[過去ログ] 復興目的で開設された宮古〜室蘭のフェリー、わずか1年半で休止へ トラック利用客を八戸にとられる (74レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: エリス(雲) [EU] 2019/12/21(土) 11:56:50.47 ID:+vrrj4Jn0(1)調 BE AAS

宮蘭フェリーの宮古寄港を休止、川崎近海汽船
外部リンク:www.nikkei.com

川崎近海汽船は20日、北海道室蘭港と岩手県宮古港を結ぶ定期フェリー航路について、
2020年3月末から宮古港への寄港を休止すると発表した。
トラックの乗船台数が想定を下回り、就航から1年半で航路を見直すことになった。
4月からは室蘭港〜青森県八戸港の運航に切り替える。

室蘭〜宮古航路は18年6月に開始。室蘭では10年ぶりのフェリー就航とあって
期待も大きかったが、収益の柱とみていたトラックの利用が伸び悩んだ。
18年10月には南下便を八戸に寄港させ、航路を維持していた。

「突然で残念」市民ら落胆 宮蘭航路の宮古寄港休止へ
外部リンク:www.hokkaido-np.co.jp

「あまりに突然で残念」「何とか存続を」。
室蘭市と青森県八戸市、岩手県宮古市を結ぶ定期フェリー(宮蘭航路)について、
来年4月以降の宮古寄港休止が発表され、室蘭と宮古の市民から落胆の声が上がった。
就航から1年半。フェリーでつながった「隣町」同士として、
修学旅行や観光などで交流が芽生えただけに、関係者に動揺が広がった。
2
(1): ダイモス(東日本) [JP] 2019/12/21(土) 11:58:45.33 ID:ntZQmr530(1/2)調 AAS
そもそも求められてた時間に出港しないのが馬鹿
3: 宇宙の晴れ上がり(コロン諸島) [US] 2019/12/21(土) 12:08:01.08 ID:iVVshGmdO携(1)調 AAS
残念ながら>>2が全て。
東北自動車道からも離れていて宮古だけしか需要が見込めないのに間抜けな話だよ(笑)
4: パルサー(青森県) [US] 2019/12/21(土) 12:08:18.19 ID:yJZ7sV2y0(1)調 AAS
宮古ー室蘭の需要
明らかになさそうじゃん
三陸道全線開通と宮古盛岡道が完成してからが勝負
5: ミランダ(ジパング) [AU] 2019/12/21(土) 12:10:23.62 ID:01gEnmBT0(1)調 AAS
なんでもかんでも復興とかかこつけてほしがるからだ
なぜ過疎ってるのか振り返ろ
6: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 12:11:11.77 ID:BdzmQtR20(1/7)調 AAS
宮古って盛岡から3時間くらいの高速も無いど田舎
北海道側の室蘭は札幌から遠すぎ、苫小牧発着じゃないとダメ

最初から無理って分かるだろ?
7: ベテルギウス(茸) [AR] 2019/12/21(土) 12:13:20.95 ID:p9BPvqUN0(1)調 AAS
今の北海道の玄関口は苫小牧と小樽
衰退激しい室蘭とかお呼びじゃないんですよ
8
(1): 北アメリカ星雲(東京都) [US] 2019/12/21(土) 12:13:22.76 ID:XXOeYjqS0(1)調 AAS
宮古島以外にも宮古ってあったのか
9: イオ(東京都) [ニダ] 2019/12/21(土) 12:13:53.53 ID:fEplDNb20(1)調 AAS
沖縄の宮古島かと思ったのに
10: シリウス(庭) [IT] 2019/12/21(土) 12:16:29.59 ID:VItF03mN0(1)調 AAS
や……八戸
11: 赤色矮星(千葉県) [ニダ] 2019/12/21(土) 12:20:50.79 ID:7wQZea5L0(1)調 AAS
>>8
宮古の塩ラングドシャーをおみやげにもらって美味かったからネットでお取り寄せしようとしたら
宮古島の塩ラングドシャーというのもあって紛らわしさがぱねぇなと思った
12: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 12:24:16.10 ID:BdzmQtR20(2/7)調 AAS
室蘭もかつては栄えてた趣があって良いところですよ、暗くなってから測量山に登って見なさい
小樽は軽薄観光地だよ
13
(1): ベガ(東京都) [US] 2019/12/21(土) 12:28:09.59 ID:maYS9NpD0(1)調 AAS
盛岡から海行くなら宮古行くより八戸行ったほうが早いよね
14: 北アメリカ星雲(東日本) [US] 2019/12/21(土) 12:29:00.49 ID:tzGfrIVt0(1)調 AAS
八戸航路が維持されるんなら室蘭にとっては宮古なんかどうでもいいよな
これが本音
15: ハダル(東京都) [NL] 2019/12/21(土) 12:30:47.29 ID:eGjFGVBU0(1)調 AAS
そろそろ使ってみようかなと思ってたのに
16: ケレス(東京都) [US] 2019/12/21(土) 12:32:05.42 ID:MRNmThqk0(1)調 AAS
欲しがり田舎土人はどうせ持て余すからだめなんだよ
17: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 12:38:45.83 ID:BdzmQtR20(3/7)調 AAS
室蘭にある北海道の代表的な遊園地
外部リンク:goo.gl
18: グリーゼ581c(SB-iPhone) [US] 2019/12/21(土) 12:41:43.46 ID:40tDyPk00(1)調 AAS
室蘭は焼き鳥が名物な
豆知識
19: 褐色矮星(京都府) [PL] 2019/12/21(土) 12:43:26.12 ID:Pq79KXQi0(1)調 AAS
宮古島かと思った
20: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 12:47:36.23 ID:BdzmQtR20(4/7)調 AAS
おいらせ町(八戸の北)から極力海岸沿いを走って銚子99里浜まで結構面白いよ
21: 天王星(家) [US] 2019/12/21(土) 12:48:56.42 ID:JDBFOQ9r0(1)調 AAS
宮古島に改名される時に岩手の宮古は反発してたんだが
まぁ知らんよな
22: ハレー彗星(埼玉県) [EU] 2019/12/21(土) 12:51:13.38 ID:th1Qww9M0(1/2)調 AAS
せめて仙台か、いわきでもいい、
宮古というのが微妙だったな
23
(1): ブレーンワールド(静岡県) [US] 2019/12/21(土) 12:52:11.56 ID:xEeUx0kI0(1)調 AAS
トラックがフェリーに乗ると、二時間は拘束時間。
八時間休息しないといけないから、八戸航路は八時間だから降りて二時間待たないと発車できない。
宮古は十時間で、時間に無駄がない。

これが規則の改正で、八時間船に乗れば丸々休息になって、宮古航路の優位制がまったくなくなった。
24: デネブ・カイトス(静岡県) [EU] 2019/12/21(土) 12:54:46.97 ID:0+BsnIwX0(1)調 AAS
地図見た瞬間にわかっちゃう
ドライバーにとってメリット皆無な位置
25: 黒体放射(栃木県) [CN] 2019/12/21(土) 13:21:02.23 ID:aiKnjAvP0(1)調 AAS
完全に宮古島だと思って
26: エッジワース・カイパーベルト天体(はんぺん) [US] 2019/12/21(土) 13:24:26.76 ID:DbmiAXTN0(1)調 AAS
ま〜そーなるわ
27: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 13:33:38.47 ID:BdzmQtR20(5/7)調 AAS
♪流す涙で割る酒はだました男の味がする ・・・・・ 港、宮古 釜石 気仙沼
28: ニクス(東京都) [JP] 2019/12/21(土) 13:35:47.16 ID:iCjJZf0g0(1)調 AAS
どう考えても、こうなる事は想定内だろ。
むしろ乗船するのに青森か八戸の選択肢しかないだろ
29: テンペル・タットル彗星(東京都) [CN] 2019/12/21(土) 13:50:31.30 ID:SHt05d6D0(1/3)調 AAS
経緯

東日本フェリーが経営破たん
室蘭フェリーターミナルビルが東日本フェリーから室蘭市に譲渡された。
しかし東日本フェリーの経営破たんで
室蘭発のフェリーが「無くなる」

青山剛室蘭市議が「フェリーの復活」も公約に掲げて市長選挙に出馬し
当選
約10億円かけてフェリーターミナルを改修
 
近くの苫小牧港からは「八戸、仙台、大洗、名古屋」への航路が有るから
画像リンク


苫小牧発とバッテイングせずに
1艘の船で1日で往復出来る「短距離」の場所として
「室蘭→岩手県」の路線が選ばれた。

しかし宮古港までの高速道路が未完成だし
室蘭と宮古では観光需要も限られてるけど

「トラック運転手不足」でフェリーの需要が増えてるから
大丈夫って室蘭市が川崎近海汽船に
補助金出して始めた。

いま貨物はトラックのまま乗せるより
コンテナだけ乗っけて、ヘッドは乗っけずに
運転手は乗船しないのが大半
動画リンク[YouTube]


室蘭発は夜8時で、北海道の運送会社はフェリーに乗っけて仕事終わり
宮古着は朝6時(当初)で岩手の運送会社のドライバーはフェリーからコンテナ引き取って仕事始まりだけど

逆の宮古着は朝8時にフェリーに乗せて
運送会社に戻る
室蘭の運送会社は夜6時頃にコンテナ受け取っても
北海道の運送会社のほとんどは夜は休んでる
(夜中でも開いてるのは宅配便などのターミナルのみ)
30: テンペル・タットル彗星(東京都) [CN] 2019/12/21(土) 13:55:48.55 ID:SHt05d6D0(2/3)調 AAS
川崎近海汽船は室蘭→八戸に航路を変更して
この路線は継続運行されます
31
(1): 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 14:31:56.87 ID:BdzmQtR20(6/7)調 AAS
宮古は真っ黒い津波が海岸の堤防を越えて船や車を押し流してたけど
中心部は結構古い建物が残っていたね、 浸水はしたんだろうけど
32: ガニメデ(光) [ニダ] 2019/12/21(土) 15:10:16.29 ID:zm8wpArV0(1)調 AAS
>>23
たとえ改正されてなくても宮古行くぐらいなら八戸で2時間待ってた方がいいわな
33: ミラ(中部地方) [US] 2019/12/21(土) 15:17:03.08 ID:HTCtzBHM0(1)調 AAS
名古屋〜仙台〜苫小牧という絶妙なルートの太平洋フェリー
34
(1): 太陽(福島県) [US] 2019/12/21(土) 15:18:30.90 ID:qXKoD4w10(1)調 AAS
釧路からならワンチャンあるぞ
35
(1): 大マゼラン雲(家) [US] 2019/12/21(土) 15:19:23.91 ID:sATA/Nz80(1)調 AAS
運ちゃんはさっさと降りたいのね
36: 土星(神奈川県) [DE] 2019/12/21(土) 15:21:51.60 ID:BdzmQtR20(7/7)調 AAS
ほんと何もない田舎町イオンも無い観光地も無い、 漁船員用のささやかな歓楽街があるのかな?
37: テンペル・タットル彗星(東京都) [CN] 2019/12/21(土) 16:09:22.89 ID:SHt05d6D0(3/3)調 AAS
>>34
釧路から関東へはRORO船(船の乗員とトラックの運転手は乗れるけど
旅客は乗れない船(旅客を乗せる為には安全基準を上げないとならない))
が走ってるし
外部リンク[html]:www.kuribayashishosen.com

釧路からフェリー出すと「2艘」体制にしないと
一日おきになるから現状では採算性が取れない

個人的には青函トンネルを通過する貨物を減らす為に
JR貨物がやれば良いと思ってるけど
(JR貨物の株主の独立行政法人鉄道建設運輸支援機構は船も作ってる)
画像リンク

38: 馬頭星雲(茸) [CN] 2019/12/21(土) 16:49:19.99 ID:JwOzqGPw0(1)調 AAS
営業努力とか御役人には_
39: 金星(茸) [GB] 2019/12/21(土) 17:18:08.60 ID:xkgA/5I40(1)調 AAS
盛岡〜宮古の唯一の道路の改修が終わるのが来年度中の予定だけど、それまで持たなかったな。
発着の時間がそもそもおかしかったし、仕方ないかも。
設備どうするんだろ。
40: ハダル(岩手県) [US] 2019/12/21(土) 18:17:05.15 ID:MEQh0ESQ0(1)調 AAS
八戸道、R4あるし宮古より八戸の岩手内陸人
41: ダイモス(東日本) [JP] 2019/12/21(土) 19:26:41.29 ID:ntZQmr530(2/2)調 AAS
>>35
と言うより、夜は寝たい
八戸は夜出港で宮古は朝出港
ホテル代浮かす為にも八戸以外選択肢にならん
42
(1): ハレー彗星(埼玉県) [EU] 2019/12/21(土) 19:55:38.10 ID:th1Qww9M0(2/2)調 AAS
>>31
あの越流現場は役場前だけどあの辺の建物も流されずに残ったからね
43: アルビレオ(岩手県) [PL] 2019/12/21(土) 21:18:11.51 ID:+2eNDnWG0(1)調 AAS
>>42
防波堤が破壊されずに残ったからな
おかげで引き波の被害がほぼなかったから市街地はそのまま残った

まぁ、そのおかげで他の市町村に比べて古くさい街になってるわけだけど
44: 冥王星(岩手県) [CN] 2019/12/21(土) 21:32:24.12 ID:aaOiODyp0(1)調 AAS
昔貴族の船が座礁したのを助けたらみやこと名乗るのを許されたとかいう伝承があるとか。
45: エリス(東京都) [KR] 2019/12/21(土) 21:38:22.52 ID:dsHZp+4G0(1)調 AAS
ナッチャン・・・
46: ハービッグ・ハロー天体(ジパング) [FI] 2019/12/22(日) 00:23:06.88 ID:nr339+Yg0(1)調 AAS
最初は、おっいいな!と思ったけど室蘭に行く用事が無い
47: エンケラドゥス(埼玉県) [GB] 2019/12/22(日) 00:28:06.83 ID:85g/UtaY0(1)調 AAS
マイカー旅行で青森からフェリーで函館入って札幌までの距離に絶句した思い出。
帰りフェリーで苫小牧→大洗で帰ってきて船は苫小牧中心が最適と知ったわ
48: ミマス(東京都) [US] 2019/12/22(日) 00:30:16.54 ID:BbsJgVit0(1)調 AAS
東北道の最寄りICから宮古行く手間で八戸行けるやん
49: 天王星(神奈川県) [DE] 2019/12/22(日) 00:37:56.87 ID:033ii2oK0(1)調 AAS
岩手って本当は海無し県みたいなものか?
50: オールトの雲(山形県) [ID] 2019/12/22(日) 01:11:06.21 ID:odLrMVqN0(1)調 AAS
大洗からも仙台からも苫小牧に航路あるからな。
仙台以北から北海道への荷役がそんなにあるのかという問題。
最初から無理ゲー。
51: 百武彗星(埼玉県) [EU] 2019/12/22(日) 01:34:55.52 ID:afOVJdyT0(1)調 AAS
直江津〜室蘭航路を復活してくれ
52: ベラトリックス(コロン諸島) [RU] 2019/12/22(日) 01:40:22.27 ID:BkSOPD/sO携(1)調 AAS
フェリーに箱ヘルでも設置してあればドル箱路線だったのにな
53: ニクス(東京都) [GB] 2019/12/22(日) 02:25:28.92 ID:QaaYgVdv0(1)調 AAS
宮古〜室蘭フェリーが運航休止。就航から2年もたずに撤退へ

室蘭〜八戸間で存続へ

外部リンク:tabiris.com
54: ガーネットスター(ジパング) [KR] 2019/12/22(日) 03:39:35.93 ID:wHn0CfSg0(1)調 AAS
>>13
これが全て
八戸のが早い
55: オリオン大星雲(東日本) [US] 2019/12/22(日) 04:13:48.23 ID:ISsFEwYN0(1)調 AAS
八戸ー苫小牧が七時間半、八戸ー室蘭が六時間半
この一時間の差は大きい
トラックドライバーが風呂入って寝てまた起きて顔洗って朝飯くってとなれば、
室蘭航路はとれる仮眠時間が微妙であずましくない
56
(1): 地球(東京都) [US] 2019/12/22(日) 04:51:40.04 ID:Hfvlq7XP0(1)調 AAS
大正から昭和の初めの宮古は港町として繁栄していて、特に鍬が崎の遊郭街は、江戸の吉原に次ぐ規模で、寄港した全国の船乗りたちで大変賑わってたと祖父から聞いた事があるな。
その当時の建物が残ってる風情ある港町だったけど、この前の大津波で全部流されて鍬が崎は更地になった。
57: 火星(SB-Android) [GB] 2019/12/22(日) 05:07:51.50 ID:OryIHuDf0(1)調 AAS
大手運送屋だけど、そんな航路があったの初めて知った。
運送屋目線で言えば、宮古〜室蘭航路なんて、中途半端過ぎて全然駄目。
58: フォボス(岩手県) [US] 2019/12/22(日) 08:34:03.24 ID:n7KQ8duS0(1)調 AAS
>>56
吉原並みってのは語弊があるかとw
東北ではトップレベルの赤線が有ったのは間違いない事実だね
311アーカイブに漁協ビルから撮影した有名な宮古の津波映像があるけど
それに映ってる伊藤電気と書かれた緑色の建物のすぐ脇に昔の売春宿が一軒残ってた
そこは風情もクソッタレも無い経年劣化した木造建築物の光景だったけどねw

元鍬ヶ崎民より
59: エイベル2218(SB-iPhone) [US] 2019/12/22(日) 08:38:02.42 ID:g6fq7F2p0(1)調 AAS
一回乗ってみたいなーとは思ってたけど
うまく行程が組めなかったのよね
60: ベテルギウス(沖縄県) [ニダ] 2019/12/22(日) 08:48:23.92 ID:1rPiRdmv0(1)調 AAS
宮古島に旅行に来た夫婦
ホテルにチェックインしようとタクシーを拾い
「○○ホテルまで」といったら「そんなホテルありませんよ」といわれた
「ええ!」となって旅行社から渡されたクーポンをよく見たら
岩手県宮古市〇〇ホテルとなっていた

これは本当にあった話
61: オベロン(東京都) [US] 2019/12/22(日) 09:48:08.01 ID:qDrFOfMG0(1)調 AAS
なんだよ、何年か先にバイクで利用する予定だったのに
62: 宇宙定数(やわらか銀行) [US] 2019/12/22(日) 11:23:37.42 ID:cFmoK24N0(1)調 AAS
もう少し娯楽と美味しい店と美術館と蔵書が充実していればいいんだけど
やっぱ都会がいいよね
63: トラペジウム(岩手県) [PL] 2019/12/22(日) 20:45:58.84 ID:LrvHJBfd0(1)調 AAS
盛岡〜宮古間が超ネックだからな
64: ミマス(岩手県) [GB] 2019/12/22(日) 21:12:26.93 ID:mN3pfcqa0(1)調 AAS
三陸道が仙台までつながる、もしくは宮古盛岡復興道路が全通しない限り、宮古にトラックが走る訳がない。
こんなの就航前から散々言われてたことよw
ただ、トラック以外の旅客は結構乗ってたみたいだから、運休するのはもったいないような気もする。
65: 宇宙の晴れ上がり(調整中) [US] 2019/12/22(日) 21:31:44.59 ID:KLb2qdFm0(1/2)調 AAS
三陸道松島あたりから北が無料だから全線開通まで待って就航すればどうにかなったかもしれない
66
(1): 宇宙の晴れ上がり(岩手県) [US] 2019/12/22(日) 21:34:39.42 ID:KLb2qdFm0(2/2)調 AAS
三陸道は松島以北が無料だから全線開通を待って就航すればもうちょっとうまくいったと思うんだがなあ
大船渡以北が全然できてない18年6月に就航とか、一体何を考えていたのやら・・・
67
(1): ミランダ(神奈川県) [CA] 2019/12/22(日) 21:44:51.39 ID:CPjlvMXV0(1)調 AAS
青森県とかゆっくり旅したい
68
(2): 大マゼラン雲(岩手県) [PL] 2019/12/23(月) 01:17:50.00 ID:Mybd1umo0(1)調 AAS
>>66
本当にな…
あの新ターミナルどうすんだろ
市の港湾課も入ってんのに
69: 高輝度青色変光星(やわらか銀行) [KR] 2019/12/23(月) 03:16:42.59 ID:EfiCFUiy0(1)調 AAS
>>67
横浜市から横浜町へドライブとかどう?
70: ブレーンワールド(やわらか銀行) [FR] 2019/12/23(月) 04:30:47.55 ID:BrtKU+X40(1)調 AAS
>>68
何も考えてなかったのかな…
71: 火星(東京都) [US] 2019/12/23(月) 06:02:06.53 ID:LgceQt2H0(1)調 AAS
>>68
血税の無駄遣いをした山本市長はどう責任とるのかな?
72: ヒドラ(東京都) [GB] 2019/12/23(月) 06:18:35.65 ID:bcFawEow0(1)調 AAS
ターミナルを作ったのは岩手県
73: トラペジウム(大阪府) [GB] 2019/12/23(月) 18:55:52.83 ID:IGyFYTT90(1)調 AAS
八戸か室蘭で二時間時間潰したほうが
わざわざ宮古まで山道運転するより
楽じゃね?
74: ガーネットスター(やわらか銀行) [US] 2019/12/24(火) 02:53:15.36 ID:o2Sa9bW70(1)調 AAS
八戸に取られるって元々八戸⇔苫小牧を利用してた客を取れなかったってことだろ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.670s*