[過去ログ] イギリスBBC 「なぜアベノミクスは失敗したのか。分かりやすく説明してやろう」©2ch.net (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
843
(1): キングコングニードロップ(庭) 2014/11/20(木) 22:22:55.44 ID:h9+oGFHJ0(8/10)調 AAS
>>838
英語圏の大学が上位に入りやすいという点についても批判がある。
例えば、上海交通大学が公表している『世界大学学術ランキング』の指標である『ネイチャー誌』と『サイエンス誌』にしても英語の雑誌であり、
トムソン社の論文データーベースにしても英語の論文が多い。
また、人文科学系の大学ではランキングの上位に載りにくく、英語で書かれた論文も少ないといった問題もある。
ピア・レビューについても英語圏の人間が多いのではないか、名のある大学に有利に働くのではないかなどの批判がある。
また、審査基準がそもそも米英に有利なように設定されているという批判もある。例えば英THE誌の2009年の審査基準では、
1. 査読(論文の内容と質を、他の学者が評価すること)(40%) 2. 雇用者レビュー(10%) 3. 教員&学生比率(20%) 4. 教員一人当たりの論文被引用件数(20%) 5. 外国人教員比率(5%) 6. 外国人学生比率(5%)
となっていた。 しかし、5、6に関しては、そもそも移民政策を取っているアメリカが有利なのは当然で、逆に日本のように移民政策をとっていない国は前提からして不利である。
1に関しても、非常に主観的な要素であって、論文の内容のどこに価値を感じるかは個々人の価値観に左右される。
その上、学者も人間であるから、母国の論文に対しては好意的になりやすいのではないかという問題もある。
何よりも、研究機関としての評価と、教育機関としての評価が一緒くたにされており、
どの大学のどこが優れているのかが不明確な点も批判されている(中には、教育機関としてはイマイチでも、
研究機関としては優れているという大学も存在する可能性がある)。
また、教育の質や社会奉仕など数値化されない、しにくいものが無視されることへの批判。
スコアではわずかな差でも、順位を付けることで大きく開きがうまれることへの批判。
そしてピア・レビューといった透明性が確保されにくいものへの批判。
最後に、高等教育機関がランキングを重要視するあまり、
ランキングに関係のないものを切り捨て、上位を狙えるものに特化してしまうといった可能性の問題がある。

ばーか!ばーか!
1-
あと 158 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.095s*