[過去ログ] 北海道新幹線、絶望の超大赤字、どうすんのこれ?ww (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
403: (dion軍) [US] 2018/04/19(木) 23:05:22.70 ID:xE28ArE/0(1)調 AAS
こうなることはわかっていた
加計と同じく政治屋が日本を食い荒らす利権でできた愚かなモニュメント
安倍友ではないかも知れないがマスコミはちゃんと政治屋の責任を追求しろ
404: (dion軍) [FR] 2018/04/19(木) 23:06:35.19 ID:bE997dyV0(1)調 AA×
![](/aas/news_1524121436_404_EFEFEF_000000_240.gif)
405: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:06:41.06 ID:U/BHRSrG0(1/3)調 AAS
>>401
これって東京ターゲットにしてないってマジなん?
仙台・盛岡・青森・函館から札幌に行くやつだけで利益が?
406: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:06:44.19 ID:ymCP621g0(53/61)調 AAS
【普通交付税ランキング(*歳入,地方交付税,地方交付税)】
1,741 件中 1 位 - 20 位
順位 自治体名 2014年度
1 北海道札幌市 892.2億円 (タカリの都 サッポロ)
2 兵庫県神戸市 538.5億円
3 京都府京都市 510.1億円
4 福岡県北九州市 500.7億円
5 長崎県長崎市 392.6億円
6 新潟県新潟市 377.2億円
7 大阪府大阪市 357.3億円
8 北海道旭川市 351.1億円
9 北海道函館市 339.9億円
10 広島県広島市 330.5億円
11 熊本県熊本市 329.3億円
12 鹿児島県鹿児島市 326.4億円
13 高知県高知市 294.9億円
14 福岡県福岡市 284.0億円
15 宮崎県宮崎市 280.9億円
16 山口県下関市 269.5億円
17 青森県青森市 267.1億円
18 長崎県佐世保市 261.3億円
19 新潟県長岡市 259.8億円
20 岡山県岡山市 243.8億円
外部リンク[html]:city.ma-bank.net
407(2): (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:06:49.34 ID:egzlrZGq0(11/19)調 AAS
>>402
1個2個前のレスすら読めんのか
どんだけ必死なんだお前
408: (神奈川県) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:07:10.42 ID:GXGyTcoD0(1)調 AAS
>>18
フェリーでもええで
409: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:08:05.15 ID:U/BHRSrG0(2/3)調 AAS
>>407
ん?
LCCで十分のレス?それともカシオペア・北斗星のレス?
410: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:08:35.03 ID:U/BHRSrG0(3/3)調 AAS
>>407
Free-Wifi切れたからID変わった
411: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:09:17.54 ID:ymCP621g0(54/61)調 AAS
●劣等イナカ風味満載の新幹線駅www キハ40は劣等道民のソウルトレイン♪
新函館北斗駅 すっかり定着したキハ40
動画リンク[YouTube]
キハ40で賑わう新函館北斗駅
動画リンク[YouTube]
非電化単線の札幌方から新幹線駅に現れるキハ40
動画リンク[YouTube]
412: (東京都) [MX] 2018/04/19(木) 23:10:05.88 ID:OKBA6SNg0(2/2)調 AAS
>>401
?
じゃ、発着枠の話は何なの?
413(1): (やわらか銀行) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:10:18.25 ID:Wcz1Ociq0(2/3)調 BE AAS
夜行列車なくなったのはなんで?
東京〜大垣のムーンライトみたいなのがあればいいのに
414: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/19(木) 23:10:47.12 ID:m1sz1mTq0(1/3)調 AAS
>>3
飛行機がね
415: (東京都) [CN] 2018/04/19(木) 23:10:51.75 ID:Z60daEC50(1)調 AAS
熊と北海土人無理やり乗らせとけ
416(2): (東京都) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:10:55.59 ID:IN4nSe2o0(1)調 AAS
何で東京から前提で時間が掛かり過ぎるとか言うのだろうね。
羽田から遠い北関東や東北からでも需要はあるでしょ。
417: (アラビア) [ヌコ] 2018/04/19(木) 23:11:13.47 ID:cAOwzonR0(3/4)調 AAS
>>401
例えばの話で、札幌から盛岡や、札幌から青森や福島ってそんなにも客いるものなのか?
418(1): (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:11:33.71 ID:3t43+5Rx0(4/8)調 AAS
>>413
新幹線用の青函トンネルにしちゃうと寝台列車は通れない
419: (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:12:35.04 ID:3t43+5Rx0(5/8)調 AAS
>>416
東北と北関東からの需要で利益が出るならな
420(1): (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:12:37.82 ID:uFRcsXrh0(16/22)調 AAS
>>381
あけぼの廃止は北海道新幹線とは無関係ですが
421: (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:12:44.37 ID:egzlrZGq0(12/19)調 AAS
>>393で具体的に書いてる人居るけど
在来線・新幹線・飛行機それぞれレンジが違うんだから
新幹線の要不要に飛行機のレンジ持ち出して比較してる時点で馬鹿の論法
国会の野党じゃあるまいし、目立ちたいだけの極論でなく真面目に数字で語ったらどうよ
422(1): (dion軍) [GB] 2018/04/19(木) 23:12:44.96 ID:rkJ+6WHd0(2/2)調 AAS
>>398
函館札幌間の需要が結構多いから
本州からとかあまり関係ない
423: (庭) [JP] 2018/04/19(木) 23:14:03.74 ID:T/xxXhk00(1)調 AAS
そんなのあったの?
今初めて聞いた気分
424(1): (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:14:05.93 ID:jSwGJyfs0(1/2)調 AAS
>>420
北海道新幹線なんてどこにも書いてないですが
425: (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:14:37.39 ID:uFRcsXrh0(17/22)調 AAS
>>392
北海道新幹線は青函トンネルの維持費という特殊要因があるからなぁ
426: (オーストラリア) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:15:14.99 ID:hfzbAoCS0(1)調 AAS
この際、ネトウヨ経済学を信じて
国鉄作って日本中赤字鉄道だらけにしよう
427(1): (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:16:02.90 ID:uFRcsXrh0(18/22)調 AAS
>>400
結局スーパー北斗で行くのと大差ないな
428: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/19(木) 23:17:17.46 ID:m1sz1mTq0(2/3)調 AAS
いっその事、新幹線を全部乗り入れ可能にして
鹿児島から函館まで直通で走る寝台特急を作ってみては
どうだろうか?
429: (SB-iPhone) [US] 2018/04/19(木) 23:17:51.55 ID:AEupApME0(2/2)調 AAS
>>374
洞爺丸台風があったからトンネルを作った
430(1): (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:18:08.22 ID:uFRcsXrh0(19/22)調 AAS
>>424
>珍感染のせいで俺の好きだったあけぼのも逝った
あけぼのは2014年廃止なので新幹線の影響は全くない
431(1): (SB-iPhone) [CN] 2018/04/19(木) 23:18:52.66 ID:7DOf1lWP0(2/2)調 AAS
>>358
飛行機と新幹線の比較で話してるのにバスとか電車とかガイジかな?
432: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:20:14.52 ID:ymCP621g0(55/61)調 AAS
>>422
その函館札幌間、北海道一の赤字額を出してる路線。
利用客数は田沢湖線以下。
433: (やわらか銀行) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:20:23.26 ID:cCfJ0lbQ0(2/2)調 AAS
漆黒の新幹線が現れたらいいのに
434: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:20:55.68 ID:jSwGJyfs0(2/2)調 AAS
>>430
まあ確かに新幹線のせいとは言い切れない
ただしJR東が理由の1つとして新幹線に乗客を集めるために廃止にしたのも事実
435: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:21:02.68 ID:6zhLvd9B0(2/2)調 AAS
あほく
436: (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:21:52.31 ID:uFRcsXrh0(20/22)調 AAS
>>431
>札幌ー函館ですら飛行機使う客が多いのに。
>>>248
多くないよ
普通は特急か高速バス
札幌函館間の移動の話だから飛行機vs在来線vsバスとなるのはなんら問題がない
札幌函館間はスーパー北斗>>高速はこだて号>>>飛行機
のシェア
437: (茸) [US] 2018/04/19(木) 23:22:26.80 ID:PNahJFXa0(1)調 AAS
新幹線初の廃線まだ?
438: (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:22:39.01 ID:egzlrZGq0(13/19)調 AAS
>>427
だからこそ、「北海道新幹線は札幌に繋がってからが本番」な訳で。
439: (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:23:04.19 ID:3t43+5Rx0(6/8)調 AAS
ただでさえ赤字のJR北に新幹線作ってどうするんだって話
どうせ札幌まで線路引いても赤字だろうし
国・JR東・JR貨頼りかな?
440: (有限の箱庭) [NO] 2018/04/19(木) 23:23:27.19 ID:LhT7PKYo0(1)調 AAS
おもいきって廃線にしろよ
これから何十年何百年赤字とか
耐えられないだろ
441: (新疆ウイグル自治区) [US] 2018/04/19(木) 23:24:19.14 ID:m1sz1mTq0(3/3)調 AAS
銀の翼に希望を乗せて
灯せ平和の青信号
442: (カナダ) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:24:41.68 ID:qV4FkvIx0(1)調 AAS
都会みたいになれると思ってたの?
443: (フィリピン) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:25:01.70 ID:HjUOUBqh0(1)調 AAS
乗ろうと思ったら思いのほか高くて草
444: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:25:18.49 ID:BUDOsc1S0(1)調 AAS
路線廃止でバスでどうこういってたがw
445: (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:26:30.96 ID:3t43+5Rx0(7/8)調 AAS
作っちゃった後が問題だよな
赤字でも廃線にするのは難しそうだし
446: (dion軍) [BR] 2018/04/19(木) 23:26:37.40 ID:ynxfvb5Q0(1)調 AAS
これから札幌にホーム作るん?
んんんん?w
回収できるん?w
447(1): (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:28:05.61 ID:ymCP621g0(56/61)調 AA×
![](/aas/news_1524121436_447_EFEFEF_000000_240.gif)
448: (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:28:37.93 ID:3t43+5Rx0(8/8)調 AAS
>>447
良いけど北海道民は期待してるん?
449: (庭) [JP] 2018/04/19(木) 23:28:53.79 ID:luIOebkn0(1)調 AAS
もったいねぇな
450(1): (やわらか銀行) [NL] 2018/04/19(木) 23:29:42.41 ID:C/eyS5/t0(1)調 AAS
>>14
狭い世界で良かったな
2chが世界か笑
451: (やわらか銀行) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:29:45.46 ID:Wcz1Ociq0(3/3)調 BE AAS
>>418
な、なんだってー
二層式とかにできなかったのか
452: (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:29:45.83 ID:egzlrZGq0(14/19)調 AAS
函館〜札幌間の移動時間
在来線特急:約4時間
高速バス:約6時間
飛行機(空港までの移動時間含む):約3時間
新幹線なら2時間くらいかね
453(1): (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:29:56.54 ID:ymCP621g0(57/61)調 AAS
北海道新幹線は、採算が合わないことが分かっているのになぜ開通させたのか?
札幌まで延伸されても基本的な状況は変わらない
外部リンク[php]:www.newsweekjapan.jp
454: (チベット自治区) [US] 2018/04/19(木) 23:29:57.21 ID:iU23BwBh0(1)調 AAS
函館は飛行機もLCCが参入したが早くも撤退の流れになっている。
どうも乗客数にムラが大きすぎるようで儲からないんだと。
こんな調子で新幹線が儲かるわけがない。
ただし、函館〜札幌間は新幹線が通ると大幅に時間短縮できるのでそれだけが頼り。
455: (北海道) [CN] 2018/04/19(木) 23:33:10.86 ID:VVXk93Sq0(1)調 AAS
北海道民もよほどくせえ奴ら意外誰も新幹線なんか欲しがってない
一般の人は誰も得しない、いらないとあれだけ言われてきたのに作りやがって
行くも地獄戻るも地獄だよどうすんだ
456: (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:34:41.55 ID:egzlrZGq0(15/19)調 AAS
まあ、札幌市民に限って言えば新幹線は来て欲しくないだろうな
わざわざ新幹線の駅用に確保してた土地潰すくらいサヨクさん必死だから
457(1): (東京都) [CA] 2018/04/19(木) 23:34:49.34 ID:bJIPGw6h0(1)調 AAS
>>453
関東大震災他、九州大噴火にも備えてるんだよ
人の移動が発生した場合に備えてる
リニアも一緒だぞ
こういう国の重要なインフラは一企業の利益の為にやってるわけじゃない
458: (茸) [ES] 2018/04/19(木) 23:35:30.69 ID:SjAqjamU0(1)調 AAS
その予算を
北陸新幹線全線開通
リニアに使えばよかったんだよ
日本のために
459(1): (庭) [VN] 2018/04/19(木) 23:36:37.45 ID:saoQgv3F0(1)調 AAS
(北海道)が1番マトモな事言ってる件について
やっぱり(宮城県)よりもよく理解してるな
460: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:36:39.76 ID:ymCP621g0(58/61)調 AA×
![](/aas/news_1524121436_460_EFEFEF_000000_240.gif)
461(2): (茸) [ID] 2018/04/19(木) 23:37:26.21 ID:T3Dxeagj0(1)調 AAS
>>457
熊本地震のときは脱線したけどな
九州新幹線
462(1): (禿) [US] 2018/04/19(木) 23:38:01.11 ID:pVLhNQ840(1)調 AAS
>>11
ほんとこれ、下らん成金趣味の新車導入せずに北斗星やトワイライトを新規で導入しろと
463: (dion軍) [JP] 2018/04/19(木) 23:38:28.85 ID:N08Gmpjj0(1)調 AAS
函館に新幹線で行く用事がない
札幌なら飛行機で行くし
464: (アラビア) [GB] 2018/04/19(木) 23:39:28.52 ID:yZdyhggH0(1)調 AAS
どうせなら稚内と根室まで通せや
465: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:39:57.77 ID:ymCP621g0(59/61)調 AAS
寺島実郎(一般財団法人日本総合研究所会長 北海道出身) 故郷の北海道を嘆く
寺島: 何がポイントなのかというと、構想力と行動力。それが欠けています。
どうしてそうなってしまっ たのか。中央依存、官依存で開発庁を窓口に中央からお金は回ってくるものだと思っているうちに、
明治のころは札幌農学校を持ち出すまでもなく国際化の先頭 を切っていた島だったのに、いつの間にか一番後塵を拝するところになっている。
ふるさとを思う気持ちとしては非常に残念です。
466(2): (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:40:59.96 ID:ymCP621g0(60/61)調 AAS
仙台ー札幌700kmに人口30万人以上の都市はZERO
700kmとは東海道山陽新幹線の東京〜岡山倉敷間に等しく、北陸新幹線全線より長い。
こんなのヨーロッパの高速新線にもない
467(1): (京都府) [CN] 2018/04/19(木) 23:41:30.86 ID:l7NLAopn0(2/2)調 AAS
東京から札幌が4時間以上じゃ無理
新幹線乗車は2時間30分(1万5000円以下)がベスト
468: (dion軍) [FI] 2018/04/19(木) 23:42:03.98 ID:ymCP621g0(61/61)調 AAS
実質公債比率 画像リンク
地方交付税 画像リンク
↑
ゆすり・タカリをし尽くした末、北海道真っ赤に燃えてるわwwww
469(2): (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:42:41.08 ID:egzlrZGq0(16/19)調 AAS
>>466
仙台100万人札幌200万人じゃなかったっけ
470: (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:42:45.44 ID:uFRcsXrh0(21/22)調 AAS
>>459
さすがに北海道在住者には知識面でかないませんよ
自分としては「仙台〜函館間の移動に関しては間違いなく新幹線開業のおかげで便利になった」ということを伝えたい
471: (宮城県) [ZA] 2018/04/19(木) 23:44:08.95 ID:uFRcsXrh0(22/22)調 AAS
>>462
それが四季島なんやで
472(1): (埼玉県) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:44:24.07 ID:/t9Ht5wF0(1)調 AAS
一番良いのは、JR北を全員クビにして北海道を東の管轄に入れちまえ
しょせん人なんだよ
473(2): (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:45:10.10 ID:egzlrZGq0(17/19)調 AAS
>>467
仙台札幌間の需要の話してんのに東京持ち出して比較されてもなあ
474: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:45:44.83 ID:qS6C3oy10(1/3)調 AAS
>>472
JR東「あんな収益見込めない地区いらねーよ」
475: (やわらか銀行) [VN] 2018/04/19(木) 23:46:01.05 ID:loHAZVam0(1)調 AAS
>>466
中国新幹線ならそんな区間ざらにあるよ
476(1): (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:46:53.83 ID:qS6C3oy10(2/3)調 AAS
>>469
こういう場合仙台札幌は除くだろ
477: (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:47:48.47 ID:qS6C3oy10(3/3)調 AAS
>>473
仙台札幌間の需要、なし!w
478: (アラビア) [ヌコ] 2018/04/19(木) 23:48:29.22 ID:cAOwzonR0(4/4)調 AAS
鉄道の話は思い入れが含まれるから厄介だよな
自然災害で移動のためなんて聞こえはいいけれど実際は機能しないし
使い方を上手に分ける というきれいごとも実際には赤字が全ての結果だし
困ったもんだな
479: (地震なし) [US] 2018/04/19(木) 23:48:41.01 ID:Wga3jjbA0(1/2)調 AAS
>>473
人口規模で考えたら採算性ないだろ
仙台民と札幌民がどんだけ移動すんだよw
結局関東からの客が乗らないと赤字
480: (茸) [US] 2018/04/19(木) 23:49:34.54 ID:OvPDLOAG0(1)調 AAS
>>461
脱線だけなら上越新幹線でもあった。新潟地震の時だったかな。
481(1): (東京都) [IT] 2018/04/19(木) 23:50:04.14 ID:Tx6k9NDt0(1)調 AAS
函館駅乗り入れが必要だったよね
新幹線に関する法律上スイッチバックに出来ないから事実上殆ど無理、
みたいな話を見た気がするけど(記憶曖昧、知ってる人いるかな)
何かを変えてでも函館駅乗り入れを実現させるべきだったと思う
482(1): (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:50:23.37 ID:egzlrZGq0(18/19)調 AAS
>>476
都市部を除外して勘定するなら、それこそ青函トンネル区間の人口なんてほとんど無いわけで
それじゃあ数字として意味なくね?と。
わざわざ自分に都合が良いように数字を操作すんの意味ないからやめとこうぜって話
483: (地震なし) [US] 2018/04/19(木) 23:51:57.81 ID:Wga3jjbA0(2/2)調 AAS
>>481
函館駅どこにあるのか知ってんの?
あくまでも目的地は札幌
484(1): (庭) [US] 2018/04/19(木) 23:52:10.50 ID:xVKyfDA/0(1)調 AAS
>>482
んで仙台から札幌に行く客だけで収益出るの?
485(2): (愛知県) [CN] 2018/04/19(木) 23:54:32.71 ID:cx1i5K280(1)調 AAS
空港の次は新幹線を作りまくる国交省のバカ役人
この赤字どうすんだよ
486: (庭) [DE] 2018/04/19(木) 23:56:04.21 ID:bk7lzcNN0(1)調 AAS
>>485
国交省「財務省頼む」
財務省「日本には30%の消費税が必要です!w」
487(1): (catv?) [ニダ] 2018/04/19(木) 23:57:38.25 ID:egzlrZGq0(19/19)調 AAS
>法律上スイッチバックに出来ない
秋田新幹線ってスイッチバックしてなかったっけ
函館の駅が北斗にあるのは単純に函館市街の立地が悪いからだと思う
488: (愛媛県) [US] 2018/04/19(木) 23:58:22.00 ID:j9jxfHvZ0(1)調 AAS
四国に新幹線を
489: (dion軍) [FI] 2018/04/20(金) 00:00:48.19 ID:PQEwVHHh0(1/80)調 AAS
>>469
でも一人当たり生活保護費は仙台市の2倍以上もらってる札幌市
490(5): (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:04:22.57 ID:LL0I73AA0(1/21)調 AAS
>>484
現状仙台空港〜千歳空港の便が活発に飛ぶ程度には需要あるしね
そこは需要無しと言い切る側に根拠を聞きたいもんだねえ。
491: (庭) [US] 2018/04/20(金) 00:05:50.54 ID:a0k47Cfa0(1/2)調 AAS
>>490
需要はあるだろうな
収益は?国頼り?
492: (宮城県) [ZA] 2018/04/20(金) 00:07:55.19 ID:vbT0U2tc0(1/2)調 AAS
>>487
せめて七飯にしてくれたらなぁとは正直思う
同じ北斗でも上磯や茂辺地あたりにならなかったことは評価できるがな
493: (東京都) [MX] 2018/04/20(金) 00:08:56.40 ID:5JvZ65d20(1)調 AAS
>>490
毎日のようにその区間飛行機に乗ってるが、新幹線で行こうなんて気にはならんな
遠すぎる
494: (新疆ウイグル自治区) [DE] 2018/04/20(金) 00:09:19.44 ID:QY/SBVSw0(1)調 AAS
高過ぎ。半額でも高いかも
安ければ遠出するのにって人は結構いると思う
495(1): (庭) [US] 2018/04/20(金) 00:09:33.41 ID:a0k47Cfa0(2/2)調 AAS
>>490
更に言うと仙台→新千歳は格安も飛んでて1時間強なのになぜわざわざ新幹線を?
仙台→函館なら新幹線の方が良いかもしれんが
496: (dion軍) [FI] 2018/04/20(金) 00:16:02.95 ID:PQEwVHHh0(2/80)調 AAS
>>490
需要無しとは言い切れないけど、新幹線として採算取れるほどの需要があるかどうかが肝心。
仙台ー札幌700km間に30万都市はゼロなわけだし。
497: (関東・甲信越) [US] 2018/04/20(金) 00:18:02.02 ID:kVxkF8ABO携(1)調 AAS
函館じゃないんだってな。 何で北島三郎が喜んでいたんだろ?
498: (やわらか銀行) [US] 2018/04/20(金) 00:18:48.04 ID:aorWJb5l0(1/3)調 AAS
前から言われてたけど利便性としては飛行機に軍配が上がる訳でさ
電車好きでもなけりゃ、「一回乗ってみっか!」みたいな事はあるけどリピート率は低いだろうってね
499: (dion軍) [FI] 2018/04/20(金) 00:19:37.51 ID:PQEwVHHh0(3/80)調 AAS
北海道民は困れば国が助けてくれるという悪弊があり、何の負い目も無くタカリを平然と行う。
500(3): (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:20:16.86 ID:LL0I73AA0(2/21)調 AAS
>>495
仙台にも住んでた事あるけど、空港アクセス線が不便&高いのであまり印象よくない
あと千歳札幌間も地味に遠い
わしゃ仙台駅からアクセス線→飛行機→快速エアポートで札幌駅と乗り継ぎごとに待ちが発生するくらいなら新幹線一本でのんびり行っても大差ないと考える方だし
501: (神奈川県) [US] 2018/04/20(金) 00:21:49.03 ID:ohCvXZPW0(1)調 AAS
想定内です
502(1): (庭) [US] 2018/04/20(金) 00:22:44.88 ID:gXgKISFs0(1)調 AAS
>>500
新幹線と飛行機の所要時間が近いと言いたい訳ね
わかりますよ
503(1): (東京都) [DE] 2018/04/20(金) 00:22:46.89 ID:gPs9WGo10(1)調 AAS
博多ー東京が新幹線シェア一割だったけ
しかし博多からの山陽区間は中間に大都市が結構あるからな
仙台しかない北海道新幹線は厳しいかな
504(2): (茸) [US] 2018/04/20(金) 00:24:46.73 ID:g+UHkfw/0(1)調 AAS
仙台か札幌
どちらかにに首都移転すれば解決するよ
505: (東京都) [US] 2018/04/20(金) 00:25:27.63 ID:oBqsb1fl0(1/20)調 AAS
>>500
言うのは勝手だが 実際使わないだろう
506: (やわらか銀行) [US] 2018/04/20(金) 00:26:50.20 ID:aorWJb5l0(2/3)調 AAS
>>503
この前見たニュースだとシェア7.5%だね
507(1): (東京都) [US] 2018/04/20(金) 00:27:14.32 ID:oBqsb1fl0(2/20)調 AAS
>>504
基地がいな 発言辞めとけ
508(2): (茸) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:34:18.27 ID:CfgR7z/F0(1)調 AAS
TGVなんて新幹線の6分の1の料金で乗れるのにな
509: (関東・甲信越) [NO] 2018/04/20(金) 00:35:04.95 ID:OZYRSwp3O携(1)調 AAS
>>502
料金次第だね
所要時間が同じでも長々と乗っているか、いないかの差は大きい
510(1): (大阪府) [US] 2018/04/20(金) 00:35:37.60 ID:pnFPfLpa0(1/2)調 AAS
>>490
>>500
必死で推してるようだけど、
仙台札幌なんて、「需要の総数が、たかが知れてる」わけよw
流動の絶対数が、新幹線という「巨大な器」に比して、どうしようもなく少ない。
人口もそうなんだが、どちらもあまりにも企業が無さすぎるw
企業が無さすぎるから、ビジネス流動が生まれない。
511: (やわらか銀行) [US] 2018/04/20(金) 00:36:52.54 ID:aorWJb5l0(3/3)調 AAS
>>508
TGVと比較しちゃダメだよ
色んなモンが違うんだから
512: (dion軍) [FI] 2018/04/20(金) 00:42:00.38 ID:PQEwVHHh0(4/80)調 AAS
>>510
全く同意
513(1): (地震なし) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:44:51.44 ID:tUqR5L4y0(1/2)調 AAS
>>508
フランスじゃあ
若者が旅行楽しんでるよな
今の日本の新幹線はオッサンしか乗ってない
514(1): (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:45:06.41 ID:LL0I73AA0(3/21)調 AAS
函館の場合、札幌−函館間が開通したら所要時間は新幹線が最速になることも十分ありうる
函館空港も丘珠空港も駅までバスんなるし、千歳はさっきも書いたけど札幌まで遠いし。
函館−札幌間の需要全食い+仙台札幌間は飛行機と共存可能、
そして何より着いてから他方面への接続が新幹線の方が圧倒的に有利 となればそれなりに使うだろ新幹線
逆に新幹線でも6時間以上かかるような遠方から見たら北海道新幹線のメリットなんて毛ほどもないだろうけど
そんなん滅多に札幌遊びに来る事ないし来ても飛行機一択だろ。陸路の需要にはなんも関係せん。
515: (dion軍) [FI] 2018/04/20(金) 00:45:56.16 ID:PQEwVHHh0(5/80)調 AAS
>>504
1988年(昭和63年)2月28日、TBS系列「JNN報道特集」で、東京からの首都機能移転問題が扱われた。
この中で、佐治敬三が、「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、(中略)東北は熊襲の産地。
文化的程度も極めて低い」と発言した。
516(2): (地震なし) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:47:33.19 ID:tUqR5L4y0(2/2)調 AAS
>>507
解決策は人口分散こそ
日本全国の発展だろ
人口東京集中して地方は滅びるだけ
517: (東京都) [IN] 2018/04/20(金) 00:47:53.71 ID:GljE0wOO0(1/2)調 AAS
>>375
仙台〜新千歳便1日13便あるんだけど
518: (東京都) [US] 2018/04/20(金) 00:51:31.11 ID:oBqsb1fl0(3/20)調 AAS
>>514
札幌〜千歳より遠い所要時間が長い空港が大半だ
新幹線は使わないのに欲しいとか基地がい
519: (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:54:33.02 ID:LL0I73AA0(4/21)調 AAS
函館にも住んでた事あるけど、函館−札幌間の交通の不便さがあの辺の流動の妨げになってる感があってなあ
地図で見たら割と近く見えるけど、体感的には札幌稚内間より遠いぞ札幌函館間
稚内なら飛行機でも鉄道でも車でもスムーズに行けるけど、
函館だとどれ選んでもくねくね山道ぬけてアホみたいに時間かかるもんよ
ボトルネックを解消して「その先」に繋げる意味でも、函館札幌間の新幹線は必要なのよ
520: (茸) [PL] 2018/04/20(金) 00:54:34.51 ID:qz1+BcDN0(1)調 AAS
>>516
その集中している東京はマイナス成長
521(1): (長屋) [MX] 2018/04/20(金) 00:55:46.51 ID:vMDalhMm0(1)調 AAS
迷走してる札幌駅は後回しで、小樽までで前倒し暫定開業とか
522(2): (東京都) [US] 2018/04/20(金) 00:56:30.91 ID:oBqsb1fl0(4/20)調 AAS
>>516
何十年も前から言われているが 東京1局集中が更に加速中
糞寒い北から暖かい南に移住するのは海外も同じ
北海道過疎化 沖縄人口増加中
東京から北のインフラ整備は無駄 北海道は尚更
523(1): (やわらか銀行) [GB] 2018/04/20(金) 00:56:32.82 ID:2KBetFJA0(1/2)調 AAS
>>513
日本の新幹線は、盆と正月以外はビジネスエグゼクティブの為にだけある乗り物になってるからな。
貧乏人が旅行したければ18切符か飛行機に乗れっていう時代。
524: (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 00:58:54.63 ID:LL0I73AA0(5/21)調 AAS
>>521
個人的には札幌飛ばして岩見沢発着で良いと思う
札幌千歳間30分、札幌岩見沢間も30分 駅から空港行く時間とたいして変わらん
525: (大阪府) [US] 2018/04/20(金) 00:59:48.59 ID:1Jq9B5y30(1/2)調 AAS
少子化がヤバすぎるな
対策すればいいのに
526: (京都府) [CN] 2018/04/20(金) 01:02:45.86 ID:G4tvIZhk0(1/2)調 AAS
パリ〜ロンドン間のユーロスターのように
夢でも見てたんだろ
現実は違った
527(1): (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 01:03:22.88 ID:LL0I73AA0(6/21)調 AAS
>>522
よく聞く「北海道はロシアか中国にくれてやれ」ですな
528: (catv?) [ニダ] 2018/04/20(金) 01:04:34.89 ID:LL0I73AA0(7/21)調 AAS
札幌もなあ
あの手のサヨキチさえ居なければもうちょっと住みやすい街なのに。
529(1): (茸) [US] 2018/04/20(金) 01:05:20.99 ID:K7NXaBmg0(1)調 AAS
>>522
なんで大阪は減ってんの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 473 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s