[過去ログ]
【悲報】大間のマグロ、太平洋のマグロも大間のマグロとしていたことが判明「高く売れるからwww」 [323057825] (440レス)
【悲報】大間のマグロ、太平洋のマグロも大間のマグロとしていたことが判明「高く売れるからwww」 [323057825] http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
158: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:35:39.10 ID:e958iS6h0 ひょっとして津軽海峡を抜けて太平洋を南下する奴の方が旨いんじゃねえか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/158
159: ヤマネコ(ジパング) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:36:04.02 ID:0xLLcgDz0 イカも昔は青森が漁獲量1位だったけど北海道と関東のステマで横取りされサバをブランド化すれば茨城や宮城が参入してきてめちゃくちゃになるし サンマも北海道に奪い取られて次はマグロもか どんだけ我慢してると思ってんだ200年前は無人の島だったくせに http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/159
160: 三毛(千葉県) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:36:37.07 ID:qZP2MTjz0 まあうまいマズイってのは個人の趣向もあるから難しいよ 生は熟成するし冷凍は解凍技術で変わるし ホンマかインドかでも違う 大間産だから美味いと言えるほどマグロは単純じゃない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/160
161: ボルネオウンピョウ(群馬県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:37:41.21 ID:zRYx6cC00 美味けりゃどこで穫れたのでもいいよ どうせ買えないしな(´・ω・`) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/161
162: シャム(大阪府) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 21:38:16.68 ID:wULKyQS/0 >>153 やっぱり函館側で食べるのがお得なのね 個人的にはマグロよりヒラメとかノドグロのほうが好きだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/162
163: ターキッシュバン(東京都) [US] [] 2023/01/13(金) 21:38:29.69 ID:hW0e1IB00 逆に産地の表記を禁止して 違反した業者は死刑にしよう。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/163
164: しぃ(光) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:38:42.21 ID:Rv4xJVa50 ぶっちゃけ違い無いからな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/164
165: 縞三毛(和歌山県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:39:07.68 ID:fASdJ8a90 スペイン沖で取れても大間で陸揚げすれば大間のマグロ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/165
166: アメリカンボブテイル(京都府) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:39:15.26 ID:7Ftg43Gx0 食い物って「どこどこ産」って名前変えるだけで 10倍値段違ったりするんだから そりゃ悪い奴はみんなやるよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/166
167: シャム(大阪府) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 21:40:34.41 ID:wULKyQS/0 関サバも同じのが下関だったかで水揚げされるのは安いからそっちで食う方がいいって言うしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/167
168: カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ] [] 2023/01/13(金) 21:40:56.85 ID:Ao/Zup5k0 大間抜け🤗 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/168
169: カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ] [] 2023/01/13(金) 21:41:15.61 ID:Ao/Zup5k0 中国産シジミ🤗 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/169
170: ヤマネコ(ジパング) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:41:30.15 ID:0xLLcgDz0 >>166 同じ場所でとっても青森産より北海道産の方が高く売れるから 怒った青森が津軽海峡産に変更させた 全国で今は同じようにしてるだろ瀬戸内産とか玄界灘産とか 佐賀や島根より福岡産にすれば高く売れて不公平だからこうなった ブランド史上主義の都会人が悪い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/170
171: バリニーズ(島根県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:42:09.05 ID:WIaXn/XK0 >>166 前提条件として「お前らのバカ舌だと違いなんて分かんねぇーよなw」があるから さらにやっちゃうよなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/171
172: カナダオオヤマネコ(SB-iPhone) [ニダ] [] 2023/01/13(金) 21:42:43.84 ID:Ao/Zup5k0 産地偽装🤗 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/172
173: ヒョウ(東京都) [GB] [] 2023/01/13(金) 21:43:30.82 ID:AMeAFFiA0 >>170 北海道が悪い関東が悪い茨城が悪い宮城が悪い 都会人が悪い お前のレスは責任転嫁ばかりだな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/173
174: ヨーロッパヤマネコ(宮城県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:44:52.34 ID:7NuA+/a+0 >>171 実際スーパーでよく見かけた熊本産の偽装あさりは美味しいと思って買ってたけど 中国産って書かれるようになってから避け始めたわw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/174
175: 三毛(千葉県) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:45:23.87 ID:qZP2MTjz0 あとマグロも産卵後は痩せて味が落ちる 魚も野菜も旬のものが美味しい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/175
176: シャム(大阪府) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 21:45:59.78 ID:wULKyQS/0 宍道湖のシジミは大丈夫なのかね 松江で食ったシジミの味噌汁が最高に美味かったけど http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/176
177: ヤマネコ(ジパング) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:49:17.84 ID:0xLLcgDz0 >>173 なんかやれば北海道と比較されて理不尽に下げられる気持ちなんてわからないだろうな やれ北海道北海道観光するなら北海道ご飯が美味しい北海道 アンフェアにも程がある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/177
178: マンチカン(栃木県) [FR] [] 2023/01/13(金) 21:49:47.47 ID:VF2bZYN30 大間ブランド崩壊かw 必要以上にブランド名を有難がり過ぎる体質も悪いんですよ!? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/178
179: ヒョウ(東京都) [GB] [] 2023/01/13(金) 21:51:26.36 ID:AMeAFFiA0 >>177 北海道だけに文句言ってたならシンパシーも感じただろうけど… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/179
180: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:53:38.17 ID:msJDz3Ff0 どこの港の漁師かで漁法も違うからな 大間が母港の漁師はだいたい釣りだから 他の港の漁師が太平洋で延縄で取ったマグロより 大間の漁師が太平洋で釣ったマグロのほうがうまいということもある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/180
181: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:55:52.18 ID:e958iS6h0 >>174 値段がつかないから中国でもB級品を出しだしたって聞いたことある http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/181
182: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 21:56:16.35 ID:8zTTUHDu0 海は繋がっているのに場所によって美味しさが違うって不思議な話だなあ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/182
183: イリオモテヤマネコ(福岡県) [CN] [] 2023/01/13(金) 21:57:53.87 ID:n9YYkVmE0 産地偽装が詐欺罪にならないのは何でだろうな? 真面目に検挙したら業者居なくなるかもなw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/183
184: シャム(大阪府) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 21:57:57.94 ID:wULKyQS/0 >>182 魚のシメ方に違いがあって、函館なんかは部外秘にしてるな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/184
185: セルカークレックス(茸) [GB] [sage] 2023/01/13(金) 21:58:10.53 ID:EwHEN1C50 田舎者の商売はこんなもん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/185
186: 白(愛知県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:59:16.00 ID:/5hFfeDN0 支那国で獲れたアサリを国産として販売する手法のパクリだな 値段が高価なだけに、アサリより遥かにタチが悪い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/186
187: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 21:59:46.44 ID:e958iS6h0 >>180 どんな魚でも取り込みに時間かけすぎるのはウマくない したがって大間アゲはうそ 釣り師の俺様が言うんだから間違いない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/187
188: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:03:15.23 ID:e958iS6h0 >>182 >>182 明石のタイは旨くって、日本海のタイはそうでもない これは厳然たる事実 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/188
189: ジャパニーズボブテイル(大阪府) [GB] [sage] 2023/01/13(金) 22:03:23.41 ID:HPxsSVTN0 ほらほーよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/189
190: ジャガー(茸) [CN] [] 2023/01/13(金) 22:03:55.71 ID:gHCgkDpf0 太平洋のマグロは、まさか韓国産にならないよね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/190
191: シャルトリュー(光) [KR] [] 2023/01/13(金) 22:04:21.99 ID:V2v5UmHP0 https://pbs.twimg.com/media/Fl7Kr0paAAI1rm9.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/191
192: ベンガルヤマネコ(茸) [DE] [sage] 2023/01/13(金) 22:04:23.68 ID:O0YlOlDK0 >>28 愛媛沖でとれた鯖も九州側に持っていけば… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/192
193: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:04:25.19 ID:msJDz3Ff0 >>187 延縄って漁法知らないのか? マグロは針にかかったまま海中でずっと上げられるまで放置されてるんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/193
194: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:04:40.88 ID:8zTTUHDu0 >>184 そうなんかありがとう しめかたで美味しさに違いが出るんやな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/194
195: ぬこ(長野県) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 22:04:45.52 ID:rKIT4HJG0 すしざんまいってマグロ養殖してるのに宣伝効果の為だけに買うんだよね http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/195
196: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:05:45.93 ID:e958iS6h0 >>190 缶詰ならもしかして・・ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/196
197: キジトラ(兵庫県) [BR] [sage] 2023/01/13(金) 22:06:08.83 ID:VvIWacvr0 自分らでブランド毀損してアホやなぁ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/197
198: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:06:38.18 ID:8zTTUHDu0 >>184 そうなんか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/198
199: ベンガルヤマネコ(茸) [DE] [sage] 2023/01/13(金) 22:06:59.67 ID:O0YlOlDK0 はま寿司の大間のマグロも偽もんか~ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/199
200: アジアゴールデンキャット(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:07:46.41 ID:8zTTUHDu0 >>188 そうなんか不思議やな ありがとう http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/200
201: ターキッシュバン(茸) [US] [] 2023/01/13(金) 22:07:50.23 ID:v3Lm5PNd0 >>22 刺身じゃないけど沖縄 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/201
202: シンガプーラ(ジパング) [TW] [sage] 2023/01/13(金) 22:10:02.89 ID:M+i2CPHI0 >>1 マグロにとっちゃ大間だろうが太平洋だろうが関係ないわな。 そもそもマグロは回遊魚なのでずっと津軽海峡に住んでるわけじゃないし。そういうことだよ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/202
203: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:11:03.26 ID:e958iS6h0 >>193 あれもなあ・・ 3,000mくらいの親縄に仕掛け1,200本くらいのを1週間くらいほったらかしにしたメバチマグロをスシロが仕入れてた ススロには行かない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/203
204: ジャングルキャット(宮城県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:11:20.57 ID:EpZo5+Da0 汚染水の海投棄で、水揚げ量の増加する港が出てくる可能性はある?のか? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/204
205: コドコド(東京都) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:11:22.70 ID:GquhFfjT0 戸井や三厩も大間と同じ漁場だし青森で一番マグロの水揚げが多いのは日本海側の深浦だが知名度ゼロ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/205
206: ジャガーネコ(光) [CA] [] 2023/01/13(金) 22:11:31.03 ID:fb262mAw0 敗けの大地北海道と言えばミートホープ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/206
207: トラ(東京都) [US] [] 2023/01/13(金) 22:11:58.34 ID:2V0ykTLm0 貧困女性支援のためです〜って金集めてたみたいなもんか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/207
208: マーブルキャット(東京都) [CA] [] 2023/01/13(金) 22:12:05.07 ID:XzVzAnD40 マグロマグロマグロマグロマグロ! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/208
209: 斑(東京都) [GB] [] 2023/01/13(金) 22:12:15.64 ID:YOh/IS/V0 >>201 いや刺身でも沖縄一択 こっちのスーパーの刺身がどれだけ不味いか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/209
210: コドコド(東京都) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:12:34.31 ID:GquhFfjT0 どうせ冷凍で出回るしどこで揚がろうが違いはわからんわな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/210
211: ヨーロッパヤマネコ(東京都) [US] [] 2023/01/13(金) 22:13:10.27 ID:uwYgoC5M0 回転寿司しか食えない私にとって、マグロの美味い不味いの判断基準は皿の値段と脂の乗りだけ。 たいていの奴は私と同じでしょ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/211
212: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:13:25.75 ID:msJDz3Ff0 >>203 大間のマグロ上げる時間は延縄より短いんだけど? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/212
213: コドコド(東京都) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:15:00.43 ID:GquhFfjT0 どこで穫れようがやま幸の卸すマグロは美味い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/213
214: アメリカンワイヤーヘア(東京都) [NL] [] 2023/01/13(金) 22:15:04.96 ID:rg4h4PDh0 当たり前だろとしか… http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/214
215: シャム(大阪府) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 22:15:11.59 ID:BfafWaJj0 大将に「やっぱり大間産は違うね」などと言いドヤ顔してた奴今頃顔真っ赤だろうな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/215
216: ラグドール(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:15:23.00 ID:5TNEZl4e0 丹波牛を色々名前変えて売ってるみたいなもん? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/216
217: シャルトリュー(千葉県) [JP] [] 2023/01/13(金) 22:16:33.49 ID:UYmH64f/0 大間のおまんこは? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/217
218: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:17:01.69 ID:msJDz3Ff0 >>213 食ったことあんの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/218
219: ぬこ(大阪府) [JP] [] 2023/01/13(金) 22:18:15.05 ID:PgLy04BH0 生産者がこれなんだから料理に関して話半分どころじゃないと思って間違いない http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/219
220: コドコド(愛知県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:19:10.00 ID:IoUBNtqJ0 北海道は偽装、ボッタ栗大国だろ ここのものは何があっても買わん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/220
221: リビアヤマネコ(SB-iPhone) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:19:27.69 ID:2e0rjWN10 山本「やーい今年も大スランプだ」 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/221
222: サイベリアン(福島県) [KR] [] 2023/01/13(金) 22:20:48.71 ID:6xs1LesH0 食い物なんて何でもかんでも偽装されてんだから安いの買えよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/222
223: コドコド(東京都) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:20:56.79 ID:GquhFfjT0 >>218 やま幸って高級鮨店じゃなくても卸してるよ わいが仙台出張の時に寄る駅地下のすし哲もやま幸だけどマグロのクオリティだけ飛び抜けてる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/223
224: ハイイロネコ(山形県) [ニダ] [] 2023/01/13(金) 22:21:03.85 ID:Nh4/mhK60 そもそも海産物、農産物のブランド化なんてクソ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/224
225: バーミーズ(千葉県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:21:32.55 ID:PmBpfV2d0 卑怯な奴だな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/225
226: ヒマラヤン(兵庫県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:21:40.79 ID:e958iS6h0 >>219 関西人としてはネギマ・ネギマ鍋ってのを食べてみたい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/226
227: アジアゴールデンキャット(埼玉県) [CN] [sage] 2023/01/13(金) 22:25:01.63 ID:HehqH8yB0 漁港で荷揚げしたのがそこの産地になるのは当たり前のことだろw カツオなんかみんな銚子のそばで取れるとでも思ってるのかよwwwww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/227
228: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:26:05.02 ID:msJDz3Ff0 >>223 君が知ったかじゃないってわかった 失礼なこと言ったこと謝罪します 寿司屋が一番嫌うのは知ったかぶりするやつだからな ここで知ったかしてるやつに 知ったかしないで済むように教えてやるよ やまゆきのマグロを都内で安く食えるところは 小野寺が表参道でやってる回転寿司と立ち食いと銀座でやってる立喰い http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/228
229: トラ(富山県) [BR] [] 2023/01/13(金) 22:26:09.32 ID:DY9Jm2ZD0 >>28 地元の富山でも氷見の寒ブリとか言ってるけど、海岸すぐそこで釣るような魚じゃあるまいし隣町の漁師だってたいしてかわらん漁場で穫ってるんじゃねと思うわ(笑) http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/229
230: アメリカンカール(東京都) [IT] [sage] 2023/01/13(金) 22:30:45.02 ID:bQPRvMOv0 いやそれじゃ詐欺じゃん 産地偽装じゃん なに堂々と「金の為に偽装してます」言ってるんだよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/230
231: しぃ(大阪府) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:31:20.96 ID:drU79MgY0 いいよいいよ、今の日本人に味のわかる奴なんて殆どいないから、 ブランド名が味と値段なんだから「大間のマグロ」て書いて、買った奴が文句も言わずに食ってたのら問題ない、 それは大間のマグロになったんだ、文句を言った奴にだけ返金+αやればいい。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/231
232: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:31:54.99 ID:msJDz3Ff0 >>228 あと築地の秀徳の元祖 この3つは貧乏人の俺でも行ける http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/232
233: ベンガルヤマネコ(神奈川県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:33:12.33 ID:jfQT97Ex0 どうせ貧乏人には違いなんて分からないってww http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/233
234: ブリティッシュショートヘア(北海道) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:36:15.97 ID:jnvodYKf0 でしょうね 日本中でマフィアみたいなことやってんのよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/234
235: トンキニーズ(東京都) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 22:37:10.43 ID:4K52H1Eq0 >>13 おっ、おうっ。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/235
236: コーニッシュレック(岩手県) [US] [] 2023/01/13(金) 22:38:36.26 ID:6rzGYok20 水揚げした港が産地になるのは普通だろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/236
237: ライオン(公衆電話) [CR] [sage] 2023/01/13(金) 22:38:53.36 ID:NS1aIHqs0 >>229 寒ブリは日本海側だったらどこでも似たようなもんだろ。 氷見以外にカニみたいにブランド化されてるのあった? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/237
238: スフィンクス(ジパング) [JP] [sage] 2023/01/13(金) 22:39:42.01 ID:DPLbRExp0 熊本のアサリの件といい農林水産省と消費者庁ちょっと甘いんじゃないの http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/238
239: ウンピョウ(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:40:53.32 ID:msJDz3Ff0 >>232 4っつだったw http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/239
240: マンクス(東京都) [RU] [sage] 2023/01/13(金) 22:47:47.52 ID:MbDlS7Io0 詐欺じゃーん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/240
241: ハイイロネコ(石川県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:49:08.23 ID:a1dmoqZX0 大間の次にボストンから輸入したマグロが高くなる場合もあるし 水揚げした港なんてもう関係無いよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/241
242: 白黒(大阪府) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:52:09.58 ID:SSRQKy1M0 小麦粉って自給率10%くらいなのに 何でもかんでも国産小麦使用!って書いてるの怪しいと思ってる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/242
243: コドコド(東京都) [AU] [sage] 2023/01/13(金) 22:53:30.82 ID:GquhFfjT0 大間の港までマグロ食いに行ったことあるけど八戸から鉄道と路線バスを乗り継いで4時間 下北半島の先っちょだから高速道路もないとんでもない僻地だ 三方が海だから西風が凄かった http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/243
244: ペルシャ(東京都) [JP] [] 2023/01/13(金) 22:54:19.49 ID:422wZ2Z+0 水揚げする港選ぶのは地場の漁師でもなければ普通にやる事だろ 特に値段変わるものだと当たり前 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/244
245: 白黒(神奈川県) [ヌコ] [] 2023/01/13(金) 22:55:21.81 ID:bUf/sbKO0 >>30 マグロ屋の言い値で買ってるだけだぞ 目利き()とか素人しか使わない言葉じゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/245
246: ピューマ(東京都) [CN] [] 2023/01/13(金) 22:56:01.30 ID:a+DqSvi00 マグロハゲ https://i.imgur.com/GIYRvFx.jpg http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/246
247: オリエンタル(千葉県) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 22:56:29.24 ID:13gbBwEy0 これって何で大間のマグロは高級なの? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/247
248: シンガプーラ(長屋) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:57:45.02 ID:tzGV3Hq00 ご期待ください! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/248
249: アメリカンカール(岩手県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:57:52.27 ID:QVnT+7qd0 大間だろうがむつだろうが味なんかかわんねーよ。 函館だって同じだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/249
250: シンガプーラ(長屋) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:58:25.07 ID:tzGV3Hq00 >>247 海峡で揉まれてるから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/250
251: ジャガーネコ(神奈川県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 22:59:40.29 ID:2LOoh7wM0 >>233 超一流店に流れると書いてあるからお金持ちにもわからないのでは http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/251
252: ジャガランディ(SB-Android) [NL] [sage] 2023/01/13(金) 23:01:06.15 ID:QZXsQ0p40 100億万匹食べた http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/252
253: キジトラ(長野県) [DE] [sage] 2023/01/13(金) 23:02:52.27 ID:PjLb4oQO0 >>114 実は普通にやってる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/253
254: エキゾチックショートヘア(ジパング) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:03:18.13 ID:arKMitL80 貧乏舌だが食べ比べたら漁港の生まぐろだけは美味い ほんとそれだけ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/254
255: オシキャット(青森県) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 23:10:18.95 ID:rs+Go0zP0 >>247 先にブランド化に成功したから http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/255
256: アメリカンショートヘア(大阪府) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:10:39.47 ID:mX2AN2rR0 馬鹿が買うからな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/256
257: キジトラ(茸) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:12:49.33 ID:Av0imkOB0 マグロ、コーヒー、ワイン、この辺の高級なもんはだいたいプラシーボ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/257
258: クロアシネコ(ジパング) [AT] [sage] 2023/01/13(金) 23:19:03.30 ID:mqOk9nhQ0 いやいや、当たり前でしょ 漁港の前泳いでるんじゃないのよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/258
259: バリニーズ(鳥取県) [PH] [] 2023/01/13(金) 23:20:47.57 ID:e2FOHXTk0 海は1つ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/259
260: エキゾチックショートヘア(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:25:55.02 ID:doU2Ufur0 俺みたいな素人はどうせ寿司や刺身で2,3切れ位しか食わないから、大間も竜飛も気仙沼も区別つかないよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/260
261: チーター(大阪府) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:29:20.24 ID:WWb/5gjX0 大間マグロが本物な確率は2%ぐらいやろな。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/261
262: ラグドール(ジパング) [GB] [] 2023/01/13(金) 23:31:29.60 ID:hTnx29lv0 ダメなの? マグロだって太平洋側に泳いで行くやつもいるだろ 船で港に帰ってこれる距離なら同一のマグロの行動範囲内じゃね? http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/262
263: スナネコ(長野県) [US] [] 2023/01/13(金) 23:31:39.56 ID:0wLpBdtY0 去年の漁獲量の偽りといい 今回の産地偽装といい 自分で自分の首絞めてるな大間 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/263
264: バーマン(光) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 23:32:22.33 ID:5ro1IgVt0 >>33 そこに気付くとは http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/264
265: デボンレックス(静岡県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:32:29.32 ID:bza5iLcb0 大間いゴット! http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/265
266: アメリカンボブテイル(ジパング) [IR] [] 2023/01/13(金) 23:32:30.28 ID:J2onnIB00 >>260 そもそも庶民はマグロ食ってないしな アカマンボウだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/266
267: ユキヒョウ(富山県) [US] [] 2023/01/13(金) 23:34:07.88 ID:lliufKZm0 >>1 ナニを今さら http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/267
268: セルカークレックス(愛知県) [SE] [sage] 2023/01/13(金) 23:34:33.91 ID:cnKEGcUD0 中国人バイヤー相手に嘘付くのはええけど 国内で出回るのは本物で頼みたい http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/268
269: カラカル(北海道) [ニダ] [age] 2023/01/13(金) 23:35:42.20 ID:7GCzF/lq0 戸井の方が手間暇掛けてんのにな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/269
270: ボンベイ(ジパング) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:36:00.01 ID:ngEZ/MQD0 海原雄山は「宮古のマグロ!」てゆってるぞ。宮古ってどこだよ沖縄か?w http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/270
271: しぃ(神奈川県) [TW] [sage] 2023/01/13(金) 23:36:14.29 ID:NKVyqBG+0 昔から水揚げしたところの名前に過ぎないって決まってるだろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/271
272: スナネコ(長野県) [US] [] 2023/01/13(金) 23:36:50.69 ID:0wLpBdtY0 その本物の大間のマグロも今は中国人バイヤーがほとんど買い付けてしまい日本人の口には入らないのが現実 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/272
273: アメリカンボブテイル(埼玉県) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:38:23.87 ID:PuTQck0H0 >>260 ケーブルにこだわるオーディオマニア同様、大間の鮪の微妙な脂の味を 判別できる舌を持ってる奴等がいるんだろうよ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/273
274: コラット(東京都) [US] [sage] 2023/01/13(金) 23:40:08.91 ID:7TH2PIIK0 養殖ならまだしも、特別なこともなくただ狩っただけの天然物をブランドとしてありがたがる意味が分からん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/274
275: バーマン(千葉県) [ニダ] [sage] 2023/01/13(金) 23:41:03.89 ID:1ywobkcd0 モカコーヒーみたいなもんか http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/275
276: トラ(東京都) [GB] [sage] 2023/01/13(金) 23:45:55.86 ID:OjtmQ01m0 氷見産ブリも同じようなもんだろ 「氷見港で水揚げされた」だけであってどこで獲ったかはわからん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/276
277: ギコ(光) [US] [] 2023/01/13(金) 23:58:03.97 ID:TWdyy6MV0 下関のフグ悪名高杉ワラタ。 実は鐘○漁港で獲れたとの噂あるな。 呼子のイカもそうだと聞いた。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/277
278: キジ白(茸) [ニダ] [sage] 2023/01/14(土) 00:02:33.30 ID:DruROOXr0 他で取れたマグロと味変わらんしなぁ なんならマグロより美味い魚たくさんあるしな http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/278
279: ジョフロイネコ(ジパング) [ニダ] [sage] 2023/01/14(土) 00:05:58.15 ID:sQBoADcx0 ブランドにこだわり過ぎる日本人の悪いクセ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/279
280: サイベリアン(埼玉県) [JP] [] 2023/01/14(土) 00:07:54.42 ID:9WYRapWX0 目利き出来ない馬鹿は黙ってろ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/280
281: キジ白(東京都) [FR] [sage] 2023/01/14(土) 00:10:10.15 ID:kW89+nXC0 >>1 すべては国の責任 監督不行き届き 行政はなあなあでやってるから あたりまえの事件 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/281
282: 黒(茸) [US] [sage] 2023/01/14(土) 00:11:30.00 ID:nMqqimls0 松方弘樹の釣り上げた巨大マグロ361キロもあったそうだけど 大間のマグロの倍の大きさあるけどたった184万円かよ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1505/31/news007.html http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/282
283: ジョフロイネコ(兵庫県) [JP] [sage] 2023/01/14(土) 00:19:43.40 ID:xIdDefH40 逢魔のマグロ http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/283
284: 白(茸) [GB] [sage] 2023/01/14(土) 00:19:53.01 ID:zTQOQoq30 太平洋のマグロもうまいじゃんか 細かいことは気にしないじゃん http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1673609259/284
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 156 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s