[過去ログ] 国会議員「《卑弥呼》《邪馬台国》は蔑称だという事が分かった。今後どうすべきか考える」 歴史修正へ [426566211] (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
840: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:51:10 ID:4RgbRTr00(5/12)調 AAS
>>837
邪馬台は大和の蔑称の可能性がある
まあ八岐大蛇それ自体が
クマソや出雲の側から見た近畿大和朝廷への恨み節から出た蔑称の可能性すらあるのだが
841: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 17:52:26 ID:/VhAVClI0(44/49)調 AAS
>>839
邪馬台国や奴国は中国の一部なので問題ないかと
実際曹操は西暦220年、卑弥呼は西暦248年に亡くなっていますし
842: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:53:40 ID:4RgbRTr00(6/12)調 AAS
つか、当時の魏王朝が、歴史記述で異民族に蔑称使うぐらい当たり前じゃね?
フィリピンは孫権とかが先祖を皆殺しだし
ベトナムは司馬懿が独立を認めてても孔明は南蛮として討伐してるし
843: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/30(土) 17:53:58 ID:CDKTsQYb0(1/2)調 AAS
>>804
歴史はクリエイトするものなんて言い出したら朝鮮人と一緒だわ
すべての文献が正しいと言えないのも確かだが残っているものがある以上、それを元に語るのが歴史
好きな風に創作するのは歴史ファンタジーだよ
844: 天女(ジパング) [IN] 2022/04/30(土) 17:54:31 ID:u/WN1Bme0(1)調 AAS
山本ともひろ℗@ty_polepole
S50生46歳。衆議院議員(5期)、自民党神奈川4区(横浜市栄区、鎌倉、逗子、葉山)支部長、党文部科学部会長(第20代)。
関大卒、京大院修了、松下政経塾(第21期)、米ジョージタウン大客員研究員、文科政務官、復興政務官、オリパラ政務官(内閣府政務官)、副防衛相(第17・18・20代)、副内閣相、国防部会長(第54代)。
Twitterリンク:ty_polepole
まーた神奈川か
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
845: ロッ太(神奈川県) [BR] 2022/04/30(土) 17:54:31 ID:l2vC+6oY0(1)調 AAS
>>825
弥生前期から王権や国に近いものがあったなんて言ってる学者いるかー?
天皇の年齢100歳以上とかとセットで2600年となってるわけで
これが無理ありすぎだから無いでしょ
846: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 17:56:14 ID:4RgbRTr00(7/12)調 AAS
まあ気になさるな
かつての中国王朝が日本を下に見てたからって、だから何だってんだって話よ
俺ん中では邪馬台国=ヤマト王朝ですが
日本に文明があることを魏の国が歴史記述に認めてくれただけでも
当時としてはありがたいわけですから
847: MOWくん(ジパング) [CN] 2022/04/30(土) 17:57:03 ID:lv6RcaZ80(1)調 AAS
>>804
邪馬台国と卑弥呼をどう読むかも分かってないのに当て字するの?
848: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 17:59:08 ID:/VhAVClI0(45/49)調 AAS
ヤマト王朝とはこれまた斬新な(笑)
849(2): チップちゃん(光) [CN] 2022/04/30(土) 18:01:53 ID:DMOFNCrJ0(1)調 AAS
あのな
歴史がおとぎ話から始まるって素晴らしいことなんだよ?
百何歳とかあり得ないとか無粋なこと言ってないで
ロマンだよねーって言ってろよいい大人だろ
そんなんだからすぐアカに利用されんだよ
850(1): 一平くん(茸) [US] 2022/04/30(土) 18:04:29 ID:bZ7AUSRX0(1)調 AAS
>>769
転載のお時間です
日本株式会社(社長・天皇)として例えてみます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天皇
皇族
正1位
従1位
━━━━━━━↑役員クラス↑━━━━━━━━━━
正2位
従2位
正3位
従3位←昇進した冠位
正4位
従4位
━━━━━━━↑部長、課長クラス↑━━━━━━━
正5位
従5位 ←百済王の基本の冠位
正6位
従6位
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
要するに「黄金を献上したので、百済王を係長から課長に昇進させた」という意味です。
日本株式会社(社長・天皇)で、百済王の基本冠位は係長クラスでした。
繰り返しますが、百済王の日本の冠位は基本的に「5位」です。
ところが、江戸時代に日本に来た象は・・・。
1728年6月7日、ベトナムから中国の貿易商が連れてきた象。
1729年4月26日に京都、5月25日には江戸に到着。
京都では、象が天皇に謁見する際、「従4位」の官位が与えられた。
なんと!象は「4位」を与えられていました!
「象」>「百済王」
「百済王」氏はその後、MIMATSUという姓に改名し、
現在でも存続しています。今は、日本に8万ある神社の1つの前出の「百済王神社」の神主をしています。
851: サリーちゃんのパパ(光) [NL] 2022/04/30(土) 18:04:55 ID:TkRWJRX/0(1)調 AAS
古事記と日本書記を編集した人たちは魏志倭人伝を知っていたが、卑弥呼を黙殺した
奈良朝の権力者にとって不都合な人物であったらしいが専門家の定説
奈良朝は大和系王朝と血統が違うらしい
852: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:04:59 ID:4RgbRTr00(8/12)調 AAS
司馬仲達が遼隧の戦いでチョソの若者らを皆殺しにして死山血河を築いたのが238年
んでもって卑弥呼なのか陛下なのか分からんが
日本の偉い人が死んで時代の節目が来たのが248年、と
それっぽい歴史ファンタジー漫画が作れそうじゃん
蒼天航路のGONTAの漫画で
853(1): てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 18:07:37 ID:/VhAVClI0(46/49)調 AAS
>>849
完全に向こう側の発想ですね(笑)
いいんじゃないですか
感情を爆発させるのも時には大事かも
でもそれは自分のためじゃなく
世の為人の為に使ってみてください
854(1): 俺痴漢です(茸) [VN] 2022/04/30(土) 18:10:34 ID:pqbNkIoJ0(2/3)調 AAS
東国武士の荒夷だって蔑称といや別称だろ、蝦夷だってそう
学の無いヤツはいやだねぇ
855: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:11:57 ID:4RgbRTr00(9/12)調 AAS
>>853 >>849
二人とも喧嘩は止そうぜー
俺はリメイクされまくって皇室が爆上がりした
火の鳥の卑弥呼編がNHKでみたい
大河ドラマの平清盛が皇室不敬で袋叩きだったけど
その逆の現象が起きるぞ
856: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:14:01 ID:4RgbRTr00(10/12)調 AAS
>>854
自民党の一議員なんてそんなもんだと思う
でも自国を敬ったりロマンを感じるのはいいことよ
857(1): あどかちゃん(やわらか銀行) [EU] 2022/04/30(土) 18:14:49 ID:NLXIO4p80(2/6)調 AAS
年代関係なければ卑弥呼は天照大神でも良いよな
弟はスサノオを指し、台与を三女神の誰かを指す
場所も九州北部で符合してくる
そうすれば辻褄はすごく合ってくる
そして子孫たる初代天皇神武が東征して奈良へ遷都した
こうだと良いのにな。
858(1): ガブ、アレキ(日本のどこかに) [EU] 2022/04/30(土) 18:15:58 ID:8An4C5Yk0(1/2)調 AAS
人類は日本列島で発生したのでないから、日本人の祖先は大陸から来た。
縄文人も、弥生人も、アイヌ人も大陸から来た。時間差があるだけ。
真の古代日本の歴史を知りたければ、
皇統と関係なく古墳・民俗学・DNA・東アジアとの比較・記紀の歴史物語等を解析すべきで、現にそれはやってるだろうが
ヨーロッパ人がゲルマン民族の歴史を知るようなことでしかない。
知ったところで暗い呪術の世界だろうよ。
859: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 18:16:09 ID:/VhAVClI0(47/49)調 AAS
>>850
任那日本府疑獄はその当時存在しないはずの国の名称にも矛盾がありますが
一番の疑惑はそこに誰が何の目的でいたのかです
中臣鎌足や物部氏が渡って来るのはわかります
仮に奈良から派遣したとしたら誰が命じ、
誰が渡ったかです
津軽海峡や関門海峡とは訳が違います
860: ガブ、アレキ(日本のどこかに) [EU] 2022/04/30(土) 18:18:09 ID:8An4C5Yk0(2/2)調 AAS
連投してる人は
粟田真人が説明した日本国と倭国の違いについてはどう考えてんの?
861(1): Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:18:24 ID:4RgbRTr00(11/12)調 AAS
>>857
おお、それかっけーな!鬼滅の絵柄でやればバカ売れしそうだ
年代的にはところどころ合わんかもしれんが、とりあえず皇室の方々は立てておき
最後に「この作品は実話をもとにしたフィクションです」って入れとけば…
よし、完璧
862: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:21:20 ID:Co4kWbC00(15/19)調 AAS
え、対馬海峡を渡るのが難しい?
じゃ、なんで半島最高(笑)の12世紀の高麗歴史書にこんな記述があるの?
『三国史記』新羅本紀によれば、新羅には朴氏・昔氏・金氏の3姓の王系があり、それぞれ始祖説話を持つが、倭国または倭人との関連伝承が多い。建国初期に倭人勢力との関わりを伝えることや複数の王統を持つことなどは高句麗・百済の始祖説話体系とは異なるところである。
外部リンク:ja.wikipedia.org
287年4月、倭人が一礼部[18]に来たり、集落に放火し、1千人を捕虜にして立ち去った[1]。
292年、倭兵が沙道城(慶尚北道浦項市)を陥落させようとしたので一吉飡の大谷に命じて救援させたが、倭軍が攻略した[1]。
294年、倭兵が長峯城を攻略した[1]。また、沙道城を改築して沙伐州(慶尚北道尚州市)の有力な80余家を移住させ、倭に備えたという。
297年、伊西国[19]に攻められ首都金城(慶州市)を包囲されるが、竹葉軍の助力で防衛に成功した[1]。
312年、倭国王から王子の通婚を要求[1]。
345年、倭国は国書を送ってきて国交断絶[1]。
346年、倭国は風島を襲撃し、さらに進撃して首都の金城を包囲攻撃した[1]。
391年倭が海を渡って百済・加羅・新羅を破り、倭国の臣民となした[31]。
393年5月に倭軍が侵入し首都金城(慶州市)を包囲され籠城戦を余儀なくされた。
397年、百済の阿莘王は王子腆支を人質として倭に送り通好する。
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、高句麗は倭の侵攻を受けていた新羅に歩騎五万を派遣し、新羅を救援する[31]。このとき新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する[31]。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[31]。新羅政府は奈勿尼師今の王子未斯欣を人質として倭に送って通交する[1]。未斯欣は日本書紀には微叱許知・微叱許智として神功皇后摂政前紀十月条・同五年三月条に対応する記事が見える。
863: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 18:23:18 ID:/VhAVClI0(48/49)調 AAS
対馬じゃなくて津軽ね
コーン茶でも飲んで、
少し落ちつきましょう
864: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 18:25:10 ID:QicrLlHY0(4/6)調 AAS
この時代の日本は漢字文化圏外だから、中国人が作った当て字の漢字を使わずに「ヤマタイコク」「ヒミコ」でカタカナで呼べばいいと思う。
現代だって漢字圏外の国名や人名は日本ではカタカナで呼ぶのが慣例だから、それと同じでカタカナでいい。
例えば「クレオパトラ」をわざわざ漢字で当て字して書く日本人はいないのと同じこと。
865: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:25:47 ID:Co4kWbC00(16/19)調 AAS
自分で任那日本府は、津軽海峡や関門海峡とは違うから渡るのが難しいと言いながら、対馬海峡じゃなくて津軽海峡?
日本語もわからないとはやっぱり半島人は日本で育ってもこうなるんだな
866: ミドリちゃん(新潟県) [CN] 2022/04/30(土) 18:28:43 ID:Xo4zrziM0(1)調 AAS
>>15
ヤマドが発音的には近い
867(1): やまじシスターズ(東京都) [BY] 2022/04/30(土) 18:30:21 ID:U9PTgoa00(2/3)調 AAS
この手のスレって、よくいる素朴な郷土史家みたいなおっさんがやたら饒舌になるんだよね∵
868(1): ねるね(茸) [ニダ] 2022/04/30(土) 18:34:05 ID:ke9B88no0(1)調 AAS
>>867
お前みたいにいい年してなんの知識もない
なんの考えも持ってないようなアホよりはマシだけどな
869: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 18:34:27 ID:/VhAVClI0(49/49)調 AAS
まあわいの本職はカップ麺評論家やけどな(笑)
870: 損保ジャパンダ(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:34:28 ID:0euByT0d0(1)調 AAS
日巫女
大和国
ただまあその頃日本は漢字を持ってなかったってのはあるが、
意味から考えて日本国内で漢字使用した後の世での表記を当てはめるのが適切でしょう。
871(2): やまじシスターズ(東京都) [BY] 2022/04/30(土) 18:36:48 ID:U9PTgoa00(3/3)調 AAS
>>868
あんた、記紀の讖緯説的な記載についてはどう考えてんの?
遠慮しないで語ってみ
872: ミニミニマン(茸) [US] 2022/04/30(土) 18:38:11 ID:bbysXW+t0(1)調 AAS
>>871
効いてる効いてる
873: BMK-MEN(香川県) [US] 2022/04/30(土) 18:41:17 ID:RtDJRQWs0(1/2)調 AAS
ジジイの喧嘩かよ
みっともねー
874: 俺痴漢です(茸) [VN] 2022/04/30(土) 18:42:33 ID:pqbNkIoJ0(3/3)調 AAS
>>871
瞬間湯沸し器かな?
875(1): あどかちゃん(やわらか銀行) [EU] 2022/04/30(土) 18:42:39 ID:NLXIO4p80(3/6)調 AAS
>>861
おれはパヤオがえーなー
不仲なアマテラスとスサノオの姉弟夫婦の葛藤から始める超大河
ナウシカとモノノケ姫の流れで
神代を描く銀河英雄伝説くらい長い戦記物をやれば良い
パヤオが死ぬまでに初回の映画スタート分と
その後のプロットをつくっておいて
パヤオが死んでもジブリが続けたら良い
天照大神から山背大兄皇子の死までを物語にして欲しい
876(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 18:44:15 ID:Co4kWbC00(17/19)調 AAS
邪馬台の台(臺)と言う時は、現代中国語ではタイ。
客家語ではトイ、福建の閩北語でト、上海近辺の呉語でトゥ。
古代中国は諸説あるがトゥーと言う発音もある。
外部リンク:en.wiktionary.org
邪馬と言う時はどの時代でも、ヤマと発音する。
なので、邪馬台は、ヤマタイ、ヤマトイ、ヤマト、ヤマトゥの四つの発音が中国語ではあり得る。
特筆すべきは、古代中国の発音を比較的保存している南朝も存在した呉の地域での発音は、ヤマトゥ、福建省北の閩北ではヤマトと発音すること。
ほとんどヤマトを意味すると考えて問題ない。
ちなみにウクライナのことは中国語では、烏克蘭(ウクラン)、ロシアのことは、俄羅斯(ウーロースー)、ニューヨークは紐約(ニョウユエ)。所詮そのレベルの音訳で元の言語に忠実な訳じゃない。
877: ほっしー(日本のどこかに) [GB] 2022/04/30(土) 18:45:58 ID:M84XcCeG0(1)調 AAS
>>858
そうだとしてもやはり知りたいと思うじゃん
878: Kちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 19:02:12 ID:4RgbRTr00(12/12)調 AAS
>>875
ダーク系エロ設定混ざってると不敬不遜な作品になりそうで怖いな…
メガテン4fで不敬ネタ満載→「チーズ」と「社」で仇とられた、って前例もあるしな
でも長期にブームになって興行上がるならそれもそれでよしw
879: パム、パル(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 19:02:57 ID:JQDeid/90(1)調 AAS
くだらねえ
どうでもいい事国会議員が口出すなよ
880: 吉ギュー(長崎県) [US] 2022/04/30(土) 19:05:15 ID:vFqp7OjS0(1/2)調 AAS
115名無しさん@涙目です。(長屋) [US] 2019/04/05(金) 10:06:58.39 ID:fWOq+Lt40
かなり前の話だけど学問板で大体以下のような質問をしたことがある
「 もしも、あくまでも仮にですが、
皇室のルーツが高句麗人、或いは他の何でもいいけど鮮卑とか女真族とか、または南方系のオーストラロイドだと判明し、
なお且つ万世一系ではないと学問的に疑問の余地なく判明したとしましょう。
そうなった時にあなたの日本人としてのアイデンティティは揺らぎますか? 」
結構レスが返ってきて、詳細に語ってくれるひともいたんだけど
「揺らがない」と断言する人はいなかったんだよな
で、いま訊きたいのはですね
質問の前提がおかしいとか有り得ない、というのは無しでお願いしたいんですが(あくまでも仮の設定ですから)
皆さんの中で「揺らぐ」人がいるなら
何故、どのように、どの程度、揺らぐんですか?
そして「揺らぐ」ことは好ましくないとか脅威とか不愉快とかの、ネガティブなことなのか?
煽りでもなんでもなく、純粋に好奇心からの質問です
117名無しさん@涙目です。(catv?) [EU] 2019/04/05(金) 10:30:13.79 ID:nc7NQGQL0
>>115
揺るがないかなー
そもそも神話に連なる系譜、血統こそが権威の源なんだから
大昔、何処からか来てこの地に君臨した事実があれば
そのことで神話たりえる
征服者、統治者なら土着の民族と遺伝的同質性なくても
当然ちゃ当然
一般人とは違ってこそ、交わらないでこそ尊いもんだよ
今の国民とともにある皇室の方が異質でわ?
881: 吉ギュー(長崎県) [US] 2022/04/30(土) 19:05:31 ID:vFqp7OjS0(2/2)調 AAS
136名無しさん@涙目です。(東京都) [FR] 2019/04/06(土) 04:35:46.30 ID:t8LUEYnS0
>>115
考古学的に古代天皇の真実を暴いても意味ないんだよ
元々神話という考古学的な根拠の明らかに無いものを前提にしてるんだから今更の話だ
神話として既に長く存在してきたこと自体に既に史実を超える存在理由がある
戦後のGHQコミュニズムのせいで理解できないアホが増えたがな
国民主権で天皇の存廃を左右できるという「大間違い」こそその典型例
まあそういう大間違いを犯す輩はそもそも国民主権すら理解していない
882: デラボン(SB-Android) [US] 2022/04/30(土) 19:09:14 ID:bgQN4EJH0(1)調 AAS
>>70
ハニワ幻人!
883(1): ミスターJ(光) [AU] 2022/04/30(土) 19:11:29 ID:Uqz7D8/P0(1)調 AAS
ネトウヨがこれで喜ぶと思っているからやってるんだよ
どうだネトウヨ嬉しいか?
884: BMK-MEN(香川県) [US] 2022/04/30(土) 19:18:37 ID:RtDJRQWs0(2/2)調 AAS
俺も別にアイデンティティ(というほどのもんでもないが) は揺らがないな
そもそも揺らぐ人は答えないんじゃね?
885(1): こんせんくん(愛媛県) [US] 2022/04/30(土) 19:20:07 ID:pkECYopD0(1/2)調 AAS
>>883
そりゃ嬉しいわ!
卑だの邪だの奴だのがどんな好字に改訂されるのか過程も含めてワクワクするはw
886: かわさきノルフィン(茸) [US] 2022/04/30(土) 19:28:25 ID:CDKTsQYb0(2/2)調 AAS
そういうのは角川スニーカー文庫とかでやりなさい
887(1): バヤ坊(神奈川県) [CN] 2022/04/30(土) 19:33:27 ID:LH1PEc8t0(1)調 AAS
>>885
それを聴けただけでも安堵しました。
元を質せば、中国が自らやった文字の処理次第で、件の問題は起きずに済むわけですからね。文字の修正があれば、そこへ修正すればいい。それが適わぬなら、小さな修正を用意するか見えぬように突っ込むなりして国に持って帰ればいい。たったそれだけの簡単な話なんですよね
888(1): 梅之輔(光) [US] 2022/04/30(土) 19:38:21 ID:EAyOXG6T0(1)調 AAS
>>798
そういうのを横の国が得意にしてる歴史の改竄というんだぞ?
魏志倭人伝の記述は歴史的事実として変えちゃいけないんだよ
注釈としてこれは当時の中国人が当て字として書き記したものですと書いておくだけでいい
889: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 19:42:08 ID:90rmdSmQ0(12/17)調 AAS
>>876
この手の考証いいね
890: 大崎一番太郎(公衆電話) [US] 2022/04/30(土) 19:44:32 ID:S+0g2vMx0(1)調 AAS
んな、大昔のことどうでもいいわ
衰退していく今をなんとかしろや
891: MILMOくん(福岡県) [US] 2022/04/30(土) 19:54:35 ID:OsdE+hSl0(1/3)調 AAS
日本人とかいてリーベンレン
発音と漢字はあまり関係ないないんじゃね
可哀想だけど
892: サンペくん(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 20:14:22 ID:RtCMo6oM0(1/4)調 AAS
>>888
うん、中国が自分たち以外を野蛮だとして蔑んだだけだし
なんでそれで日本人がそれも現代日本人がいちいち自尊心を刺激されなきゃならんのだ
アホらしい、って思うわ
というかそういった歴史自体を隠蔽しようとする試み自体がいやだ、歴史観ってのは主観的なモノだが歴史的事実ってのは恣意的な編集しちゃあかんよな
893: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 20:17:47 ID:iL8IQvuP0(5/12)調 AAS
>>739
邪馬台国は前方後円墳は関係ないから
卑弥呼の墓は円墳だから
894(1): ハムリンズ(光) [US] 2022/04/30(土) 20:21:15 ID:SmFRmVrO0(1)調 AAS
一次資料が残ってるのに変えられないだろそんな日本の都合で
895(1): みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:21:34 ID:90rmdSmQ0(13/17)調 AAS
男子無大小、皆黥面文身
むかし、魏志倭人伝を初めて読んだとき、これ見て倭人は縄文人だと思った
896: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 20:23:26 ID:iL8IQvuP0(6/12)調 AAS
>>750
天皇記や国記はあったな
その他にも地方にはその地の歴史や風土に関することを記したものがあったかもしれない
897(1): メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 20:25:27 ID:iL8IQvuP0(7/12)調 AAS
>>895
好んで沈没して魚を取っていたから
サメよけのために刺青をしていた
効果はなかったと思うが
898: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:26:28 ID:90rmdSmQ0(14/17)調 AAS
>>894
変えるとか言い出すのは違うよな
江戸時代の学者だって考証はしたけど魏志倭人伝の記述まで変えようなんて言ってない
卑弥呼は卑弥呼だし邪馬台国は邪馬台国だ
この国会議員がズレてるだけだと思うよ
899(1): エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 20:27:05 ID:Co4kWbC00(18/19)調 AAS
三国志魏書倭人伝に「夏王朝の少康の子は会稽の王にされると、髪を短くし体に入れ墨をして大蛇の害から身を守った」とあります。夏王朝とは中国最古の王朝(紀元前1900年~1600年頃)で、6代帝少康の庶子(跡継ぎではない子)が会稽の王(越の始祖)となったときのことを記しています。倭人伝では倭の海人たちも入れ墨をしているが、同じように身を守っているのだとあります。
司馬遷の史記によると、周の後継者から外れた太白と虞仲の兄弟は、呉の地に至り首長となったとき、全身に入れ墨をしたと記されています。二人はのちに呉を建国します。
このふたつの話から見えてくるのは、越と呉の土地にはもともと入れ墨をした漁労民たちが住んでいて、皇帝の血筋の者が現地に同化するために入れ墨をしたということです。
越人は稲作に漁労(半農半漁)、高床式住居の文化を持っていました。さらに呉、越は水軍をもち航海に長け、銅の精製技術をもっています。
会稽の近く、河姆渡(かぼと)遺跡は中国最古の米、7000年前の陸稲の籾(熱帯ジャポニカ米を含む)が発見されたところです。高床式住居、そして漁労も行われていたようで、越人の祖先と言われています。この沿岸から遭難して九州沿岸に漂着する船が最近まであった。約2日で着く。
900: ねるね(東京都) [US] 2022/04/30(土) 20:27:41 ID:F4w0vKuG0(1)調 AAS
古代日本の歴史はこういう馬鹿のせいでずっと解明されない
901(1): ガリ子ちゃん(広島県) [US] 2022/04/30(土) 20:28:18 ID:IJej3Abn0(4/4)調 AAS
漁師の入墨はあちこちでやってるよ
ぼくドザえもんですってなった時に身元がすぐわかるように
902: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:30:58 ID:90rmdSmQ0(15/17)調 AAS
>>897
サメ避けか
903: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:34:32 ID:90rmdSmQ0(16/17)調 AAS
>>899
やはり倭人は越との関係が深そうだな
福建省とか越だよね
904: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:36:21 ID:pLUNI0Ql0(1/9)調 AAS
このあたりから白村江のあたりまで日本に来てた「朝鮮人」とやらは日本系や日本に近いかもしれない民族(高句麗、わい)が多いと思うんだよなぁ。
百済には倭人が多いと中国の歴史書に書いてある。任那の存在。新羅の神話や倭の襲撃の記事の多さ。
高句麗、わいの言語が日本語と近い疑惑。
当時の朝鮮人とか日本人を現代っぽく考えるのは変な感じがする。
905: あどかちゃん(やわらか銀行) [EU] 2022/04/30(土) 20:41:27 ID:NLXIO4p80(4/6)調 AAS
>>901
なるほどなー
マオリ族みたいな刺青に親しみを持ててしまうのは
そうしたルーツがあんのあも知れんね
906: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:48:12 ID:pLUNI0Ql0(2/9)調 AAS
普通に考えれば朝鮮半島での倭の力が弱ってきて立場が悪くなるの倭人系。
その人達が真っ先に日本にくるし、受け入れの抵抗も少ないし。
もともと朝鮮半島に長く軍事的経済的政治的に強い影響力があったんだから倭系の人達が多くいたはず。
907: サリーちゃんのパパ(広島県) [TW] 2022/04/30(土) 20:50:10 ID:JYpmDaCj0(1)調 AAS
「蒙古」(無知なバカ)、「匈奴」(不吉な野郎)、「靺鞨」(サソリのような奴)、倭(チビ)、吐蕃(吐き出したくなるような未開人)「蠕蠕」(ミミズのようにうごめいている奴)
歴史的事実なんだからもういいじゃないかよ
韓国人みたいなことすな
908(3): ののちゃん(鹿児島県) [KR] 2022/04/30(土) 20:51:41 ID:/B97AQb10(1/2)調 AAS
朝鮮 朝の鮮やかな美しい土地
だってよw
909: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 20:53:06 ID:pLUNI0Ql0(3/9)調 AAS
日本という太陽に照らされ鮮やかな朝が訪れるってことで。
910: こんせんくん(愛媛県) [US] 2022/04/30(土) 20:54:16 ID:pkECYopD0(2/2)調 AAS
>>908
もとは民族名じゃなく、ただの地名だからな。
911: エコまる(北海道) [US] 2022/04/30(土) 20:57:31 ID:WusTNpOw0(1)調 AAS
紀元前の話とか
知らんがな
912: サンペくん(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 20:57:53 ID:RtCMo6oM0(2/4)調 AAS
>>908
中国人の二文字以上は蛮族の証っていう風習はどこから来たんだろう
姓も中国人は基本一文字だろ。
愛新覚羅って姓のまま清として中国を統治した満州族って途中から完全に「中華民族」化してたろうけど、どんな心理だったんだろなぁ
儒教の隆盛と共に尊王思想が蔓延するなかで旗本やるのも、ある意味で大変だったろうな
結構な数がいたらしい文盲の旗本はアレだがw
913: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 20:59:55 ID:QicrLlHY0(5/6)調 AAS
半島に日本式古墳が発見されて最初はウリ達から日本に古墳が伝わった証拠ニダとホルホルしてたけど調べたら日本より後の時代だったことが分かって逆に日本人が半島南部を支配していたことの証拠になって都合が悪いから埋めてしまったんだよな
914: Qoo(千葉県) [CN] 2022/04/30(土) 21:00:18 ID:9B9U9sd90(1)調 AAS
卑弥呼が駄目なら豊丸で
915: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:04:00 ID:pLUNI0Ql0(4/9)調 AAS
歴代天皇が実在したとして現実的な在位年数を当てはめていくと卑弥呼の時代は崇神天皇ぐらいらしいね。
神武は紀元前後だったかな。
916: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:05:51 ID:90rmdSmQ0(17/17)調 AAS
>>887
こんなとこに降臨しとる
917: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 21:09:14 ID:QicrLlHY0(6/6)調 AAS
>>908
本当は「朝貢が鮮(すくない)国」の意味だけどなw
鮮は昔は少ないという意味で使われることが多かった漢字
918: ぎんれいくん(東京都) [ヌコ] 2022/04/30(土) 21:12:25 ID:MyjWzYHp0(1)調 AAS
>>99
森ン中とかで済ませば…
919: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:13:24 ID:pLUNI0Ql0(5/9)調 AAS
寛大な百済が野蛮な日本に仏教や漢字教えてあげた。
ではなく、
日本の意思と主導で百済に仏教と漢字を伝えさせた。中国から百済に伝わったあとあまりタイムラグが無く、ってことかな?
920: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 21:15:10 ID:Co4kWbC00(19/19)調 AAS
百済に漢字をもたらした中国人の博士高興。
百済は4世紀末まで漢字がなく、近肖古王の代になって博士の高興(こうこう、コフン)を得て、初めて文字(漢字)が伝わった。伝った漢字をすぐに倭国から博士を派遣しろと言われて、倭国にも伝えた。中国文化を取り入れてすぐ日本に渡したのが百済である。元から半島に偉大な文明があったりした訳ではない。
外部リンク:ja.wikipedia.org
921(1): TONちゃん(東京都) [DE] 2022/04/30(土) 21:16:39 ID:dcSiqvcE0(1)調 AAS
アホかいな…
922: やまじシスターズ(神奈川県) [CN] 2022/04/30(土) 21:17:40 ID:nR+sLghs0(1/2)調 AAS
朝鮮で紀元前くらいに南の方に勢力が馬どうとかってついてなかった?
そのころまでは石器時代で語られるから、ある得ないのね日本の古代記って
923(1): カッパファミリー(福岡県) [TW] 2022/04/30(土) 21:18:59 ID:idGtoZvV0(1)調 AAS
この蔑称の文しか資料がないんだから、もう邪馬台国でいいだろ
924: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 21:26:40 ID:iL8IQvuP0(8/12)調 AAS
>>923
魏志倭人伝は現存してない
写本が残っているわけだが
1番古いのは邪馬壹国となっていて邪馬台国ではない
これには2説あって
邪馬臺国を邪馬壹国と書き間違った
本来の国名は邪馬臺国だったがあえて邪馬壹国と記述した
そのためその後に邪馬臺国に変更された
「臺」現代の漢字表記では「台」になる
925: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 21:28:53 ID:iL8IQvuP0(9/12)調 AAS
これには2説あって
(その1)邪馬臺国を邪馬壹国と書き間違った
(その2)本来の国名は邪馬臺国だったがあえて邪馬壹国と記述した
そのためその後に邪馬臺国に変更された
「臺」現代の漢字表記では「台」になる
926: サンペくん(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 21:29:53 ID:RtCMo6oM0(3/4)調 AAS
現在メジャーになっている文化を自分で作っておいてそれに苛まされている国っていうとアメリカだなぁ。
ポリコレが隆盛しすぎて建国の父ジョージワシントンとかですら奴隷を所有していたからって理由だけでヘイトが溜まってる状態
そういう意味じゃ逆風吹いてるとはいえCentury of Humiliation:百年国恥 を脱したぞーってやってる中共は無邪気だと思う。
マズローでいう自己実現までにまだ至ってないってダケかもしれんけど。
927(1): ドコモダケ(福岡県) [ニダ] 2022/04/30(土) 21:30:27 ID:INJjlT/I0(1)調 AAS
卑弥呼って、国内ではなんて呼ばれてたんだ?
928: MOWくん(ジパング) [JP] 2022/04/30(土) 21:32:04 ID:gqhuC/CX0(1/2)調 AAS
>>921
比例だしこんなもんよ
929: コロちゃん(長崎県) [ニダ] 2022/04/30(土) 21:32:24 ID:JZ9yNEh50(1)調 AAS
卑弥呼は土蜘蛛の女王、なお土蜘蛛は神功皇后が完膚なきまでにされた。
930: やまじシスターズ(神奈川県) [CN] 2022/04/30(土) 21:34:15 ID:nR+sLghs0(2/2)調 AAS
マシン英雄伝ワタルに出てくるヒミコがヒミコらしいのかも
931(1): プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:40:41 ID:pLUNI0Ql0(6/9)調 AAS
やっぱ九州説だよな!
近畿は神武の国だよな!
932: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 21:42:40 ID:iL8IQvuP0(10/12)調 AAS
>>931
九州にあった邪馬台国が東遷したのだろう
地名も酷似しているし
ただし東遷したのは本家ではなくて分家だったかもしれない
933: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:43:21 ID:pLUNI0Ql0(7/9)調 AAS
すんげー昔から西と東で争ってンだよ日本は。
934: ほっくん(宮崎県) [PE] 2022/04/30(土) 21:43:36 ID:bydX1aWh0(1)調 AAS
言葉狩りはやめい
935(1): わくわく太郎(大阪府) [IN] 2022/04/30(土) 21:44:37 ID:eFhXmqMA0(1)調 AAS
九州節なんてここ十数年程に出来上がったトンデモ説だろ
936: あどかちゃん(やわらか銀行) [EU] 2022/04/30(土) 21:49:09 ID:NLXIO4p80(5/6)調 AAS
神武までは九州・中国地方が舞台だろどう考えても
937: カーネル・サンダース(北海道) [JP] 2022/04/30(土) 21:53:19 ID:rUZPp3mr0(1)調 AAS
ヒマなんだな議員って
938: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 21:56:24 ID:pLUNI0Ql0(8/9)調 AAS
第145代目天照大神を襲名します
939(2): あどかちゃん(やわらか銀行) [EU] 2022/04/30(土) 22:03:36 ID:NLXIO4p80(6/6)調 AAS
邪馬台とヤマトが別の国とは思えん
だいたい邪馬台でヤマトやろヤマタイって誰が読んだの?
ヤマトはヤマタイとは言えないとゆうのはそもそもおかしい
940: 77.ハチ君(茸) [US] 2022/04/30(土) 22:08:38 ID:GjyMWBb+0(1)調 AAS
そりゃハングル使いには漢字も日本語も難しいだろうよw
941: BMK-MEN(静岡県) [US] 2022/04/30(土) 22:13:49 ID:vBQTrM9T0(1)調 AAS
>>18これだけ血眼になって探しても全く、
物証も記録も出てこない。魏志倭人伝の記述
の信憑性を疑うのが先だと思うが。
942(1): メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 22:17:12 ID:iL8IQvuP0(11/12)調 AAS
>>935
江戸時代からある
本居宣長の国学って知ってるか
943(1): サンペくん(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 22:18:07 ID:RtCMo6oM0(4/4)調 AAS
>>942
新井白石じゃないの?
944(1): シンシン(光) [ニダ] 2022/04/30(土) 22:20:26 ID:a+p/8tM/0(1/2)調 AAS
>>939
>>939
ヤマトは福岡県にも山門(ヤマト)という地名があるからヤマトだから畿内説が正しいとはならない
945: ユメニくん(広島県) [FR] 2022/04/30(土) 22:21:50 ID:7bbP2Pvg0(1)調 AAS
倭人「うちの国は姫巫女が治めています」
中国人「ヒメミコ?ヒミコ? よく分からんから適当に漢字当てといたろ」
実際こんな感じだったと思われる
946(1): いくえちゃん(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 22:23:41 ID:Xvy5u7zk0(1)調 AAS
藤原不比等が焚書したから日本側記録ないし、関連する遺物は九州に
いっぱい埋まってるし、逆に同時代の畿内には皆無。
ヤマトって後世にできた名称で当時はなかったんかと思うよ。
記紀やら万世一系の皇国史観の歴史に囚われ過ぎなんよ。
後、縄文系で皇孫の遺伝子は比較的新しい時代に増えたっぽいね。
縄文人から見つからないし(´・ω・`)
947(2): MILMOくん(福岡県) [US] 2022/04/30(土) 22:24:36 ID:OsdE+hSl0(2/3)調 AAS
大和をヤマトと読むのもかなり無理がある
吉野ヶ里の近くにも大和はあるが
これは日本語でも漢語でもなく
ハングル語ではないのか?
948: さいにち君(神奈川県) [KR] 2022/04/30(土) 22:25:55 ID:1KFINs1G0(1)調 AAS
>>939
台与でとよだろ
普通に邪馬台国はやまとこくと読むんじゃないか?
949: MILMOくん(福岡県) [US] 2022/04/30(土) 22:28:15 ID:OsdE+hSl0(3/3)調 AAS
邪馬台国は国名
後発のヤマト朝廷は国ですらない
退化の改新か?
950: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 22:28:23 ID:iL8IQvuP0(12/12)調 AAS
>>943
もちろん新井白石も
新井白石は九州説の代表者の1人
951: セイチャン(茸) [ニダ] 2022/04/30(土) 22:35:01 ID:aJ1jFZhW0(1)調 AAS
こんなの税金で飼ってると思うと泣けてくるな
952: シンシン(光) [ニダ] 2022/04/30(土) 22:38:22 ID:a+p/8tM/0(2/2)調 AAS
魏志倭人伝というように当時は倭と呼ばれていた
倭人がいるところが倭国
しかし倭国と言っても倭国全体を統一している王はいなかった
倭国の中で1番大きな勢力を持っていたのが倭国の3割程度をまとめていた邪馬台国
倭国の3割となると九州地方くらいか
953: セーフティー(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 23:01:32 ID:Rf/MMWep0(1)調 AAS
>>520
ワロタw桁が2つ多いわw
954: ダイオーちゃん(神奈川県) [IT] 2022/04/30(土) 23:02:20 ID:+8I/8s9Q0(5/5)調 AAS
>>944
ヤマイチとかヤマイとかはないのかな
魏志倭人伝では邪馬壱国記載
他の書でも邪馬惟、邪馬一とかの記載が多いらしい
955(1): MOWくん(ジパング) [JP] 2022/04/30(土) 23:13:53 ID:gqhuC/CX0(2/2)調 AAS
山本議員のホームページを見るとガチガチの保守派なんだな
日本の歴史教育を自虐的だと一丁前に批判してるけど、本人の歴史の知識がこの程度だったとは呆れる
956: あどかちゃん(大阪府) [US] 2022/04/30(土) 23:14:26 ID:3Z2vAPQO0(1)調 AAS
>>1
無学ワロタ()
957: ののちゃん(鹿児島県) [KR] 2022/04/30(土) 23:21:45 ID:/B97AQb10(2/2)調 AAS
>>947
読み通りじゃない言葉なんて日本語にはたくさんあるぞ
958: 晴男くん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 23:37:10 ID:4J/ovYMv0(1)調 AAS
こういう奴らが偽文書に騙されるんだろうな
959: アイスちゃん(福岡県) [US] 2022/04/30(土) 23:38:45 ID:ENvjsbbO0(1)調 AAS
>>947
九州は特に難読地名多いのはわかる
福岡のごく一部だけでも博多、警固、早良、馬出、女原、別府、野芥、百道、高祖、唐原、太宰府、
鹿児島の有名どころだけでも川内、指宿、西表、奄美、肝属、姶良、
ただ、歴史あるものでヤマトなどカナカナはない
960: プリングルズおじさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 23:56:50 ID:pLUNI0Ql0(9/9)調 AAS
クマソってコマ(高句麗系)だろ。
クマソを攻める前に半島を攻める。
クマソ孤立!やったね!
最初にクマソを攻めたから負けたんだゾ!
961: ナガタロックII(愛知県) [DK] 2022/05/01(日) 00:59:42 ID:773V4c5R0(1)調 AAS
当時の日本語って今の日本語とどれくらい違ったんだろう?
基礎の部分は同じだよね、主語動詞、名詞ぐらいまでは
当時の邪馬台国の言葉とか書き写したノートとか中国とかにあれば良かったのにね
962: ジャンピングDDT(広島県) [US] 2022/05/01(日) 01:56:04 ID:yy2FqmI00(1)調 AAS
日本語と琉球語が分かれるより前の時代だからかなり違うはず
千年前のありおりはべりとかですらよく分からんのに更に数百年前だからな
963: ときめきメモリアル(SB-Android) [NL] 2022/05/01(日) 02:11:54 ID:Ov69rmKR0(1)調 AAS
飛鳥時代では藤原不比等はプディパラ・プピトゥだったんだろ
964: フォーク攻撃(東京都) [AU] 2022/05/01(日) 02:41:32 ID:+UKZmQc+0(1)調 AAS
変えるなら変えるでいいけどこれが変えられるなら円周率を6.28に変えるために世界中で頑張ろうよ
965: ファイナルカット(やわらか銀行) [EU] 2022/05/01(日) 03:22:14 ID:YJdgELbG0(1)調 AAS
狗奴国の卑弥弓呼さんはどーなんだよ!完全無視かい!
ヒミコ(女)とヒミココ(男)さんが仲悪くて戦争してます。
っておかしくない?ヒミコって敬称じゃねーの?
966(2): ミラノ作 どどんスズスロウン(山口県) [BR] 2022/05/01(日) 04:02:06 ID:4C3bNpOA0(1)調 AAS
倭国もそうだし
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 36 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*