[過去ログ] エアコンの電気代を節約するために 3位「フィルター掃除」、2位「扇風機と併用」、1位は? [837857943] (316レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13(8): アシドバクテリウム(神奈川県) [BR] 2023/08/07(月) 14:31:39.51 ID:hUfnQUGw0(1/4)調 AAS
風量を自動にする、は文系特有の思い込みだと思うよ
ファンの消費電流なんかハナクソみたいなもんで
強風固定にしといたほうが温度制御の精度上がるし節電効果ある
24(1): フィンブリイモナス(東京都) [NC] 2023/08/07(月) 14:36:15.13 ID:gJwX9YxC0(1)調 AAS
>>13
それやると湿度あがらない?というか実際ジメッとする。
フィンのドレンが揮発するほどの強風は良くないんだと思ってるが
30(1): フィシスファエラ(茸) [ニダ] 2023/08/07(月) 14:40:36.73 ID:LCqSvMHD0(1)調 AAS
>>13
家帰ってすぐは風量強で温度も18度くいにしてガンガン冷やして
冷えたなーと思ったら自動にして温度も24度くらいにするわ
39(1): ビブリオ(茸) [ニダ] 2023/08/07(月) 14:43:39.70 ID:I3S7/qrR0(1)調 AAS
>>13
こんなスレでも理系とか文系とか
よっぽど分類分け、バトルが好きなんだなぁ
85: ユレモ(東京都) [NL] 2023/08/07(月) 15:21:21.74 ID:MLL9FivG0(1)調 AAS
>>13
わいもあんたと同じや(文系理系はおいといて)
つねにファンは最強で温度をできるだけ上げてる
ワットチェッカー挟んでて消費電力みてると
室外機動いてないとファン最強で7ワットだった
(´・・ω` つ )
87: アカントプレウリバクター(埼玉県) [FR] 2023/08/07(月) 15:26:16.21 ID:xr8UTifn0(1)調 AAS
>>13
俺もコレ一択だわ
210(1): テルモデスルフォバクテリウム(東京都) [ニダ] 2023/08/07(月) 20:31:57.15 ID:Sc/jWFzL0(1)調 AAS
>>13
◆どの運転モードよりも自動運転が節電効果あり
エアコンがもっとも電力を消費するのは冷房なら室内の温度を下げる、暖房なら上げるときであるのは、それほど違和感なく理解してもらえると思います。
一度設定温度に到達すれば消費電力は少なくなるため、なるべく短い時間で設定温度にした方が電気代を安くできることになります。
それなら強風運転モードの方が最短なのでは……と思うでしょうし、実際そうなのですが、強風運転のまま忘れて放置してしまったり、モード切替時の電力消費などを加味すると、自動で風量を調節してくれる自動運転に軍配が上がります。
逆に弱風や微風といった運転モードでは、設定温度に到達するまでに時間を要するため、節約をするどころか、かえって電気代がかかってしまうケースも多いようです。
やはり、設定温度になるまでは強風で、それ以降は微風などに切り替えてくれる自動運転がオススメと言えるのです。
外部リンク[htm]:csoption.nifty.com
299: バチルス(茸) [ニダ] 2023/08/09(水) 16:45:22.00 ID:DCUYnd/P0(2/2)調 AAS
>>13
こんなスレでまで文系云々とか馬鹿じゃねーの
300: アシドバクテリウム(埼玉県) [MX] 2023/08/09(水) 17:25:36.29 ID:BzbPaKOm0(2/2)調 AAS
>>13
俺もそう思ってたんだけどね
実際やってみ?めっちゃ電気代上がるから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s