[過去ログ]
【中韓】韓国歴史書「上海も韓国の領土だった」 中国紙が反論【5/10】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
331
:
<丶`∀´>
2006/05/10(水) 13:19:26
ID:8aeiHCFa(1/14)
調
AA×
外部リンク[html]:www.geocities.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
331: <丶`∀´> [] 2006/05/10(水) 13:19:26 ID:8aeiHCFa 満州は韓民族の生命線nida!! 豆滿江以北の「間島は朝鮮領土」!? 日本が間島地域を中国に渡した間島に関する日清協約の元となった 「土門江=豆滿江」説を真っ向から反駁する資料が発見された。 土門江を豆滿江ではなく、別途の松花江の支流として明確に明かした この地図は、1909年の「間島協約」当時、日本側が作ったもので、 「朝鮮と清の国境である土門江は豆滿江の別称」と主張してきた中国に対する 貴重な反駁資料となる。 また、間島が朝鮮の領土であることを示す決定的な資料として注目される。 李相泰(イ・サンテ)国史編纂委員会史料調査室長が最近、書誌学者の故?鍾学 (イ・ジョンハク)氏の所蔵資料の中から見つけ出し、8日公開したこの地図は、 「第九図 白頭山定界碑付近の水系踏査図」という題目で、白頭山を中心に鴨緑江 (アプロッガン)、豆滿江、松花江(土門江)とその支流の流れを詳細に書き記している。 地図には「明治42年(1909年)10月、縮尺40万分の1」と、制作年度と方式を明かしている。 「朝鮮総督府図書」職印と「9番目の地図」という表示があることから、当時、日帝統監府か 軍部隊が戦略的な目的で作成したものと見られる。 地図は白頭山付近から東北に流れ、再び北に曲がって松花江と合流する河川に「土門江」と 明記しており、東に流れる川には「豆滿江」と書き、土門江と豆滿江が同じ川でないことを鮮明に している 朝鮮日報2004.9.9から抜粋 もっと領土が欲しい韓国 ↓ http://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k023.html http://news18.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147231432/331
満州は韓民族の生命線 豆江以北の間島は朝鮮領土 日本が間島地域を中国に渡した間島に関する日清協約の元となった 土門江豆江説を真っ向から反駁する資料が発見された 土門江を豆江ではなく別途の松花江の支流として明確に明かした この地図は年の間島協約当時日本側が作ったもので 朝鮮と清の国境である土門江は豆江の別称と主張してきた中国に対する 貴重な反駁資料となる また間島が朝鮮の領土であることを示す決定的な資料として注目される 李相泰イサンテ国史編纂委員会史料調査室長が最近書誌学者の故鍾学 イジョンハク氏の所蔵資料の中から見つけ出し日公開したこの地図は 第九図 白頭山定界碑付近の水系踏査図という題目で白頭山を中心に鴨緑江 アプロッガン豆江松花江土門江とその支流の流れを詳細に書き記している 地図には明治年年月縮尺万分のと制作年度と方式を明かしている 朝鮮総督府図書職印と番目の地図という表示があることから当時日帝統監府か 軍部隊が戦略的な目的で作成したものと見られる 地図は白頭山付近から東北に流れ再び北に曲がって松花江と合流する河川に土門江と 明記しており東に流れる川には豆江と書き土門江と豆江が同じ川でないことを鮮明に している 朝鮮日報から抜粋 もっと領土が欲しい韓国
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 670 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s