[過去ログ]
LED照明も安くなったンゴねぇ・・・・これが量産効果って奴やろか [無断転載禁止]©2ch.net (132レス)
LED照明も安くなったンゴねぇ・・・・これが量産効果って奴やろか [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ラ ケブラーダ(禿)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 00:48:05.08 ID:taZj/+Zp0●?2BP(2001) sssp://img.2ch.net/ico/iyou_12.gif 街灯をLEDに。余った電力をEVに:LAの新たなエネルギー施策 http://wired.jp/2016/06/11/las-using-energy-savings/ リモコン付きが捗りすぎて生きてるのがつらい http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/1
6: トペ コンヒーロ(dion軍)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:14:48.46 ID:jSZyOYaN0 jカス死ね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/6
7: ボマイェ(大阪府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:21:44.84 ID:xad05Z+l0 まだまだ高い 白熱電球並にしろ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/7
8: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [age] 2016/06/13(月) 01:22:32.97 ID:q6RVhtMH0 量産殺人? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/8
9: セントーン(catv?)@無断転載は禁止 [ ] 2016/06/13(月) 01:28:00.88 ID:ePLIbC3t0 おら糞jカスが! 便所へかえれや!! http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/9
10: 毒霧(埼玉県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:28:48.28 ID:a2XcmAez0 巣に帰れ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/10
11: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:28:56.32 ID:TvhNFvku0 LEDは暗いし明るいものは高い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/11
12: フロントネックロック(福井県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:29:49.51 ID:E2Dn3aLo0 LEDのフラッシュライトて 無駄に明るいものが欲しくなるよね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/12
13: リキラリアット(愛知県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:29:49.86 ID:JKIrxc4p0 目が痛い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/13
14: デンジャラスバックドロップ(神奈川県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:30:47.72 ID:ftjZpkGT0 東芝と松下、どっちがいいんだ? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/14
15: ダブルニードロップ(千葉県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:31:12.63 ID:EXmOQJqp0 電球型蛍光灯より回路の寿命短いからなぁ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/15
16: ビッグブーツ(静岡県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:32:57.36 ID:uEM0LUiv0 5年保証付いてるの買った とりあえずそんだけ持ってくれればいいや http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/16
17: エメラルドフロウジョン(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:39:04.65 ID:7whlos4t0 >>1 死ねンゴwwwww http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/17
18: エルボードロップ(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:45:08.09 ID:D8U1xj6P0 >>14 パナだな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/18
19: ローリングソバット(東京都)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:45:23.55 ID:4BYEkHFj0 東京も信号や街路灯が区部はLEDになったけど、そんなに電気の使用量減ってるか? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/19
20: 逆落とし(東京都)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:45:57.85 ID:HxHQThIT0 百均で買えるくらいにならないとな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/20
21: 膝十字固め(北陸地方)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:47:34.77 ID:aCeJR/zN0 >>20 もう売ってるよ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/21
22: パロスペシャル(愛媛県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:47:53.65 ID:6brDtcDR0 アイリスオーヤマの奴が、夜間 つけっ放しで5年以上もってるな。 意外に長持ちだ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/22
23: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 01:50:35.17 ID:ddTCTDte0 LEDのシーリングちっとも安くないぞ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/23
24: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:53:18.90 ID:lD1qMvmC0 20W蛍光灯x5の証明を一本ずつ蛍光灯型LEDに切り替えていって 1年半かけてやっと5本換装が終わった 1本は途中で壊れたよ 40Wのところはそこそこ値段するので変なの買っちゃったら嫌だから困っている http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/24
25: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:56:42.96 ID:5BkSXPll0 安物の保安器つけてると 変圧器のサージ拾ってすぐに回路がぶっ壊れる 余分な回路のない白熱級の方が長持ちする http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/25
26: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:57:12.36 ID:uCXJjQNZ0 我が家は未だに白熱電球とグロースタータ式蛍光灯だ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/26
27: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 01:59:51.86 ID:tDjzE29O0 部品としてのLEDはめちゃくちゃ安くなってる LEDテープとか5mで300円くらい それで60Wくらいの明るさは出せる 部品だから12V電源に繋いだりちょっとした電気工作出来ないと駄目だけどw http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/27
28: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:01:01.87 ID:tDjzE29O0 >>26 グロースタータの方がLED化簡単だから良いじゃないかw http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/28
29: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:02:02.53 ID:lD1qMvmC0 近所の田んぼに蛍いるよ 今年はまだ見ていないけど http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/29
30: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:02:22.26 ID:jqX1x/Ql0 目が疲れるので蛍光灯に戻した http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/30
31: ドラゴンスリーパー(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:02:43.90 ID:YHKlUgjJ0 コスパが合わない その他の需要ならある http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/31
32: リバースネックブリーカー(茸)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:04:01.32 ID:cMoHfOfq0 LEDで蛍光灯や白熱電球の全てを置き換えられると思ってるバカ共にはウンザリする。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/32
33: カーフブランディング(庭)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:04:01.69 ID:BmCmjsT50 26口金はずいぶん安くなったけど17口金はいまでも高い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/33
34: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:05:22.51 ID:ddTCTDte0 >>32 LED推進なんちゃらとかあのへんか。環境庁だか経産省だかの連中 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/34
35: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:07:14.06 ID:lD1qMvmC0 トイレの照明もLEDに変えたけど消費電力5W弱だから常時点灯にしている 正直節約になってない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/35
36: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:08:07.54 ID:ddTCTDte0 >>32 つか安倍のことか ttp://www.asahi.com/articles/ASHCT5JHKHCTULFA021.html > 政府は、エネルギーを多く消費する白熱灯と蛍光灯について、 > 国内での製造と国外からの輸入を、2020年度をめどに > 実質的に禁止する方針 これまたでっかい利権になってそうだな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/36
37: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:08:45.99 ID:lD1qMvmC0 俺はLEDを超強引否定する奴が信じられないけどな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/37
38: ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:10:01.40 ID:jqX1x/Ql0 >>36 LEDは利権になってねーけどなww 製造国は中国とかそんなのばっかww http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/38
39: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:10:43.77 ID:ddTCTDte0 >>37 実際市販品でコスパ逆転してメインストリームが自発的に移るんならいいと思うんだかけど >>36みたいな事言い出したらむしろ価格下がらんだろうなぁっていう http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/39
40: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:12:33.32 ID:dcR6GhzD0 LEDで何か自作するときってやっぱり抵抗素子はさまないとダメ?別にいらなくね? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/40
41: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:15:50.22 ID:lD1qMvmC0 >>40 低電流回路を組むかVFを考慮して電圧を細かく調整できれば抵抗は無しでもいける 後者はお勧めできない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/41
42: ビッグブーツ(静岡県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:16:41.15 ID:uEM0LUiv0 >>38 販売店ブランドの安い奴は中国製だったけど あとほとんど日本製だったぞ チョンバンク http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/42
43: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:18:19.57 ID:dcR6GhzD0 >>41 ふむふむd LED200個束ねた蓮コラみたいなライト作ってみるわ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/43
44: フルネルソンスープレックス(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:20:19.41 ID:Mr23NUMU0 油断なら無いのが値段が高いから良いってもんじゃない 高級品に見せかけてパケ内が安い粗悪品と一緒なんてのもあるからね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/44
45: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:26:45.85 ID:lD1qMvmC0 10年以上前、野外で発電機+水銀灯で虫を集める遊びを見ていたけど 今だったら水銀灯無しでもできそうだし 水銀灯使わないとなると発電機要らなさそうだな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/45
46: クロイツラス(埼玉県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:28:36.69 ID:0oMm/w2v0 実際のところ何年もつの? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/46
47: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:33:50.40 ID:lD1qMvmC0 >>46 まだ人柱状態だよ 個人的には明るさを欲張っていない奴は長持ちするイメージ 最近見かける開放型とか書いてある奴は微妙 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/47
48: キン肉バスター(愛知県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:34:24.26 ID:Hthf958I0 安定器のついたのを直結にするのって電気屋に頼むといくらぐらいするの? とりあえず40W蛍光灯をまとめ買いしたから数年はもつだろうけど LEDのと工事費で洒落にならん出費になるんだが http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/48
49: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:34:53.48 ID:ddTCTDte0 >>46 発光素子は長寿命だが、制御回路の発熱がすごくてしかもすぐ壊れる 結局蛍光灯の管と大して変わらん寿命 寿命の改善がなけりゃコスパは蛍光灯よりはるかに悪いだろう… シーリングなんて本体ごと買い換えないといけないし http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/49
50: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:42:03.88 ID:lD1qMvmC0 >>48 グロー球付いてるやつだとグロー球外すだけでいける場合が多いけど そうじゃないやつならよく分からない 40Wは自分もどうしようか悩んでいる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/50
51: ミドルキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:42:07.21 ID:/ykZPcW+0 >>40 抵抗いれないと過電流でぶっこわれるぞ LEDドライバーつけとけ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/51
52: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:44:51.77 ID:BCyCjLRw0 >>48 1台目3000円で以降500円くらいじゃね? LEDにしても切れるんだから引掛シーリングにしちゃうのがおススメ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/52
53: ミドルキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:45:16.12 ID:/ykZPcW+0 >>49 電源とか制御じゃなくて問題はLED自体の発熱 だから電球筐体はヒートシンクになってるんだよ 数ワットを超えるLEDなんか最大輝度だと火傷するぞ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/53
54: ダイビングフットスタンプ(北海道)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:46:19.95 ID:fnAu+uRU0 >>11 パナソニックや日立の15w位の電球かってみろ。 電球と間違うぐらいヤバイから。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/54
55: ハーフネルソンスープレックス(大阪府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:46:47.87 ID:dcR6GhzD0 >>51 100均の小さいLEDライトって抵抗ついてなかったらから要らないと思ってたわw あれはボタン電池だったからかな? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/55
56: ファイナルカット(関東・甲信越)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:47:58.66 ID:6A60mdcxO >>30 LEDは何だか目がチカチカしてくるんだよなぁ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/56
57: アキレス腱固め(茸)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:48:08.54 ID:QeZle5HQ0 >>40 俺はLEDコントローラーをアマゾンで買った。 650円だった。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/57
58: ミドルキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:49:13.33 ID:/ykZPcW+0 あとLEDの発熱を抑えないとすぐ壊れるぞ 高寿命を保証できるのは30度くらいで運用できた場合 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/58
59: ミドルキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:50:52.25 ID:0oXr+xY50 安いシーリングライトとかだとプラ部品が数年でクッキーみたいにボロボロになるんだが LEDだとそういうのは無いの? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/59
60: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:53:19.72 ID:lD1qMvmC0 >>53 LEDの発熱で制御回路が壊れるってことなんじゃない? 白色LEDの素子事態は壊れるとき蛍光体が茶色になったり暗くなったりするけど 照明用のが一本壊れたけどそういう風にはなっていなかった http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/60
61: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:56:02.09 ID:BCyCjLRw0 >>59 プラが劣化するのは熱要因が大きいから 電球や蛍光灯より比較的低発熱なLED照明の場合 劣化はしにくいんじゃないかな? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/61
62: ラダームーンサルト(dion軍)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:56:04.83 ID:NgWRmR/w0 近くに雷落ちたら点かなくなった リモコンが逝ったのか、制御系が逝ったのかは不明 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/62
63: ミドルキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:56:47.81 ID:/ykZPcW+0 >>55 電池でも電流制限する素子ついてるだろ そうしないとすぐ電池切れる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/63
64: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:58:20.49 ID:BCyCjLRw0 >>62 雷サージでLEDみたいな半導体がぶっ壊れるのはよくあること http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/64
65: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:59:15.12 ID:lD1qMvmC0 18650を3本使うライト持ってるけど無茶苦茶明るいわ バイクのハロゲンのヘッドライトより明るい ただ電池が切れかけると突然無点灯になるのが怖い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/65
66: キン肉バスター(愛知県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 02:59:18.38 ID:Hthf958I0 >>50,52 看板の照明とかグローを外すだけで良いのはもうLEDに変えたよ 事務所の天井照明に40W2本組のラピッドスタート式のが9組あってね まぁ3000円ぐらいなら許容範囲か http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/66
67: ミドルキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 02:59:55.74 ID:0oXr+xY50 >>61 なるほど。 LED証明は多少安物でもいいのかな。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/67
68: ミドルキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:00:21.72 ID:/ykZPcW+0 >>60 制御部分は半導体だから熱には強いよ 問題は電源のコンデンサが熱に弱い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/68
69: レインメーカー(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:00:24.22 ID:gd710SZj0 普通の輪っかの蛍光灯をLEDにするには器具から変えるの? ていうかLEDで輪っかのやつあるんだよね? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/69
70: シューティングスタープレス(catv?)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 03:01:05.37 ID:lcIKSkpv0 長持ちしすぎて基板の回路の方が先に死ぬとかワロタ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/70
71: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:02:29.23 ID:BCyCjLRw0 >>67 LEDの故障って電解コンデンサの破損が多いんだけど 安物はそこケチってるからある程度のものを買った方がいい。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/71
72: キチンシンク(庭)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:02:51.42 ID:+VAPXsO80 売れ筋以外はまだ高い。15Wの直管蛍光灯の代わりなんていまでも5000円近くすんだぜ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/72
73: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:04:33.88 ID:lD1qMvmC0 電球型LEDや蛍光灯型LEDは本来あるべきLED照明の形じゃないんだよな でも置き換えは断然楽だし http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/73
74: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:08:02.17 ID:BCyCjLRw0 >>73 特に蛍光灯型の場合は改造工事必要だからね。 電球型も埋込ダウンライト型は熱籠って壊れるケースが多い。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/74
75: キン肉バスター(庭)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:11:25.79 ID:Yfs3/z3F0 >>69 輪っかLEDあるけどクソ高いよ。器具から買い直したほうがはるかに安い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/75
76: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:14:28.48 ID:lD1qMvmC0 天井にE17のソケットを50〜100個ほど並べて 4W台のE17型のLED電球を取り付ければ多分ほとんど壊れないぞ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/76
77: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:14:43.43 ID:BCyCjLRw0 わっかタイプの場合、大体は器具自体が天井に引掛シーリングでくっ付いてるから 器具ごと買ってきて交換した方がいい。 直管タイプの改造みたいに電気工事士の資格はいらないしな。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/77
78: 急所攻撃(家)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 03:17:55.58 ID:FKtuWekP0 LEDは40Wクラスまではいいけど、それより上になると途端に値段が爆上げになるのがね・・・。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/78
79: 中年'sリフト(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 03:19:47.65 ID:BCyCjLRw0 >>78 大容量になると発熱量も上がるから LEDチップと言うよりかむしろ電解コンデンサの部品代だろうね。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/79
80: ラ ケブラーダ(禿)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:26:53.93 ID:taZj/+Zp0 >>45 LEDの光の波長は虫に認識できない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/80
81: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:35:40.69 ID:lD1qMvmC0 >>80 LEDは素子の材質によって波長をいろいろ変えられる 400nmより低い紫外線LEDも作れるし売ってるよ 虫も取れる なによりその波長だけ欲しい場合はLEDは最高に効率がいい だから虫が集まりにくい照明も作れる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/81
82: ファルコンアロー(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 03:37:47.82 ID:ddTCTDte0 でも鋭いピークをもつスペクトルの白色光って目の負担的にはどうなん http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/82
83: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:38:59.41 ID:lD1qMvmC0 385nmのLEDで集めた虫 http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/U/UV-Flower/20140919/20140919070459.jpg http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/83
84: チキンウィングフェースロック(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 03:43:41.77 ID:tDjzE29O0 >>52 現地行って作業するのにそんなに安いわけないだろw 良心的なところでもそれに+5千円以上は出張費が掛かるだろ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/84
85: ジャストフェイスロック(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 03:53:10.31 ID:O08TViz20 LEDって人体に悪影響ないのか とりあえず変えたけど、目は疲れるし食事も進まないし剥げたし。 植毛の費用を中国企業に払ってもらいたいです http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/85
86: シューティングスタープレス(WiMAX)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 04:03:30.01 ID:lD1qMvmC0 といっている間にも昨日20W蛍光灯型のLED一本買ってしまった http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/86
87: ドラゴンスクリュー(鳥取県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 04:07:21.24 ID:KDh5IC/O0 LED照明のコンビニは入りたくない、目がチカチカするし。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/87
88: サソリ固め(チベット自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 04:19:59.10 ID:R0S3yWo00 暗いのに眩しいよね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/88
89: ショルダーアームブリーカー(茸)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 04:25:29.64 ID:CbFYFyZ30 街頭は補助金事業だな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/89
90: ミドルキック(神奈川県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 04:27:43.57 ID:0oXr+xY50 他の照明や自然光と同じ明るさでも、LEDの明かりって特定の成分のピークが高いから受容体が疲れるんじゃないかな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/90
91: マシンガンチョップ(群馬県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 04:43:10.67 ID:q/z4LRD80 >>48 トランス通さないで直結するだけじゃん 馬鹿でも出来る 金を気にするなら自分でやれば http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/91
92: かかと落とし(茸)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 05:13:36.42 ID:FP7/gLxl0 天にまします 我らの父よ 願わくばみなを あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ 我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを 試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに 罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの なればなり アーメン どうかどうか 神様 創価学会より チビを御守り下さい エクセルシオールカフェ赤羽東口店に 天罰あらぬ事を (全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな 他の宗教の方 他のバージョン使って下さい 創価学会の行っている非人道行為が なくなりますように悔い改めよ創価学会 海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ 日本では俗称 集団ストーカーなるものが 行われている ドトールコーヒーは創価学会だ 倫理もなし タックスヘイブン 創価学会 不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ 創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm 人間やめますか 創価学会やめますか 日曜日、13日の金曜日コピペ休み 1日2時間位とする 連投キー Ygtguyy http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/92
93: リバースネックブリーカー(愛知県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 05:14:31.12 ID:g5RGk4B40 jカスやなくてアフィやろ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/93
94: グロリア(庭)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 05:21:27.07 ID:33d/Sd4Z0 >>30 ほんとそれ。蛍光灯の方が目が疲れないわ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/94
95: ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 05:30:07.90 ID:2KJ2ICKH0 コンデンサー部分をモジュールにして千円くらいで売ればいいのに http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/95
96: ファイヤーバードスプラッシュ(西日本)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 05:45:44.72 ID:uzSMyShr0 ちゃんと上方向にも明るくなるようになったの?初期のはその辺弱かったよね。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/96
97: ウエスタンラリアット(埼玉県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 06:02:25.29 ID:3BjqmdKK0 白色LEDをとっとと開発しろ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/97
98: アルゼンチンバックブリーカー(千葉県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 06:03:58.92 ID:Moe0+qAg0 なんJ語猛虎弁自体は構わんと思うが実況向きでないクサいなんJ語は臭くてかなわん 精鋭部隊はもっと普通の猛虎弁使ってる、実況板だからな、要らん事するやつは!邪魔 無駄な言葉遣いのやつはまとめからのキッズかアフィ、あのスピード勝負に対応され研ぎ澄まされていない猛虎弁はすぐわかる あの調子で他板に出張しても馴染めてなくて板の空気読めないやつになっているだけ たまにすごいやつがいる板なんだが……残念ながらバカに発見されてしまった http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/98
99: エクスプロイダー(dion軍)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 06:38:14.16 ID:HtCj7uD30 最新のLEDは直管型でも自然な発光するぞ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/99
100: ニーリフト(神奈川県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 06:41:09.47 ID:dbqnEdql0 LEDって発熱ないイメージだったのにめっちゃ熱いんだけどなんでだ? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/100
101: ファイヤーバードスプラッシュ(京都府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 07:05:54.80 ID:EurOn+mJ0 >>2 は?なにそれ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/101
102: ビッグブーツ(禿)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 08:40:15.49 ID:hWMaJRSz0 >>55 LEDに抵抗が内蔵されてるのもある。 見た目で抵抗らしきものがないからといってないわけではないよ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/102
103: 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 09:09:08.23 ID:2TGcTrvi0 何だ節電って?w 電気なんてドンドン使えばいいだろ。 バカじゃねーの エコオナニストw http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/103
104: ボマイェ(石川県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 09:11:04.64 ID:JZM/2m3+0 なんJでやれ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/104
105: ネックハンギングツリー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 09:22:08.63 ID:f4AdWgVp0 調光付きで長持ちした機種見たことがない http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/105
106: エルボードロップ(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 09:45:48.38 ID:S/LGBypT0 >>5 紫外線とオゾンで死ぬのか http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/106
107: バックドロップホールド(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 10:38:14.30 ID:5BkSXPll0 電球色が実際の白熱球の発色に近づくのはまだまだ先かな タダの黄色い光って感じなんだよな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/107
108: ファイヤーボールスプラッシュ(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 11:09:13.06 ID:cii+Xsjj0 >>100 機器のランプは数ミリしか電流ながしてないから熱くなるわけない 照明用は数アンペア流すんで熱損失の発熱は大きい ヒートシンクつけないとすぐ壊れるよ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/108
109: ダブルニードロップ(catv?)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 11:22:31.80 ID:inuqTH270 LEDは省電力で明るいのは凄いけど発熱も凄いのはちょっと驚いた 自転車のヘッドランプで400ルーメンとかのを使ってるけど アルミ製ボディがかなり熱くなる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/109
110: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 11:35:40.02 ID:Fsayp3st0 影が濃い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/110
111: バーニングハンマー(岩手県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 15:08:36.80 ID:0MUe2Zrf0 みんなもっと演色性を重視してほしい http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/111
112: 頭突き(禿)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 15:51:48.85 ID:3QLjQygH0 >>109 え? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/112
113: イス攻撃(北海道)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 15:56:12.96 ID:bFgjy9ML0 内玄関とトイレに東芝のユニット式の奴取り付けた 切れたり色変更する時は光源ユニット換えるだけ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/113
114: トラースキック(大阪府)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/13(月) 16:44:33.25 ID:8JTc35IU0 途上国での生産歩留まりが上がった、ただそれだけ。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/114
115: マシンガンチョップ(群馬県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/13(月) 18:02:13.44 ID:q/z4LRD80 >>110 リビングをLEDにしたけど影が出て落ち着かないから蛍光灯に変えたわ 外した器具を寝室に付けたがまぶしすぎるから白い画用紙を貼って対処している 誰も見ないからドーデも良いけど、ダメだよなLED まだ家庭ではトイレや玄関とかにしか使えない 蛍光灯の様に光が乱反射せず直進的すぎる http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/115
116: アキレス腱固め(京都府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 03:15:25.82 ID:E44IWtV40 >>115 LEDは影が強いからこそ間接照明にするんだろ? 職場はカスタム自由なので スチール棚の背面の棚板の縁に壁に向けてLEDテープを貼り付け テレビ裏にも同様に貼り付けてるけど それくらいが一番楽。 光源は見えないに越したことはない。 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/116
117: キャプチュード(SB-iPhone)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 08:37:15.47 ID:89OWf7SA0 >>21 よく燃えるけどね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/117
118: ボマイェ(神奈川県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 11:04:48.63 ID:dQ5PM2Hz0 出始めの頃これから量産で安くなるって言ったらこの技術はもう安くなる余地がないって言い張ってたやついたなあなんだったんだろうあれ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/118
119: パイルドライバー(dion軍)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 11:11:48.75 ID:JsKglrtx0 LEDのテープタイプ切って渡してシート状にして照明として使ってる こう言うのはできるんだけど http://eleshop.jp/shop/g/gF6I411/ ↑みたいなLEDにつけるドライバボード?見たいのの作り方が分からない 簡単? http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/119
120: 急所攻撃(茸)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/14(火) 12:10:03.93 ID:MwZht2n80 >>30 蛍光灯の方が目には悪い筈だが 慣れの問題じゃないか http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/120
121: 急所攻撃(茸)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/14(火) 12:12:14.10 ID:MwZht2n80 >>36 街灯とか絶対LED電球が良い 序でに日本中の電柱に街灯設置を義務付けるべき これこそ望まれる公共事業 http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/121
122: 急所攻撃(茸)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/14(火) 12:14:16.87 ID:MwZht2n80 >>83 ぞわっとした http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/122
123: ボマイェ(神奈川県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 13:03:01.22 ID:dQ5PM2Hz0 >>121 田舎行ったら街灯がみんなLEDになってたああいう仕事は速いんだな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/123
124: エルボードロップ(やわらか銀行)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 13:33:42.06 ID:QhjoJfuy0 >>30>>85 LEDで目がチカチカする疲れるってのはは安い不良LEDで 目では認識できないが点滅が遅いので目に負担がかかる 点灯してるLEDを携帯などで動画でとり点滅するのはアウト 試せたら店でためしてから買うといい http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/124
125: アトミックドロップ(埼玉県)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/14(火) 14:37:48.92 ID:QntzoJP+0 高演色の選択肢が無い http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/125
126: ストレッチプラム(東京都)@無断転載は禁止 [sage] 2016/06/14(火) 15:40:51.69 ID:TVhratq00 安いLEDはコンデンサで電流制限しブリッジダイオードで脈流にしてるだけってのがあるからな http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/126
127: アキレス腱固め(山形県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 17:53:44.99 ID:mxMo+Dbr0 >>109 led自体はほとんど発熱ないんだけどね http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/127
128: 河津掛け(栃木県)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 17:56:37.75 ID:p24LSzVu0 LEDの街灯とかスポット的に明るいだけだから 道全体で見ると暗いからダメだなあれ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/128
129: トペ スイシーダ(大阪府)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 18:21:01.10 ID:qkgs7D4f0 >>128 しかもまぶしい http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/129
130: フライングニールキック(家)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 23:32:23.56 ID:0iVIRCZH0 >>127 LED電球の熱は殆どLED素子からの発熱だぞ http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/130
131: トラースキック(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/14(火) 23:43:17.11 ID:3lU4lPDX0 ダイソーでLEDナツメ球買った今は100円でできるんだな 暗くてカバーのプラッチックのパターンが投影されるけど http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/131
132: フランケンシュタイナー(新疆ウイグル自治区)@無断転載は禁止 [] 2016/06/15(水) 20:08:52.57 ID:9sY1RE/A0 暑いので照明もPCもつけなくなった http://hayabusa8.5ch.net/test/read.cgi/news/1465746485/132
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.099s*