中国の航空会社しか無いっていうことと
ハブ空港化するとメリットがあるって話にはどんな関係性があるんだよ?
欧米の航空会社使わないとハブ空港じゃないのか?

それに極東地域のハブ空港は今後便数を増やす羽田が役目を担うんだから仁川空港なんていらないし…
329: <丶`∀´> 2014/05/29(木) 22:22:39.37 ID:uH4dNWBB(1)調 AAS
>>1
日中と競争してるというのなら
客が急減で大敗北とか大敗退とかちゃんと書かなきゃ駄目じゃないか
330: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 00:15:48.52 ID:FlpCOmuA(1)調 AAS
601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/18(日) 00:47:56.72 ID:BfRHIJtI0
2014夏で調べてみると(誤差脱漏はあります)

仁川発の国際定期旅客便は週2258便
成田発は週1436便、仁川の圧勝。

ただし仁川は韓国の航空会社が2258便中1472便、国外航空会社が786便(内日系56便)
成田は日系が1436便中557便、国外航空会社が879便(内韓国系112便)

つまり国外の航空会社の便数はどっこいどっこい。
しかもそこ(国外航空会社)から日中韓相互間の便をひくと仁川466便、成田694便、ちなみに羽田213便。

要は仁川は大韓、アシアナが頑張って飛ばしまくり、中国の航空会社も誘致して中国の玄関ハブにしているだけ。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 12:58:21.25 ID:x46LfvHa0
KE(大韓航空)は特に東南アジアや中央アジア、中東に頑張って路線のばしてる。

こじんまりした国土で高速鉄道まで開通しては済州島路線以外大きな受容は見込めない。
その済州島路線もLCC参入では国外にしか活路はないわな。

で、中国と海外とのハブに特化。NH(全日空)にしろJL(日本航空)にしろ同じ事やるインセンティブないよなぁ。
東南アジアと北米とのハブだって、米系が直行にシフトしてるんだから今更時代遅れ。
航空戦略課長とやらはどんなハブ機能を考えているんだか。 中国人ばっかが使うハブなんていらんよ。

773 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 21:15:57.75 ID:FggWIzjn0
NRT(成田):外資は引く手数多で枠の要望が絶えないが、自国系が恐ろしく保守的で路線網はさほど充実せず
ICN(仁川):外資からの人気はほどほどだが、自国系が開拓精神に溢れあれよあれよと路線網拡大
331
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 00:24:25.34 ID:4WXLMFVT(1)調 AAS
成田のキャパがいつまでたっても増えないから羽田の拡張を始めたんでしょ。
空き地に滑走路作るよりも海埋め立てて造った方が早いとかどうなってんの?
332: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 00:31:58.26 ID:ZnOZoMRz(1)調 AAS
羽田の滑走路増設についての話し合いが最近もあったよ
案はいくつか出てたみたいだけどその後どうなんだろうね?

でも滑走路よりも深刻なのが横田基地があるせいで首都圏側から羽田へ進入出来ないのも問題
詳しくないから詳細わからないけど制空権だかの問題らしいね
これだと羽田空港に効率良く離発着出来ないからそういう意味では今後は横田基地の存在が大きな壁かもな
333: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 01:46:23.37 ID:sGyor9OF(1)調 AAS
>>1
羽田が整備されたらこうなる、とは予想されてたよな
334: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 03:29:39.35 ID:56vxiHtK(1)調 AAS
>>304
「そんな都合のいいもの」がない前提で騒音対策を考えないといけなかったので
市街地どころか陸地からとっても遠くなりましたとさ。

※神戸は一度拒否したし。
335
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 05:35:52.26 ID:YQD+NvCt(1)調 AAS
>>331

底なし沼みたいなヘドロの土地をさ、ものすごい金かけて陸地に作り替えるんだぞ。
んでもってさらに滑走路本体は沈下に対応できるようにジャッキアップで調整可能な構造になっている。
どんだけコストがかかってるんだか…
336: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 13:42:24.42 ID:6iZabPCS(1)調 AAS
>>272-273
日本ってホントに戦略が東京一極集中しかない
神戸が衰退してから東京港が日本一の港になったけど
戦略がないから日本にハブ港がなくなった
世界の主要航路から見れば西日本の方が近いけど多分政府は東京に集めたいんだろうなw
337
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 13:59:24.44 ID:q1XDVPLd(1/4)調 AAS
936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 08:46:56.18 ID:cAtWKC4F0
羽田の国際線て増枠後4月のは利用者どれくらいなんだろ??

なんかあれだけ金使っても関空利用者数も抜けない模様だし・・
まあ関空も外国人で大賑わいだけど・・

937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 09:05:37.04 ID:Q8MeaOE+0
703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 00:58:12.08 ID:IDEKrDvI0
外部リンク[pdf]:www.nkiac.co.jp
関空の4月の概況出たけどすごい外国人の伸びだね。
去年も前年130だし・・外国人が62万、日本人が44万人てこんな差は
史上初だね。中国人でもっと増えるか??

713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/22(木) 08:57:54.55 ID:uo8n5eb60
>>703
外部リンク:www.nikkei.com

関空の高成長があっても、マスコミさんは訪日客の伸びを羽田拡張と結びつけるんだよな。
国際線の発着が4割増しなのに、羽田への訪日客はたった2割増し。
全国の訪日客の伸びが30%以上なのに、羽田への訪日客はたった2割増し。
貢献するどころか、足ひっぱてるじゃん??
338
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:01:10.59 ID:q1XDVPLd(2/4)調 AAS
939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 10:49:29.03 ID:9ZDW259W0
4月に日本人客が羽田に移って
外国人客は成田に増加って
どういうことなの?

外人は羽田に流れなかったのか?

本来、外国人だって都心に近い羽田の方が便利じゃないのか?
成田のトランジット客でも増えたのか?

マスゴミは、羽田は都心に近くて便利といったもの、それを真に受けてるのは
日本人だけってこと?

940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:06:48.59 ID:cAtWKC4F0
成田と羽田の距離の差て外国人にはそんな気になるほどでもないんだろう。
俺らでも台湾やソウルでも遠い方使ってもそんなに気にならない。

それに外国人の東京の国際空港はNARITAなんでしょ。
前原元国交大臣はホントに馬鹿だったなww
339: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:02:20.48 ID:q1XDVPLd(3/4)調 AAS
942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:12:16.19 ID:jIVmkTzr0
>>939
成田も運用状況の速報値出てるけど
日本人は前年比83%
外国人は前年比123%
通過客は前年比96%
外国人には羽田でも成田でもどっちでもいい ってレベルの違いだろうなw
トランジットも若干減ってるけど前年並みだな

むしろ訪日客の伸びてる国に対して成田の方が増便してるし

943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:20:27.64 ID:9ZDW259W0
つまり、外国人にとって成田は言われてるほど不便じゃないってことなんでは?
成田エクスプレスにはジャパンレールパスが使えるので追加料金なしで乗れるようだし。

成田から日暮里まで36分とシカゴの空港よりも都心まで近い。
外国人にとって日暮里が都心じゃないとの理屈は通らないしな。

日暮里近辺に外国人観光客用の宿がたくさんあるし。 浅草までも近い。

ビジネス客は羽田がいいかもしれないけど、 まあ、外国人にとって成田も羽田もそんなに変わらないってことだろう。

ニュアークが遠くて不便だから都心に近いラガーディアの方ががいいという日本人がどれだけ いるのか想像するとよくわかる。

日本人がロンドンい行くのに都心に近いロンドンシティ空港のほうがいい!ヒースローは遠いから嫌だ! と考えるかな?
てことかな?日本のマスゴミだけが散々煽ってただけってことかな?
340: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:06:37.41 ID:q1XDVPLd(4/4)調 AAS
944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:27:39.91 ID:9ZDW259W0
成田:
・NEXにはジャパンレールパスがあれば、追加料金なしで乗れる
一回乗れば、東京までノンストップ 
・スカイライナーに乗れば、観光スポットのある上野まで直通。安い
・京成は難しいけれど、乗り換えなしでとりあえず上野や日本橋に行ける
・リムジンバスがたくさん走ってる。

羽田
・モノレール乗り換えがよくわからない
・京急はどこへ向かうのか複雑すぎる。横浜?印旛なんとか大?へどこ行くの?
蒲田で乗り換え?
・渋滞が多いのでバスは予想付かない。タクシーも渋滞。

こうしてみると、いくら都心に近かろうが大差ないな。

外国人でなくても地方に日本人でさえ羽田空港駅から、京急に乗る場合、行先がどこなのかを見てまず混乱する。
外部リンク[htm]:ekikara.jp
印旛日本医大・新逗子・京成成田・印西牧の原・成田空港・京成高砂
どうやって行くの?だな。

945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:28:43.98 ID:cAtWKC4F0
じゃあホントに羽田国際化はバカの骨頂だったな。

確かに予想以下のそれなりの実績しか上がってないのも確か・・

946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/30(金) 11:50:02.37 ID:jIVmkTzr0
成田だけでも羽田だけでも足りないから羽田国際化自体はいいんだよ。
成田に1日2便飛ばしても足りないなら3便目は羽田にしよう。みたいな感じで。

ハブとして機能してる成田のネットワークを壊すようなのが最悪
そういう意味では北米のエアラインはよく抵抗してるw
羽田に移りたいわけじゃなくて、ネットワーク壊されたら困るから
無理難題ふっかけて嫌がってるんだろうw
341: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:12:01.38 ID:56+Nyq6I(1)調 AAS
成田はカーゴとLCC専用にしてそれ以外の旅客は全部、国際線含めて羽田に集約できんのか?
早朝のNEXとか指定取れないと悲惨。通勤電車どころの混み方じゃねぇ・・・
342: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:22:58.69 ID:lCp/1STw(1)調 AAS
トランジット客を観光客数に含めることも
だんだん苦しくなってきますねぇ。
343
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:24:23.41 ID:8y0Icaly(1)調 AAS
>>335
土より水の方が多い悪夢の地層。
土地がねーんだな…
横田がすぐに返ってきてたら違ってたのかな。
でも、手放さない気持ちも分かる。
344
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:32:05.52 ID:jr6cZpR6(1/3)調 AAS
>>343
万が一横田が返還又は軍民共用になったとしても
マスゴミは、遠くて不便だとか、関東に3つも空港要らないとか
色々文句言うんだろうね
345: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:34:58.43 ID:3Y7UVXN/(1/2)調 AAS
ボーイング社の旅客機の場合、以前は747のような大型機で大陸や大洋の横断などの長距離移動し
ハブ空港で中型機の767や小型機の737に乗り換え、目的地に着くのが当たり前だったが
最新型の中型機787は航続距離が大幅に向上し、直接目的地の空港に乗り込めるようになったので
ハブ空港の必要性が低下した
346
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 14:39:10.20 ID:RWmQzZNx(1)調 AAS
まあそれでも小さいとこからの直行便はそんなにないから
ハブは重要ではあるかなあ。
347: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:03:06.96 ID:3Y7UVXN/(2/2)調 AAS
>>346
大きさは737程度の小型機ながら燃費と航続距離を向上させたボーイングY1とエアバスNSRが開発中
両者が登場するとハブ空港の役割がまた低下する
だけどとりあえずハブ空港乗り換えでまかなえるので、開発はかなりスローペース、東京オリンピックには
たぶん間に合わない
348
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:08:48.03 ID:52Yh0+MS(1)調 AAS
近々習様専用空港になるんだからケンチャナヨ
本土は大気汚染が酷いからな、呑み込まれたら、中央共産党幹部は半島に移動して来るだろう
そして半島人は本国の最悪汚染地域に強制移住させられて奴隷となるのだよ
349: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:14:09.11 ID:jr6cZpR6(2/3)調 AAS
787は、需要が見込めるけど747や777を飛ばす迄ででも無い、って場所へ飛ばす為の飛行機
大型機じゃないと行けなかった距離を中型機で行ける様になった為
今まで取りこぼしてた需要を満たせる様になるんだから、そりゃ航空会社も飛び付くだろうよ
350: 春うらら ◆U827FH7.Yg 2014/05/30(金) 15:16:16.81 ID:yjw2t5ZC(1)調 AAS
「おでんうどん」なんて日本の美味い食い物二つを台無しにしたものを売るからだw
351: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:21:57.92 ID:8wRuanIH(1/2)調 AAS
>>174
日本第二位のドル箱路線手放すとか、脳ミソ腐ってるんじゃないの?
352
(1): <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:24:56.62 ID:8wRuanIH(2/2)調 AAS
>>344
百里基地・・・
353: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 15:43:05.84 ID:jr6cZpR6(3/3)調 AAS
>>352
おうすまん、横田返還ってレスなのに、成田羽田百里で3つって考えてたw
354: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 16:52:45.89 ID:5NU2TYjI(1)調 AAS
>>348
幹部は、カナダかオーストラリアか
ニュージーランド当たりだよ、
半島なんかに移住するわけがない。
355: <丶`∀´> 2014/05/30(金) 17:55:05.66 ID:IrWBrPw4(1)調 AAS
>>337>>338 前提が勘違い。羽田の拡張は割り当て枠。今はまだ大型機は降りれない。
南東向き2本、南西向き2本のうち1本が年末に大型機に対応。と言う感じ。
今は、小型2本。中型2本。
あと関空は赤字の民間会社。国の黒字化に貢献してる羽田、小松、新千歳とは立ち位置がちがう。
356
(1): <丶`∀´> 2014/05/31(土) 02:17:08.99 ID:PJ0Jc+da(1/2)調 AAS
あれおかしいニダ
357: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 02:18:25.35 ID:PJ0Jc+da(2/2)調 AAS
>>356 失敗

あれおかしいニダ、トランジット捏造ボーナス効かないニダ
358: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 02:25:45.98 ID:vg+GjDCM(1)調 AAS
                      
 私が、なぜ「日韓同祖説」を疑問に思っているかというと、古代先住民族と朝鮮民族に精神的・文化的な断絶を感じているから。

(1)韓国人には、入浴や沐浴の習慣がない、泳げない、オンドルでの寝汗を好む、漁業や農業の技術が異様に稚拙など、
    現在の朝鮮人の生活様式は、三面を海に囲まれた温帯の半島に合っていない。
(2)染色、タル、車輪、鋼、針、灌漑など、生活に密着した(忘却し難い)古典的・基礎的技術が幾つも欠落している。
(3)山野の木々を乱伐して放置し、自ら洪水と旱魃を招来していた。 ←(定住の農耕民族〔先住民〕は、普通やらないでしょう)
    韓国人には山や川、森林、海など、大自然に対する畏敬の念が欠如している。自然の神々への信仰心が皆無である。

 以上の3点からみて、朝鮮民族が半島の主になった時代は、けっこう新しいのではないかと思っている。
特徴や生活様式、行動が半島という地勢、気候に合っていないし、基礎テクノロジーの「欠落」も変だからだ。
 朝鮮民族のルーツが、本当に新羅人・百済人であるなら、両輪の荷車くらい作れたはずだし、布を染めるくらいのことは
できたと思うんですけどね。
359: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 08:26:01.11 ID:oOk/xSVK(1)調 AAS
成田空港はそんな空き地じゃない。すぐとなりは小学校。
360: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 08:45:16.50 ID:GRkpkAzw(1)調 AAS
>>1
国際的にハブられる空港ですね?
分かりますww
361: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 08:49:06.53 ID:tMSuGHDV(1)調 AAS
なんでも他人のせいにする無責任な国は危なっかしくて経由したくないわな
362: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 14:45:13.34 ID:Ci70Hczc(1)調 AAS
マスゴミの過剰な持ち上げがあったあたりで怪しいと思ってた
363: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 17:28:04.44 ID:yESuRXw2(1)調 AAS
ケンチャナヨー
364
(1): <丶`∀´> 2014/05/31(土) 17:39:35.80 ID:8qcEEkNI(1)調 AAS
こないだ博多〜大宰府〜別府〜臼杵と旅行したんだけど、
日本の女は、マジで韓国美男に夢中なんだな。
ちょっとカタコトで声かけるだけで町中案内してくれるうえに、
泊まる所まで用意してくれる。
当然、後ろから前からはっはーん♪も余裕。
ほんと、ブサイクキモオタネトウヨの「ぐぬぬ…」が聞こえるよw
これだから日本観光はやめられないよ。ありがとう円安!!
365: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 18:08:35.22 ID:ClarH8GT(1)調 AAS
>>364
>>364
迷惑な韓国〜日本人女性は韓国人男性に夢中だとの韓国人の思い込みは大変迷惑です。
ht●tp:/●/realjapanese.blog.fc●2.com/blog-●entry-768.html

●を消してリンク先に飛ぶ
366: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 18:17:03.76 ID:w+5hIoJs(1)調 AAS
韓国人はなにやってもダメ

ってこと?
367: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 18:35:12.81 ID:vEFsddzT(1)調 AAS
日本は、1度、訪れると、日本人のオモテナシに癒される。
古い文化や匠の技、新しい文化と技術に驚き、魅了される。
観光地も多いし、日本らしい自然と、建造物も多い。
北海道から沖縄まで、異なる文化、自然、食べ物を堪能。

日本に、また来たいと思う外国の観光客が、ほとんど。
移住する外国人も多数。日本文化を愛し、学び、日本が大好き。

南朝鮮は、見る所も無い。買い物も、偽物。
外国の観光客と南朝鮮人の売値が違う、二重価格。
五月蠅い民族、臭い民族、欺く民族、謝らない民族。

南朝鮮に来て、失敗したと思い、二度と来ない外国観光客。
368: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 19:40:45.49 ID:o9Qe4EJJ(1)調 AAS
ハブ空港、客が急減で、はぶてちょるでよ!
369: <丶`∀´> 2014/05/31(土) 20:19:28.46 ID:UMK5DVNC(1)調 AAS
やっぱ、誰でも次はそこって思う罠
370: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:04:16.55 ID:Z2NtlDsk(1)調 AAS
世界からハブられるハブ空港ですねwww
371: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:11:24.71 ID:fjxOvKL4(1)調 AAS
成田空港低すぎじゃね?
372
(2): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:16:29.85 ID:W5x1WKLX(1)調 AAS
「韓国オルレは日本文化侵略か(笑)?」

このところ私自身のツィッターに九州オルレを非難するコメントが寄せられるようになった。
その内容をいくつか紹介すると、「他の外国人が韓国式に染まった日本の山野道を喜ぶとは思えない」
「日本には韓国の名称など必要ない」「わざわざ日本にオルレという特定の外国の概念を輸入する意味が理解できない」などとあり、
中には「平和友好という言葉で推進される文化侵略」という過激な表現にまで至るものもあった。
確かにそれぞれの景勝地に目印として設置された青と赤のリボンやカンセという道案内標識が、
日本特有の美しさを阻害する要因になるとの指摘は理解できる部分もある。
ただ平戸市の場合はそれほど目障りというほどまでにはなっていない。

こうした「嫌韓ムード」は、韓国における政治家やマスコミ、そして一部の言論人が反日アピールを繰り返し、
また領土問題や慰安婦問題を含む歴史認識、仏像窃盗問題や終わったはずの戦後補償などで一方的な主張ばかりしていれば、
当然日本人の心の中に湧き上がってくる感情であり、私もそうした過激な日本攻撃に対して強い不快感と憤りを抱いてきたし、
常々日本の国益に反する勢力とは対峙していかなければならないと思う愛国者の一人だ。
しかし基本的な姿勢として日本を愛してくださる外国人にはその国籍に拘わらず最大のもてなしで対応したいと思っている。

よくよく考えれば、日本という国柄は、島国であることの地理的条件や四季折々の気象条件などから
世界的にも特筆した固有の産業・文化形成と精神性を築いてきた。特に渡来するあらゆる価値に対して寛容的であり、
一旦受け入れられたその外来文化は日本独特の素材と融合することで化学反応し、
オリジナルとは少し違う独自のものとして変容する。これらは芥川龍之介の『奉教人の死』などにも表現されているが、
平戸市に存在する「寺院と教会が隣接する風景」やカクレキリシタンなどもその事例の一つだといえる。
つまり我が国の伝統的精神性の強さは、簡単に外来文化に侵食されにくいしぶとさに由来しており、
そのこと自体がクールジャパンとなって世界から再評価を得ている。

そうはいっても日本国内には、中韓両国による反日ナショナリズムがあまりにも冷静さを欠いた言いがかりであることから、
その反作用として中韓両国に対する嫌悪感が広がっている。そうした感情は私も理解できるし、
むしろ我が国の政治家や外務官僚など外交の最前線に立つ役割の方々は国益のために論破してほしいと強く望む。
しかし私は個々の中国人、韓国人が日本のことを好きならあえて喧嘩を売るつもりはない。
日韓関係に造詣の深い第一人者である産経新聞ソウル支局長の黒田勝弘氏は、「韓国人の本音は親日だけど…」とぼやいておられる。

韓国人が九州オルレの各コースを歩き、そこで触れ合う日本人の心優しさやもてなしに接し、
自国の教科書で習った日本人像と違うと気づいてくれればいいと思うし、
そのうち「本家よりも九州オルレの方が素敵だ」と評価してくれるかもしれない。
今のところ日本人は精一杯受入れ体制を作りたがる優しい国民性なので、ハングル標記が目立っていたとしても、
そのこと自体にそんなに感情的にならないでほしい。九州オルレは始まったばかりだし、
いずれ両国のオルレ愛好者が相互信頼関係の中で成熟期に至った暁には、
多言語表記なども許され韓国のスポーツ文化の一つである「オルレ」が
日本の協力によってグローバル化した成功例となるのだろうと期待したい。

外部リンク[html]:naruhiko.blog.jp
373
(1): <丶`∀´> [韓国人は嘘つき] 2014/06/01(日) 00:29:24.87 ID:2GvchcBf(1)調 AAS
>>372
九州オルレの醜悪さについて国土交通省に意見したわ。
374: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:30:31.66 ID:8Cmx1Vmj(1)調 AAS
ハブられ空港w
375: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:51:32.16 ID:nGFlCssD(1)調 AAS
高校生を人柱にして県益を守ろうとしている地方空港が未だに存在しているオラが町の先生様が沢山居ますよ!
376: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 00:54:19.80 ID:sBoiIzcP(1)調 AAS
>>373
オルレ・・・韓国語でガイドする山歩きのコースでしたっけ?

お兄さんよく聞けよ 山男にゃ掘られるなよ♪
377: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 01:00:08.62 ID:7YgkrfR1(1)調 AAS
日中関係ね〜し。

もうね色々な意味でごめいふく〜w
378
(2): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 01:09:36.13 ID:xgdWfkNQ(1)調 AAS
そう言えば仁川の自治体が破産しそうとか言う話もなかったっけ?
身の丈に合わない箱ものつくって潰れるとこまで日本の真似しなくても
良いだろうにな。
379: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 01:13:59.83 ID:Sa0mWaQH(1)調 AAS
東アジアの客なんて日本人と中国人がほとんどだろ。
他の外国人でも用があって訪れるのは日本と中国がほとんど。
この2国が自国の空港整備したら、そりゃわざわざ仁川なぞ行かん。
380: 龍驤 ◆7OOOOOOOOQ 2014/06/01(日) 02:17:41.22 ID:X8ZcBT0u(1)調 AA×

381
(1): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 03:56:37.00 ID:bfr4UUlV(1/2)調 AAS
>>168
韓国は、地の利をいかして
中国だけを相手にしてればいいんだよ
ほっとけよ
382: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 04:20:44.32 ID:fXSwScpU(1)調 AAS
>>381
中国に飲み込まれたら立場が逆転しないかな
「我の北京空港をハブしにて、属国へ行けば済むアル」
とか言われそう。
383: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 04:39:41.66 ID:CB5RvStl(1)調 AAS
>>378
仁川は今年の9月にアジア競技大会があるから
その時期には、また面白い話題を振りまいてくれるだろうさ。
まあ、日本のテレビはヨイショしまくるだろうけどね。
384
(2): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 05:07:32.85 ID:racYSH+I(1)調 AAS
成田 関空は 日本人発欧米のハブ
那覇は日本発アジア便のハブ
羽田はアジア発米便のハブ(東京観光付き)
これで仁川は必要なし
385
(1): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 05:37:07.88 ID:KdPcxzCg(1)調 AAS
>>378
自治体どころか国が破産しそう…。
まあ、俺はそんなこと知ったこっちゃ無いけどね。
ただ、日本政府が要らん援助しそうで嫌だ。
386: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 10:21:33.73 ID:h30Z6iw0(1)調 AAS
上海、北京に負けるのはだれにでも予測できること
387: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 13:07:41.03 ID:XsGuqgQ/(1/2)調 AAS
>>384
そうなればどんなにいいか…
仁川は手強いぞ。
388: <丶`∀´> 2014/06/01(日) 13:10:23.64 ID:XsGuqgQ/(2/2)調 AAS
>>385
韓国経済崩壊願望にすがっている時ではない。
389
(1): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 13:31:30.55 ID:KUj57Wyw(1/3)調 AAS
2012/04/04 10:34
財政破綻の仁川市で給与遅配
外部リンク[html]:web.archive.org

2013年12月13日
莫大な負債を抱える仁川、アジア競技大会後には“リストラ”も(1)
外部リンク[html]:japanese.joins.com
390
(2): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 13:34:58.75 ID:KUj57Wyw(2/3)調 AAS
>>384
羽田はどう拡張してもハブにはならない。物理的に無理。小型x2、
中型x2が来年には小型x2、中型x1、大型x1になる。
オリンピック拡張計画は、大型x1を駐車場にして脇に大型x1を作る
謎計画。超大型滑走路は海を埋め立てることになる。東京湾は開運も
儲かってるので海は潰せない。
391
(1): <丶`∀´> 2014/06/01(日) 14:53:38.12 ID:5FuVTH+p(1)調 AAS
仁川を経由して海外に行く日本人は80万人とされるから乗り降りで160万人

日本の国際線利用者数は6000万人以上いるので、全体のたった2%余り

例えば国際線利用者が3000万人いる成田空港が、仁川のこれら日本人客を全て奪い返したとしても、全体で少し増えるだけ

マスゴミが「仁川空港が日本のハブ空港になってしまっている!」と煽るけど、実際はそんなことない

当たり前の話だけど、仁川空港を利用するメインの客は韓国人

そして韓国人は、人口が半分以下でも日本と変わらないぐらいの出国者がいて、海外によく出かける

国内にろくな観光地がないとか、あちこちに移民して、その後も頻繁に往来するとかで需要が生まれているんだけど、

とにかく仁川空港のネットワークの充実は、基本的には韓国人自身に支えられているし、飛ばしているのも大韓アシアナの両社

だから、日本もよその国のことなんか気にせず、ただ日本人と訪日外国人の需要を増やすことを考えたらいい

>>390
滑走路増やせても、ターミナルビルはどこに作るんだ?って話だな

今のしょぼすぎる国際線ターミナルじゃ、今以上の客を受け入れたらパンクするだろうし

ロンドンは結局、都心から80キロも離れた場所に7兆円かけて作る新空港計画を立ち上げたわ
1-
あと 193 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.212s*