[過去ログ] 量子力学とかわらっちゃうね (319レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
223: リトナビル(東京都) [IN] 2020/03/01(日) 16:42:57 ID:TN7k0+bF0(1)調 AAS
画像リンク
224: リトナビル(家) [DE] 2020/03/01(日) 16:47:56 ID:Gw6untkB0(1)調 AAS
>>3
「反おすぎです!」
「反ピーコです!」
「何よっ!」
「反物質なのよっ!」
225: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [PR] 2020/03/01(日) 17:17:26 ID:4P9eduBM0(1)調 AAS
霊的良識は、神示や神典類によって、又体験によって養はれ、
又高度な科学書も参考となるものぞ、科学を馬鹿にしてはならん。
日月神示
226: インターフェロンβ(茸) [US] 2020/03/01(日) 17:37:33 ID:G7bIGGGO0(1)調 AAS
>>211
学ぶことはいつでもできるじゃん。
227: ラルテグラビルカリウム(神奈川県) [RU] 2020/03/01(日) 17:54:38 ID:ZCkNSRvw0(1)調 AAS
量子革命って本おもしろかったわ
228: ソリブジン(光) [FR] 2020/03/01(日) 18:20:11 ID:euwkVY510(1/4)調 AAS
>>1
ニュートン先生は優秀だが、ニュートン力学で考えても無駄。
229: ビダラビン(千葉県) [ニダ] 2020/03/01(日) 18:20:42 ID:WzgJ6RXf0(1)調 AAS
リョウ子もつれ
230: エンテカビル(家) [FR] 2020/03/01(日) 18:25:03 ID:HI7sgaXB0(1/2)調 AAS
どうやっても分からないものがあるってことが分かった
問題は、それが世の中のもの全部を作ってる「モノ」?ってこと
231(2): ソリブジン(光) [FR] 2020/03/01(日) 18:26:17 ID:euwkVY510(2/4)調 AAS
量子力学でよく語られるシュレディンガーの猫だって、多くの人が間違った理解をしてる。
量子の世界では同時に複数の状態を取る事ができると考えられているが、量子の世界を現実にヒモ付けた場合、猫は生きてる事と死んでる事を同時にとる事なんてねーだろ!
ってシュレディンガーさんが量子力学に対して矛盾を突きつけてんのよ。
未だにこの問題は解決してない。
相対性理論のアインシュタインvs量子力学のボーアの論争は時代を変え今も続いてる。
232: ソリブジン(光) [FR] 2020/03/01(日) 18:28:00 ID:euwkVY510(3/4)調 AAS
猫がいる箱を開けるとか開けないとか、関係ねーからな
233: レムデシビル(東京都) [GB] 2020/03/01(日) 18:34:19 ID:3lQXsA0e0(1)調 AAS
>>4
もう1人もいないぞ
234: ソリブジン(光) [FR] 2020/03/01(日) 18:35:49 ID:euwkVY510(4/4)調 AAS
きっと将来的には量子力学が相対性理論を取り込む形で、量子と現実の二つの世界を説明できる様になると思う。
235: テラプレビル(東京都) [JP] 2020/03/01(日) 18:35:51 ID:NsX2utUg0(1)調 AAS
量子力学の発端はドイツの鉄鋼業界。
当時、熔鉱での品質安定化に光の色を分析したところ、
温度によって見た目の色は変わるが、スペクトルを分析
すると、スペクトルは成分によって整えてられるという
ことがわかり、物質組成やエネルギーの研究の初端となったと言われている。
236(1): ラルテグラビルカリウム(東京都) [US] 2020/03/01(日) 18:41:37 ID:SxN53cq10(1)調 AAS
>>46
相対論は特殊と一般じゃだいぶ難易度が違うらしいね…
237: コビシスタット(茸) [US] 2020/03/01(日) 18:43:44 ID:l6Us1aR20(2/2)調 AAS
違うよバーカ
質量はあっていいんだよ。僅かでも体積を持っているから合わなくなるんだよ。
238: ミルテホシン(神奈川県) [DE] 2020/03/01(日) 18:43:46 ID:Gbr9R2BN0(1)調 AAS
>>15
それをいっちゃあーおしめーよwww
239: マラビロク(家) [CN] 2020/03/01(日) 18:46:05 ID:rHpoHCz50(1)調 AAS
点であり波でもあるとかいう奴だっけ?
240(1): インターフェロンα(光) [US] 2020/03/01(日) 18:53:06 ID:qjinfGBj0(1)調 AAS
今オレが段ボール箱を頭にかぶれば
・イケメンの俺
・今までの俺
が同時に存在するんだよ。
取った瞬間にどちらかが確定するってこと。
241: ソリブジン(茨城県) [NL] 2020/03/01(日) 19:20:08 ID:j4np5nmM0(1)調 AAS
量子力学は、素粒子論に統合しちゃって問題ないだろ?
242: コビシスタット(北海道) [GB] 2020/03/01(日) 19:21:30 ID:sr9R3jOD0(1)調 AAS
>>33
万物は波と粒子のあいの子
243: エムトリシタビン(四国地方) [NC] 2020/03/01(日) 19:23:39 ID:w4ZIOzek0(1)調 AAS
>>236
特殊は大学入ってすぐでも理解できるよ。
重力や空間の歪みを扱わないからね。特殊って意味は(限定された!)って事で、一般だと重力を含めて考えなきゃならないからとても複雑。
244: イドクスウリジン(ジパング) [US] 2020/03/01(日) 19:51:51 ID:UzgWla8Z0(2/2)調 AAS
この世界は神による壮大なシミュレーションらしいぞ、だから好きにやっていいんだってさ、イーロンマスクが言ってた。
245(2): ラルテグラビルカリウム(青森県) [CH] 2020/03/01(日) 19:52:02 ID:6EzYaBEf0(3/3)調 AAS
>>231
フタを開けたら猫が半分死にかけだった場合はどうなるの!??
246: ダルナビルエタノール(北海道) [ヌコ] 2020/03/01(日) 20:28:55 ID:wljSmFbT0(1)調 AAS
>>231
そうそう、猫のかわりに人間だったら状態が確定しちゃうでしょ、おかしくね?という問題提起。
247(1): イドクスウリジン(滋賀県) [AU] 2020/03/01(日) 21:03:02 ID:PO9SPVs10(5/5)調 AAS
光は粒なのか波なのか永遠の謎だね。
子供でも疑問に思うわ。
248: エンテカビル(家) [FR] 2020/03/01(日) 22:18:28 ID:HI7sgaXB0(2/2)調 AAS
>>245
いきの悪いアルファ線だったんだろうな
249: テラプレビル(愛知県) [GB] 2020/03/01(日) 22:26:31 ID:BFGfDkbC0(1/2)調 AAS
>>240
そのダンボールの外から蹴られたりするんだよな、中高でよくやられたわ
250: ポドフィロトキシン(大阪府) [CN] 2020/03/01(日) 22:34:30 ID:V/27Ca3j0(5/5)調 AAS
量子ってものには、色々常識に反する性質があって
そんなワケあるかーい、ってなったアインシュタインを支持したい気もするんだけど
人間にはほぼ感知できない余剰次元があるって事を考慮すれば
なんとなく、そういうものなのかな、と思えた
251(1): ザナミビル(SB-iPhone) [CN] 2020/03/01(日) 22:48:57 ID:3pZJX5kl0(1)調 AAS
俺なら猫の命をもて遊ぶシュレディンガーを殴ってるね
252: テラプレビル(愛知県) [GB] 2020/03/01(日) 22:51:40 ID:BFGfDkbC0(2/2)調 AAS
>>251
おれなら雨に濡れたシュレディンガーを堤防で拾って学ランの中で温めてるね
253(1): ガンシクロビル(東京都) [JP] 2020/03/01(日) 23:05:46 ID:cjEwU8WH0(2/2)調 AAS
あまり考えると頭が痛くなるが
月は見た時だけ存在して見てない時は存在しないってことだろ?
古典物理学でいえば地球誕生の頃ジャイアントインパクトで月ができて以来そこに月は存在するっていうことしか考えられないが
実は量子力学的に言えばそうではないという
254: エトラビリン(北海道) [ニダ] 2020/03/01(日) 23:08:00 ID:Qwz/gOW30(1)調 AAS
二重スリット実験が全て
255: エンテカビル(家) [NL] 2020/03/01(日) 23:09:01 ID:tCYORGHF0(1)調 AAS
お前ら、量子力学の教科書何使った?
オレはランダウ。
256: アデホビル(神奈川県) [IT] 2020/03/01(日) 23:46:21 ID:Aqk8r+P/0(2/2)調 AAS
>>253
違う
「観測」てことからあたかも人間が見たり測定したりってイメージでその手の話がでがち
コヒーレントな状態を破壊するマクロな相互作用を指す
257: リトナビル(青森県) [CH] 2020/03/02(月) 00:15:00 ID:hfNCfkhh0(1/2)調 AAS
猫の生と死の張り合わせ状態は存在する
高い所から降りれなくて死にそうな顔をしてる猫を見たことがあるもの
258: オセルタミビルリン(家) [FR] 2020/03/02(月) 00:26:24 ID:PXCjYzQL0(1)調 AAS
シュレディンガーがネコ
259: ラルテグラビルカリウム(香川県) [US] 2020/03/02(月) 00:41:30 ID:VGuOfLdT0(1)調 AAS
>>247
光だけじゃない
電子にクォーク、ニュートリノ
すべての素粒子が、粒であり波である、というのが量子力学
260(1): プロストラチン(神奈川県) [US] 2020/03/02(月) 03:55:37 ID:GbRn7B2a0(1/3)調 AAS
>>245
活かすか殺すか
君が決定するんだよ
261(2): パリビズマブ(千葉県) [JP] 2020/03/02(月) 04:58:47 ID:uyHlTGbz0(1)調 AAS
そもそも、観察している「わたし」は何なの?
そして、今、何を、したの?
262: ホスカルネット(東京都) [US] 2020/03/02(月) 05:42:02 ID:vtf69his0(1)調 AAS
量子論からシュレディンガ方程式云々なんてまだ基礎の入り口に過ぎなくて
その先超がつく程難解かつ奥深い
物性物理やら統計物理やら、素粒子論に天文宇宙、液晶誘電体にアモルファス、金属蒸着などの材料工学、生体物性に医学などの応用分野まで
常人にはとても理解が追い付かないのが理系の世界
263: イドクスウリジン(大阪府) [US] 2020/03/02(月) 07:45:37 ID:3Ntmp6CX0(1)調 AAS
>>261
観測者の私を含めた系でもシュレディンガーの猫は成り立つ。
「私が生きた/死んだ猫を観測した」という状態は私のことを未観測な系から見ると重ね合わされた状態。
264: レテルモビル(東京都) [GB] 2020/03/02(月) 07:48:42 ID:SZ6m0qVL0(1)調 AAS
>>75
いや、よく見る前は若い女だった
265: ホスカルネット(東京都) [US] 2020/03/02(月) 07:55:02 ID:JtN8urxo0(1)調 AAS
量子力学を完全に理解している人類まだはいない
266: ファムシクロビル(茸) [CN] 2020/03/02(月) 07:55:04 ID:kiIUkzQg0(1)調 AAS
>>261
ファインマン物理量子力学の本の
最初の方に
二重スリットの例を絵付きで
分かりやすく説明してるよ
観測するってことは、
対象に光を当てたり片一方のスリットを塞いでみたり
何かの影響を与えると言うこととイコールだって
267: バラシクロビル(京都府) [IE] 2020/03/02(月) 08:11:36 ID:yWqRLhqm0(1)調 AAS
量子論を最初に提唱したマックス・プランクが偉いと思うわ
ベルリン大学にアルベルト・アインシュタインを招聘したのもプランク教授だろ
268: メシル酸ネルフィナビル(光) [US] 2020/03/02(月) 08:22:51 ID:xEZ4kSVf0(1)調 AAS
>>4
遥か昔、波動昇竜拳を解けたのはサガットのタイガークラッシュを使いこなせた奴だけだった
初回のスト2ターボの大会だった気がする
269: エルビテグラビル(東京都) [CN] 2020/03/02(月) 08:54:49 ID:BpxmnV9I0(1)調 AAS
わからないことは全部ゆらぎだ!
270: ピマリシン(東京都) [ヌコ] 2020/03/02(月) 09:40:36 ID:x8rrLuSl0(1)調 AAS
>>150
デアゴスティーニとアシェットどっち?
>>153
なんか月に着陸しそうな単位だな
271(1): レムデシビル(東京都) [CA] 2020/03/02(月) 10:20:22 ID:ZAFuOJQq0(1)調 AAS
現実と乖離していてもかまわない。自分の理論が完璧ならば、どうでも良いのだという世界。
272: ホスアンプレナビルカルシウム(愛知県) [CN] 2020/03/02(月) 11:03:32 ID:4hE9bCXG0(1)調 AAS
>>15
w
273: プロストラチン(神奈川県) [US] 2020/03/02(月) 11:13:46 ID:GbRn7B2a0(2/3)調 AAS
>>271
>多世界解釈
問「それでは、その分かれた世界はどうなるのですか?」
答「そんなの知るか」
274: ダルナビルエタノール(三重県) [BR] 2020/03/02(月) 14:10:26 ID:xHmN7T5o0(1)調 AAS
>>260
分かってねーな。
量子が同時に複数の状態をとるからって、現実スケール的に猫の生死が同時に存在してる状態なんてあり得ねーだろ!ってシュレディンガーさんは言ってるんだよ。
猫箱を開けようが、開けまいが、生か死かどちらかですよ。
同時に二つの状態を取ることなど無い。
275: ダクラタスビル(光) [FR] 2020/03/02(月) 14:17:28 ID:qC5pXPs60(1/3)調 AAS
量子の重なり合った状態ってのが、現実スケールと合致しない。
それは何故なんだ?ってシュレディンガーさんの問題提起な訳よ。
276: マラビロク(大阪府) [CN] 2020/03/02(月) 14:33:05 ID:y3jpabr30(1/4)調 AAS
猫が死んだかどうかじゃなくて
観測者がどっちの世界線へ移動するか、という話
277(1): ダクラタスビル(光) [FR] 2020/03/02(月) 15:02:43 ID:qC5pXPs60(2/3)調 AAS
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
二重スリット実験
見なきゃ同時に複数の状態を取るのに、見たら一つに決まってしまうシャイな奴
278: プロストラチン(神奈川県) [US] 2020/03/02(月) 15:18:43 ID:GbRn7B2a0(3/3)調 AAS
シュレディンガーは猫嫌いだった
279: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US] [age] 2020/03/02(月) 15:37:16 ID:zgQZ4T210(1)調 AAS
>>277
前提や観測がアホだと結果に矛盾が起こる
それをもとに辻褄合わせやってるうちは量子力学は進歩しない
280: アシクロビル(三重県) [US] 2020/03/02(月) 15:46:44 ID:3+XM/tdB0(1)調 AAS
動画リンク[YouTube]
この動画面白かったぞ
重力を計算するために生まれた過程が分かりやすい
281(2): エルビテグラビル(東京都) [SA] 2020/03/02(月) 16:13:52 ID:a6cTC2dv0(1)調 AAS
相対性理論が正しい場合計算するとこうなるの世界だから
量子力学を否定しようとすると相対性理論に代わる基礎理論が必要になって誰もやりたがらない
282: リトナビル(青森県) [CH] 2020/03/02(月) 17:46:44 ID:hfNCfkhh0(2/2)調 AAS
脳死で植物状態の猫は一体どっち・・・?
283: ドルテグラビルナトリウム(東京都) [JP] 2020/03/02(月) 19:24:44 ID:3nVpWqmh0(1)調 AAS
>>281
そもそも人が考えた数理でやってるんだから
「正しい」なんて誰も手放しで言えないんだよ。
それが科学。要するにプラトンアリストテレス
から始まった「論理」の俎上で公理を積んでる
のが基本的なやり方だよ。
284: ピマリシン(東京都) [US] 2020/03/02(月) 20:06:03 ID:Kg29E/B20(1)調 AAS
量子力学にありがちなこと
2chスレ:news
量子力学とかわらっちゃうね
2chスレ:news
コレが上下に並んでたw
285(2): マラビロク(大阪府) [CN] 2020/03/02(月) 20:07:12 ID:y3jpabr30(2/4)調 AAS
>>281
相対性理論と量子論の二つは矛盾しあってるって
ホーキング博士の本で読んだけど
286: オセルタミビルリン(ジパング) [JP] 2020/03/02(月) 20:17:38 ID:NhQVchKx0(1)調 AAS
ここでアインシュタインの一般相対性理論と量子力学を統一させると言われてる量子重力理論ですわ
未知の物質グラビトンの発見
そして上記を解くカギとなる超ひも理論
やはり一般相対性理論が破綻するブラックホールを深淵を覗くしかない
287(2): イノシンプラノベクス(滋賀県) [AU] 2020/03/02(月) 20:31:08 ID:YcOkSEM90(1)調 AAS
光子をひとつひとつ飛ばしても、
スリットを抜けて、干渉したような縞を作る理由が説明できないんだよね。
ひとつの光子だから他の光子とぶつかって干渉作ることは不可能。
288(1): ダルナビルエタノール(神奈川県) [RU] 2020/03/02(月) 20:50:52 ID:6BT2feDi0(1)調 AAS
>>285
その辺は量子が内包する11次元のねじれ空間で辻褄とってるから大丈夫
うん、今適当に答えたよ
289: エファビレンツ(大阪府) [US] 2020/03/02(月) 20:56:54 ID:VQA5U55a0(1)調 AAS
>>287
いやいや、光子は波動性を持つの一言で説明はできてるだろ。
290(1): ザナミビル(大阪府) [US] 2020/03/02(月) 21:04:28 ID:E8B8kLkP0(1)調 AAS
JKがノーパンで家を出かけたが、トイレに行くと50%の確率でパンツを履く
つまり、トイレに行った後ではパンツを履いたJKとノーパンのJKが1:1で重なり合った状態で存在する
そしてスカートを捲って確認されることにより、JKがパンツを履いている状態かノーパンの状態かに収束する
すなわちスカートを捲って確認するまでは、両方の状態が重なる状況になるわけです
291(1): エルビテグラビル(四国地方) [NC] 2020/03/02(月) 21:19:18 ID:++oHG5KL0(1)調 AAS
>>290
そこにチンコも同時に重ね合わせの状態で存在している。
292: レムデシビル(ジパング) [ニダ] 2020/03/02(月) 21:21:17 ID:XNNxjFJK0(1)調 AAS
>>291
おまわりさんコイツです!
293: ダクラタスビル(光) [FR] 2020/03/02(月) 21:28:21 ID:qC5pXPs60(3/3)調 AAS
な、現実スケールで重ね合わせの状態などあり得ねーのに、量子スケールだとOKになっちまうんだよ。
サイズの違いで二種類の物理学が存在してる。
294: マラビロク(大阪府) [CN] 2020/03/02(月) 22:19:32 ID:y3jpabr30(3/4)調 AAS
>>287
人が観測してる時は粒だけど
見てない時は波になるんだよ
で、どっちのスリット通ったか観測してやろう、と観測する装置しかけたら
粒になって、干渉縞もなくなる
295: マラビロク(大阪府) [CN] 2020/03/02(月) 22:20:45 ID:y3jpabr30(4/4)調 AAS
>>288
そのホーキング博士の本によると
どうも重力ってのがこの矛盾を解決する鍵らしい
296: ファビピラビル(家) [US] 2020/03/02(月) 22:52:19 ID:rWMx5dFh0(1/2)調 AAS
>>20
>猫はプランク定数より大きいからただの思考実験だぞ
凄い比喩だなー。量子力学は、シュレジンジャーが、作ったと言うよりも、ハイゼンベルグの
役割のほうが大きいと思う。マックス・プランク友人でもあるし。
297: ファビピラビル(家) [US] 2020/03/02(月) 22:55:39 ID:rWMx5dFh0(2/2)調 AAS
湯川博士、朝長博士は、6.62607015×10−34 J sのマス目で出来た立体的な碁盤の中を
素粒子(中間子)が一マス目毎に動いているモデルを考えていたらしい。
298: リトナビル(香川県) [US] 2020/03/03(火) 02:10:27 ID:dokR9utG0(1)調 AAS
電子顕微鏡も
電子が粒子であり、また波でもある性質を利用しているからな
どういう事か、と聞かれてもわかりませんw
299: ペラミビル(神奈川県) [US] 2020/03/03(火) 05:10:33 ID:m9jysLTP0(1/2)調 AAS
>>285
いや、相対性理論と量子論の二つが矛盾しあってるのじゃなく、その二つの方程式を合わせると
とんでもねえ答えが出てくるということ
ビールと日本酒を同時に飲んだら、青酸カリ飲んだみたいになるというようなこと
ホーキング博士は相対性理論の権威です、しかしかの有名な「ホーキング放射」は量子論の考えを取り入れてます
300: ファビピラビル(三重県) [JP] 2020/03/03(火) 07:35:01 ID:YPNEu8UH0(1)調 AAS
シュレーディンガーは猫よりも女が好きなんだ。
301(1): ビクテグラビルナトリウム(庭) [CA] 2020/03/03(火) 07:38:37 ID:WGeZF/D10(1)調 AAS
シュレディンガーがライバルを論争でコテンパンにやっつけて、相手はノイローゼで入院したのに、枕元で更に責め続けた逸話好き。
302: ダクラタスビル(千葉県) [CA] 2020/03/03(火) 07:39:36 ID:r2kIVE0Z0(1)調 AAS
相対性理論と量子力学が両方成立するのが超ひも理論の9次元だか11次元だかの宇宙
303: ソリブジン(茸) [PL] 2020/03/03(火) 07:44:59 ID:u1yeqcyF0(1)調 AAS
シュレディンガーは陽キャでスケベ
ディラックは陰キャ
マクスウェルはロリコンで
パウリは性格本当に悪く
ノイマンは超無責任で
オッペンハイマーは面倒見のいい人格者
304: エンテカビル(ジパング) [GB] 2020/03/03(火) 08:05:52 ID:0ZEA2Ku70(1)調 AAS
量子力学は朝永とか、シッフとか
とにかく大変だったから困る。
その代わり「君のは分かりやすいから
後輩のゼミで使ってるよ・・・」ってほめてもらった
305: ペラミビル(神奈川県) [US] 2020/03/03(火) 08:05:57 ID:m9jysLTP0(2/2)調 AAS
>パウリは性格本当に悪く
学校一番の秀才とかによくいるだろ
ふん、おめー、こんなやさしい問題も解けねえのか、バカ丸出しwwww
そういうタイプだ
306: エルビテグラビル(愛知県) [KR] 2020/03/03(火) 09:17:31 ID:rOKwz7l80(1)調 AAS
はごくごしゃくほうまじ
これも余地案件
307: オセルタミビルリン(SB-iPhone) [US] 2020/03/03(火) 09:31:27 ID:51kCNIJ00(1)調 AAS
>>301
それ寝込んだのはシュレーディンガーの方だろ
相手はボーア
308: ロピナビル(ジパング) [SE] 2020/03/03(火) 09:38:33 ID:ay+IJn1x0(1)調 AAS
スマホのメモリも量子力学の応用
309: ザナミビル(神奈川県) [US] 2020/03/03(火) 09:45:30 ID:ZnxqPEoN0(1)調 AAS
プランキアン!
310: バラシクロビル(茸) [FR] 2020/03/03(火) 10:36:02.47 ID:AlHw/O6U0(1)調 AAS
スタートがあほなのに
皆真面目に話していて面白い
皆、知識や議論に飢えているのか
311: インターフェロンα(茸) [US] 2020/03/03(火) 11:36:46.45 ID:nTpqqfyg0(1)調 AAS
>>14
何かしらの方法で確かめない限り分からないっていう意味だから
312: バルガンシクロビル(千葉県) [JP] 2020/03/03(火) 11:40:23.58 ID:Dg9Ou68k0(1)調 AAS
まず初めに、観測者は、禊して、罪を清めて、無になって、
それでは、初めて、正確な観測が可能になるんだよ。
邪念が一瞬でも出てきたら、観測は、濁ってしまうのだ。
それで、無の人が観測をすると、こう言うのだ。
「何もない」
313: メシル酸ネルフィナビル(SB-Android) [CN] 2020/03/03(火) 11:48:41.57 ID:tNCztGAn0(1)調 AAS
>>3
生きてるんだっけ?
314: エンテカビル(東京都) [SA] 2020/03/03(火) 14:06:51.63 ID:k84pEDss0(1)調 AAS
二重スリット実験で観測すると振る舞いが変わるなら
マイケルソン-モーリーの実験も同様かもしれない
315: ビダラビン(ジパング) [AU] 2020/03/03(火) 14:27:52.47 ID:4ZbIsjea0(1)調 AAS
サーバー出来たのかなぁ、山の方に送って天体観測用かーよ
316: プロストラチン(東京都) [BR] 2020/03/03(火) 16:11:16.97 ID:58cMgUbI0(1/2)調 AAS
>>14
猫が死んでる世界も有れば生きてる世界が有るってだけの話だぞ
箱を開けた時に分岐するだけ
317: プロストラチン(東京都) [BR] 2020/03/03(火) 16:12:21.52 ID:58cMgUbI0(2/2)調 AAS
>>18
ジョークのつもりが割とガチで正しいって有名なんじゃん
318: ペラミビル(やわらか銀行) [US] 2020/03/03(火) 17:48:28.69 ID:zP6Uu/DQ0(1)調 AAS
>>15
別に泣かなくても箱の表面温度を測るだけで猫の生存なんかわかるんだけどなw
319: リバビリン(青森県) [CH] 2020/03/03(火) 19:06:37.25 ID:i5GdDc4s0(1)調 AAS
わかったぞ・・・!
猫は生死の二つの張り合わせだけじゃなくて色んな状態の張り合わせが取れるんだ!
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.155s*