[過去ログ] 民主党さん「コンクリートから人へ」→マスコミと国民さん「脱ダム!」→熊本県民さん「脱ダム!」→死 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
808: セルカークレックス(福井県) [GB] 2020/07/12(日) 14:06:07 ID:PRHMo2rJ0(1)調 AAS
そういやTVではダムがあればみたいな報道ってしてるんかな?
809
(1): ぬこ(ジパング) [US] 2020/07/12(日) 14:09:56 ID:ecV2Go620(3/6)調 AAS
>>800
一定水位に達すると避難警戒情報が発令されて
消防団とかが先導にたって避難が始まる
ダムがあると氾濫時刻も遅らせることができるけれど
この一定水位に達する時間も後ずれするので効果は小さい
810
(1): ぬこ(ジパング) [US] 2020/07/12(日) 14:12:15 ID:ecV2Go620(4/6)調 AAS
>>801
このモデルではシンプル過ぎるというのは同意する
公表されるかは不明だけれど国交省が分析するだろうから
本当はそっちの方がより正確でいいのだけどね
ただ、川辺川の水量を考えるとダメだったろうな、とは思う
811
(1): ぬこ(ジパング) [US] 2020/07/12(日) 14:19:59 ID:ecV2Go620(5/6)調 AAS
>>806
実際球磨川上流の市房ダムは緊急放流予告だしてるしね
結局放流はせずに済んだけれど予定通りならば1時間20分前に予告がでてたことになる。
大雨の中、この時間でその情報が十分に届けられるのか、という問題は残る
避難勧告や避難指示にもっと強制力持たせてもいいんじゃないかな
当然外れも増えることになるから難しいのはわかるけど
812
(2): ターキッシュアンゴラ(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 14:22:29 ID:HP+PTwGF0(1/3)調 AAS
>>1
自民王国の熊本県民85%と自民系の知事が反対してた
813
(1): コーニッシュレック(ジパング) [CN] 2020/07/12(日) 14:24:57 ID:xfhsAFN80(1)調 AAS
>>810
浸水するかしないかでダメと決めつけるのは間違ってる
川辺川ダムがあれば球磨村の浸水はもっと軽微だった可能性が高い
(「防災」でなく「減災」)
他の地域は浸水せずに済んだ

「浸水したからダメ」「だからダムは駄目」と決めつけたダム反対派と同じ言い方になってるぞ
814: ハイイロネコ(日本) [US] 2020/07/12(日) 14:31:12 ID:vE6EdFo80(5/5)調 AAS
>>804
一緒に死滅するのは本望だろうな
815
(2): ターキッシュアンゴラ(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 14:32:21 ID:HP+PTwGF0(2/3)調 AAS
球磨川水系の利水ダム5基、事前放流実施されず…突発的な豪雨は対象外
2chスレ:newsplus
816: スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 14:33:18 ID:4/M4ZTch0(1/8)調 AAS
>>807
平たくいうと人間のクズだよな・・・
報道の自由とか笑わせんなよと
817: スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 14:36:23 ID:4/M4ZTch0(2/8)調 AAS
>>812
今の知事は反対してたというか最初はダム賛成だったんだぜ
民意を受けて取り止めた
818: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 14:39:18 ID:mQM3O9rh0(1/7)調 AAS
>>812
コンクリートから人へ
819
(1): アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 14:46:17 ID:PGdB847L0(6/18)調 AAS
>>807
既にダム反対派はいつの間にか被害者ポジションで補償貰う気満々だよ
820: マーゲイ(兵庫県) [CN] 2020/07/12(日) 14:49:27 ID:VxK3wxNm0(1)調 AAS
コンクリートから人が
821
(1): ベンガル(千葉県) [ニダ] 2020/07/12(日) 14:49:47 ID:yslnPQu+0(1)調 AAS
自民&ゼネコン「よっしゃあ!公共工事で国家予算ピンハネ祭りじゃあああ!!」
822: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 14:50:39 ID:mQM3O9rh0(2/7)調 AAS
>>821
コンクリートから人へ
脱ダム
823
(1): カラカル(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 14:51:58 ID:xBuEV6dR0(1/3)調 AAS
大切なのは今までがどうだったかじゃない
これからどうするかだ
個人的には今回の熊本の被災地域には一切支援を行わず滅び去るのを待つべきだと思う
ダムイラネっってた地域より今現在必要とされている地域に注力した方がいい
824
(1): ギコ(愛知県) [US] 2020/07/12(日) 14:52:40 ID:JyIEU7nt0(1)調 AAS
実際ダムってどうなんよ?
費用対効果や環境への影響とか
整備費用とか。

河川敷広げるとかのが
いいんでない?
825: スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 14:53:27 ID:4/M4ZTch0(3/8)調 AAS
>>819
とは言っても元通りとはならんだろな
826
(1): スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 14:54:17 ID:4/M4ZTch0(4/8)調 AAS
>>823
支援ゼロは無いだろうけど、被災住民の移住を促す方向性になるとは思うね
827: デボンレックス(埼玉県) [US] 2020/07/12(日) 14:55:36 ID:m1hA8C/D0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]


信じられん
なんて事を。。。(´・ω・`)
828: カラカル(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 14:56:20 ID:xBuEV6dR0(2/3)調 AAS
>>826
もしくはみんなで被災地に手紙を送るとかどう?
「自然が守られてよかったですね(^_^)」とか
829
(2): アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 14:57:34 ID:PGdB847L0(7/18)調 AAS
一連の熊本水害スレ見てるけど、ミンス糖支持者はどのスレでも全部人のせいにして
ミンス政治家や煽ったマスコミ、ダム反対派はは悪くない!
熊本の知事と住民が悪い!で押し切る形のようだ、当時の状況や背景は無視して
それはつまり先々ミンス支持してもなんかあったら見捨てて助けては貰えない、ということだ
830: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 14:57:53 ID:mQM3O9rh0(3/7)調 AAS
>>824
ダムが無くて死んでもいいなら何も悩む事はない
コンクリートから人へ
831: カラカル(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 15:00:05 ID:xBuEV6dR0(3/3)調 AAS
100年後くらいに寓話になってそうな話だよな実際
「ダムはいらなかったの?」とかいうタイトルで
832: ブリティッシュショートヘア(家) [US] 2020/07/12(日) 15:02:28 ID:BODItls60(1)調 AAS
国民全員タワマンコに収納しろ
833
(1): ヤマネコ(兵庫県) [US] 2020/07/12(日) 15:04:32 ID:/beJhK1h0(1)調 AAS
>>764
今回の場合
予定地のやつら退去済みで用地確保まではいってるんじゃなあ

メディアや自称専門のよそ者と下流が反対過激派の筆頭で
被害に遭ってるのは下流って
反対し続けた自称専門家が殺したようなもんだな
834: ピューマ(静岡県) [ニダ] 2020/07/12(日) 15:05:36 ID:BG1x90Zc0(1/2)調 AAS
パヨクが「ダムが有っても無理」ってしきりに喚き散らしているけど
少なくともダムが有ったほうがマシにはなっていただろ
835: ターキッシュアンゴラ(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 15:05:37 ID:HP+PTwGF0(3/3)調 AAS
>>833
自民王国の熊本県民85%と自民系の知事が反対してた
836: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 15:07:02 ID:mQM3O9rh0(4/7)調 AAS
>>829
それは見捨てるとは言わない
コンクリートから人へでは生きるも死ぬも自然と一緒だからな
自然は友だち!
日本死ね!
837
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 15:08:19 ID:Ug9nAIqL0(12/32)調 AAS
>>829
つーか、産業なくなった地方に中国人韓国人を筆頭として移民入れる、
観光客誘致で地域経済を外国人頼みにして、日本破壊壊滅が目的なんだから、地方が公共事業で潤う、日本人で金回すなんて困るんだよ。円高で日本企業の競争力をそぐ、日本企業を潰す、技術者を引き抜く、騙して日本企業の技術盗む、全部一貫した計画。

コンクリートから人へという鳩山由紀夫が掲げたスローガンはわかりやすくて、日本の富は日本人から中国人韓国人朝鮮人へという話。

日本破壊解体計画がうまくいっていたのに、災害で日本人が気がついたら困るから、必死に詐欺と捏造をやり続けているだけ。
838
(1): ぬこ(ジパング) [US] 2020/07/12(日) 15:12:27 ID:ecV2Go620(6/6)調 AAS
>>813
堤防は土地よりも高いところにあるから
そこを越えられた時点で堤防より低い位置は浸水する
ハザードマップは通常堤防の高さを基準に作成するので
今回の水害がほぼハザードマップと一致していることから
ダムがあっても堤防超えられたなら減災効果はそれほど大きくない(多分浸水面積で5%未満)
これの効果をどう判断するかは政治や住民の仕事だろうけれど
命を救うという観点からは避難勧告に強制力持たせるとか
避難の執行を支援する消防団の予算増やすとかの方が有効だと思う
政治にはその辺考慮してもらって政策立案して欲しい
839: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 15:14:34 ID:mQM3O9rh0(5/7)調 AAS
>>838
今こそ堂々とコンクリートから人へと再度言うべき
840: スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 15:16:07 ID:4/M4ZTch0(5/8)調 AAS
>>837
ぶっちゃけその手法ももうダメだと思うわ
ちょんが嫌われすぎたせいで
841: シャルトリュー(神奈川県) [CA] 2020/07/12(日) 15:17:35 ID:lUdxN23h0(1)調 AAS
いらん!と言ってた人たちの町が浸水しただけのこと
きっと喜んで洪水の後片付けしてることだろう
842
(2): ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2020/07/12(日) 15:20:43 ID:URqVAP6t0(5/6)調 AAS
>>811
強制力を持たせるってどうやって?被害にあった人に手錠でもかけるのか?
そんなもんは昔から議論されて来た、だから「緊急放流」なんて恐ろしげな名称に改名までしたんだ
今は防災無線以外でも情報は得られるし、地域防災だって盛んだろ、これで避難しないなら何しても無駄だ
つーか、>>799の資料2でダムいらないってんならなぜ初めにある1を提示しない
反対派が無責任にそういう事するから、地元民が責められる事態になってんだろ、いいかげん自覚しろ
流域に住んでる人は駒じゃないんだぞ
843: エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 15:26:44 ID:21l7sjtq0(3/5)調 AAS
>>842
自民「じゃけん憲法改正して非常事態条項を設けましょうや」
844: ツシマヤマネコ(埼玉県) [NO] 2020/07/12(日) 15:29:16 ID:2Ap8fRRA0(1)調 AAS
>>815
これはダメだw
845: 猫又(新潟県) [ニダ] 2020/07/12(日) 15:41:54 ID:00CBTcRo0(3/5)調 AAS
つまり民主が悪いんだよ
民主を日本から叩き出せば全てが良くなる
846
(1): ボブキャット(ジパング) [DE] 2020/07/12(日) 15:42:39 ID:jVdfyndL0(1)調 AAS
自業自得とはこのことだよなあ
支持してた人はどんな気持ちなんだろ
847
(1): ラ・パーマ(埼玉県) [US] 2020/07/12(日) 15:44:25 ID:M23f2fQd0(1/2)調 AAS
ダム新設の流れになっても
建築業界冷遇したせいで多くの会社が消えたから
急激な需要増加に対応できるわけないし

相場を知らないバカが安値で募集かけるまで見えるわ
848: スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 15:44:42 ID:mQM3O9rh0(6/7)調 AAS
>>846
コンクリートから人へをやり遂げたのだから満足しているだろ
外野がバカだ何だととやかく言うべきではない
849: カナダオオヤマネコ(光) [DE] [sag] 2020/07/12(日) 15:52:19 ID:UKAmUGwu0(1)調 AAS
川辺川ダムを中止した民主党も
小沢さんとこの胆沢ダムは
中止どころか押し進めたからなw
利権がどうのとか
ちゃんちゃらおかしいわ(^ω^)
850: ツシマヤマネコ(東京都) [ニダ] 2020/07/12(日) 15:53:28 ID:URqVAP6t0(6/6)調 AAS
>>815
そもそもこれらの利水ダムは防災目的で作られていないダムで、堤高が低いかったり、面積が小さかったりして防災の機能はほぼない、事前放流しても意味なし
治水・多目的ダムとは役割が違う
まあ、ダム嫌いな朝日らしい記事だな
こういう輩のせいで真っ当に選択する情報を奪われる地域は本当にかわいそうだ
851
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 15:54:34 ID:Ug9nAIqL0(13/32)調 AAS
>>847
しかし、コロナで世界は一変。
すぐには無理だが、インフラも老朽化しているし、今の気象変動では治水は国家の急務だし、産業構造も変化しまくりはわかっているので雇用創出に
必要だと思う。国がうまくやれるかな?国交省から創価学会追い出さないとしつこく変なことやりそうだし、難しいのは確か。
852
(3): ラガマフィン(北海道) [US] 2020/07/12(日) 15:57:21 ID:d1yggmTW0(1)調 AAS
その後10年間以上何もしない自民が一番無能だろ
853: アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 15:58:33 ID:PGdB847L0(8/18)調 AAS
>>842
むしろ地元民を楯にして弾よけに使いつつ、日本政府は補償汁!ってやれるからな
水俣病なんかと同じパターン狙ってんだろうな
水俣は活気が無く、スーパーがほぼco-opしかない寂れた街になってる
854
(1): ラ・パーマ(埼玉県) [US] 2020/07/12(日) 16:01:07 ID:M23f2fQd0(2/2)調 AAS
>>851
不景気に公共工事を増やして仕事を作るのはいいんだが
それを受け止める業界が種籾喰うほど崩壊して

辛うじて震災や五輪などで立ち直っても
役人どもが利権食い荒らして業界が肥えることが出来なかった

そんなことしか出来ない役人主導で
ダム需要で業界復活なんて出来るわけもなく
たとえ復活するにしても30年は先の話だからホントきつい
855
(1): スコティッシュフォールド(SB-iPhone) [CN] 2020/07/12(日) 16:02:09 ID:mQM3O9rh0(7/7)調 AAS
>>852
何言っているんだか
コンクリートから人へは間違ってちるとでもいいたいの?
これも選択の一つなんだが
856
(1): カナダオオヤマネコ(光) [ヌコ] 2020/07/12(日) 16:04:49 ID:FI5W70zJ0(1/2)調 AAS
この際尾瀬ヶ原まるごと水没させるはずだった幻の巨大ダムを復活させよう!
夏が来ても思い出せないくらいに
857
(1): スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 16:09:07 ID:4/M4ZTch0(6/8)調 AAS
>>852
民意を反映させてただろ
自民政権がどうとかとはずれるが
みんなの望みを叶えた結果が今までと今回よ
858: ピューマ(東京都) [CH] 2020/07/12(日) 16:11:28 ID:NQxTcX8T0(1)調 AAS
>>856
確かにダムに向いてる地形かもな
859: キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 16:13:10 ID:Ug9nAIqL0(14/32)調 AAS
>>854
官民で昔から対立していたの聞いてる。政治家はもちろん官僚が汚いんだってな、土木業界。
知り合いは、自分の代で廃業する予定で子供は地方公務員になってる。
子供は親を尊敬していて継ぐ気満々、勉強好きな子で社会基盤系まで行ったのに、親が止めたんだってさ。難しいのわかる。
860: アメリカンボブテイル(富山県) [US] 2020/07/12(日) 16:14:14 ID:pF6cNEB40(1/2)調 AAS
>>852
は?屁理屈並べたてても民主の罪は罪なんだがな。
861
(1): 猫又(新潟県) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:15:42 ID:00CBTcRo0(4/5)調 AAS
>>857
違うな
自民党はやりたかったのだが、民主が邪魔してたんだよ
民主がいなくなれば実現できてた
862
(1): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 16:16:32 ID:wWNT53Ro0(2/22)調 AAS
この問題を解決するにはマクロ視点で「移住」以外に
選択肢はない

もはや日本の高齢化社会と国家予算の見通しでは
治水事業はもはや不可能

まず2000年以降の水害地域での新規宅地開発を禁止
土地を宅地にするのも住居を建てるのも全部禁止
そうすればその地域は商業開発も当然無くなる

すなわち「人為的過疎化」を進める以外にない

この手法ならば税金の浪費が格段に抑えられる
可能ならば即時集団移転がベストだがコスト的に無理

既に住んでいる人間が「この土地に将来は無い」と
自然に別の土地に移り住むように仕向けるべき

人口減少するので、安全な地域に密集して居住するのが
最良の選択肢
高齢者への助け合いも生まれる
離れて住んで買い物難民自称する時代を迎えるのは
迷惑でしかない
高齢者ほど高度に都市化されて利便性の高い
人口密集地域に移り住め
863
(1): カナダオオヤマネコ(光) [ヌコ] 2020/07/12(日) 16:17:17 ID:FI5W70zJ0(2/2)調 AAS
>>855
コンクリートも人も大切なんだがな…
時の権力者がちゃんとフォローしながら誘導できたならある程度は成功したかもしれない。
だが鳩山政権がやった事は「ウリが潤わないものは全て悪、ウリが潤うものはマスコミと共謀して死守」
として気に食わないものを片っ端から叩き潰した、ハッキリ言って最悪な形での依怙贔屓、弾圧の権化であり、
こんなもん上手く為せるはずもなく、あらゆるインフラ事業が満遍なく衰退した。
864: アメリカンボブテイル(富山県) [US] 2020/07/12(日) 16:22:04 ID:pF6cNEB40(2/2)調 AAS
>>863
鳩山政権の所為で、うちの業界も仕事のほとんどを海外に奪われて、一時死に体だった。
もともと仕事の流出は懸念と言うか喫緊の課題だったけど、それが一気に加速していった。
俺達の業界は、民主党政権を忘れない。
あの時の判断ミスは、繰り返してはならないと思う。
865
(1): スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 16:22:25 ID:4/M4ZTch0(7/8)調 AAS
>>861
みんすはアホだとは思うが今回に関しては地元の意見だわな
866: マーブルキャット(茸) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:23:02 ID:YXAlgUp30(1)調 AAS
民意でダム作らなかったんだからしょうがない
867: ジャガランディ(秋田県) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:23:43 ID:/HbVnNOb0(1)調 AAS
熊本県民は気の毒だが自業自得としか
868: ヤマネコ(奈良県) [US] 2020/07/12(日) 16:24:14 ID:kZobOunE0(1)調 AAS
>>373
高橋洋一いわく「八ッ場ダムは民主党政権が中止させたら
東北の知事らのほとんどが”ダムは要る!”と大合唱して再開させた
川辺川ダムの球磨川は熊本県にしかないので知事がNOと言ったら省庁は手も足も出ない」
だってさ。ぶっちゃけこの長期政権の知事が諸悪の根源だろう
869
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 16:30:04 ID:Ug9nAIqL0(15/32)調 AAS
>>862
また詐欺を平気でいう
お前みたいなやつは〇ね

倉敷とかあの中国地方の災害もこの人吉も、どこも限界集落なんかじゃなくきちんと人が住んでいる
歴史ある街だぞ。
870: ジャガーネコ(東京都) [HR] 2020/07/12(日) 16:32:20 ID:6kdnGfEg0(1)調 AAS
八ッ場は上手くいったけど
しかも奇跡的にかっちょ良く役立ったけど
熊本のは別にいいんじゃない?無くても
871
(2): ヨーロッパオオヤマネコ(青森県) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:35:44 ID:HIHXwjbg0(2/2)調 AAS
復旧作業とかしてるみたいだけど、浸水した地域を復旧させる必要あるの?
治水対策しないんでしょ?
放棄して安全な地区に移住が最善だろ
872: スミロドン(SB-Android) [CN] 2020/07/12(日) 16:36:48 ID:4/M4ZTch0(8/8)調 AAS
>>871
撤収はしないと後々まずいと思う
住宅の復旧とかはどうだろな、俺はやめとけまた流されるぞと思うが
873: 猫又(新潟県) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:37:18 ID:00CBTcRo0(5/5)調 AAS
>>865
民主が地元の意見を捻じ曲げたんだよ
874: マーブルキャット(茸) [ニダ] 2020/07/12(日) 16:47:06 ID:SWlLrJ8D0(1)調 AAS
避難所でコロナ広がったりしないと良いが
875
(2): オセロット(茸) [US] 2020/07/12(日) 16:53:24 ID:UTfqG1Rw0(1)調 AAS
ダムによらない治水を検討する場 第1回議事録
外部リンク[pdf]:www.qsr.mlit.go.jp

もうね、被害を受けることが確定してる自治体長の、とにかく具体的な事を言えって切実な叫びに対して知事と人吉市長の他人事みたいな温度差が読んでてたまらんw
これで知事のリコールが起こらないあたり熊本県民はもう詰んでるなと。
知事の民選なんてほんとに必要なんかねえ。
876: アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 16:55:53 ID:PGdB847L0(9/18)調 AAS
上流の人ら移住させるのは出来ないと思うのでどうでもいいが、移住させろ言う奴は
下流の平野部に人が住んで農地や工場がある事は全く考えてないよな
そこが浸かると喜びそうだもんな、民主党支持者は
球磨川の目と鼻の先に立件民主の事務所あるけど氾濫したらそこも浸かるぜ
877: アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 16:59:36 ID:PGdB847L0(10/18)調 AAS
>>871
球磨川周辺の家はともかく、道は高速道路と下道219しかないから復旧させないと
被災してない人吉球磨地方も全部終わりかねないし運送業も困る
878: オシキャット(神奈川県) [US] 2020/07/12(日) 17:00:57 ID:uI+TNvGG0(2/3)調 AAS
自分達で選んだ結果だ、頑張って復興してくれ
来年また流されるけど
879: アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 17:03:17 ID:PGdB847L0(11/18)調 AAS
八代〜人吉は電車、線路はもう無理だろうな
代替でバス走らせた方が安いだろう
鉄ヲタがガンガン寄付したら話は別だけど
880: バリニーズ(奈良県) [ニダ] 2020/07/12(日) 17:04:56 ID:uI+TNvGG0(3/3)調 AAS
>>809
アホか、避難てのは自主的にやるんだよ。家財を守るための行動も含めて理想は1週間前から準備する
過去に何度も洪水の被害にあった川の近くに住む人間ならそれが当たり前
行政の避難勧告なんぞ最後の見回りの一つに過ぎない
お前みたいに現実から逃げて妄想の世界にいるバカは人類の敵だ
881: ジャガー(東京都) [ニダ] [sag] 2020/07/12(日) 17:07:18 ID:LPxWdVRm0(1)調 AAS
橋だってどうせ流されるんだから
もう架けなくていいよ
渡し船とかにした方が
観光資源にもなって
ちょうどいいだろ(^ω^)
882: アンデスネコ(和歌山県) [EU] 2020/07/12(日) 17:08:33 ID:K6by9bDL0(2/2)調 AAS
>>1
現実はコンクリートから(中韓)人へだったもんなぁ・・・
883: スペインオオヤマネコ(東京都) [FR] 2020/07/12(日) 17:22:45 ID:IFzAFcDw0(4/4)調 AAS
>>875
学者知事は理想論で行政やろうとして大抵失敗して
負の遺産を山ほど残していく、
884: ターキッシュアンゴラ(東京都) [SE] 2020/07/12(日) 17:32:14 ID:YDzfa5KY0(1)調 AAS
ダム無くて だだ漏れ河川 人を喰う
885: 三毛(富山県) [IT] 2020/07/12(日) 17:34:19 ID:lHIG/DCG0(1)調 AAS
サンデーモーニング「脱ダムは間違ってない」
886: 白(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 17:55:10 ID:CYZ0WpMb0(1)調 AAS
何をどう考えても治水の費用対効果はダムがずば抜けてるよね
河川堤防を後うんメートル嵩上げつても地震等考えれば単に積み上げじゃなく基部から拡張
沿線道路等土地所得や移設工事1級河川流域云百kmの工事費てどんだけ?
東京や京都長岡にある大規模地下緊急貯水槽・ポンプの建設・メンテとかどんだけ?
1級河川に流れ込む土砂をいざ下流浚渫しようと思ったらどんだけ?
地方鉄道や第三セクターの橋が流されたら復旧どころか廃線?
887: アメリカンカール(熊本県) [FR] 2020/07/12(日) 18:01:50 ID:PGdB847L0(12/18)調 AAS
>>875
スゲー面白い読み物だなこれ、笑えないけど
樺島こういう場所でもホントふわっとした事しか言わないのがよくわかった
この人外見で耳障りのいいフレーズを連呼して内容を詳細には語らんのよな
意外に八代市長が仕事してるのと、湯前町の町長が地味にいい仕事してるわ
888
(3): アメリカンカール(兵庫県) [US] 2020/07/12(日) 18:08:02 ID:9ZUzTi4w0(1)調 AAS
1bit脳には響くスレタイだわ

多少なりとも知性がある人なら、ダムだけあっても仕方なかった今回の実例を見て、
「脱ダム」と「治水工事の促進」は同時に成立するのを理解して、ミンシュガーにはならないからな
889
(1): ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [RU] 2020/07/12(日) 18:33:43 ID:YXD4aXQA0(1/2)調 AAS
自民党「ダムつくるぞ」

熊本県「ダムいらない」

民主党「ダム白紙な」

自民党「…」

ネトウヨ「ミンスガー」
890
(1): キジトラ(神奈川県) [ニダ] 2020/07/12(日) 18:37:07 ID:svhPYPrX0(1)調 AAS
>>889
ん?民主党が白紙にしたの間違ってなくね?
891: ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [RU] 2020/07/12(日) 18:38:42 ID:YXD4aXQA0(2/2)調 AAS
>>890
そう書いてる
892: キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 18:44:06 ID:Ug9nAIqL0(16/32)調 AAS
>>888
ばーか
893: キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 18:45:20 ID:Ug9nAIqL0(17/32)調 AAS
>>888
なにいっても無駄。
全部この30年の悪巧みは、
わかってる。
894: シャム(茸) [US] 2020/07/12(日) 18:45:47 ID:ny5hrjCa0(1)調 AAS
あの民主党が守った数少ないマニフェストなんだから
セメントいて。
895
(3): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 18:47:24 ID:wWNT53Ro0(3/22)調 AAS
>>869
ばーか

真備はな、水害だらけで昭和50年代まで
営農にしか使われてない危険地帯を
悪徳不動産業者が宅地開発したせいで
死人が出まくった経緯があるんだよ!

宅地としての歴史なんてこれっぽちもない

あの地域の水難の歴史をこっちは詳細に
調べてんだよ、無教養が。

限界集落とか指摘してねーわこっちは。

現時点である程度発達してても、地理的にアウトな
地域はもう治水で保護しきれないって言ってんだよ

幼稚か。ちなみにお前自身の書き込みも
伏せ字にしてもアウト
通報した
896: 縞三毛(三重県) [ニダ] 2020/07/12(日) 18:52:05 ID:HMzOtTl80(1)調 AAS
その死に喜び勇んで東京から駆けつけるマスコミっていうね
897: ピューマ(静岡県) [ニダ] 2020/07/12(日) 18:52:16 ID:BG1x90Zc0(2/2)調 AAS
>>888
ダム作らないなら200年掛かるんだってさ
898: コドコド(長屋) [GB] 2020/07/12(日) 18:57:36 ID:rIpUCdl50(1)調 AAS
この結果が共存ということだ
899: ジョフロイネコ(東京都) [UA] [sag] 2020/07/12(日) 19:03:07 ID:Eu+DKDON0(1)調 AAS
洪水と共生するとは
流されてもしかたないってことだ(´Д`)
900
(1): ピューマ(茸) [ニダ] 2020/07/12(日) 19:03:45 ID:QqmhYDtS0(1)調 AAS
まあ来年もこんな雨が来るかもしれないから坂本龍一加藤登紀子伊勢谷友介の顔を思い出しながら自分達の選択を検証すればいいんじゃないかな
901: エキゾチックショートヘア(群馬県) [US] 2020/07/12(日) 19:14:45 ID:qwiiNlI00(1)調 AAS
>>183
ダムによる発電なら再生可能エネルギーにもなる
おまけに揚水して蓄電池にもなる
風力だ太陽光だと言ったところで所詮は発電の安定しない電力源だから、そのままだとあてにならない
常に一定の電力供給が保証できてようやく人の役に立つようになる
他の再生可能エネルギーを支える存在でもあるんだよ
石炭燃やしたくなけりゃ現実を見る必要がある
902: ターキッシュバン(茸) [AR] 2020/07/12(日) 19:16:56 ID:PTkZKhxs0(1)調 AAS
少なくとも旧民主党議員はこの件の責任についてなんらかの発言はすべき
903
(2): エキゾチックショートヘア(兵庫県) [CN] 2020/07/12(日) 19:17:57 ID:QKST9IxJ0(1)調 AAS
ダムを作っていても事前放流が出来なければ意味がないからな
904: メインクーン(東京都) [ES] [sag] 2020/07/12(日) 19:32:42 ID:p26VY3FQ0(1)調 AAS
洪水と共生w
905: ペルシャ(東京都) [US] 2020/07/12(日) 19:36:19 ID:VpHadu4l0(1)調 AAS
国民の選んだ政治家と地元民が選んだ知事の判断で地元民が苦しむ
地元民がそれで納得してるなら別にいいんじゃね
906: ターキッシュバン(愛知県) [ニダ] 2020/07/12(日) 19:38:53 ID:ULbDSInt0(1)調 AAS
民主政権って災害への備えとか全て無駄って切り捨ててたよね
907
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 19:44:31 ID:Ug9nAIqL0(18/32)調 AAS
>>895
人吉の市街地がめちゃくちゃなのに?
川のそばだけの話ではないぞ?
908: 猫又(東京都) [EU] [sag] 2020/07/12(日) 19:45:55 ID:ZhW17jE40(1/2)調 AAS
>>903
堤防作っても氾濫すりゃ意味ないからなw
もうダムも堤防も何もいらないんじゃね?w
909: キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 19:48:14 ID:Ug9nAIqL0(19/32)調 AAS
>>895
なあ、市街地が水浸しはどうすんの?
こんなのたくさんの工学部や
国が計算しているんだから、
弁解の余地ないから。
910
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 19:51:11 ID:Ug9nAIqL0(20/32)調 AAS
>>895
なあ、昔からこういう計算すんのに、
工学部の奴らはスパコンだ実験だ
どれだけ努力していたのかしらんの?
だから全国いろいろなダムが機能しているんじゃないか?

どれだけ先人が治水の努力して
今にいたるのか無視かよ?
911
(1): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 19:54:49 ID:wWNT53Ro0(4/22)調 AAS
>>907
バカだろお前

人吉市の地理条件を研究し直してこい

本来は居住に適さない立地を勝手に開発して住みついて
治水を拒否した結果がこれだ

で、今後のことを俺は言ってる

無理。この立地は捨てるべき。
それを現実的に考えてんだよ。

お前の夢物語が確立するまでの間、一体何人死んで
一体どれだけの財産が失われる?

今年だけじゃない。来年も来るで
下手したらもっと酷くなるで

この財政状況や人口遷移傾向で、お前はマクロ視点で
治水対応可能だとでも言いたいの?

日本に同じような、これ以上に危険な場所が
どれだけあると思ってる

おまけに戦後高度経済成長期に敷設したインフラ設備
橋梁や道路の老朽化が一気に来てる
コンクリート寿命がちょうど今にあたってる

治水が必要なのはここだけじゃない、だけじゃない
他にもヒトモノカネをつぎ込むべき問題が山積

お前は人吉しか見てない上に予算はなんとでもなる
と思ってるか、あえてそこを議論しない

もう一度言うわ。無理。
住んではいけない場所であることを
無視し続けるのをやめろ!

お前はどの意見が気に食わないの?
912
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 19:58:08 ID:Ug9nAIqL0(21/32)調 AAS
>>911
なら熊本県なんて半分以上お前にとってはいらない地域になってしまう。
過疎だから。

なんかの維新の元熊本副知事みたいな奴だなw
913
(1): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:01:36 ID:wWNT53Ro0(5/22)調 AAS
>>910
全然反論できてなくてワロタ

過去の治水の歴史と

現代の気候と
これから実際にできることを

全く比較検討できない無教養さに呆れる

この数十年の住んではいけない場所の
悪徳宅地開発の実情を調べてから物を言え

広島の悪夢を徹底的に調べてみろ

勝手に悪条に居住を続ける地域を保護する
ヒトモノカネはもう日本にはないんだよ!

言うまでもないが、立地の悪さを隠蔽して販売する
不動産業界が悪の根源で
騙されて買う貧困世帯だけを俺は
悪とは主張してないからな
914
(1): 猫又(東京都) [EU] [sag] 2020/07/12(日) 20:02:05 ID:ZhW17jE40(2/2)調 AAS
オマエラホントダメだなw
ダムが作れないなら
貯水池つくればいいんだよ
貯水池をw

ダム以上に水を貯めておける
貯水池を作れば
反対派も納得するだろw
915: アメリカンボブテイル(東京都) [CN] 2020/07/12(日) 20:03:29 ID:yVGwSVRl0(1)調 AAS
コンドームから人へ

に見えた…
飯にするか…
916: 白黒(群馬県) [US] 2020/07/12(日) 20:03:32 ID:pGGMdnO70(1)調 AAS
何年か前の広島の土石流災害にしても、土砂災害危険地区に指定されたら我が土地の地価が下がると言って
治山治水の工事を全力で阻んだ連中がいて、それらは大概アカい脳味噌だったりするから極めて厄介。
そして念願叶って土石流を招き入れてアカい連中の土地も晴れて評価額ゼロとなりました、めでたしめでたし♪
最も救われないのは砂防事業に賛成して早くやってくれと願っていた一般の住民達だ。
917: サーバル(東京都) [JP] 2020/07/12(日) 20:04:05 ID:0ao+DxvG0(1)調 AAS
コンクリートから人へ
川底から人が
918
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 20:05:22 ID:Ug9nAIqL0(22/32)調 AAS
>>913
作れよ。
グローバリストめ。
観光がー、移民がー、
そんな時代はこれから大きく変わるよ。地域の歴史、日本の歴史、伝統や文化、人間の基本だぞ。

試算なんて工学系の連中がすること。
919
(1): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:11:16 ID:wWNT53Ro0(6/22)調 AAS
>>912
重ねてバカだろ

俺の主張は過疎限界集落なんて
一言も対象にしてないわ

わかりやすく言うで

今回何軒も削り取られてたよな?
河原沿いに家を建てるな。

これでお前にも理解できるか?

数十メートル先に安全な高台があるよほら
なんで蛇行する河原沿いに建てた?
しかも攫われるサイドの土地に。

旧来は低地の田畑の中には
石垣の上に組んでた母屋
昔ながらの皆様は偉かった

最近は堤防のすぐ横の低地の田畑に
かさ上げもしない宅地並べて
平気で販売してる悪徳不動産業者な
もう、そこ住む場所じゃないよって
一軒一軒訪ねて回らないといけない?

過疎かどうかなんてカンケーねーわw
920: エキゾチックショートヘア(茸) [US] 2020/07/12(日) 20:14:19 ID:UBQQEvEf0(1)調 AAS
脱ダム宣言したのは長野県知事だっけ?
921: エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:15:34 ID:21l7sjtq0(4/5)調 AAS
馬鹿と阿呆の罵り合いとかすげえわ
922
(3): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:15:34 ID:wWNT53Ro0(7/22)調 AAS
>>918
うわぁ

無教養がもう反論できなくなってる…

精神論で命と社会守れるの?

お前の誤解の一つは
宅地に歴史あるものは少ないこと

この数十年に新設されてる住んではならない立地への
宅地開発の最悪な現状(そこにお前の言う歴史などない)
をもっと調べて発言しろ

出来もしない非現実を叫ぶより
意図的な過疎化推進と
選択と集中で強い都市に集中していくしかない

お前にはこれから先の日本が見えていない
923
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 20:16:10 ID:Ug9nAIqL0(23/32)調 AAS
>>919
あのさあ、古い人吉の街が水没してるし。あれ、無視?川べりだけの
問題ではないだろうに。
お前の話には整合性なさすぎ。

そんなに川べりは危ないとわかっているなら、老人ホームなんて建築許可出したのも狂ってる。こんなたまの水害ではないから50年前からダム作る計画ができたのだろう。
924
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 20:16:50 ID:Ug9nAIqL0(24/32)調 AAS
>>922
お前の考えるこれから先なんて、
ないからな。
日本解体計画まだしたいのか?
925
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 20:17:40 ID:Ug9nAIqL0(25/32)調 AAS
>>922
宅地計画許可したアホ
926: エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:18:21 ID:wWNT53Ro0(8/22)調 AAS
>>924
ワロタ

俺が日本解体?
移民反対論者の俺が?w

現実が見えてないお前が言うな
927: エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:19:09 ID:wWNT53Ro0(9/22)調 AAS
>>925
逃げたw

許可出した奴がー!

大爆笑だわ

物事の本質が見えてねーわ
928: オセロット(家) [CN] 2020/07/12(日) 20:19:23 ID:OwmHfjT/0(5/8)調 AAS
>>900
今年のうちに台風が2回来そうだな
929
(1): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:20:17 ID:wWNT53Ro0(10/22)調 AAS
>>923
お前はもう一回でいいから
人吉の立地の勉強しなおしてきて
お願い

市内だから川沿いじゃないからとか

アホ丸出しだから
930: オセロット(家) [CN] 2020/07/12(日) 20:20:20 ID:OwmHfjT/0(6/8)調 AAS
>>903
事前に調整はいつもしている
931: オセロット(家) [CN] 2020/07/12(日) 20:22:05 ID:OwmHfjT/0(7/8)調 AAS
>>914
ダム以上の貯水池とは見たことないが
大きな貯水池ってのは
ダムで作るダム湖だ
932
(1): キジ白(新日本) [ヌコ] 2020/07/12(日) 20:22:56 ID:Ug9nAIqL0(26/32)調 AAS
>>929
だからさあ、もう建設省の時代からみんな調査しているだろうに。
田中角栄も50年前ならまだ余計なことはやってない。

そんなに土木の奴らよりわかってんの?
933
(2): エジプシャン・マウ(大阪府) [US] 2020/07/12(日) 20:31:38 ID:wWNT53Ro0(11/22)調 AAS
>>932
お前の無教養さは

現代の気候の変化を一切考慮出来てないところに
現れてる

状況が変わってるんだよ!
934
(1): ボンベイ(宮城県) [NL] 2020/07/12(日) 20:35:46 ID:tc+3aVKt0(4/10)調 AAS
>>933
東京とかって本来住むべきじゃ無いところにも街を作ってるんだがw
1-
あと 68 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.560s*