[過去ログ]
復興目的で開設された宮古〜室蘭のフェリー、わずか1年半で休止へ トラック利用客を八戸にとられる (74レス)
復興目的で開設された宮古〜室蘭のフェリー、わずか1年半で休止へ トラック利用客を八戸にとられる http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576897010/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: エリス(雲) [EU] [] 2019/12/21(土) 11:56:50.47 ID:+vrrj4Jn0 BE:228348493-?PLT(16000) sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif 宮蘭フェリーの宮古寄港を休止、川崎近海汽船 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53617700Q9A221C1L41000/ 川崎近海汽船は20日、北海道室蘭港と岩手県宮古港を結ぶ定期フェリー航路について、 2020年3月末から宮古港への寄港を休止すると発表した。 トラックの乗船台数が想定を下回り、就航から1年半で航路を見直すことになった。 4月からは室蘭港〜青森県八戸港の運航に切り替える。 室蘭〜宮古航路は18年6月に開始。室蘭では10年ぶりのフェリー就航とあって 期待も大きかったが、収益の柱とみていたトラックの利用が伸び悩んだ。 18年10月には南下便を八戸に寄港させ、航路を維持していた。 「突然で残念」市民ら落胆 宮蘭航路の宮古寄港休止へ https://www.hokkaido-np.co.jp/article/376892/ 「あまりに突然で残念」「何とか存続を」。 室蘭市と青森県八戸市、岩手県宮古市を結ぶ定期フェリー(宮蘭航路)について、 来年4月以降の宮古寄港休止が発表され、室蘭と宮古の市民から落胆の声が上がった。 就航から1年半。フェリーでつながった「隣町」同士として、 修学旅行や観光などで交流が芽生えただけに、関係者に動揺が広がった。 http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1576897010/1
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 73 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.050s*