[過去ログ] 【悲報】大間のマグロ、太平洋のマグロも大間のマグロとしていたことが判明「高く売れるからwww」 [323057825] (440レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
33(1): サーバル(茸) [CN] 2023/01/13(金) 20:38:51.85 ID:ngC4+Njv0(2/2)調 AAS
>>13
知ってるか
漢字でも大丈夫だったんだぞ
34: スノーシュー(神奈川県) [US] 2023/01/13(金) 20:39:23.05 ID:BjE9+fdv0(1)調 AAS
まぁ、漁師なんて基本脳筋だからな
こんなもんだよ
35: 黒(千葉県) [US] 2023/01/13(金) 20:40:08.57 ID:S5qgmskH0(1)調 AAS
大間は終わりやろ自分から潰れた
36(1): ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:40:49.85 ID:6+K/i9iN0(1/4)調 AAS
>>23
そそ
大間のマグロ漁師も実際笑ってんだよ
「デカいからうまいって言ってんのはさすがに東京の人しかいない」ってな
やま幸さん毎度ありがとうございますw
37: ラ・パーマ(東京都) [ヌコ] 2023/01/13(金) 20:40:50.25 ID:LyGYtPNV0(1/3)調 AAS
大間のマグロは99%偽物笑
38: ギコ(茸) [US] 2023/01/13(金) 20:41:14.25 ID:5dwgPSjB0(1)調 AAS
マグロなんて回遊魚なんだしな
39: ピクシーボブ(東京都) [CN] 2023/01/13(金) 20:41:28.32 ID:z19+SUb40(1)調 AAS
カズマサァ
40: ヒマラヤン(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:41:28.83 ID:JqzH4Kxc0(1)調 AAS
>>3
それ通名…
41(2): オシキャット(愛知県) [DE] 2023/01/13(金) 20:41:47.77 ID:NwBU0PEb0(1)調 AAS
つーか
何マグロなんだよ
品種で言え
42: コラット(ジパング) [US] 2023/01/13(金) 20:42:05.54 ID:d5iqxg530(1)調 AAS
大間抜け
43: クロアシネコ(大阪府) [CN] 2023/01/13(金) 20:42:41.73 ID:MPeol4Wd0(1)調 AAS
詐欺やん
44: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:42:56.67 ID:u79iiIFC0(1/6)調 AAS
>>41
ヨルマグロ
45: チーター(やわらか銀行) [US] 2023/01/13(金) 20:42:59.71 ID:mUNw/bWy0(1)調 AAS
山本さんの番組が独占配信になっちゃった事の方がショックなんだよね
46(1): ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 20:43:13.66 ID:7NuA+/a+0(1/6)調 AAS
>>36
実際デカいだけのやつはセリでも値段つかねぇけどな
仲買人をバカにし過ぎ
47: ラ・パーマ(東京都) [ヌコ] 2023/01/13(金) 20:45:00.36 ID:LyGYtPNV0(2/3)調 AAS
>>41
クロマグロに決まってる
違うマグロの話してたら笑う
48(1): ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:45:27.68 ID:6+K/i9iN0(2/4)調 AAS
太平洋で獲って船にぶら下げて大間まで
んで大間の港で丘に揚げたら大間産
なのか?
49: サイベリアン(千葉県) [US] 2023/01/13(金) 20:45:35.33 ID:1GCtnu5K0(1)調 AAS
やーい!
50: リビアヤマネコ(千葉県) [US] 2023/01/13(金) 20:46:12.83 ID:jbk3FImw0(1)調 AAS
ジャップ死ねよ
51: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 20:46:27.76 ID:AMeAFFiA0(1/9)調 AAS
田舎者はこうやって金の卵を産む雌鳥を殺す
52: ラ・パーマ(東京都) [ヌコ] 2023/01/13(金) 20:47:01.12 ID:LyGYtPNV0(3/3)調 AAS
大間に餌となる魚がいなくなったって話だから
大間はオワコンやろ
53: ヨーロッパヤマネコ(埼玉県) [US] 2023/01/13(金) 20:47:35.02 ID:FDclnPqY0(3/3)調 AAS
やーいグッズ凄え売りまくってるの考えたら全てはカネだよな
54: スフィンクス(東京都) [CH] 2023/01/13(金) 20:47:48.46 ID:7QqUEix70(1)調 AAS
日本仕草かな?
55: ぬこ(神奈川県) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:47:55.26 ID:oY8BBW9G0(1)調 AAS
津軽海峡を渡るつもりで泳いでいるマグロはすべて大間産
56(1): 黒トラ(大阪府) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:48:24.10 ID:IQzzrKLj0(1)調 AAS
自らのブランドを潰すようなことするのは老人が目先の金ほしいからなんだろ
方針転換したばかりだからまだ元に戻せるだろうけどどうするんかね
57(3): ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:48:57.21 ID:6+K/i9iN0(3/4)調 AAS
>>46
アホ
正月の縁起モンだからこそ
一番デカいのを一番高い値で買うんだろ?
わかってんのか??
それを「うまいうまい」って食ってる奴をバカにしてるだけだよ
やま幸はそこに(縁起モン)を納めてるだけ
味なんか見てねえよバーカ
58: アジアゴールデンキャット(茸) [US] [sage笑い話] 2023/01/13(金) 20:49:01.24 ID:RviwkvD+0(1)調 AAS
中国人が買って行くんだろ?もーまんたい
59: 縞三毛(大阪府) [EU] 2023/01/13(金) 20:49:32.15 ID:1wvasVXx0(1)調 AAS
これ自分たちで大間ブランド壊してるだけやろ
近いうち価値無くなるわな
60(1): アフリカゴールデンキャット(光) [JP] 2023/01/13(金) 20:49:38.58 ID:wp6csERJ0(3/3)調 AAS
>>56
買う方もわからないんだからマヌケよ
61: バリニーズ(愛知県) [TW] 2023/01/13(金) 20:50:49.71 ID:M5BCc7yX0(1/2)調 AAS
どこのマグロでも大間に15分いれば大間のマグロだよ。
62: ベンガルヤマネコ(東京都) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:51:27.68 ID:ccp1i6YO0(1)調 AAS
食関係のモラルの低さは朝鮮レベル
63: 猫又(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:51:58.27 ID:c150JzWh0(1)調 AAS
もう千葉のマグロでいいのでは
64(1): サビイロネコ(愛知県) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:52:09.62 ID:wF/K/3NE0(1)調 AAS
味の違いなんかたいして分からん
65: ジョフロイネコ(埼玉県) [US] 2023/01/13(金) 20:52:15.74 ID:toxdozXM0(1)調 AAS
>>13
よき
66: ピクシーボブ(佐賀県) [US] 2023/01/13(金) 20:52:54.84 ID:nYowx4az0(1)調 AAS
目黒のマグロ
67(1): 三毛(群馬県) [JP] 2023/01/13(金) 20:53:26.44 ID:tayf4Jqb0(1)調 AAS
海は繋がってるからな。中国で採れたアサリとは違うんじゃね
68: トラ(岐阜県) [US] 2023/01/13(金) 20:54:26.34 ID:UUssB4UZ0(1)調 AAS
氷見ブリ…
69(1): しぃ(愛知県) [US] 2023/01/13(金) 20:54:42.55 ID:SxWO8jQX0(1)調 AAS
>>64
分からんじゃなくて変わらん。
70: マンチカン(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:54:56.17 ID:oHINxoTz0(1)調 AAS
大間ってそもそも太平洋寄りじゃね
71: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 20:55:03.93 ID:AMeAFFiA0(2/9)調 AAS
>>67
海なし県からの意見も無視したらいかんよ
例えそれがどんなに的外れでも
72: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 20:55:34.34 ID:u79iiIFC0(2/6)調 AAS
回遊魚の産地なんてどーでもいーだろよ
ブランドで買ってる舌バカが騒いでんだろ?
73: アムールヤマネコ(ジパング) [BE] 2023/01/13(金) 20:55:35.41 ID:nFVjqC7d0(1)調 AAS
大間グロ
74(1): アメリカンワイヤーヘア(茸) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:55:52.77 ID:8fMTDPQP0(1)調 AAS
>>22
函館
大間と漁場がほぼ同じだから大間の物より割安で食える
75(1): アンデスネコ(やわらか銀行) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:56:19.60 ID:w/2TSeUs0(1/2)調 AAS
河豚だって取引所が下関しかないから全て下関産ださ
76: マレーヤマネコ(SB-Android) [US] 2023/01/13(金) 20:56:45.54 ID:+tONgYFb0(1)調 AAS
食品偽装が当たり前すぎて驚きが無い
国民全員が騙しに掛かって、バレたらちょい謝罪でいいじゃないか
77: サーバル(岩手県) [DE] 2023/01/13(金) 20:57:40.99 ID:hMAoRp3o0(1)調 AAS
やったもん勝ちの世の中だからなぁ
78: ジャガランディ(埼玉県) [US] 2023/01/13(金) 20:58:14.78 ID:oaBslRgJ0(1)調 AAS
日本田とおかしなことがまかり通る
79: アンデスネコ(やわらか銀行) [ニダ] 2023/01/13(金) 20:58:22.89 ID:w/2TSeUs0(2/2)調 AAS
>>74
関アジ、関サバも対岸だと半額以下で食えるな
80: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 20:58:44.09 ID:AMeAFFiA0(3/9)調 AAS
>>75
ふぐ専門の取引所か南風泊しかないだけで
ふぐの取引は日本中でされてるよ
81(1): アメリカンカール(青森県) [US] 2023/01/13(金) 20:59:08.43 ID:OQ4nmRqW0(1/2)調 AAS
太平洋沖だろうが大間沖だろうが味は変わらんからどうでもいい
東京のアホは味違うとかいうんだろうけどね
82: シンガプーラ(宮城県) [GB] 2023/01/13(金) 20:59:38.86 ID:DOkAqvm20(1)調 AAS
産地偽装
83: トラ(静岡県) [CN] 2023/01/13(金) 21:00:02.36 ID:aHHo4Qob0(1)調 AAS
漁師ってゴミしかいねえな
84: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:00:30.21 ID:u79iiIFC0(3/6)調 AAS
誰それがうまいと言ったから食う→ウマーイ
TVやネットで評判の店で食う→ウマーイ
こんなのしかいないんだから仕方ねーよ
自分の舌より第三者の話を信じてんだから
85(1): ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:00:41.44 ID:7NuA+/a+0(2/6)調 AAS
>>57
1番マグロは1番デカいマグロ買ってるわけじゃねぇんだけど
攻撃的なアホは物知らねぇもんな
86: ボブキャット(東京都) [IN] 2023/01/13(金) 21:01:21.00 ID:wa/u1WuX0(1)調 AAS
食べる人はオオマぬけのマグロ
87(2): ノルウェージャンフォレストキャット (茸) [US] 2023/01/13(金) 21:01:22.26 ID:fmxYxvRw0(1)調 AAS
>>57
あほはお前
何年か前の初競りで、キロ単価とマグロ1匹の価格で逆転現象が起きてたぞ
すしざんまいは大きいのじゃなく質の良いキロ単価一番高いの持っていってた
しっぽの断面でだいたいの質はわかるやろ
88(1): キジ白(やわらか銀行) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:01:45.37 ID:ztkTECG+0(1)調 AAS
>>81
どうでもいいで首を閉められ苦しむのはお前と同じ青森県民だけど
お前には郷土愛とかないの?
地元でイジメられたから悪い思い出しかないみんな苦しめとか?
89: 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:02:08.97 ID:rvtBOzem0(1/6)調 AAS
近海生クロマグロが高いんだから太平洋側でもいいだろ
実際冷凍マグロなんか何処で水揚げしても変わらん
90(1): アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:03:38.83 ID:u79iiIFC0(4/6)調 AAS
>>85
ほー。
じゃあ知ってる限りで大間のマグロを語ってくれよ
一番マグロの出荷の仕方とかも知ってんだろうしなあ?
91: ピクシーボブ(東京都) [JP] 2023/01/13(金) 21:03:43.18 ID:qMpYpLLS0(1)調 AAS
マグロに罪はない
92: シャルトリュー(埼玉県) [TW] 2023/01/13(金) 21:04:18.15 ID:zuEJVRzS0(1)調 AAS
熊本のアサリもそれだろ?
93: オリエンタル(東京都) [DE] 2023/01/13(金) 21:04:35.01 ID:7s2kBhvm0(1)調 AAS
住民登録は大間だったんだろ
94: アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:04:51.64 ID:u79iiIFC0(5/6)調 AAS
>>87
ジジイの思い出話に付き合う気はないわ
いつの話してんだよ
95(1): バリニーズ(愛知県) [TW] 2023/01/13(金) 21:05:32.87 ID:M5BCc7yX0(2/2)調 AAS
美味けりゃなんでもいいんだよ。
96: アメリカンワイヤーヘア(茸) [CL] 2023/01/13(金) 21:05:33.86 ID:bzXa5l1g0(1)調 AAS
マグロに大間ってシールが貼ってあると高く売れるとかいう馬鹿げた風習が消えればいい。近いうちに消えるだろ。
97(1): アメリカンカール(富山県) [JP] 2023/01/13(金) 21:05:38.75 ID:QY+Cd39/0(1)調 AAS
日本の漁港って、水揚げした漁港主義と昔から有名だろ
98(1): ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:06:54.67 ID:7NuA+/a+0(3/6)調 AAS
>>87
今年だって1番大きいのは260kgだからな
最高値の1番マグロは210kg
99: アメリカンカール(青森県) [US] 2023/01/13(金) 21:07:03.41 ID:OQ4nmRqW0(2/2)調 AAS
>>88
住んでるから言ってるんだけど
まぁお前はこれ見て首締められて苦しんでると思ってればいいよ実際は全く影響ないから
100: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 21:07:18.51 ID:AMeAFFiA0(4/9)調 AAS
>>90
なぜお前が
>>57の間違った情報をそんな喧嘩腰で擁護するのか????
101: ベンガル(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:07:41.51 ID:/GYD46gE0(1)調 AAS
>>95
産地偽装で高く売り付けてるんだが?
102: 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:07:42.17 ID:rvtBOzem0(2/6)調 AAS
>>97
高知のカツオとか三陸沖で獲ってるからな
103(1): 三毛(山梨県) [US] 2023/01/13(金) 21:07:54.90 ID:MUJ0f06E0(1)調 AAS
??「ヤーイ」
104: アメリカンショートヘア(茸) [JP] 2023/01/13(金) 21:08:03.90 ID:gVTreB3V0(1)調 AAS
定義に嘘が無ければいいんじゃね?
ただ夏のにも大間ステッカー付けたら信用がた落ちになると思うがw
105(2): アンデスネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:08:23.08 ID:u79iiIFC0(6/6)調 AAS
>>98
一番デカいのは285だよ
知ったかはコレだからなあ
106: 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:09:51.55 ID:rvtBOzem0(3/6)調 AAS
>>105
横だが最大が最高値じゃないのは変わらんだろ
お前の負け
107: オリエンタル(福岡県) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:11:08.58 ID:uHbeDliU0(1)調 AAS
だから年末に放送してなかったのか
あのマグロ番組って確か毎年やってたよなw
108: 三毛(千葉県) [CN] 2023/01/13(金) 21:11:44.71 ID:qZP2MTjz0(1/4)調 AAS
つかたまたま大間近辺に回遊した魚群に限定する方がナンセンスだけどな
マグロはどこで獲ろうが水揚げ港で産地が決まるのが普通
あえてマグロに産地をつけるなら太平洋産か大西洋産くらいだよ
そもそも大間のマグロがブランド化したのは漁獲後の魚体の扱いの良さだしね
109: ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:11:53.71 ID:7NuA+/a+0(4/6)調 AAS
>>105
今年の出荷は260だよ
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
俺は宮城表示だけど青森県民だからニュースでよく見た
5日に三沢漁港でも200kgのマグロが5本初競りで出たけど最高キロあたり3千円
東京さんが高く買ってくれてるのは否定してないが、お前の知識は間違ってる
110: スナドリネコ(群馬県) [CN] 2023/01/13(金) 21:12:14.36 ID:VX8xhDYx0(1/2)調 AAS
ジャップのお家芸
111(3): リビアヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:12:31.35 ID:ZD/G2+sT0(1)調 AAS
レス見てると大間のマグロは美味いか知らんが関係者はクソだというのは分かった
112: マンチカン(光) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:13:10.06 ID:ed+kfM8j0(1)調 AAS
平常運転
113: スミロドン(神奈川県) [US] 2023/01/13(金) 21:14:29.54 ID:tYMOVC0i0(1)調 AAS
まあ高く売れるんなら仕方ないよね
114(1): ヤマネコ(大阪府) [IN] 2023/01/13(金) 21:14:55.63 ID:EjXDwQIO0(1/4)調 AAS
>>10
つまり全国のサバとかマグロ漁師はブランド化した漁港まで運べばいいわけだな
115(1): 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:15:33.53 ID:rvtBOzem0(4/6)調 AAS
>>111
難癖で叩こうとして否定されたから関係者認定は草
お前さん嫌儲民?
116: ヤマネコ(大阪府) [IN] 2023/01/13(金) 21:15:40.32 ID:EjXDwQIO0(2/4)調 AAS
>>13
オオマイガー!
117: オシキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:15:44.93 ID:ieo4HzXM0(1)調 AAS
ねつ造隠ぺい改ざんは戦前からの伝統
118: マヌルネコ(青森県) [US] 2023/01/13(金) 21:15:53.40 ID:mejYDnvH0(1)調 AAS
津軽海峡から少しずれると太平洋なので誤差です
119: ウンピョウ(大阪府) [US] 2023/01/13(金) 21:16:18.86 ID:G67OitXv0(1)調 AAS
草
120: ヤマネコ(大阪府) [IN] 2023/01/13(金) 21:16:32.99 ID:EjXDwQIO0(3/4)調 AAS
>>111
アサリを産地偽装するくらいだしな
121: リビアヤマネコ(愛媛県) [US] [ ] 2023/01/13(金) 21:16:35.08 ID:oxEtb22Y0(1/2)調 AAS
受け入れる漁港が一方的に悪い
122(1): ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 21:17:15.57 ID:AMeAFFiA0(5/9)調 AAS
>>115
なんで自分のこと言われてると思い込んだ???
123: トラ(北海道) [JP] 2023/01/13(金) 21:17:50.01 ID:UpGDrqjq0(1)調 AAS
くまモン「ぐぬぬ」
124: リビアヤマネコ(愛媛県) [US] [ ] 2023/01/13(金) 21:18:21.09 ID:oxEtb22Y0(2/2)調 AAS
全然関係ないけど、鹿児島の黒豚は
出荷量の10倍くらい流通してるって言うね
125: スナドリネコ(群馬県) [CN] 2023/01/13(金) 21:19:00.74 ID:VX8xhDYx0(2/2)調 AAS
南はアサリで北はマグロか めでてぇ国だな
126: 茶トラ(北海道) [ヌコ] 2023/01/13(金) 21:19:20.10 ID:+Db3JoGD0(1)調 AAS
まあ津軽海峡でイカが全然アガってないから、それをエサとするマグロも穫れなくなって当たり前だわな
大間でアガる良いヤツはみんな豊洲に行っちゃうから、函館の朝市や自由市場・中島廉売に置いてある本マグロは松前沖とかで獲れた物らしい
まあ食ってみればフツーに美味いけどねw
127: アンデスネコ(神奈川県) [US] 2023/01/13(金) 21:19:20.68 ID:J9kwiOun0(1)調 AAS
大間のマグロが美味いと言われてたのは津軽海峡のあたりでマグロの餌になる良質なイカが沢山いたからなんだよ
ここ数年イカが減ってイワシとかの青魚ばかり食べてるせいで大間のマグロが水ぽくなったと言われてる
マグロに住所が付いてる訳じゃないから同じ界隈で釣れたマグロは大間以外でも北海道の戸井とか青森の三厩のマグロも高級寿司屋でよく使われる
最終的にはどこで釣れたってこと以外にもマグロの個体差による味の違いも大きいからセリでは厳しくチェックされて良いマグロじゃないと高値は付かない
128: カナダオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/13(金) 21:19:35.45 ID:D2GKnh300(1/3)調 AAS
また熊本か
129(1): 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:19:41.16 ID:rvtBOzem0(5/6)調 AAS
>>122
ID戻したのか?w
産地擬装否定してる奴は関係者なんだろ?
なら俺も関係者認定いただいてるだろw
130: 黒(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:19:57.35 ID:44KjhgJM0(1)調 AAS
大間っていうか津軽海峡だろ、あれ。
青森産か函館産かすら不明
131: ジャガー(茸) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:19:57.95 ID:8IuPl7v80(1)調 AAS
大間のマグロは山本さんが釣ったマグロしか信じない
132(1): キジ白(茸) [US] 2023/01/13(金) 21:20:08.07 ID:Nb+sgjVR0(1)調 AAS
どこの海域で獲ってこようが水揚げした場所が産地になるんだっけ?
大西洋上で獲れても大間で水揚げしたら大間のマグロだ
133: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 21:20:16.17 ID:AMeAFFiA0(6/9)調 AAS
>>129
なんかすごい被害妄想なのはわかった
134: カナダオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/13(金) 21:20:56.81 ID:D2GKnh300(2/3)調 AAS
大間マグロ(北朝鮮沖)
135: アジアゴールデンキャット(東京都) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:22:04.49 ID:oP6ZIMFF0(1)調 AAS
大丈夫、うそつきはどの国にも一定数います
136(1): ベンガルヤマネコ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:22:43.98 ID:6+K/i9iN0(4/4)調 AAS
うまいマグロ食ったこともなく
たとえ食ったとしてもその味の良し悪しすらもわからない
緑のたぬき食って年越した爺さんが
知ったかぶって暴れてるのは草しか生えんな
137(1): 三毛(千葉県) [CN] 2023/01/13(金) 21:23:09.10 ID:qZP2MTjz0(2/4)調 AAS
マグロは何処で獲ろうがマグロに変わりはないけれど実は船籍で品質が違う
日本船は血抜き等の処理が上手、身割れも少ない
韓国船、中国船は荒っぽい印象
138: カナダオオヤマネコ(大阪府) [US] 2023/01/13(金) 21:24:21.85 ID:D2GKnh300(3/3)調 AAS
ブランド崩壊だな
目先の金のためにブランド守る気もない
すしざんまいの社長も競りに来なくなるかも
139: ヒョウ(東京都) [GB] 2023/01/13(金) 21:24:29.83 ID:AMeAFFiA0(7/9)調 AAS
>>136
レッテル貼りして逃げないで
間違いましたゴメンナサイ
って言える人のほうがよほど偉い
140: ヤマネコ(大阪府) [IN] 2023/01/13(金) 21:24:36.79 ID:EjXDwQIO0(4/4)調 AAS
>>137
冷凍技術もだよ。
釣れたら即冷凍するから鮮度が保たれる
141: マーゲイ(東京都) [US] 2023/01/13(金) 21:25:03.46 ID:2EWA0lN50(1)調 AAS
大間も熊本も田舎モンの考えることはよ・・・
142: ボンベイ(大阪府) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:25:39.69 ID:3Mk6N5Ix0(1/2)調 AAS
おのでらは老舗寿司屋じゃなくてカズのスポンサーな小野寺グループがやってる大衆向けで成功した資本が高級店やりたくてやってる店
143: 黒(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:25:40.96 ID:rvtBOzem0(6/6)調 AAS
>>132
逆に何で俺が>>111に安価つけたのにお前横から絡むんよ
IDコロコロ扱いされるのはお前が悪い
俺は近海生クロマグロが希少なんだからどっち側で獲れたとか些末な問題だってスタンスだぞ?
144: マレーヤマネコ(東京都) [ヌコ] 2023/01/13(金) 21:25:43.20 ID:ooP+OM180(1)調 AAS
その点では山本さんは信用出来る
145: ヤマネコ(ジパング) [CN] 2023/01/13(金) 21:26:50.83 ID:0xLLcgDz0(1/5)調 AAS
北海道がバンバンとるせいで全然魚とれないよ
一方的に青森ばかり我慢してるのが現状
146(1): ウンピョウ(神奈川県) [US] 2023/01/13(金) 21:28:26.63 ID:V9yKPu4U0(1)調 AAS
あさりで懲りたよな (´・ω・`)
中国から輸入したあさりを 熊本の水で洗ったら → 熊本産wwww
あほか
147(1): サイベリアン(光) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:28:51.34 ID:OBhQeuf10(1)調 AAS
中国にも騙して売ろうぜ
バカ買いしてくれるだろう
148: コドコド(愛知県) [US] 2023/01/13(金) 21:29:06.78 ID:IoUBNtqJ0(1/2)調 AAS
どこでも産地偽装してるからな
日本中で蔓延っている
全ての農水産物でしていることだ
半分以上入ってればそこの産地と
表示してもいいんだから
政治家や官僚も噛んでいる
むしろ日本産は買うに値しないものばかりだ
149: シンガプーラ(宮城県) [EU] 2023/01/13(金) 21:29:50.45 ID:oLk5XpdJ0(1)調 AAS
大間に住んでた頃(原発関係の仕事)大間のマグロけっこう食ったけどそんなに美味しくなかった
150: ヤマネコ(ジパング) [CN] 2023/01/13(金) 21:30:40.62 ID:0xLLcgDz0(2/5)調 AAS
北海道の漁獲量は2位の長崎の3倍でぶっちぎりで1位
根こそぎ取られてるのを我慢してるのは青森の方だわ
151(1): シャム(大阪府) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:31:37.66 ID:wULKyQS/0(1/5)調 AAS
函館側であがるやつが安く買えるんじゃなかった?
あっちもブランド化したのか
152: バリニーズ(島根県) [US] 2023/01/13(金) 21:33:16.68 ID:WIaXn/XK0(1/2)調 AAS
くまモンの地に持っていけば、あら不思議くまモン産に
153(1): バーマン(茸) [US] 2023/01/13(金) 21:33:23.65 ID:5U3ui+2N0(1)調 AAS
>>151
温暖化で函館でブリが取れるようになっちゃったけど
美味しいけどブランド化してないから安く売られて
っていう現象が起きてるって聞いたな
154: ボンベイ(神奈川県) [ヌコ] 2023/01/13(金) 21:33:54.85 ID:9+avORXo0(1)調 AAS
回遊魚なんだから無問題
155: ボンベイ(大阪府) [ニダ] 2023/01/13(金) 21:35:11.93 ID:3Mk6N5Ix0(2/2)調 AAS
>146 ドイツなんて酷いぞ、国内流通にはメイドインジャーマニーって書かなくていいって法律があって、それをポーランドやハンガリーも真似したから、EUの商業流通自由協定によりポーランドやハンガリー製なのにドイツ製って流通してるのが超大量にあって、スイスは「ドイツ製は偽物しか無い」ってドイツ製に対する忌避感がバリバリになってる
156: ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] 2023/01/13(金) 21:35:24.15 ID:7NuA+/a+0(5/6)調 AAS
>>147
この間やってたけど焼津に中国資本ガッツリ入って値段が上がり始めてるそうだ
質とか細かい注文しないでとにかく数集めてくれって形で根こそぎ買うんだと
157(1): アムールヤマネコ(埼玉県) [CN] 2023/01/13(金) 21:35:34.92 ID:U2ioQ8Jt0(1)調 AAS
魚取りすぎていなくなりました😭
こんなのばっかりジャップって馬鹿だわ🤣
158: ヒマラヤン(兵庫県) [US] 2023/01/13(金) 21:35:39.10 ID:e958iS6h0(1/7)調 AAS
ひょっとして津軽海峡を抜けて太平洋を南下する奴の方が旨いんじゃねえか?
159: ヤマネコ(ジパング) [CN] 2023/01/13(金) 21:36:04.02 ID:0xLLcgDz0(3/5)調 AAS
イカも昔は青森が漁獲量1位だったけど北海道と関東のステマで横取りされサバをブランド化すれば茨城や宮城が参入してきてめちゃくちゃになるし
サンマも北海道に奪い取られて次はマグロもか
どんだけ我慢してると思ってんだ200年前は無人の島だったくせに
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*