[過去ログ] 【ネトウヨ問題】フェイクニュースやヘイトはどのようにして生まれ、広がるのか? (100レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
2
(1): (埼玉県) [DE] 2018/07/18(水) 23:02:24.78 ID:QvU1V8Rw0(2/5)調 AAS
 2018年3月、放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、MXテレビで放送されていた『ニュース女子』という番組において、
在日コリアン女性の辛淑玉さんの名誉を棄損する人権侵害があったことを認めた。そのうえで「再発防止に努力するよう勧告した」と発表した。

 同番組は2017年1月、沖縄県内の米軍ヘリコプター離着陸帯建設に反対する人たちを「テロリストみたい」などとレポート形式で評し、
辛さんを「黒幕」と名指しする内容の番組を放送。辛さんはこれらに対して、BPOに申し立てをしていた。

 内容は事実と異なるにもかかわらず放送・報道されてしまう。このようないわゆる「フェイクニュース」の犠牲者は、辛さんに限らない。
ではなぜ、メディアはフェイクを伝えてしまうのか。
その疑問解決の一端になりそうなのが、武蔵大学教授で元NHKプロデューサーの永田浩三さんがまとめた『フェイクと憎悪  歪むメディアと民主主義』(大月書店)だ。

 同書には精神科医の香山リカさんや調査報道NPO「ニュースのタネ」編集長の立岩洋一郎さん、またBuzzFeed Japan創刊編集長の古田大輔さんやLITERA編集者の川端幹人さんなど、
ネットメディアに関わる人も含め12人が寄稿・協力している。
よってテーマはトランプのアメリカから沖縄の基地反対運動を巡る報道、いわゆる『ヘイト本』から『ニュース女子』に繋がる『そこまで言って委員会』(読売テレビ)のスタッフについてなど、各人見事にバラバラだ。
だがフェイクと憎悪(ヘイト)の種がどう萌芽し、どうメディアを通じて広がっていくかというテーマは共通している。逆に言えばメディアにおけるフェイクとヘイトは、それだけ多ジャンルで広がり続けているのだろう。

 しかしフェイクニュースやヘイト(時にはその両方)が流れるきっかけは、些細なものに過ぎなかったり、明確な悪意があるというより「金目当て」でしかなかったりすることもある。
52: (禿) [CA] 2018/07/19(木) 02:42:12.46 ID:cK89t7II0(1/2)調 AAS
>>2,1
朝日新聞が造り上げるからなあ(´・ω・`)

米在住韓国人 慰安婦に疑問「当時の人口2千万人中20万人の少女を拉致?聞いたことない」
2chスレ:news
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.468s*