[過去ログ] 【画像あり】名古屋やその周辺に住んでる奴は、この地図見たら小便チビるぞ! (319レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105: </b>トペ コンヒ [ロ<b></b>(兵庫県)<b>[] 2013/09/07(土) 04:20:55.53 ID:nokiSbzj0(1)調 AAS
瑞穂区は無事かよかった

そう考えると京都に都を持ってきた昔の人は偉いと思う
106: </b>デンジャラスバックドロップ<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 04:26:50.90 ID:TpkYt+jM0(1)調 AAS
>>7
オランダw
107
(1): </b>膝十字固め<b></b>(庭)<b> 2013/09/07(土) 04:30:32.93 ID:lwf8U/Nb0(1)調 AAS
>>0
稲沢が書いてないぞ無能
108: </b>不知火<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 04:35:51.05 ID:D30ZB7dS0(1)調 AAS
キリストは日本生まれなんだから西暦が始まったのは日本
109: </b>ハイキック<b></b>(芋)<b> 2013/09/07(土) 04:38:26.79 ID:oVmvTf980(1)調 AAS
刈谷市民の俺、勝利という事か
110
(1): </b>急所攻撃<b></b>(東日本)<b> 2013/09/07(土) 04:38:58.75 ID:fMFHx+EeO携(1)調 AAS
尾張国府はどのあたりになるんだ?
海に囲まれていたのか?
111: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 04:42:01.98 ID:jcOQ/mAM0(3/4)調 AAS
>>107
ほぅ…有能な人の>>の付け方はひと味違うな
112
(1): </b>足4の字固め<b></b>(大阪府)<b> 2013/09/07(土) 04:57:28.26 ID:7TwIysa20(1)調 AAS
>>28
大阪は主要部分はだいたいこの陸の上にあるぞ
名古屋は見事に海の中だが
113: </b>フェイスクラッシャ [<b></b>(WiMAX)<b>[sage] 2013/09/07(土) 05:02:46.36 ID:VnhrBWOH0(1)調 AAS
>>112
濃尾平野っての?たまに水に浸かるけど
それなりの土地だったんじゃないかな
114: </b>急所攻撃<b></b>(京都府)<b> 2013/09/07(土) 05:06:03.23 ID:03fVxSJK0(1)調 BE AAS
>>7
ウチは+20mまで安全だった(*‘ω‘ *)
115: </b>ダイビングヘッドバット<b></b>(大阪府)<b> 2013/09/07(土) 05:22:26.16 ID:WNGJ3xGk0(1/2)調 AAS
岐阜愛知は水害との戦いの歴史だって言うからな
116: </b>エルボ [ドロップ<b></b>(東京都)<b>[] 2013/09/07(土) 05:30:22.58 ID:E5JlzJ1N0(1)調 AAS
あの熱田神宮は海沿いにあったのか
117: </b>ダイビングヘッドバット<b></b>(大阪府)<b> 2013/09/07(土) 05:35:03.34 ID:WNGJ3xGk0(2/2)調 AAS
>>28
大阪殆ど海って定番のように言われてるけどこれ見ると南部と上町台地は丸々陸地だったんだな。仁徳天皇の頃には大規模灌漑工事を行ってるし面してるのが内海だったから穏やかに堆積が進んだんだろうな
118: </b>スパイダ [ジャーマン<b></b>(東海地方)<b>[] 2013/09/07(土) 05:35:31.78 ID:bCifvawRO携(1)調 AAS
日本のオランダ
119
(1): </b>ミドルキック<b></b>(関東・甲信越)<b> 2013/09/07(土) 05:42:55.20 ID:cFsaO2KNO携(1)調 AAS
名古屋駅さえ無事なら名古屋市が沈んでも、どうということはない。
120
(3): </b>スリ [パーホールド<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 05:46:10.55 ID:QNuM6JAf0(1)調 AAS
岐阜愛知民は小学生の頃木曽三川の歴史B紙に書かされたよな
121: </b>閃光妖術<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 05:47:58.81 ID:XNgPPqhE0(1)調 AAS
津島は昔は港町&津島神社の門前町で
日本有数の経済都市だったって「センゴク」て漫画で知った
122: </b>ビッグブ [ツ<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 05:54:43.04 ID:t4CgodHR0(1/2)調 AAS
けど猪子石とか高針なんて電車通ってない僻地だしな
千種か昭和がいいね
123: </b>ビッグブ [ツ<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 05:57:01.25 ID:t4CgodHR0(2/2)調 AAS
長島 津島 飛島 枇杷島
が本当に島でワロタ
124: </b>急所攻撃<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 06:00:05.11 ID:0pT+8gaI0(1/3)調 AAS
昔は大陸と陸続きだったんだろ?
もしそのときに今ぐらいのレベルで人類が繁栄してたら
その後の温暖化で世界中で何億人レベルで死んでたんだよな
そう考えれば今回の温暖化なんて屁でもないな
つーか人類程度で地球環境をどうこうできると思うほうがおこがましい
125: </b>ハ [フネルソンスープレックス<b></b>(沖縄県)<b>[sage] 2013/09/07(土) 06:00:59.22 ID:s7zt8px+0(1)調 AAS
1000年後は伊勢湾が埋まってそうだな
126
(1): </b>栓抜き攻撃<b></b>(島根県)<b> 2013/09/07(土) 06:07:18.16 ID:L85bPfVe0(1/2)調 AAS
名古屋人からすると隅田川沿いにあんなにギリギリにビルが立ちまくってるのみると驚くよな
木曽三川沿いには何も怖くて建てられないもん
127: </b>ファイヤ [バードスプラッシュ<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 06:09:28.55 ID:cPxzo3cr0(1/2)調 AAS
>>2
一宮もよく浸かるじゃねえかwww
128: </b>32文ロケット砲<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 06:18:17.85 ID:AqYtE1oV0(1/2)調 AAS
>>2
なんだお前もか
129: </b>ファイヤ [ボールスプラッシュ<b></b>(WiMAX)<b>[] 2013/09/07(土) 06:19:26.06 ID:Dscqu95y0(1)調 AAS
知多半島民大勝利www
名古屋なんてクズの集まりww
130: </b>32文ロケット砲<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 06:20:38.29 ID:AqYtE1oV0(2/2)調 AAS
>>49
真清田さんそんなに凄いところなんか
131: </b>逆落とし<b></b>(東日本)<b> 2013/09/07(土) 06:27:10.32 ID:FLhyaYwhO携(1)調 AAS
楽田がこんな場所にwww
県内2番目に大きい古墳もある、尾張二宮 大縣神社もあるのは納得。

>>49
大縣神社は垂仁天皇27年からあるらしい
132: </b>メンマ<b></b>(中国地方)<b> 2013/09/07(土) 06:28:07.45 ID:YuRNCqZC0(1)調 AAS
国府宮は、国府だから大丈夫だね?
133
(1): </b>キャプチュ [ド<b></b>(SB-iPhone)<b>[] 2013/09/07(土) 06:30:20.10 ID:2Aic4PsKi(1/2)調 AAS
我が家は海抜25mだから余裕ですわ
名古屋が沈んでも余裕ですわぁぁぁw
因みに職場は名古屋だけど、そこも20m位の海面上昇までなら大丈夫っぽい
津波チョロ過ぎワロスwww
134: </b>レッドインク<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 06:33:10.76 ID:ydNYVF440(1)調 AAS
>>133
都市機能が壊滅するのに喜べるわけないだろ
135: </b>ショルダ [アームブリーカー<b></b>(東京都)<b>[sage] 2013/09/07(土) 06:36:10.46 ID:2HNrznHn0(1/2)調 AAS
熱田神宮は埋め立てのおかげでスゲーつまんなく成ってしまったんだよな
埋め立てる前は、海に面して巨大な神宮の森が広がり
凄く綺麗だったらしい
本当、今だったら大反対が起きて、絶対に埋め立てなんて出来ないと思う
136: </b>チェ [ン攻撃<b></b>(愛知県)<b>[sage] 2013/09/07(土) 06:36:12.57 ID:UaguqBFq0(1)調 AAS
昔の人は河川の必要性も理解してたんだろうか
それとも埋め立てたあとで勝手に出来たのかな
137: </b>ショルダ [アームブリーカー<b></b>(東京都)<b>[sage] 2013/09/07(土) 06:38:08.54 ID:2HNrznHn0(2/2)調 AAS
>>120
先生!
B紙って何ですか?
138
(2): </b>セント [ン<b></b>(やわらか銀行)<b>[] 2013/09/07(土) 06:42:56.99 ID:610EO4DP0(9/10)調 AAS
>>120
B紙って名古屋弁だよな。東京じゃ通じんかった。
139: </b>サッカ [ボールキック<b></b>(静岡県)<b>[] 2013/09/07(土) 06:44:41.56 ID:SUhbnZ+T0(1)調 AAS
埋め立てなのか干拓なのか
あるいは堤防による河川の流路固定の賜物か
140: </b>イス攻撃<b></b>(WiMAX)<b> 2013/09/07(土) 06:45:15.95 ID:buMX9Jxe0(1)調 AAS
>>65
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?
141: </b>マスク剥ぎ<b></b>(空)<b> 2013/09/07(土) 06:49:09.23 ID:oQlydmWfi(1)調 AAS
瑞穂区西部の俺の所は海の中だわorz
みんな今までありがとう
>>110
稲沢市に国府宮ってあるからそこだと思う
一ノ宮の島の下津の左あたりかな
142
(1): </b>リバ [スネックブリーカー<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 06:51:29.54 ID:naQJgFEa0(1)調 AAS
役所とかあっちこっちで海抜-○mとか書いてあるから余裕で海の下
まあ近くに10階建てくらいのマンションあるから津波が来ても登れば大丈夫だろう
143: </b>デンジャラスバックドロップ<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 06:56:47.99 ID:DSF/xLLF0(1)調 AAS
掘らなくてもアース棒が楽にスーッと入っていく。砂地だから。
144: </b>毒霧<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 06:58:45.79 ID:/brcK8Ct0(1)調 AAS
>>9
>>11-12
なるほどなあ、勉強になるは
145: </b>キャプチュ [ド<b></b>(SB-iPhone)<b>[] 2013/09/07(土) 06:59:28.17 ID:2Aic4PsKi(2/2)調 AAS
セキュリティで入れず流される>>142が目に浮かんだw
146: </b>セント [ン<b></b>(やわらか銀行)<b>[] 2013/09/07(土) 07:03:43.44 ID:610EO4DP0(10/10)調 AAS
東京も拝島とか昭島とか「島」があるよな

ぐぐったら、拝島は海だったわけじゃなく、川の中州で、
昭島というのは、昭和町+拝島村=昭島市だった
147: </b>キャプチュ [ド<b></b>(西日本)<b>[sage] 2013/09/07(土) 07:04:49.04 ID:EZb5YGHq0(1)調 AAS
大和川が地震土砂崩れでダム化すると
奈良湖復活
148: </b>アキレス腱固め<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 07:05:19.62 ID:z41QrFcE0(1/4)調 AAS
名古屋市でも守山区、名東区、天白区辺りはだいたい大昔でも陸地だったようだな。

熱田神宮が昔は海に面していたとは聞いた事があったけど、稲沢市、清須市、あま市、愛西市、弥富市、
津島市、海津市あたりがガッツリと海だったとは知らんかった。

良くこんな広大な面積を陸地に出来たな。
149
(1): </b>フロントネックロック<b></b>(やわらか銀行)<b> 2013/09/07(土) 07:05:27.73 ID:KDjxnCGz0(1)調 AAS
>>97
大阪は肝心なところは陸地なんだよ。
150: </b>トラ [スキック<b></b>(SB-iPhone)<b>[] 2013/09/07(土) 07:11:55.55 ID:KmrmpQyji(1/2)調 AAS
岐阜って地名は戦国時代に付けられたんじゃないの?
151
(2): </b>チキンウィングフェ [スロック<b></b>(庭)<b>[sage] 2013/09/07(土) 07:15:15.28 ID:AciYNCKV0(1)調 AAS
名古屋には高台の高級住宅街ってないの?
152: </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b> 2013/09/07(土) 07:20:23.59 ID:/62XmmVB0(1/2)調 AAS
>>151
丘にキノコみたいに生えてる住宅地って高級なの?
神奈川にはよくあるけど
153
(1): </b>急所攻撃<b></b>(庭)<b> 2013/09/07(土) 07:22:06.59 ID:/62XmmVB0(2/2)調 AAS
>>149
大阪も名古屋も滅んで東京に集中させればいい
どうせ人口減ってくし
東京から見たらどっちもただの地方都市なんだから
154: </b>ファイヤ [バードスプラッシュ<b></b>(dion軍)<b>[sage] 2013/09/07(土) 07:23:48.87 ID:yEm83Pww0(4/5)調 AAS
>>151
金持ちの多いのは東区から千種の出来町通と東山通の間とか八事周辺とか
155: </b>アキレス腱固め<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 07:26:01.34 ID:z41QrFcE0(2/4)調 AAS
東京も江戸城(皇居)の前まで昔は海だったとかって聞くし、そうとうヤバイと思うけどな。
156: </b>断崖式ニ [ドロップ<b></b>(dion軍)<b>[sage] 2013/09/07(土) 07:28:58.15 ID:/G2EYL5A0(1/2)調 AAS
西暦717年のやつが、地図に717年って描くかよwwwwww
西暦が一般的に浸透した江戸時代以降の作品

あと、赤池や八事が猿投山や瀬戸より東って変なの
157: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 07:32:50.16 ID:jcOQ/mAM0(4/4)調 AAS
>>138
いや、俺知らんぞ
158: </b>デンジャラスバックドロップ<b></b>(空)<b> 2013/09/07(土) 07:32:53.00 ID:hLDMj8Nx0(1)調 AAS
やたら島の付く地名が多いのはそういうことか
159: </b>トラ [スキック<b></b>(SB-iPhone)<b>[] 2013/09/07(土) 07:35:26.83 ID:KmrmpQyji(2/2)調 AAS
やっぱこの地図おかしいって
やけにクリアだし
まず地名からして違和感だらけ
160
(1): </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 07:40:28.12 ID:6RPkpWH50(1/6)調 AAS
独島がない
やりなおし
161: </b>ミドルキック<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 07:42:33.36 ID:z9HmpA+D0(1/4)調 AAS
名古屋城は名古屋台地にあるんだな
俺は河村市長の家近辺の御器所大地にいるから大雨は大丈夫
全部大曽根に抜けていく
162: </b>バックドロップ<b></b>(関東・甲信越)<b> 2013/09/07(土) 07:50:50.09 ID:xt2D33uaO携(1)調 AAS
NHKのメガクエイクは次のシリーズでは、古地図や昔の記録の分析を特集すればいいのにな
163: </b>バズソ [キック<b></b>(WiMAX)<b>[] 2013/09/07(土) 07:51:23.91 ID:x76axvQO0(1)調 AAS
なぜか西暦使ってるという
164: </b>ミドルキック<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 07:54:18.38 ID:z9HmpA+D0(2/4)調 AAS
この海を埋め立てた訳じゃないだろ?
勝手に埋まったの?海抜が減った?
江戸時代くらいは小氷河期らしいし
165: </b>フロントネックロック<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 07:57:40.60 ID:9njYRwtc0(1)調 AAS
>>80
名東区民で良かったは
166: </b>ウエスタンラリアット<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 07:58:42.75 ID:yf09GlIH0(1)調 AAS
だから八事は昔から人気。
えっへん
167: </b>ミドルキック<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 07:58:47.71 ID:z9HmpA+D0(3/4)調 AAS
>>80
名古屋台地と御器所大地の間が中央線なんだな
なぜあそこだけ凹んでるのかようやくわかった
168: </b>ハイキック<b></b>(SB-iPhone)<b> 2013/09/07(土) 07:59:11.20 ID:1roPP5Fdi(1)調 AAS
さすが緑区!
169
(3): </b>不知火<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 07:59:30.94 ID:kebo7LLS0(1)調 AAS
日本中どこいっても見かける、新地、新町、新開、新田なんかの地名が付いてる場所は全部、江戸以降に埋め立てて造成した土地。津が付いてるような地名も元は海とかだった可能性あり。

大阪の梅田も、元々は埋田。
名古屋周辺だけじゃなくて日本中あちこちに似たような所はいっぱい。
170: </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 08:00:42.99 ID:6RPkpWH50(2/6)調 AAS
>>169
可能性は何にでもあるわw
171: </b>ファイヤ [バードスプラッシュ<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 08:05:06.71 ID:cPxzo3cr0(2/2)調 AAS
名古屋って水害は多いけど津波食らった記録はあんま無いんじゃない?
172: </b>魔神風車固め<b></b>(中部地方)<b> 2013/09/07(土) 08:07:35.41 ID:BXC76iX30(1)調 AAS
地名ってのは歴史なんだなって事を学んだ
173
(1): </b>ドラゴンスクリュ [<b></b>(dion軍)<b>[] 2013/09/07(土) 08:14:31.46 ID:sJmd7qSN0(1/2)調 AAS
大丈夫、今俺が住んでるのも海の上だから。
東京の下の方なんてほとんど海だ
画像リンク

174: </b>エルボ [ドロップ<b></b>(北海道)<b>[] 2013/09/07(土) 08:14:53.28 ID:bsA13NFQ0(1)調 AAS
>>65
え、無いんか
175: </b>32文ロケット砲<b></b>(東日本)<b> 2013/09/07(土) 08:18:10.38 ID:Kj8dP4j90(1)調 AAS
小学校で養老の近くの海津辺りが海抜ゼロメートル地帯の輪中が
あるって勉強したな
176: </b>アル [ンチンバックブリーカー<b></b>(滋賀県)<b>[] 2013/09/07(土) 08:19:49.87 ID:sq9e530/0(1/2)調 AAS
>>153
江戸時代は全体の人口2000〜3000人だったけどその辺にも人割といたよ
177: </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 08:19:57.53 ID:6RPkpWH50(3/6)調 AAS
>>173
山手線の南側が海って感じだな
178: </b>アル [ンチンバックブリーカー<b></b>(滋賀県)<b>[] 2013/09/07(土) 08:21:20.36 ID:sq9e530/0(2/2)調 AAS
>>169
津は港という意味だからそこが海だとは限らん
179
(2): </b>ダイビングヘッドバット<b></b>(家)<b> 2013/09/07(土) 08:23:16.27 ID:5lEBFCvw0(1)調 AAS
名古屋は日本のペニス
180: </b>ム [ンサルトプレス<b></b>(家)<b>[] 2013/09/07(土) 08:24:43.11 ID:KO/cX43g0(1)調 AAS
なぜ西暦?
181: </b>ジャストフェイスロック<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 08:25:08.88 ID:Vu+gwIq00(1)調 AAS
>>1
なぜかこれ思いうかんだ
画像リンク

182: </b>ドラゴンスクリュ [<b></b>(dion軍)<b>[] 2013/09/07(土) 08:30:55.41 ID:sJmd7qSN0(2/2)調 AAS
>>169
海無し県だって、そんな地名いっぱいあるぞ?
新しい町なら新町、新しく開墾すれば新開、新し田んぼで新田、新しい宿街で新宿
183: </b>ハイキック<b></b>(関西・北陸)<b> 2013/09/07(土) 08:31:32.06 ID:QSKUmp1nO携(1)調 AAS
東京も大阪も海の底だし
古代人は海の底に住んでたから問題無いよ
184: </b>バ [ニングハンマー<b></b>(鳥羽)<b>[] 2013/09/07(土) 08:33:33.78 ID:ojd0FhJ1P(1)調 AAS
地名って凄いなw
一宮市民だけどうちの近所に船着き場あったって何かで読んだ事あるわ
185: </b>ダイビングフットスタンプ<b></b>(SB-iPhone)<b> 2013/09/07(土) 08:34:35.12 ID:ovus+2mRi(1)調 AAS
甚目寺は?
海?陸?
186
(1): </b>ダイビングエルボ [ドロップ<b></b>(東海地方)<b>[] 2013/09/07(土) 08:36:14.01 ID:Ng61lJF9O携(1/4)調 AAS
名古屋は東京大阪と比べて広いだろが
ユルユル軟弱地盤の尾張は、昔から馬鹿と百姓が住むところだ
先祖代々馬鹿だから、文化不毛、小汚ない方言をしゃべっているんだろ
187
(2): </b>ファイヤ [バードスプラッシュ<b></b>(dion軍)<b>[] 2013/09/07(土) 08:36:41.32 ID:yEm83Pww0(5/5)調 AAS
嫌儲にいいのが貼ってあった熱田から桑名まで江戸中期の概略図
画像リンク

とても歩いて行く気にはならんな
188
(1): </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 08:38:01.28 ID:6RPkpWH50(4/6)調 AAS
>>186
東海地方全体的にそんなイメージ
189: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(三重県)<b> 2013/09/07(土) 08:38:10.23 ID:BfO0UGy20(1)調 AAS
>>120
うん、書かされた
遺跡や貝塚の分布とかもやった。

つか、B紙が方言だったなんて、>>1よりずっと驚いたwww
190: </b>スパイダ [ジャーマン<b></b>(三重県)<b>[] 2013/09/07(土) 08:39:47.76 ID:RMEp5xF+0(1)調 AAS
本山あたりの高台ってどうやってできたの?
191: </b>フォ [ク攻撃<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 08:40:02.82 ID:N297ivWL0(1/2)調 AAS
名古屋はええよやっとかめ
192: </b>頭突き<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 08:42:13.20 ID:yphCcRMC0(1)調 AAS
>>57
わかる
193: </b>フロントネックロック<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 08:46:08.35 ID:EFppgH/50(1)調 AAS
明治あたりに描かれたものだろ
194: </b>アキレス腱固め<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 08:50:22.24 ID:z41QrFcE0(3/4)調 AAS
>>187
なんか埋め立てせずに陸地の所を発展させて、橋とかで繋いであって方が水の都って感じで
面白い趣な一帯になってたかもな。
195
(1): </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 08:54:31.90 ID:DCnIcbqt0(1)調 AAS
飛島だけあんな沿岸に近い位置にあって村ってのも納得だな
196
(1): </b>ダイビングエルボ [ドロップ<b></b>(東海地方)<b>[] 2013/09/07(土) 08:54:42.83 ID:Ng61lJF9O携(2/4)調 AAS
>>188
上京田舎猿か?
吉良氏の豪徳寺や招き猫、大場氏のボロ市通りの世田谷代官等の武家文化は、何処の文化だ?

お前の先祖代々百姓自慢するなよ
197
(1): </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 08:58:33.82 ID:6RPkpWH50(5/6)調 AAS
>>196
ごめんごめん
あくまで俺の持ってるイメージだからw
行ったこと無いからステキな場所なの知らないのよ
だからそんな突然怒んなw
東海地方凄い凄い
東海地方バンザイ(*^▽^)/★*☆♪
198: </b>ミドルキック<b></b>(チベット自治区)<b> 2013/09/07(土) 09:07:16.75 ID:z9HmpA+D0(4/4)調 AAS
>>195
普通ならとっくに合併してるけど
財政がよすぎるので村のままらしい
中学生は20日アメリカ修学旅行するらしいぞ
199: </b>オリンピック予選スラム<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 09:08:01.20 ID:mXDOW5/O0(1)調 AAS
大きな川が流れてるところは海の名残なんだな
200: </b>男色ドライバ [<b></b>(SB-iPhone)<b>[] 2013/09/07(土) 09:10:12.42 ID:ZuyHlcnFi(1)調 AAS
>>126
白髭団地が本当に機能するのか見てみたい
201: </b>不知火<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 09:13:29.75 ID:SqQboXAy0(1)調 AAS
どうやら古地図でも陸地みたいだがギリだから水没するやもしれんなw
市内は軒並み海だし。それにしても一宮が島とか相当面白い地形だな。
川の侵食と先人の埋め立て努力を感じるが、港があるからこれ以上の埋め立ては難しいだろう。
相当なスピードだし伊勢湾全部陸にしてしまう勢いなのに惜しい。
運河併用でなんとかならんかな・・・・・
202: </b>断崖式ニ [ドロップ<b></b>(dion軍)<b>[sage] 2013/09/07(土) 09:29:45.92 ID:/G2EYL5A0(2/2)調 AAS
>>187
左上の天皇が気になる
203
(2): </b>ダイビングエルボ [ドロップ<b></b>(東海地方)<b>[] 2013/09/07(土) 09:32:19.49 ID:Ng61lJF9O携(3/4)調 AAS
>>197
其処ら中にあって、その言動は流石に恥ずかしいからな
オラ上京猿ダスと言っているのと同じだ
今後は細心の注意でレスしろよ
204: </b>バ [ニングハンマー<b></b>(茸)<b>[sage] 2013/09/07(土) 09:33:00.72 ID:/9dS3teB0(1)調 AAS
東山の俺勝ち組キタコレwwww
205: </b>中年'sリフト<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 09:41:49.49 ID:6RPkpWH50(6/6)調 AAS
>>203
はい
206: </b>アトミックドロップ<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 09:43:52.75 ID:XnFNXJ7A0(1)調 AAS
>>203
東海地方プライドたけえwwwww
207: </b>タイガ [スープレックス<b></b>(岐阜県)<b>[sage] 2013/09/07(土) 09:44:25.13 ID:g3tVbrjm0(1)調 AAS
こんだけ水位が下がったの?
それとも埋め立てて今の形なの?
208: </b>頭突き<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 09:45:21.97 ID:NZMhVRPg0(1)調 AAS
名古屋市西区の庄内川に近い場所に住んでるけどちょっと雨が降るとすぐ浸かるよ
この辺りの連中は浸かりなれているのか 大雨が降るとパチ屋の立体駐車場へ逃げる
パチ屋もわかっていて深夜だろうが開放してる 東海豪雨の時もそうだった
209: </b>雪崩式ブレ [ンバスター<b></b>(西日本)<b>[] 2013/09/07(土) 09:46:39.89 ID:HWddCe9s0(1)調 AAS
伊勢湾台風の時の冠水地図 最深6mって…
画像リンク

210: </b>足4の字固め<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 09:46:40.77 ID:z/MATkEV0(1)調 AAS
蟹江島から来ました。
211: </b>栓抜き攻撃<b></b>(愛知県)<b> 2013/09/07(土) 09:54:04.17 ID:tLkoTuId0(1)調 AAS
知ってた
画像リンク

212: </b>フォ [ク攻撃<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 09:57:01.16 ID:N297ivWL0(2/2)調 AAS
水害は承知の上よ
213: </b>栓抜き攻撃<b></b>(島根県)<b> 2013/09/07(土) 09:58:19.73 ID:L85bPfVe0(2/2)調 AAS
なんだかんだいうけどこないだの豪雨で
長島ですら浸水してないんだし大丈夫でしょ

名古屋の水溢れてるとこはもうちょっと本気で対策しろよ
214: </b>アイアンフィンガ [フロムヘル<b></b>(やわらか銀行)<b>[] 2013/09/07(土) 10:00:04.24 ID:o5eCaa4V0(1)調 AAS
俺の家は60mの津波にも耐えられるから大丈夫さ@名古屋市天白区高嶋1丁目
215: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(三重県)<b> 2013/09/07(土) 10:01:03.53 ID:89+rfZR60(1/3)調 AAS
長島って本当に長い島だったんだ・・・
南北のあの感じって元から陸の部分だったんだ。
216: </b>ニ [リフト<b></b>(静岡県)<b>[sage] 2013/09/07(土) 10:02:14.86 ID:NE8UxRHI0(1)調 AAS
>>1
中島群に含まれてる場所に家があるけど、
周りの町名が水に関わる町名ばかりだから、若干不安があるんだよな
217: </b>サッカ [ボールキック<b></b>(庭)<b>[] 2013/09/07(土) 10:02:31.21 ID:yocg2noU0(1)調 AAS
一方韓国に地図という概念はなかった
218: </b>頭突き<b></b>(catv?)<b> 2013/09/07(土) 10:04:58.14 ID:CUqkx6T10(1)調 AAS
>>1
陸だったわwww
219: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(三重県)<b> 2013/09/07(土) 10:05:43.16 ID:89+rfZR60(2/3)調 AAS
瀬戸の瀬戸際って、波打ち際って意味だったんだな。
220: </b>膝十字固め<b></b>(大阪府)<b> 2013/09/07(土) 10:09:06.98 ID:IOjaiPjU0(1)調 AAS
上町台地住みの俺に死角はなかった。
眺め良いしな。
221: </b>メンマ<b></b>(茸)<b> 2013/09/07(土) 10:10:39.13 ID:y9WiXdmX0(1)調 AAS
>>138
俺も東京で通じなかった、あちらでは模造紙って言う。
222: </b>腕ひしぎ十字固め<b></b>(三重県)<b> 2013/09/07(土) 10:11:41.25 ID:89+rfZR60(3/3)調 AAS
1mでも津島とか水没するなー
ってかなんで三重県表示なの
223: </b>バズソ [キック<b></b>(関東地方)<b>[] 2013/09/07(土) 10:23:58.71 ID:6d1dWRZDO携(1)調 AAS
画像リンク

ちな東京
224: </b>スパイダ [ジャーマン<b></b>(茸)<b>[sage] 2013/09/07(土) 10:24:51.34 ID:6ilxA7La0(2/2)調 AAS
おまえら何気に住んでる市町村言っててるけど大丈夫かよ。
225: </b>急所攻撃<b></b>(新疆ウイグル自治区)<b> 2013/09/07(土) 10:27:54.58 ID:ToNHxOQY0(1)調 BE AAS
犬山市の一部なのに楽田が犬山と独立しててワロタ
226: </b>キチンシンク<b></b>(岐阜県)<b> 2013/09/07(土) 10:28:39.12 ID:uaT5OAA90(1)調 AAS
>>119
名古屋台地と熱田台地の脇の低地に沿って東海道線と中央線が通っているから
名古屋駅はヤバいw
227
(1): </b>タイガ [スープレックス<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 10:29:03.21 ID:FH0cs8e80(1)調 AAS
中川区とか港区なんて土地が安いからなぁ
まあ普通に考えれば訳ありだよな
228: </b>イス攻撃<b></b>(神奈川県)<b> 2013/09/07(土) 10:33:07.33 ID:0rGc76jT0(1)調 AAS
>>38
最初に作ったときは厳島神社みたいな感じだったのかね
道路作るのは大変だから海や川が近いほうが交通の便が良くて栄えたんだろうね
229: </b>ファルコンアロ [<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 10:37:35.19 ID:JBNpiAw10(1)調 AAS
豊橋だって、東小浜・中浜とか潮崎なんて地名が街中にあるからね
230: </b>ファイヤ [ボールスプラッシュ<b></b>(愛知県)<b>[] 2013/09/07(土) 10:39:57.88 ID:l6txL+C20(1)調 AAS
>>1
この古地図はインチキで有名なのにwwwwwwwwwwww
231: </b>ダイビングヘッドバット<b></b>(東京都)<b> 2013/09/07(土) 10:42:26.72 ID:gstVBS9Q0(1)調 AAS
>>227
それは、Bだから
1-
あと 88 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.850s*