[過去ログ]
2014年度の日本のGDP リーマンショック・東日本大震災以来のマイナス成長へ [転載禁止]©2ch.net (143レス)
2014年度の日本のGDP リーマンショック・東日本大震災以来のマイナス成長へ [転載禁止]©2ch.net http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
105: リバ [スパワースラム(庭)@転載は禁止[] 2014/11/18(火) 07:07:57.33 ID:1auISnlw0 驚愕!すでに日本の消費税は世界第2位になっていた! このままではギリシアのようになる。 耳にたこができるほど聞かされた言葉である。 本当は、消費税を上げるとギリシアのようになるのである。 ヨーロッパ諸国の大方は消費税率20%程度である。 日本は8%である。 だから20%まで上げてもいいのだという。 これだけ聞くと、『そうかな』と思ってしまう。 実際はどうか? 国名 消費税の標準税率 消費税(付加価値税)が国税収入に占める割合 (ウィキペディア・データは、宮内豊編「図説 日本の税制 平成18年度版」より引用) フランス 19.6% 47.1% ドイツ 19.0% 33.7% イタリア 20.0% 27.5% イギリス 17.5% 23.7%(平成15年度実績額) 日本 4.0%(※) 20.7% 【5.0% 24.6%(地方税1%を含めた数字)】 税率が日本の3.5倍のイギリスよりもすでに日本の消費税の国税収入に占める割合の方が高いのである。 ここで消費税を2倍にすれば、国税収入に占める消費税の割合はどうなるか? ドイツも抜いてしまう。、実はフランスも抜いてしまう。 もう少し細かく見てみよう。 恐ろしいことが分かってしまった。 次は財務省発表の数字である。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/105
106: リバ [スパワースラム(庭)@転載は禁止[] 2014/11/18(火) 07:09:02.46 ID:1auISnlw0 消費税など(消費課税)に関する資料(平成24年4月末現在) 税目等 課税対象 平成24年度予 算 額 構成比 国税収入計452,830 億円 100.0 % 消費課税計 ― 174,003 38.4% 消費税 資産の譲渡等 104,230 23.0 個別間接税計 ― 69,773 15.4 酒税 酒類 13,390 3.0 たばこ税等 製造たばこ 10,912 2.4 揮発油税等 揮発油等 29,123 6.4 自動車重量税 検査自動車等 7,032 1.6 航空機燃料税 航空機燃料 566 0.1 電源開発促進税 一般電気事業者の販売電気 3,290 0.7 石油石炭税 原油等 5,460 1.2 (備考)1.上記の予算額には、一般会計分(423,460億円)の他、特別会計分を含む。 2.上記以外に「消費課税」に含まれるものとして、関税、とん税等があり、これら(税収9,325億円)を加えた場合の国税収入に占める消費課税の割合は40.5%となる。 (数字がうまく並ばないので見にくくてすみません) 日本の場合消費税率1%で2.5兆円と言われる。 国税収入に占める消費税の割合は38.4%〜40.5%になっている。 今現在でも世界第二位である。 イギリスの2倍近くである。 これで消費税を5%上げたらどうなるか? 上の財務省の数字を使って試算してみよう。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/106
107: リバ [スパワースラム(庭)@転載は禁止[] 2014/11/18(火) 07:10:33.02 ID:1auISnlw0 国税収入 消費課税 直接税収入 452800億円ー174000億円=277200億円 5%上げた分を国税収入とすると125000億円である。 174000億円+125000億円=299000億円 299000億円÷(277200+299000)億円×100=51.2% 消費税世界1確定である。 これでは国は保たない。 軽減税率など適用しても焼け石に水である。 日本の消費税率:ヨーロッパの消費税率=5%:20% こんな税率比較だけで騙されてきたのがわたしたちなのである。 15%などというのは狂気の沙汰である。 最近、直間比率という言葉を聞かなくなっていた。 なるほど、使いたくなかったわけだ。 今現在で、(直)6:(間)4である。 5%上げたら、(直)48.8:(間)51.2となる。 間接税(消費課税)が直接税を上回ってしまうのである。 私たちは叫ばなければならない。 せめて消費税はイギリス並みに下げろ! このままでは私たちは殺されてしまう。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/107
113: リバ [スパワースラム(庭)@転載は禁止[] 2014/11/18(火) 07:25:03.94 ID:1auISnlw0 自民党は下野しても何も変わらなかった。 いや、以前よりも酷くなっている。 国民みんなが民主党憎しで自民党に勝たせすぎた。 消費税だけではない、この後にパチンコ税・携帯税・酒税改正・ さらに自転車を免許制にして天下り団体を作り、税金を取る動きもある。 自民党はもう、ブレーキが壊れたダンプカーです。 民主党に入れろとは言わないが、自民党に過半数を取らせてはならない。 一党独裁をさせないために国会の捻れは必要なのだ。 私の選挙区から候補が出るかわからないが、比例は次世代の党に入れるつもり。 自民党も民主党も形は違えど、売国奴なのは間違いない。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/113
119: リバ [スパワースラム(庭)@転載は禁止[] 2014/11/18(火) 08:04:09.03 ID:1auISnlw0 アメリカに消費税はありません くどいようですがアメリカには消費税はありません。 1960年代から議論が続いており、あまりにも不平等かつ効率が悪いので導入するべきではないというのが、 現時点でのアメリカの議会、経済学者のコンセンサスになっています。 アメリカにあるのは売上税。 いいですか、消費税とは全く発想も考え方も違うのです。 売り上げにかかるのであって、消費にかかる訳ではない。 この違いは大変重要なのでよく調べて勉強して下さい。 日本の政治家はこの点を完全に間違えていて、財務省はわかっているんですが、自分たちに都合がいいので言わないだけ。 例えばベンチャー企業を考えてみたらすぐわかりますね。 あらゆる設備投資に消費税がかかってしまい、ただでさえ資金繰りが厳しいのに益々厳しくなってしまう。 アメリカではベンチャー企業よく育つのはこの税制の違い、というのがよく指摘されるところです。 日本でも赤字になれば法人税は払わなくても良い訳ですが、消費税だけは必ず取られてしまう。 まして、欧州の付加価値税とも違い、ありとあらゆる消費にかけてしまいますから貧乏な人の負担はとても大きい訳です(年収一億の人が普通の人の100倍飯を食う訳ではない)。 国民が先に騙されちゃてるんで話にならんのですが、この売上税と消費税の違いは大変重要なので誤解がないようにお願い致します。 http://hayabusa3.5ch.net/test/read.cgi/news/1416219173/119
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.510s*