[過去ログ] 国会議員「《卑弥呼》《邪馬台国》は蔑称だという事が分かった。今後どうすべきか考える」 歴史修正へ [426566211] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
599: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 08:26:17 ID:90rmdSmQ0(5/17)調 AAS
>>565
この国会議員は教養が足りないだけでは
歴史改竄は左翼の方が酷い
虐げられた庶民というストーリーに合わせて社会経済文化を記述するから
600
(1): ポン・デ・ライオンとなかまたち(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 08:26:54 ID:oumlrhxE0(1)調 AAS
韓国人みたいな事言いやがって
蔑称だから何だよ
古代当時の世界観や力関係が読める
立派な名前じゃん
601: ゾン太(東京都) [US] 2022/04/30(土) 08:27:25 ID:qjWNCGo40(1)調 AAS
悪魔ちゃんか
602: シャブおじさん(長崎県) [ZA] 2022/04/30(土) 08:28:52 ID:baon46cC0(1)調 AAS
歴史修正とか韓国人みたいなことすんなよ
603: らぴっどくん(ジパング) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:30:15 ID:cHBwLr2s0(3/4)調 AAS
>>600
日本は中国や韓国にとって、文化の劣る卑しい国と呼ばれていたのだから、気持ちは分からんでもない
だが、そのプライドを貫き通し、歴史を書き換えれば、弊害が出る部分もある
韓国の被害者は現にそのプライドに邪魔され、救済を受けられていない
604
(1): シンシン(長野県) [GB] 2022/04/30(土) 08:31:04 ID:3EobtS4y0(1)調 AAS
まずどこにあったか確定させろや
605: ピカちゃん(茸) [CN] 2022/04/30(土) 08:31:39 ID:LZfVD4PW0(1/2)調 AAS
>>3
アジアンべっちょ
606: ヨドちゃん(福岡県) [DE] 2022/04/30(土) 08:31:45 ID:sZ/NH/LH0(1)調 AAS
南蛮人「・・・」
607: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 08:32:16 ID:90rmdSmQ0(6/17)調 AAS
>>572
いまさら「蔑称だという事が分かった」だの「どうすべきか考える」だのいい出す見識がズレてるんだよな
608: ミニミニマン(光) [DE] 2022/04/30(土) 08:33:19 ID:tpFsT7VU0(2/3)調 AAS
>>559
中国の文献しか史料が無いんだから仕方ないだろうが
まだ日本には文字も無かった時代の話だぞ
609: ダイオーちゃん(神奈川県) [IT] 2022/04/30(土) 08:33:20 ID:+8I/8s9Q0(1/5)調 AAS
>>574
孫悟空は存在しないが、玄奘三蔵は存在するくらいの感
610: らぴっどくん(ジパング) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:35:11 ID:cHBwLr2s0(4/4)調 AAS
>>604
北九州
卑弥呼は韓国からの渡来人で、韓国から渡ってきた
ルートを考えれば、畿内説は完全に否定される
611
(1): きのこ組(東京都) [BE] 2022/04/30(土) 08:35:13 ID:XsiZKsET0(1)調 AAS
支那を使えるようにしれくれ
メンマって使うたびにハイカラなふりしやがってと思ってしまう
612
(1): みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 08:38:55 ID:90rmdSmQ0(7/17)調 AAS
>>611
支那がNGでChinaがOKは矛盾しとるな
613
(1): ミニミニマン(光) [DE] 2022/04/30(土) 08:43:16 ID:tpFsT7VU0(3/3)調 AAS
当時の中華帝国は自分達以外をすべて蛮族とみなし、わざと悪い字を使って書き記す悪癖があったんだよな
だから「卑」「邪」というような字を使っている
そして中国式の発音で邪馬台を読むと、「ヤマド」となるらしい
これも邪馬台国が大和朝廷の前身かそのものだったのではないかという説の根拠のひとつにもなっている
614: みやこさん(奈良県) [US] 2022/04/30(土) 08:43:30 ID:zBmuVU7y0(1)調 AAS
邪とか卑だしね。でもなんかかっこいいしいいじゃん
615
(1): ピカちゃん(茸) [CN] 2022/04/30(土) 08:45:02 ID:LZfVD4PW0(2/2)調 AAS
大和より邪馬台の方がカッコ良くね?
お良いじゃん良いじゃんそれいただきだわ!
616: ニック(東京都) [CN] 2022/04/30(土) 08:46:20 ID:DjY78G7G0(1)調 AAS
そんな活動で議員の給料貰わないでくれますか
617: キキドキちゃん(愛知県) [US] 2022/04/30(土) 08:47:38 ID:XU1WdKFW0(1)調 AAS
かーっ!卑しか女ばい!
618: しんた(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:49:19 ID:3c1Y6BTt0(1)調 AAS
そもそも国内で文字に記されてないんでしょう。無理に当て字にしたりするとわけわからなくなる。
決定的な判明までそのままにしておいた方がいいのでは。
619: ミーコロン(茸) [US] 2022/04/30(土) 08:51:43 ID:0jb4rvzD0(1/2)調 AAS
いまさらか。

この際、ただのやくざが支配していたし敵対勢力もやくざだったと定義すべきだろ
まあ支配層には都合が悪いか
620: ポテト坊や(埼玉県) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:52:54 ID:rz3zGNXV0(1)調 AAS
2000年後はハゲ=神なので問題なし
621
(1): ミーコロン(茸) [US] 2022/04/30(土) 08:53:03 ID:0jb4rvzD0(2/2)調 AAS
>>615
じゃまたい(邪魔たい)の当てじでは?
622: カーくん(ジパング) [MX] 2022/04/30(土) 08:55:25 ID:WmR0wjdK0(1)調 AAS
みんなその気でいればいい
623: 都くん(大阪府) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:55:48 ID:O5kFWaUe0(1/2)調 AAS
そんなこと言い出したら倭もそうだし、遣隋使遣唐使も要するに朝貢貿易だから。
明治から平成の一時期を除いて、中国は昔から日本より上だった時期の方が長いよ
624: ダイオーちゃん(神奈川県) [IT] 2022/04/30(土) 08:58:22 ID:+8I/8s9Q0(2/5)調 AAS
>>613
「邪馬台」と書かれているとこはなくって、邪馬壹という記載を
壹は台の書き損じだ!って「邪馬台」ということににしてるのが現状。
読み方は書いてないので、ヤマイ、ヤマイチ説あり
625
(1): 都くん(大阪府) [ニダ] 2022/04/30(土) 08:59:27 ID:O5kFWaUe0(2/2)調 AAS
>>612
矛盾してない。Chinaの語源は秦から来ているからOK
626: ダイオーちゃん(神奈川県) [IT] 2022/04/30(土) 09:05:39 ID:+8I/8s9Q0(3/5)調 AAS
>>621
動画リンク[YouTube]

627: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 09:05:48 ID:90rmdSmQ0(8/17)調 AAS
>>625
秦だったのか
これはうかつだった
628
(2): ヒーヒーおばあちゃん(北海道) [US] 2022/04/30(土) 09:07:38 ID:nXmnxInW0(1)調 AAS
邪馬台国は中国の台湾と言う学説が有力
なんで関係ない日本が騒ぐのか
629: ダイオーちゃん(神奈川県) [IT] 2022/04/30(土) 09:22:44 ID:+8I/8s9Q0(4/5)調 AAS
>>628
魏志倭人伝ベースだと、途中経路に、対馬、壱岐、松浦、糸島、那珂郡ぽい地名記載がある
無論音読宛字なので解釈は色々ある
630: あかでんジャー(埼玉県) [KR] 2022/04/30(土) 09:26:53 ID:DO8lq6n70(1)調 AAS
邪馬台国も卑弥呼も中国からしたら中国の歴史なんじゃないの
俺たちの国の東の方に勝手に住んでる人たちって意味合いで
631: しんた(ジパング) [ニダ] 2022/04/30(土) 09:30:52 ID:SYEb4efx0(1)調 AAS
>>628
「化外の地」がなんだって?
632: ホスピー(愛知県) [LU] 2022/04/30(土) 09:34:42 ID:VatZP09i0(1)調 AAS
文字見たらそのまんまだし意味わかるじゃん
まさかみんな気づいてなかったの・・・?
日本でいう南蛮みたいなもんだとずっと思ってたけど
633: じゃが子ちゃん(茸) [GB] 2022/04/30(土) 09:35:04 ID:inJODW1n0(1)調 AAS
暇なんだね、もっとやることありそうだけど
634: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 09:41:32 ID:iL8IQvuP0(2/12)調 AAS
>>15
ヤマトではないな
ヤマイならわかるが
635: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 09:46:16 ID:iL8IQvuP0(3/12)調 AAS
卑弥呼はヒミコと読むのかどうかもはっきりしない
ヒメコかもしれない
ヒミカかもしれない
636: コロちゃん(神奈川県) [CN] 2022/04/30(土) 09:47:01 ID:eeqlqXTC0(1)調 AAS
「蔑称だ」とか、すぐ目くじら立てる。
ニッポンも韓国化してきたな。
だから付き合うなと言ったのに。
637: ひよこちゃん(ジパング) [US] 2022/04/30(土) 09:57:55 ID:D5QjhuyW0(1)調 AAS
学校でそれくらい解説するだろ
あほか
638: Pマン(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 09:58:28 ID:LNYBorHf0(1)調 AAS
匈奴鮮卑邸族羯族羌族「おっそうだな」
639
(2): auシカ(茸) [US] 2022/04/30(土) 10:02:24 ID:rfRGwhCv0(1)調 AAS
そもそも、倭も蔑称じゃ?
640: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 10:15:20 ID:90rmdSmQ0(9/17)調 AAS
>>639
魏志倭人伝でしょ
「魏」は鬼、「倭」は人だぞ
641: リッキー(北海道) [FR] 2022/04/30(土) 10:15:36 ID:YRW262a/0(1)調 AAS
わかってるなら、聖徳太子みたいにすればいい
厩戸王(聖徳太子)
わからないなら卑弥呼しかないですw
642: つばさちゃん(SB-Android) [FR] 2022/04/30(土) 10:15:42 ID:3rOinIzr0(1)調 AAS
お隣さんみたいなこと言い出したな
643: さくらパンダ(茸) [US] 2022/04/30(土) 10:17:46 ID:ITu4+R/q0(1)調 AAS
>>18
これ
日本側に卑弥呼に対応する適切な記録でもあれば良いけど文字すらない
644
(1): やまじちゃん(茸) [US] 2022/04/30(土) 10:41:37 ID:Yq4tcHAM0(1)調 AAS
奴隷を意味するウクライナのスラブ人ですら変えないと言うのに簡単に名前を変えるなよ
645
(2): Happy Waon(光) [PE] 2022/04/30(土) 10:43:49 ID:ofDZkm9l0(1/2)調 AAS
>>639
中華がつけた周辺国は2文字以上で獣偏、虫偏はざらだけど「倭」は破格の厚待遇だぞ
倭を分解すると「人偏」「禾」「女」
特に「禾」は黄金に輝く穀物の穂が垂れているようす「秋」「稲」「穂」「穫」「秀」「委」等々
646: たまごっち(大阪府) [NZ] 2022/04/30(土) 10:47:26 ID:srqU3XgE0(1/3)調 AAS
>>363
そ。どうでもいいんだが。

倭人伝が物差しであり正史であるって馬鹿共を抹殺せないけない。

あいつら、日本記紀の否定の道具にさえ使う大愚か者
647: Pマン(東京都) [US] 2022/04/30(土) 10:49:56 ID:ioXyuUS20(1)調 AAS
中国に掛け合って魏志倭人伝の記述を訂正してもらうのかな?
648: いたやどかりちゃん(茸) [ニダ] 2022/04/30(土) 10:56:51 ID:q8jogh/W0(1)調 AAS
台与はとよって読むのに邪馬台国はなんでやまたいなんだよってずっとおもってる
649: みやこさん(茸) [US] 2022/04/30(土) 11:01:59 ID:90rmdSmQ0(10/17)調 AAS
>>645
さっき調べてみたら春秋時代の魯の宣公の名が「倭」だった
孔子がいた魯国の王候の名前に用いるくらいだから、とてもいい字な感じするよね
650: ニッパー(SB-Android) [US] 2022/04/30(土) 11:11:26 ID:rl2kcAwK0(1)調 AAS
卑弥呼が天照皇大神だった可能性ってのはあるのかね
日本書紀には何てかいてあるんだろう
651
(1): ばら子ちゃん(SB-iPhone) [US] 2022/04/30(土) 11:15:10 ID:4hq2c5sp0(1)調 AAS
>>645
羌とか氐とか一文字民族なんて倭以外にもいっぱいおるし
単純に音の長い短いだけじゃね
652: パピプペンギンズ(兵庫県) [RU] 2022/04/30(土) 11:21:48 ID:fb11OWCn0(1/2)調 AAS
邪馬台国については、正史傍注の指摘に則り
その比定を神功皇后とする方向でもう少しまともに検討したほうがいい
653
(1): ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US] 2022/04/30(土) 11:23:13 ID:DHCbDK/s0(1/2)調 AAS
>>29
ニッポンの方が中国寄りなんだよな
654: ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (SB-Android) [US] 2022/04/30(土) 11:24:48 ID:DHCbDK/s0(2/2)調 AAS
>>38
プラントオパールは沈降するからあてにならない
655: セーフティー(大阪府) [KR] 2022/04/30(土) 11:25:06 ID:s0hQbQGY0(1)調 AAS
今更どうしようもないだろw
てか知るの遅すぎん?
656
(1): でんこちゃん(広島県) [CH] 2022/04/30(土) 11:28:17 ID:QQ+9GnBd0(1)調 AAS
日本側の名称示す資料残ってるならそっちにすりゃいいけど、無いなら記録がある側に合わせたらいいんじゃないか
新たに造語対応も変だ
657: 藤堂とらまる(日本のどこか) [US] 2022/04/30(土) 11:32:34 ID:Ju7AZb4U0(1/2)調 AAS
皇室で女->女の継承は無いから
今の王朝の系譜ではないのは確実

ぶっちゃけどうでもいい
そもそもヤマイチだしな
658: 藤堂とらまる(日本のどこか) [US] 2022/04/30(土) 11:34:47 ID:Ju7AZb4U0(2/2)調 AAS
>>656
日本が自分の事だと思ってるだけで
実際はよく分からんのだ
659: リスモ(兵庫県) [US] 2022/04/30(土) 11:36:13 ID:UfDBwQ2H0(1)調 AAS
俺は銅鏡が出土したから邪馬台国は日本であるという説に懐疑的だな。あの銅鏡は本当に日本だけで
出土しているのか?アジア全域で出土してるんじゃないのか?
660: お自動さんファミリー(ジパング) [ニダ] 2022/04/30(土) 11:37:35 ID:0IY/R1ax0(1)調 AAS
実際そうだったんだろうしいいんじゃない
661
(2): Happy Waon(光) [PE] 2022/04/30(土) 11:38:54 ID:ofDZkm9l0(2/2)調 AAS
>>651
チベット系は漢族と同盟関係にあったり、鉄が産出したりと中華に都合がいいから優遇されたようだ
日本も金印を賜るくらいだから余程気に入られていたんだろうけど
662: パピプペンギンズ(兵庫県) [RU] 2022/04/30(土) 11:46:53 ID:fb11OWCn0(2/2)調 AAS
倭はもともと江南にあった種族で、厳密な日本人の祖先ではないのだろうが
その後、遼河地域にあったらしい燕(これが北京の古称である点も大きい)に服した倭の存在が知られ
少なくとも中華世界からは倭と認識された集団が朝鮮を通り抜けて日本列島に土着していった様子がみえる
稲作を主とする農耕民族であり、海洋渡航にすぐれ
江南由来の濃厚な下戸遺伝子を現代にまで伝えている
663
(3): 損保ジャパンダ(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 11:47:09 ID:QyK1SWvC0(1)調 AAS
邪馬台国とか卑弥呼ってその当時の大陸側の命名だったの?
なんでこんな名前なのかと思ってたけど。

もしそうなら、当時の日本での名称に変更してもいい気がするけど。
結局、敵として貶めてる命名だろうから。
664: ガッツ君(香川県) [US] 2022/04/30(土) 11:48:03 ID:LwkbtX640(1)調 AAS
>>360
漢字もその当時と意味が変わっている
665: ちびっ子(茸) [ニダ] 2022/04/30(土) 11:50:51 ID:DqAijr610(1)調 AAS
こういう本ばかり読んでると何の疑問もなく卑字を受け入れてるな
卑字に慣れてしまうと卑字を攻撃する人が逆に不思議に見えるw
666
(2): あゆむくん(北海道) [CZ] 2022/04/30(土) 11:50:53 ID:Es+hgpVo0(1)調 AAS
日本も南蛮人とか呼んでたよね
667: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 11:58:23 ID:QicrLlHY0(1/6)調 AAS
お隣の半島が宗主国様から貰った名前も「朝貢が鮮(すくな)い」の意味だからなw
今となっては彼等は漢字が読めなくなって何の意味かも分からなくなったから何の問題も無いんだろうけどw
668
(1): アンクル窓(沖縄県) [US] 2022/04/30(土) 12:00:23 ID:SViRIZ990(1/6)調 AAS
日本書紀の注で卑弥呼は神功皇后かも?とか書いてあるんだよな
記紀は原本消失で写本で代々伝わってるわけでその何処かで付け加えられた おそらく国学が発展した江戸中期
この時点で信憑性が怪しい
そもそも記紀は6世紀に日本支配していた大和王朝の歴史と神格化のために制作されたわけで、卑弥呼の時代3世紀には九州あたりで別の王朝がありそれが邪馬台国も考えられる

あと蔑称だから変えるとかアホ 隣国は最近「朝鮮」を避けるけど、李氏朝鮮も否定するのか
669: 健太くん(ジパング) [US] 2022/04/30(土) 12:01:43 ID:PHkkjD2s0(1)調 AAS
>>1
きちがいか?
670: おもてなしくん(SB-iPhone) [CN] 2022/04/30(土) 12:05:42 ID:URa4UZ2e0(1/2)調 AAS
>>661
僮、羯は?
671
(1): おもてなしくん(SB-iPhone) [CN] 2022/04/30(土) 12:07:17 ID:URa4UZ2e0(2/2)調 AAS
>>661
あと韓もそうだな
672: ヤマギワソフ子(北海道) [IT] 2022/04/30(土) 12:07:31 ID:A3YVOXGo0(1)調 AAS
良くわかっていないことをくっつけると、かえっておかしなことになる。
日本の歴史とは別枠だと思った方が良い。
673: カーネル・サンダース(ジパング) [ヌコ] 2022/04/30(土) 12:08:44 ID:poI4BGid0(1)調 AAS
>>23
これもっと研究すべきよな
674: カナロコ星人(ジパング) [US] 2022/04/30(土) 12:10:38 ID:c6xXB2090(1/2)調 AAS
卑弥呼だわ倭国だの付けて蔑んでたんだろ
昔っから性格悪そうな国だわw
675
(1): ことみちゃん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 12:11:13 ID:NEJoGA350(1/2)調 AAS
>>653
中国語には促音がないらしい
だから日本語の「っ」の発音が苦手だとか
676: カナロコ星人(ジパング) [US] 2022/04/30(土) 12:12:24 ID:c6xXB2090(2/2)調 AAS
>>666
東夷、南蛮、西戎、北狄
悪口大好き中国人の命名だ
677: アンクル窓(沖縄県) [US] 2022/04/30(土) 12:14:04 ID:SViRIZ990(2/6)調 AAS
竹内文書w
便所紙でしょ?使用されてもう消失してるらしいが
678: レンザブロー(コロン諸島) [DE] 2022/04/30(土) 12:14:23 ID:puqN67GlO携(1/6)調 AAS
日本に住むドイツ人で、
独逸の「独」の字はケモノ偏だから漢字変えろて言うの居たけど、
それぐらいどーでもいい
679: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 12:24:38 ID:/VhAVClI0(1/49)調 AAS
>>212
7世紀、つまり建国以前は必死に辻褄を合わせようとデタラメばかり

なぜなら3世紀の日本のことを中国人や韓国人は知っているのに
日本人は自国の4世紀5世紀のことも知らないまま
2600年前から住んでる人がいるにも関わらず
日本書紀、古事記の最大のミスは漢について触れなかったこと
680: レンザブロー(コロン諸島) [DE] 2022/04/30(土) 12:25:33 ID:puqN67GlO携(2/6)調 AAS
漢文スラスラ読める江戸や明治の偉い学者先生が、
気付きながらも容認してきたことを今ごろ世紀の大発見の如く喧伝する阿呆な人
1700年前の記述に難癖つけて何が変わるんだ
681: ミスターJ(大韓民国) [ニダ] 2022/04/30(土) 12:26:33 ID:t+TiJs7y0(1)調 AAS
昔の中華が周辺蛮族を蔑称で呼ぶのは普通すぎてね
682: ガリ子ちゃん(広島県) [US] 2022/04/30(土) 12:30:36 ID:IJej3Abn0(2/4)調 AAS
>>663
遠すぎて敵にも味方にもなりようがないってのが当時の感覚だよ
今でいうと地球の真裏に住んでて年一回ハガキが届くかどうかくらいの相手
683
(1): レンザブロー(コロン諸島) [DE] 2022/04/30(土) 12:31:02 ID:puqN67GlO携(3/6)調 AAS
蒙古の「蒙」は無知蒙昧の蒙だけど、モンゴル人はケチつけてない
単なる当て字だから
684
(2): てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 12:32:12 ID:/VhAVClI0(2/49)調 AAS
>>668
クーデターで乗っ取りに成功した外国人が
正確な歴史については焚書で闇に葬ったからな

朝庭とは朝鮮の庭という意味
それもどうやら都合が悪いらしく
最近では王権という通名を使い出した

長年洗脳に成功していた
仁徳天皇や聖徳太子も闇に葬り去られようとしている
685: ケロちゃん(光) [CL] 2022/04/30(土) 12:33:04 ID:XRwbJBm+0(1/2)調 AAS
>>663
たぶん当時中国を訪れた倭国の使者が
「お前たちの国の名は?王の名は何か?」と問われて
「ヤマ?」です、「ヒミコ」です、と答えたのを中国側が漢字を当てて
「邪馬台国」「卑弥呼」と書き記したのではあるまいか
つまり元々はこちら側の言葉だったのではないかのう
686
(1): てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 12:35:12 ID:/VhAVClI0(3/49)調 AAS
そもそも3世紀に文字を持たない
大陸渡航船も作れない

漢の文字と書いて漢字

姫も巫女も中国語
教えてくれたのが
古代朝鮮人というだけ
687: ベスティーちゃん(長崎県) [ニダ] 2022/04/30(土) 12:36:56 ID:Leua48rN0(1)調 AAS
日本は小日本だぞ。
中国は日本に蔑称を使いたがる。
688
(1): アンクル窓(沖縄県) [US] 2022/04/30(土) 12:39:30 ID:SViRIZ990(3/6)調 AAS
>>684
朝廷が朝鮮の庭? どんな教育受けてきたのかお里が知れるなw
689: ぽえみ(愛知県) [US] 2022/04/30(土) 12:48:06 ID:zPTyl2jr0(1)調 AAS
画像リンク

画像リンク

690: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 12:49:22 ID:/VhAVClI0(4/49)調 AAS
>>688
あはは、知らなかったでしょ
朝鮮の敵のことを朝敵と呼ばせてたんだよ

お里が知れるって、暴走族がこけたくらいで警察署を取り囲んだり
数少ない歴史的建造物をあっさり失火で燃やしちゃったり
そういう意味かな
691
(1): ザ・セサミブラザーズ(群馬県) [GB] 2022/04/30(土) 12:49:30 ID:PnTzMoXA0(1)調 AAS
邪馬台国は明らかに「やまと」の当て字だと思うけど
これは邪馬台国=大和(奈良)っていう根拠になるの?
それともやまと=倭(日本)というだけで地域は関係ないということなの?
692: アイスちゃん(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 12:50:47 ID:qUrY4V080(1)調 AAS
33世紀頃に人類が1200年前である21世紀に核戦争で滅びた「ジャップ」という名前の
国家がユーラシア大陸東端に存在したことを遺跡から発掘した5chサーバHDDから判明した
的な感じか
693: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 12:51:31 ID:/VhAVClI0(5/49)調 AAS
どこが明らかなのかわからないけど群馬訛り?

ちなみに源頼朝は
朝鮮に頼ると書いて頼朝
694: のんちゃん(神奈川県) [CN] 2022/04/30(土) 12:52:00 ID:IyN4zCR50(1)調 AAS
>>691
土蜘蛛の女王がいた山門は九州だっけ
695: タックス君(静岡県) [GB] 2022/04/30(土) 12:52:42 ID:TUzHm3kE0(1/2)調 AAS
>>644
そうだよな。
だからキエフ、ハリコフ、オデッサが正しい名前だよな。
696: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 12:57:06 ID:Co4kWbC00(1/19)調 AAS
『三国史記』新羅本紀によれば、新羅には朴氏・昔氏・金氏の3姓の王系があり、それぞれ始祖説話を持つが、倭国または倭人との関連伝承が多い。建国初期に倭人勢力との関わりを伝えることや複数の王統を持つことなどは高句麗・百済の始祖説話体系とは異なるところである。

外部リンク:ja.wikipedia.org

287年4月、倭人が一礼部[18]に来たり、集落に放火し、1千人を捕虜にして立ち去った[1]。
292年、倭兵が沙道城(慶尚北道浦項市)を陥落させようとしたので一吉飡の大谷に命じて救援させたが、倭軍が攻略した[1]。
294年、倭兵が長峯城を攻略した[1]。また、沙道城を改築して沙伐州(慶尚北道尚州市)の有力な80余家を移住させ、倭に備えたという。
297年、伊西国[19]に攻められ首都金城(慶州市)を包囲されるが、竹葉軍の助力で防衛に成功した[1]。
312年、倭国王から王子の通婚を要求[1]。
345年、倭国は国書を送ってきて国交断絶[1]。
346年、倭国は風島を襲撃し、さらに進撃して首都の金城を包囲攻撃した[1]。
391年倭が海を渡って百済・加羅・新羅を破り、倭国の臣民となした[31]。
393年5月に倭軍が侵入し首都金城(慶州市)を包囲され籠城戦を余儀なくされた。
397年、百済の阿莘王は王子腆支を人質として倭に送り通好する。
399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。
400年、高句麗は倭の侵攻を受けていた新羅に歩騎五万を派遣し、新羅を救援する[31]。このとき新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する[31]。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[31]。新羅政府は奈勿尼師今の王子未斯欣を人質として倭に送って通交する[1]。未斯欣は日本書紀には微叱許知・微叱許智として神功皇后摂政前紀十月条・同五年三月条に対応する記事が見える。
697: 星ベソママ(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 12:59:40 ID:vynNpTIg0(1)調 AAS
>>229
巫女じゃないの
698: イプー(神奈川県) [JP] 2022/04/30(土) 13:00:06 ID:vRV1qDaJ0(1)調 AAS
中華思想に基づく単なる当て字だし
どうしても変えるなら日巫女と大和でいんじゃね
699: エコンくん(東京都) [US] 2022/04/30(土) 13:00:21 ID:Co4kWbC00(2/19)調 AAS
王子を人質として日本に送っていた半島国家

【百済】

394年2月 百済の腆支王は太子に立てられ、397年 に人質として倭国に赴いた。(三国史記百済本紀)
631年 最後の百済王の王子豊璋が人質として日本に渡る。(三国史記百済本紀)
660年百済滅亡後、白村江の戦いのために倭国軍に伴われて帰国

【新羅】

399年、新羅が倭の侵攻を受ける。倭軍が国境に満ち溢れ城池を潰破し民を奴客としたため高句麗に救援を求めた。

400年、新羅の王都は倭軍の侵攻を受けていたが、高句麗軍が迫ると倭軍は退き、任那・加羅まで後退する。ところが安羅軍などが逆をついて、新羅の王都を占領した[好太王碑]。

402年3月倭国と国交を結び、先王の第三子の未斯欣を人質として送った。(三国史記新羅本紀)

高句麗と倭とへ人質として送られていた王弟が王の即位翌年(418年)に帰国。(三国史記新羅本紀)

431年4月、440年6月、444年4月と倭人の侵入を受けており、444年の侵入の際には首都金城(慶州市)を10日余りも包囲された。食料が尽きて引き上げようとした倭軍に対し、群臣の反対を聞かずに追撃して数千騎の将兵の大半を失った。(三国史記新羅本紀)
700
(1): てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:01:29 ID:/VhAVClI0(6/49)調 AAS
そもそも邪馬台国は大王制
大和朝廷は天皇制

国体が根幹から違うんだよ
701: タックス君(静岡県) [GB] 2022/04/30(土) 13:02:45 ID:TUzHm3kE0(2/2)調 AAS
>>671
もともとの韓は、春秋時代に晋が、趙・魏・韓に分裂した時に出来た国だからな。
晋が三晋に分裂した時を以って、春秋時代から戦国時代に推移したと見られている。
晋は中原の堂々たる大国で、何度も周王朝の危難を救った由緒正しい国。
その後継国の一つである国が韓。
その後、秦に韓は滅ぼされたが、韓出身の張良は、劉邦が漢を建国する時に大いに尽力した。
はるか後年、大陸の端っこでエヴェンキ族が自称した国名とは、なんの関わりもない。
702
(1): てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:06:26 ID:/VhAVClI0(7/49)調 AAS
人質って、文字も鉄もないような国に(笑)
任那日本府も嘘だったって少し前に
歴史版文春報にやられてたでしょ
703: ガリ子ちゃん(広島県) [US] 2022/04/30(土) 13:06:55 ID:IJej3Abn0(3/4)調 AAS
>>683
日本への国書でも平然と自称してるもんな
自信があったから文字なんぞしょせん道具と割り切れたんだろう
アホ議員はフビライを見習うべきだわ
704: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:09:01 ID:/VhAVClI0(8/49)調 AAS
元は日本に責めて来れるのに
奴隷は朝貢朝貢だもんな
信長の時代まで文化や技術を恵んでもらうだけ
705: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 13:10:53 ID:QicrLlHY0(2/6)調 AAS
>>663
単なる当て字。
当時の日本は文字が無かったから、話し言葉から中国人が適当に漢字当てただけ。
当時の日本での名称と言っても、「ヒミコ」とか「ヤマタイコク」と呼ばれてたのかどうかも今となってはよく分からないが。
706: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:12:45 ID:/VhAVClI0(9/49)調 AAS
ダイナスティを王朝とか
酷い宛字だよな
707: きこりん(東京都) [CN] 2022/04/30(土) 13:13:44 ID:2FaX06R00(1/3)調 AAS
当時の倭人は発音が今とは少しちがうはずなんだよね。

おそらく「やまとぅ、やまとゅ」 とか発音してたんじゃないだろうか
だから邪馬壹國→やまとう
邪馬壱国→やまぃゅ
邪馬台国→やまと

みんなだいたいどれも似てるんだよね。そこから総合的に判定すればやはりヤマトと読むのがいちばん正確なのではないかと。
708: なーのちゃん(東京都) [ニダ] 2022/04/30(土) 13:14:29 ID:uiDU5SmR0(2/2)調 AAS
持統と桓武の時代に焚書をやってるよね
当然歴史の改竄が行われた筈
709: アンクル窓(沖縄県) [US] 2022/04/30(土) 13:14:50 ID:SViRIZ990(4/6)調 AAS
ていうか、スレタイの通りだと
今更知ったのかよwwと突っ込み入るわ
710: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:15:55 ID:/VhAVClI0(10/49)調 AAS
畿内説ならヤマチョンが訛ってヤマチョ
本国から海を渡って山に隠れて住む朝鮮人の意
711: クウタン(茸) [US] 2022/04/30(土) 13:16:43 ID:bRKRTKFE0(1)調 AAS
何を今更・・
712: プリングルズおじさん(宮崎県) [CA] 2022/04/30(土) 13:24:49 ID:QicrLlHY0(3/6)調 AAS
>>686
「姫」「巫女」という漢字は無かったが、別に話し言葉が無かった訳じゃ無いから「ヒメ」「ミコ」という日本語は漢字到来以前から普通にあった。
そもそも日本語の漢字の訓読みは漢字以前からあった土着の大和言葉が由来。
「姫」なんて音読みだったら「キ」になってしまう。
713: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:26:01 ID:/VhAVClI0(11/49)調 AAS

舎人

これって大和言葉?
714: DD坊や(兵庫県) [US] 2022/04/30(土) 13:27:45 ID:ewGmeifA0(1)調 AAS
日本側に何一つ資料が残ってないんだからそうなるだろ
気に入らないなら卑弥呼も邪馬台国も存在そのものを否定するしかない
715: アンクル窓(沖縄県) [US] 2022/04/30(土) 13:28:28 ID:SViRIZ990(5/6)調 AAS
スレ飛びまくってるな NGが連投してるか
716: カーネル・サンダース(神奈川県) [US] 2022/04/30(土) 13:32:47 ID:tyThaDly0(1)調 AAS
日巫女
大和大国
717: たまごっち(大阪府) [NZ] 2022/04/30(土) 13:33:51 ID:srqU3XgE0(2/3)調 AAS
>>700
徳川でさえ地元豪族大名は替えなかった。
いんじゃ?徳川は全国統治してなかった=昭和の学術思考。

で、
昭和学術馬鹿共の矛盾は、まだまだ多岐にある。

地域の一の宮思想=大和朝廷だが

一の宮の社家も入れ替えてこし、統一国家となる。

大和朝廷は社家が代々続くようサポートしたがな

おまえら
学術系は歴史から消えていいぞ
718: ちゅーピー(大阪府) [ニダ] 2022/04/30(土) 13:34:24 ID:t5mTvjKV0(1)調 AAS
>>666
それ言い出したのシナ畜やで
719
(1): たまごっち(大阪府) [NZ] 2022/04/30(土) 13:46:40 ID:srqU3XgE0(3/3)調 AAS
>>684
朝廷=日本国が作った言葉であり2熟語漢字

朝=豊葦原瑞穂の国に頂点にある庭。

朝のカンジ成りたち

漢字の足し算では、艸(くさ)+日+月=朝(草原から日が昇る。 月が傾く)です。 漢字の部首は『月・つき』。 漢字の意味は『朝(あさ)』と『朝廷(チョウテイ)』です

=おまえは馬鹿
720
(1): Kちゃん(東京都) [CN] 2022/04/30(土) 13:48:06 ID:Qxnr4Thf0(1)調 AAS
>>675
あったよ  ちょっとは調べよう。
721: メトポン(熊本県) [ニダ] 2022/04/30(土) 13:53:31 ID:iL8IQvuP0(4/12)調 AAS
そもそも邪馬台国(邪馬臺国)かどうかもはっきりしない
邪馬壹国かもしれない
722: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:55:59 ID:/VhAVClI0(12/49)調 AAS
ちなみに日本書紀、古事記において
姫は比売、毘売と表記
723: メガネ福助(大阪府) [EU] 2022/04/30(土) 13:57:21 ID:w/QYuHiT0(1)調 AAS
記紀が出来た時にそれ以前の歴史書はやっぱ燃やしたのかな
724: てっちゃん(熊本県) [US] 2022/04/30(土) 13:58:30 ID:/VhAVClI0(13/49)調 AAS
また姫は日売、日女という表現もある
725
(1): マー坊(茸) [IT] 2022/04/30(土) 14:02:54 ID:TydHznxW0(1/2)調 AAS
>>719

日本の拠点ありとあらゆる場に朝鮮民族が入り込んでるね。

新井将敬でさえ朝鮮民族出身だった。
大学教授などもこ代々の国籍履歴の調査公示が必要だな。
1-
あと 277 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.213s*