[過去ログ] 【東洋経済】落ちこぼれの中国人留学生やニセ留学生を血税で優遇し、日本人大学生を冷遇する矛盾[07/31] (124レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(5): 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
現在、日本に中国からの留学生がどれくらい来ているかご存知だろうか?
なんと約9万人である。都内のコンビニ、居酒屋、ファミレスなどでバイトしている中国人店員の多くは、中国人留学生である。
しかも、彼らの多くが私たちの税金(政府の留学生支援政策)で、日本に来ている。

安倍内閣は、教育改革で「グローバル人材の育成」を掲げている。
しかし、実際には中国人を含むアジア人留学生のグローバル化ばかり支援して、日本人学生のグローバル化の面倒はみていない。
そこで、今回は、連載の主旨とは少々はずれるが、この問題を取り上げてみたい。

私の娘は、ときどき仕事の疲れを癒すため、都心の深夜でも営業しているマッサージ店に行く。そうすると、そこで働いている店員は、
たいてい中国からの留学生である。娘は中国語が話せるので、そんな留学生の話を私にしてくれることがある。

たとえば、六本木で深夜まで営業している中国式足裏マッサージ店で働く20代の女性店員は、
都内の有名私立大学に通う黒龍江省出身の中国人留学生。「マッサージ店では午前3時まで働き、その後、帰って寝て、
朝9時半から学校。午後は3時からコンビニでバイトして、夜8時にまたマッサージ店に来る」という生活を送っているのだという。

それで、「なんでそんなに働くの?」と聞くと、「早くアメリカの大学に行きたい。その留学費用を稼いでいる」とのこと。
じつは、留学生の就業は週28時間を超えてはならないという規定があるが、
「それを守っていたら、次のアメリカ留学の費用が貯められない」のだそうだ。

一口に中国人留学生といっても、三種類の学生がいる。一つ目は、日本経由で欧米進学を目指す学生。
二つ目は、日本留学だけの学生。三つ目は、留学とは名ばかりで日本に稼ぐためだけに来ている学生だ。
ただ、この三者に共通している点がある。それは、みな一番手の学生ではないこと。
二番手、三番手、あるいは落ちこぼればかりだということだ。
中国では、留学を目指す一番手の学生は、みな欧米の一流大学を目指す。日本など見向きもしない。

では、なぜ、日本に中国人留学生が増えたのだろうか?
それは、2008年に日本政府が鳴りもの入りで「留学生30万人計画」を始めたからである。
当時の福田康夫首相はグローバル戦略(グローバル戦略は安倍内閣の専売特許ではない)の一環として
「2020年までに留学生を30万人に増やす」ことを提唱、文科省はその実現に向けて2009年度から国の予算を投入した。

海外の学生が留学しやすい環境への取組みを行う「拠点大学」を選定し、これに財政支援。審査で選ばれた
東大、京大、早稲田などに、年間 2〜4億円交付するとともに、留学生に奨学金を出すようになったのだ。

政府が投入している予算は、現在、年間約300億円。これが、留学生集めに使われている。
まず、国立大学の場合、国費留学生の授業料はほぼ無料である。私大なら3割限度の減免。
また、修士課程、博士課程、 研究生といった大学院留学生には、月額15万円〜15万3000円、
教員研修留学生にも月額15万2000円が支給されている。また、学部学生、高等専門学校留学生、
専修学校留学生にも月額13万3000円が。驚いたことに、日本語学校生徒にまで月額12万5000円が支給されているのだ。

さらに、渡航飛行機代(往復)まで出しているのだから、こうなると、あまりのことに唖然とするしかない。
(中略)
2008年、日本政府の「留学生30万人計画」が発表されて、その内容が明らかになると、
中国では一気に日本留学ブームが起きた。「こんなおいしい話はない」と、学生たちが日本大使館に殺到し、
2009年4月の留学ビザ取得率は前年同期より12%もアップした。
日本留学斡旋所も連日大盛況で、日本語学校は学生数が2倍になったところも出た。

独立行政法人日本学生支援機構によると、現在、日本には約14万人の留学生がおり、そのうち中国人は約9万人で、
じつに全体の70%近くを占めている。次いで韓国(約5%)、台湾(約4%)、ベトナム(約2.5%)の順で、
欧米圏からの留学生はわずかしかいない。つまり、「留学生30万人計画」といっても、
その実態はアジア人留学生ばかり、とくに中国人のための留学制度と言ってもいいのだ。

(続く)

外部リンク:toyokeizai.net
外部リンク:toyokeizai.net
外部リンク:toyokeizai.net
2: 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:??? AAS
>>1の続き

私の娘は、ベイツカレッジを卒業後ジョンズホプキンズ大学のSAIS大学院に進学し、
米中関係を専攻して中国の南京大学に留学した、それで私も何度か南京に行ったが、
そこで出会った中国人学生たちは、みなアメリカへの留学を希望していた。日本へ留学したいという学生はほぼいなかった。

中国で人気の留学先はアメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリアという英語圏が中心。アジアでは香港とシンガポール。
日本はその次で、資金力がある富裕層の子女は日本には見向きもしない。
前記した都心のマッサージ店でバイトしている留学生の場合は、
実家が貧しく、奨学金が出るので日本に来たが、本当はアメリカに行きたかったのである。

現在、日本の大学の卒業生は就職で「超氷河期時代」を生きている。端的に言えば、
偏差値50以下の学校を出た学生は正社員になれない時代になっている。

そんななか、中国人留学生は引く手数多だ。法務省の統計によると、
2010年に日本で就職した中国人留学生は4874人、11年には5344人となっている。年々増加しているのである。

とはいえ、中国人留学生のうちの一番手はアメリカに行き、
その次は中国に帰り、残った者が日本で就職しているというのが、真相だ。
つまり、日本企業は中国人留学生のうちのたいしたことのない人材を、喜んで採用しているのである。

しかし、この問題が深刻なのは、そもそも中国の二番手の学生が日本に来て、
その二番手のうちの底辺の学生にさえ、日本の学生はかなわないということである。

こういう話を、さる大学関係者から聞いたことがある。
「中国の留学生に使われているカネは、じつは日本の底辺大学を生き延びさせるために使われているんです」

首都圏にはいくつかの底辺大学がある。そのうち、中国人留学生比率が4割を超えているどん底大学では、
これで定員割れを防いでいるのだという。なにしろ、彼らは国から奨学金が出ているので、
授業料の取りぱくれがない。それで、なんとか経営が成り立つという。
また、さる地方の底辺大学は日本人学生の中退率が5割を超えているが、学生の8割が中国人留学生だから心配ないという。

ここで思い出すのが、2010年に青森大学で発覚した「偽装留学事件」である。青森大学では、2008〜10年度に、
通学実績のない中国人留学生140 人を除籍処分にしていたことが発覚し、学長が謝罪記者会見を行なった。
処分された学生のほとんどは中国人留学生で、入学後、青森県外(主に東京)に出て働いており、
「授業にまったく参加せず、アルバイトばかりしているために除籍処分にした」ということだった。

ニセモノならなんでもありの中国では、偽造学生証や偽造在学証明書、偽造成績証明書が簡単に手に入る。
これを入手して、日本の奨学金を得て、日本に来ているニセ留学生は、けっこう多いのだ。
そういうニセ証明書を、日本の大学関係者が見抜くのは難しい。
しかも、少子化で経営が悪化しているのだから、たとえ見抜いたとしてもスルーではないだろうか。

最近、生活苦で学生時代に借りた奨学金の返済に困っている若者が増えているというニュースが続いている。
日弁連では、今年の初めから、奨学金の返済問題に関する電話相談を実施している。
本来は、有望な若者の修学を支援するためにある奨学金。これが今、逆に若者を“追い込む”原因になっているというのだ。

日本学生支援機構は、年収300万円未満の利用者に対しては返済猶予期間を与えている。
しかし、2009年から2010年に6カ月以上の滞納者を調査したところ、年収300万円未満が87.5%で、
その半分近くが100万円未満だったという。つまり、返したくても返せない若者が大半なのである。

安倍政権は、「グローバル人材」をつくる教育を推進するという。しかし、現在の実態は、
国民の税金をできのよくない中国人の若者に与え、向学心のある日本人の若者を支援せず、
あげくの果てに「本来なら潰れている大学」を支えるために使っているのだ。
これでは、グローバル人材は、国に頼らず、自分たち自身で育てていくしかないだろう。

外部リンク:toyokeizai.net
外部リンク:toyokeizai.net
3
(1): <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:1y3qInww(1/2)調 AAS
20代後半〜30代ぐらいのシナーを留学生って呼ぶ事多いな

どんだけアタマ悪いのかと
4
(1): <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:I/cMG2hT(1)調 AAS
まぁ在日生活保護よりは生産的ではあるが
5
(1): <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:SomxvS8o(1)調 AAS
自民党見て見ぬ振り
6: <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:n1fsBRfI(1)調 AAS
>安倍内閣は、教育改革で「グローバル人材の育成」を掲げている。
>しかし、実際には中国人を含むアジア人留学生のグローバル化ばかり支援して

すごい歪曲だな
7: <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:8bOuUWKB(1)調 AAS
当然だろうが
それでも1は向上心が有る分良いだろう
そして機会・チャンスとくれたと思ってくれればそれはそれで良いのだが

3はダメだろう
目的が既に違いすぎる
8: <丶`∀´> 2013/07/31(水) NY:AN:NY.AN ID:2bNtEnc5(1)調 AAS
民主党はこれカットしとけば満額とは言わずとも公約の財源確保出来たんじゃないのか?
1-
あと 116 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.088s*