[過去ログ] パヨクさん、今度は「#文化芸術は生きるために必要だ」なる標語を流行らせようとする (343レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
235(1): フジ丸(東京都) [ニダ] 2021/04/25(日) 09:45:47 ID:stJEXw050(1)調 AAS
平田オリザ(民主党政権の内閣官房参与)
>「建設業で食えないのならパソコン憶えたらいい、建設業者が減るのは淘汰」
>「たとえば製造業の方が失職すると再就職が難しいといわれていますが、これは明らかに「自己アピールができない」
>というコミュニケーション能力の問題です。
>私は今50歳ですが、私より上の年代の男性は、子どもの頃から「自分の自慢話はするな」と男親に言われて育ってきた。
>「今日ね、学校でこんなにがんばったんだよ」と言うと、「何を自慢しているんだ」と怒られた。それなのにいきなり、
>40歳、50歳を過ぎてから「自己アピールできないと再就職できません」と言われてしまう。
>この人たちにはある種の保護政策が必要でしょう。」
鴻上尚史
>「街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。
>サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。まして、
>非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。」
>「好きなこと」をしている人は、「文句を言うな」という言い方はしないんじゃないかと思います。
>補償について、もらい過ぎだとか、少ないという不満は言っても、「好きなことをしているんだから」
>という理由を選ぶことはないと思うのです。
>でも、好きなことをしてない人は、自分は好きなことをしてないから、好きなことをしているというだけで、
>補償を求める人を憎むのかなあと思うのです。
>街のレストランとか職人さんとか、自営業の人は、比較的、「好きなこと」を仕事にしているじゃないかと思います。
>サラリーマンはどうなんでしょうか。どれぐらいの人が自分の仕事が好きで、嫌いなのか、僕には分かりません。
>まして、非正規雇用の人で、自分の仕事が好きな人がどれぐらい、いるのだろうと思います。
>今の自分が仕事が嫌いで、それを続けている自分が嫌いで、自分が許せないという人にとって、
>「好きなことを仕事にしている」と見える人が「補償を求める」のは、許しがたいことに感じるのかなと思います。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.064s*