[過去ログ] 【!?】産経・主張「伊も脱原発。事故を起こした国として日本から脱原発の流れを変えよう」 (508レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(11): (関西地方) 2011/06/15(水) 03:15:46.83 ID:HhdShrzt0(1/2)調 BE AAS
【主張】
伊も脱原発 日本から流れを変えよう
2011.6.15 03:05
イタリアの脱原発が決まった。原子力発電再開の是非を問う国民投票で反対票が圧倒的多数を獲得したためである。
ドイツ、スイスの両国も、原発の順次閉鎖を決めたばかりだ。欧州全体でみれば、
フランスや英国など原発堅持の国が多いとはいえ、東京電力福島第1原発の事故を引き金に
欧州の一部で原発離れの潮流が勢いを増しつつある。
各国の意思は尊重したいが、正しい選択なのだろうか。
持続可能なエネルギー政策であるのかどうか冷静な見極めが必要だ。
イタリアの事情はある面で、日本と似る。海に囲まれた地震火山国でエネルギー資源に乏しい。
だから原子力発電の有用性に着目し、1960年代の半ばから商業発電を開始したが、
86年のチェルノブイリ事故を受け、4基あった原発は90年までに閉鎖された。
その後、原子力発電の再開などを公約に掲げて当選したのが、現在のベルルスコーニ首相である。
イタリアの電力は、火力発電が80%を占めており、電力料金が高い。
二酸化炭素の排出削減にも苦しんでいる。2003年には計画停電を余儀なくされもした。
そんな状況下にあって、イタリアは再び「原発にサヨナラ」を告げた。
ただし、不足分はフランスから原子力製の電力を買って使える。
そこが、外国からは電力を融通してもらうことができない、日本との決定的な差異である。
感性に流れる選択よりも、理性に基づく判断が必要だ。安全性を再確立して範を世界に垂れ、
脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
382: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 19:41:18.96 ID:qg5cGpJQ0(1)調 AAS
どういうことなん・・・
383: (東京都) 2011/06/15(水) 19:45:14.73 ID:iP2MgUGk0(1)調 AAS
さすが産経
論理的思考ができてない
384: (内モンゴル自治区) 2011/06/15(水) 19:48:46.68 ID:KJ6/zEV0O携(1)調 AAS
産経はもう世界中からも信頼されない、ボッチになったんだよ
385: (広西チワン族自治区) 2011/06/15(水) 19:55:24.45 ID:utwgGvq3O携(1)調 AAS
そもそもメディアに持論を展開していただかなくても事実のみを書き連ねてくれたら十分なんだけど
どうしても語りたいなら、こんな右か左かみたいな事じゃなくて先を見据えた上で有益か不利益かで語れよ
386(1): (チベット自治区) 2011/06/15(水) 19:56:41.14 ID:hFw1tuPy0(1)調 AAS
イタリア人が言ってたな、「日本人でも管理できないのに、イタリア人が管理できるわけねーだろ」
ってww
連中、日本人のことどんだけ過大評価してんだよw
387: (dion軍) 2011/06/15(水) 19:58:16.58 ID:ppntpwpc0(1)調 AAS
産経は散々ネットの世論がなんたらとか記事にしてたのに
原発事故後ネットまで反原発の空気が広がるとぱったり取り上げなくなったな
388: (東京都) 2011/06/15(水) 20:15:22.22 ID:9gfLBO/K0(2/2)調 AAS
このスレに、産経新聞の愛読者っぽい人がいっぱい湧いてる。
(阿川がバッシングされてる)
反原発の発言を、そのまま既得権層への攻撃と受け止める
中流層が沢山いるんだろう。
森永卓郎「作ってしまった原発を今すぐやめれば国民は超貧乏になる」 阿川佐和子「べつにいいじゃん」
2chスレ:news
389: (福岡県) 2011/06/15(水) 20:17:38.39 ID:RHUR0h570(1)調 AAS
むしろこの時期に原発推進派なのはすげーな。
尊敬するわ産経w
390: (神奈川県) 2011/06/15(水) 20:18:03.50 ID:jxREhkPA0(1)調 AAS
産経はスポンサーが出す金が無ければ倒産してしまうから仕方無いんだ
391(1): (catv?) 2011/06/15(水) 20:48:50.29 ID:dqQbJ+1Y0(1)調 AAS
産経って読んでる奴いるの?
購読層はどこらへん?
392: (新潟県) 2011/06/15(水) 21:03:07.05 ID:tWzTxAOD0(1)調 AAS
東電ゴキブリ必死だなぁ
393: (広西チワン族自治区) 2011/06/15(水) 21:19:16.86 ID:GrJ7bFPgO携(3/3)調 AAS
これだけ頑張っても東電の広告費は
朝日・読売・毎日>産経
だったんだろうな…
394: (catv?) 2011/06/15(水) 21:21:34.39 ID:Rk4daJiG0(1)調 AAS
東電ポチの産経はマスコミのクズ
395: (長屋) 2011/06/15(水) 21:27:00.65 ID:2RvtxS9/0(1)調 AAS
>>373
今だけが大事ってのが産経のスタイル
396: (catv?) 2011/06/15(水) 21:31:46.69 ID:79lU44pI0(1)調 AAS
脱産経が捗るな
397: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 21:56:10.44 ID:TNsdxRi+0(1)調 AAS
>>386
日本は大したことなかったわ
サーセン
398: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 21:58:05.97 ID:xk/1J7N40(1/2)調 AAS
>>391
1.カバオみたいな顔をしたネトウヨ
2.購読料が安いというだけで選んでいる貧乏人
399: (東京都) 2011/06/15(水) 22:00:43.44 ID:YK8Yd6AS0(1)調 AAS
産経はどんだけ原発好きやねんw
400: (徳島県) 2011/06/15(水) 22:01:31.33 ID:q6Rkg9HH0(1)調 AAS
さすがサンケイ。
ウヨですらリアクションに困るキチガイっぷりだな。
401: (catv?) 2011/06/15(水) 22:03:53.39 ID:xGtR2ila0(1)調 AAS
もはやゲンダイ以下
402: (神奈川県) 2011/06/15(水) 22:10:00.80 ID:2G/dpuDb0(1)調 AAS
産経が脱原発で日和ったのかと思った。
ただ単にマジキチすぎて見間違えただけだった
403: (内モンゴル自治区) 2011/06/15(水) 22:29:49.88 ID:DpNx39sTO携(8/8)調 AAS
マジキチ3K
404: (北海道) 2011/06/15(水) 22:32:14.74 ID:daBA5sM+0(1)調 AAS
その頃朝日さんは
画像リンク
405: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 22:33:08.02 ID:2N2XlV3P0(1)調 AAS
産経って一体誰に向かって記事書いてるのか謎
406(1): (catv?) 2011/06/15(水) 22:34:53.30 ID:fLpI+4YeP(1)調 AAS
原発ありでも電気料金高い日本はなんなんだよw
407: (長野県) 2011/06/15(水) 22:36:34.84 ID:L/sd40K00(1)調 AAS
産経は流石にこの理屈には無理があると思わなかったのか。
408: (関西・北陸) 2011/06/15(水) 22:44:15.37 ID:owvDJUbtO携(3/3)調 AAS
少なくとも最近の産経はもはやギャグにしか思えないな
日本人としてちょっと恥ずかしいわ
409: (関西) 2011/06/15(水) 22:48:28.68 ID:QBN/7uRrO携(2/2)調 AAS
産経は原発を守りたいんじゃなくて核武装したいだけだろ
410: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 22:49:25.01 ID:DkrxFHjr0(1)調 AAS
わたしとサンケイと意見のあわないのは、
原発推進、臓器移植
の2点かな。
あとは、良いと思う。
原発は、もっと慎重になれ。
411: (関西・北陸) 2011/06/15(水) 22:55:24.63 ID:A5uBg+YTO携(1)調 AAS
読んでてめまいがした
412: (北海道) 2011/06/15(水) 22:59:55.27 ID:vHma4ASU0(1)調 AAS
脱原発の流れを食い止めるてw
実際に火達磨になってるのは日本なんだが・・・
イタリアやドイツじゃなくて
マゾなの?
413: (dion軍) 2011/06/15(水) 23:30:11.37 ID:JCk02Nz40(2/2)調 AAS
>>406
利権ウマウマ^^
414: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:33:26.52 ID:hMDXWYXc0(1)調 AAS
産経はもう統一協会の新聞世界日報と合併するしかないな。
415: (広島県) 2011/06/15(水) 23:34:39.73 ID:NA0sr8Lp0(1)調 AAS
ここ数日、産経のコラムは毎日こんな状態
順序が分からなくなるぐらいだ
ポルナレフもLも水銀燈も理解できんわ、こんなの
416: (関西地方) 2011/06/15(水) 23:34:52.08 ID:GmT8/DnV0(1)調 AAS
>>1 東電に広告を出す余裕はないだろ?ダミー団体から迂回で賄賂か何かをもらったのか?
417: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:35:50.29 ID:tElfufMy0(1)調 AAS
他国の電力政策までイチャモンつけるとはさすが産経さんですw
418(1): (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:36:39.41 ID:evOwNBrU0(1)調 AAS
あの産経が・・(絶句)
しかしこんな記事書く時代になったのかw
あれだけ推進してたのにw
これで読売だけだなwww
419: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:37:14.71 ID:xk/1J7N40(2/2)調 AAS
>>418
原発推進の張本人の読売がどうかしたのか?
420: (アラビア) 2011/06/15(水) 23:40:01.66 ID:kQ9zYwDs0(1)調 AAS
>>1
>安全性を再確立して範を世界に垂れ、
>脱原発の流れを食い止めるのは、事故を起こした国として日本が国際社会に果たすべき責務であろう。
原発の近所に住んでから言え
421: (山梨県) 2011/06/15(水) 23:41:47.36 ID:hkQHmWIp0(1/2)調 AAS
中核派が暴れているスレはここですか
422: (関東) 2011/06/15(水) 23:44:45.50 ID:O2ns3VioO携(1)調 AAS
ここまで偏った読み物を
新聞として扱っていいのか?
423: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:46:23.48 ID:F0y3Psqh0(1)調 AAS
よく本文読んだらタイトルと逆の事言っててワロタ
やっぱ産経は便所紙より糞だな…
424: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:50:16.50 ID:oFUxjXdI0(1)調 AAS
エネルギー政策がどうとか、国際社会における責務とかご大層なお題目掲げてるけど
結局原発利権維持したいって結論が最後に出ちゃってるだけだよな…
産経の俗物っぷりもとどまることを知らないな
425(1): (愛知県) 2011/06/15(水) 23:51:23.90 ID:9qBCGmX50(1)調 AAS
東電が「原発が悪いんじゃない、東電の運用が悪かったんだ」
って世界に向けて土下座しろ
426(1): (dion軍) 2011/06/15(水) 23:52:48.51 ID:e0+ob+kS0(1)調 AAS
櫻井よし子も言っていただろう
年間1ミリシーベルト浴びたところで、1000人中300人癌で死ぬ現状が305人になるだけだと
大した問題ではないんだよ
産経はコレと同じことを本気で思ってるのだろう
まぁ産経社員が率先してその5人になるべく行動するなら別にいいけど
427: (東京都) 2011/06/15(水) 23:53:55.95 ID:y10YURka0(1)調 AAS
【自業自得】 最近 朝,毎,読,日経,って言われ 産経がハミゴにされてる
428: (山梨県) 2011/06/15(水) 23:54:29.43 ID:hkQHmWIp0(2/2)調 AAS
>>425
あの東電がそんなことすると思うか?
盗電の所為で原発の安全性を失墜させて関東東北を汚染して変な市民団体を活発化させた
その罪は土下座ごときで償えるものでもないけどな
429: (愛知県) 2011/06/15(水) 23:57:13.64 ID:p/zEiBoS0(1)調 AAS
外部リンク:www.mynewsjapan.com
順位 新聞 原発全面広告掲載回数
第1位 読売新聞 10回
第2位 産経新聞 5回
第3位 日経新聞 3回
第4位 毎日新聞 2回
第5位 朝日新聞 1回
430: (チベット自治区) 2011/06/15(水) 23:58:24.55 ID:xsoMndmJ0(1)調 AAS
原発推進派は、ただの銭ゲバのくせになんだかんだ言い訳してるだけじゃん
そんなにやりたきゃ自腹切って全部ボランティアでやれよ
431: (京都府) 2011/06/15(水) 23:59:03.67 ID:UwsbfWfn0(1)調 AAS
産経って民主憎しだけかと思ったら
ただの経団連の犬だったんだな
432(2): (埼玉県) 2011/06/16(木) 00:03:00.02 ID:O/F2vcvo0(1)調 AAS
産経っておもくそ利権屋のケツ舐めまくってる割りに全く恩恵に預かれない哀れな役回りだよな。
433: (岡山県) 2011/06/16(木) 00:10:43.70 ID:zqJgTPyJ0(1)調 AAS
読売産経といい自民といい
首絞めオナニーは気持ちいいのかな
右翼以外の国民どん引きやで
434: (dion軍) 2011/06/16(木) 00:14:57.62 ID:UKPDUxr30(1)調 AAS
>>432
それは、そうだろうな…
財界人が記事よりコラムのほうが多い新聞を読むかといわれると疑問だ
435: (関西・北陸) 2011/06/16(木) 00:18:34.56 ID:kaPYn3QvO携(1)調 AAS
>>426
ストロンチウムは白血病も引き起こすんだよね?
436: (catv?) 2011/06/16(木) 00:25:12.76 ID:zHmBjM0IP(1/6)調 AAS
>>432
悲しいピエロ新聞だなw
437: (愛知県) 2011/06/16(木) 00:26:58.82 ID:s7mtCyV30(1/6)調 AAS
これまでの報道の、ほんの一部。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
ドイツの脱原発 実態知らずの礼賛は禁物
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
ジャーナリスト・東谷暁 東電叩き、延命図る菅政権
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
「人体への影響100ミリシーベルトが目安」「喫煙や飲酒のほうが心配」 東大放射線科・中川恵一准教授
438: (関西地方) 2011/06/16(木) 00:27:39.56 ID:H8a4zxw90(1/2)調 AAS
ウヨって「放射能は愛国なんだウヨ〜」とか言いながら
髪の毛全部抜けてガンで死ぬんか
なんか福島周りで「ンーマツオバショー」とか言ってそう
439: (愛知県) 2011/06/16(木) 00:27:47.68 ID:s7mtCyV30(2/6)調 AAS
これも面白かった(過去ログまとめ)
産経が原発事故を小さく見せようと必死にグラフを捏造w
外部リンク[html]:hamusoku.com
440: (愛知県) 2011/06/16(木) 00:29:17.71 ID:s7mtCyV30(3/6)調 AAS
IAEA報告書案の報道で、「実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だった」という評価は無視。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
> 東京電力福島第1原発事故の原因解明のため来日している国際原子力機関(IAEA)の調査団
> と日本政府の総括会合が1日、首相官邸で開かれた。調査団は日本政府が津波の危険性を過
> 小評価していたことを指摘するとともに、原子力安全の規制当局が独立性を保ち、役割を明確
> にすることが必要だとする報告書の素案を政府側に提出した。
他社の報道
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
> 東京電力福島第一原子力発電所の事故調査のために来日したIAEA=国際原子力
> 機関の調査団がまとめる報告の案が明らかになりました。事故直後の状況を考える
> と、実際に行われた対応は実行可能な最良の方法だったと評価する一方、津波の
> 想定は過小評価だったとするとともに、3年前に指摘した安全規制当局の独立性が
> 改善されておらず、事故対応にとって問題だったと厳しく指摘しています。
441: (愛知県) 2011/06/16(木) 00:30:52.78 ID:s7mtCyV30(4/6)調 AAS
脱原発は1割止まり - 産経新聞調査
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
> 今回の合同世論調査では「今後、原子力発電所をどうすべきか」との問いに対し、
> 「すべてなくすべきだ」とする原発全廃論はわずか12・6%だった。
> 前回調査(4月23、24日実施)より2・1ポイント増えてはいるが、
> 非現実的と言われる完全な「脱原発」について、世論は慎重な姿勢を示していることが分かった。
> 原子力発電の今後については「減らすべきだ」が前回より15・6ポイント増の48・9%と、
> 原子力発電所に対して消極的な意見は増えている。「現状を維持すべきだ」とする答えは
> 同15・2ポイント減の33・3%だった。
「非現実的」って・・・・
442: (愛知県) 2011/06/16(木) 00:34:25.77 ID:s7mtCyV30(5/6)調 AAS
こんなタイトルのスレが立ったこともありました↓
「バカであほで間抜けな産経、原発でまた捏造記事、専門家の意見を曲解して掲載」
2chスレ:news
1 :名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/05/07(土) 11:36:37.28 ID:vWEdLTPJ0● ?BRZ(10001)
ネット上に反原発“バイブル”拡散 専門家「不安あおっているだけ」
東日本大震災に伴う東京電力福島第1原子力発電所の事故を機に、原発をめぐる特定の文書が
インターネット上に拡散している。原発の元技術者が危険性を訴えた講演をまとめた文書で、
事故後、ブログへの転載が急増した。さながら反原発の“バイブル”と化しているが、
原発に詳しい専門家らは「一見して正確性に欠ける。不安をあおっているだけ」と批判、正しい情報の選別を訴えている。
(中略)
ネット情報に詳しい京都大大学院情報学研究科の山本祐輔特定助教(社会情報学)は
「放射能に敏感で専門知識には乏しいネット利用者の場合、『原発は危ない』という表層的な情報に
飛びついてしまう。自分はその情報を知っているという優越感からブログに転載し、連鎖していく」と話す。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
山本助教のtwitter
tricycle Y.Yamamoto
僕は,知識が乏しいと情報の信憑性を表層的な手がかりのみで判断してしまうと言ったのに,
なぜか『「原発は危ない」という表層的な情報に飛びついてしまう』と書かれてしまった.
そもそも僕は原発のことには何も触れていなかったんですが.
Twitterリンク:tricycle
443: (北海道) 2011/06/16(木) 00:49:05.17 ID:6G3UOIkU0(1)調 AAS
その頃朝日さんはまた捏造記事
画像リンク
444(1): (長屋) 2011/06/16(木) 00:56:24.88 ID:fku+qbYM0(1)調 AAS
国民投票で「脱原発」を可決したイタリアと、事故の張本人でありながら「地下原発推進議連」を作る日本 - 東京新聞コラム (2011/06/15)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
445(1): (神奈川県) 2011/06/16(木) 00:57:58.90 ID:TUpru61Z0(1/3)調 AAS
朝日新聞の読者は、産経新聞の読者が産経新聞を信奉するように、
朝日新聞を妄信したりはしていないと思う。
446: (福岡県) 2011/06/16(木) 01:00:38.58 ID:KdxyZ3mG0(1)調 AAS
ウヨの原発愛は異常
447: (広西チワン族自治区) 2011/06/16(木) 01:01:03.86 ID:hKYr4IJNO携(1/2)調 AAS
【主張】
原賠支援法案 国の責任明示する修正を
2011.6.15 03:01
東京電力福島第1原発事故をめぐる政府の賠償支援法案が閣議決定された。
東電に対し、国や他の電力会社が「原子力損害賠償支援機構」を通じて
資金支援するというもので、被害者に対する賠償と電力安定供給の両立を図る狙いである。
しかし、法案は東電だけに賠償責任を負わせ、国の責任を明確にしていない。
肝心な部分に欠陥があり、国民の納得を得られる内容とは到底、言い難い。
政府は、国の責任を認めた上で、与野党協議を通じて現実的な修正を目指すべきである。
そもそも、原子力事故の損害賠償を定めた原子力損害賠償法は、
異常に巨大な「天災地変」の場合に電力会社は免責され、国が責任を負うと定めている。
にもかかわらず、菅直人政権は、この点について明確な説明をしないまま、
東電の「無限責任」を前提とした支援体制づくりを進めてきた。
さらに、政府は先月中旬、関係閣僚会合でこの機構の創設を決めながら、
首相の退陣表明をめぐる混乱もあって、正式決定を先延ばししてきた。
そのため、東電の経営に対する不安から、株価が急落する事態すら招いている。
閣議決定で政府の支援姿勢が示されたことで、東電株はストップ高となったが、
国が明確な責任を示してこなかったことが、東電の信用不安をはじめとする問題の原因といわざるをえない。
支援法案は、東電が賠償金を払いきれない場合、国が立て替え払いするものの、
後で東電が分割返済する仕組みである。事故の賠償額がどこまで膨らむかがみえない中で、
東電が役員報酬や社員の賃金カットなどの努力をするのは当然だが、
国が負うべき責任がはっきりしていないのでは、被災者も国民も不安を拭えない。
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
448: (dion軍) 2011/06/16(木) 01:01:10.69 ID:Zdwx/IYd0(1)調 AAS
>>444
中日新聞は一貫して反原発だな
頑張れ
449: (北海道) 2011/06/16(木) 01:02:11.59 ID:NHMVZQRI0(1)調 AAS
ウヨや保守で脱原発に目覚めたのって西尾幹二くらいしかいないな
450: (東京都) 2011/06/16(木) 01:03:17.13 ID:wekfpnJO0(1)調 AAS
さすが産経さん
ぶれなくてかっこいいですね!
451: (神奈川県) 2011/06/16(木) 01:11:29.97 ID:TUpru61Z0(2/3)調 AAS
広告費で飼いならされていただけではなく、
自称保守系のメディアは、安全神話布教の為のパンフや映像の作成
講演会やら勉強会やらの仕切りの仕事をずっとやっていた。
電源立地地域対策交付金を初め、原発からは甘い汁がドクドク沸いている。
たかっていた虫は電力会社だけじゃない。
452: (兵庫県) 2011/06/16(木) 01:13:34.54 ID:nmSHKBJq0(1)調 AAS
産経のデムパっぷりにはネトウヨもビックリw
453: (catv?) 2011/06/16(木) 01:13:46.07 ID:nhFUf/zu0(1)調 AAS
>>445
産経わざわざ買ってる人たまにいるけど信念の人多いw
私は産経好きです、って主張するし。
聞いてもないのに。
454: (埼玉県) 2011/06/16(木) 01:13:46.35 ID:7GiaEDKF0(1)調 AAS
原発でリーダーシップはもう無理だろ
その前に福島を何とかしろといわれて終わり
455: (岡山県) 2011/06/16(木) 01:15:09.46 ID:661S+v6y0(1)調 AAS
>>12
原発の材料になるウランだって胴元は同じですが
>>50
やってることは同じ 核分裂
456: (愛知県) 2011/06/16(木) 01:35:01.44 ID:k+vBr7qB0(1)調 AAS
これはマジですか?
■自民党時代から続く「安全神話」のねつ造とトラブル隠し列伝 (2000年以降のみ)
★巨大地震発生時の非常電源・冷却機能の喪失についての質問主意書 安部内閣「安全確保は万全」と回答
外部リンク[htm]:www.shugiin.go.jp
★20年前から米原子力規制委員会(NRC)が福島第一原発の非常冷却機能に警鐘、無視される
外部リンク:www.bloomberg.co.jp
★麻生内閣、反対を無視し福島原発の定期検査の間隔を13ヶ月から24ヶ月に延長
外部リンク[html]:www.47news.jp
www.jcp-fukushima-pref.jp/seisaku/2008/20080718_01.html
★小泉内閣、原発の炉心隔壁や配管などがヒビ割れた状態での運転許可を閣議決定
外部リンク[html]:www.47news.jp
★小泉内閣、老朽原発の安全運用に不可欠な耐震実証試験を廃止し実験施設を叩き売り
外部リンク[html]:kokkai.ndl.go.jp
★自民党の電源立地調査会、「原子力政策と東京電力の原発トラブル隠しは違う問題だ」※会長・顧問大島理森
外部リンク[html]:www.47news.jp
457(1): (チベット自治区) 2011/06/16(木) 01:41:33.69 ID:bDMJHPOJ0(1/2)調 AAS
緩やかな脱原発をどうして主張できないのだろうか
458: (神奈川県) 2011/06/16(木) 01:47:28.91 ID:TUpru61Z0(3/3)調 AAS
画像リンク
又吉イエスが何に対してあんなにぶち切れていたのか
ちょっとだけ分かった気がする。
459: (京都府) 2011/06/16(木) 01:48:04.56 ID:RZEC8Ppe0(1)調 AAS
普通の新聞社に入社したら少しすれば記事は書けるようになるだろう。
しかし、産経に入社したらまともな人なら記事を書くのにおそろしく時間
かかりそうだ。常識的なことをかけばまずボツになる。
いかにしてキチガイみたいな記事を書くかを身に着けるなんて常識的な
社会に生きてきた人にとっては難しすぎる。まともな精神をした人なら
一日でめまいがして一週間で精神を病んでやめざるをえない。
今残ってるのはキチガイの中のキチガイ。ある意味精鋭だな。
460: (東海・関東) 2011/06/16(木) 01:51:28.92 ID:XRU1KQVUO携(1)調 AAS
原発爆発したのに8時間もそれを黙ってるような池沼国家には無理
461(1): (岩手県) 2011/06/16(木) 01:53:08.74 ID:2u0XsO020(1)調 AAS
さすが産業界の御用新聞
462: (チベット自治区) 2011/06/16(木) 01:54:37.72 ID:bDMJHPOJ0(2/2)調 AAS
>>373
そういうことだよな
数百万年も未来に対して責任持てるのかと
463: (長屋) 2011/06/16(木) 01:55:22.17 ID:WM6dmN8J0(1)調 AAS
あの手この手で頑張ってるけどネットの世論形成力に歯が立たなくなってるのが
浮き彫りになるだけだねマスゴミ。
464: (東京都) 2011/06/16(木) 02:01:39.01 ID:7Wt/FQG30(1)調 AAS
ひでぇ記事w
465: (catv?) 2011/06/16(木) 02:19:18.61 ID:zHmBjM0IP(2/6)調 AAS
>>461
でも利権にはあずかれない悲しいピエロなのがネトウヨ新聞だよなw
466: (愛知県) 2011/06/16(木) 02:28:09.36 ID:FiOp8tpB0(1/2)調 AA×
>>1
![](/aas/news_1308075346_466_EFEFEF_000000_240.gif)
467: (長屋) 2011/06/16(木) 02:32:13.13 ID:Eb+6Snke0(1)調 AAS
>持続可能なエネルギー政策であるのかどうか冷静な見極めが必要だ。
百歩譲って危険性考えなくても
植物やバクテリアからいくらでも作れるようになりそうな石油やガスより
ウランのほうが先になくなりそうなんですが
詭弁が全部論破されちゃった原発厨は
もうあとは放射能撒き散らしながらco2がーってキチガイみたくわめくしかないねw
468: (catv?) 2011/06/16(木) 02:44:28.89 ID:y5Vw4yoUi(1)調 AAS
犬は飼い主がクズでも従う生き物なのです
469: (沖縄県) 2011/06/16(木) 02:47:35.54 ID:f5cwymX20(1)調 AAS
+民ご用達の便所紙
470: (神奈川県) 2011/06/16(木) 02:52:32.84 ID:8tbxVdyV0(1)調 AAS
>>457
そんな主張では実際に原発が減るわけないからだろ。
471: (東京都) 2011/06/16(木) 03:36:35.39 ID:KjRy45R80(1)調 AAS
こんな連中がNIEとか言ってるんだよな。。
472: (チベット自治区) 2011/06/16(木) 03:38:12.22 ID:eBmaDFun0(1)調 AAS
リスクがでかすぎるんだよ
473: (島根県) 2011/06/16(木) 03:47:53.55 ID:fvcop4Hx0(1)調 AAS
クズ杉
原発屋のオナニー記事とかマジきめぇ
474: (石川県) 2011/06/16(木) 03:49:16.34 ID:FDZLvRTz0(1)調 AAS
全然スレが伸びないw
糞サヨもっとがんばれよ
475(2): (catv?) 2011/06/16(木) 05:29:34.28 ID:5AgeGk0S0(1)調 AAS
さすがにこれは
ウヨがバカだのサヨが喜ぶだのとは別次元の問題だろ
昨日のミヤネ屋とかもそうだったけど
こんな時期になりふりかまわず
脱原発の流れを食い止めようとしてるメディアには
電力系か産業系からの要請が入ってるとしか思えない
476: (長屋) 2011/06/16(木) 05:32:28.73 ID:FV4438rU0(1)調 AAS
>>9
まさにその通りだよ
産経さんはカルシウム足りないアルよ
477(2): (埼玉県) 2011/06/16(木) 05:33:58.87 ID:3f3pX4vj0(1)調 AAS
>>475
日本よりも依存度も国民も少ないドイツで脱原発やるのに10ヵ年計画で毎年2兆かかるんだぜ
日本なんかさ、ヨーロッパみたいに電気の売買もできないのにどうするんだよ
怖いのは今の内閣とか与党って、そこら辺適当にしたまんま人気取りのためになんかやらかしそうでさ
ヘノコの時は相手が米国とか沖縄だったからよかったけど、発電所は止めたらアウトなんだぜ
478: (内モンゴル自治区) 2011/06/16(木) 05:35:13.32 ID:ePFvcXjxO携(1)調 AAS
産経の一番くそったれな点は原発利権屋のために発言しているとしか思えないこと
原発現状維持に執着して、他を全て言い訳に使いやがる
479: (広西チワン族自治区) 2011/06/16(木) 05:39:58.24 ID:z62r3Cd20(1)調 AAS
絶対に感性に流れるなよ!!
480: (東京都) 2011/06/16(木) 05:54:05.96 ID:66KoZkXa0(1)調 AAS
>>475
●電力利権の闇 青木理×久田将義の「ダークサイドトーク」(2011/6/1) 約2時間の動画休日の暇つぶしに
前半 外部リンク:www.ustream.tv
後半 外部リンク:www.ustream.tv
これ見ると週間Pの編集長の退職パーティが東電主催 事故当時マスゴミOB連れて東電会長が接待旅行(毎年)
年間少なくとも1500億の広告宣伝費 交際費合わせるとそれ以上
Mじゅんに500万以上の金で漫画の依頼 文化人・御用学者へ何百万で講演依頼(原発利権維持の為)
下水処理に下請け更に孫請けに何十億で処理請負 東電が下請けに闇を丸投げ 闇が沢山
ウランの輸入に商社三菱三井伊藤忠 建造に三菱東芝日立 建設に大手建設会社
経団連も手先 産経にも東電広告費2000億の幾らが流れているのかねえ
481: (catv?) 2011/06/16(木) 06:19:48.11 ID:zHmBjM0IP(3/6)調 AAS
>>477
毎年2兆ってどういう計算だよw
482: (アラビア) 2011/06/16(木) 08:12:30.04 ID:Z41oxUQX0(1/3)調 AAS
産経恥曝し上げ
483(1): (広西チワン族自治区) 2011/06/16(木) 08:33:27.55 ID:Emhj9aPKO携(1)調 AAS
継続可能なエネルギー政策を考えると、絶対に循環型エネルギーが必要になってくるんだろう。
だからこそ、いつか枯渇するとわかってる化石燃料や放射性鉱物ではなく、
風力・太陽光・地熱などの自然エネルギーや、炭素循環型であるバイオマスなどに、
徐々にシフトしていかなきゃならんと思うが。
天然資源が少ない日本は特にそうなるんじゃないかな?
484: (catv?) 2011/06/16(木) 08:35:38.86 ID:zHmBjM0IP(4/6)調 AAS
>>483
むしろ今金かけなきゃいつかけるんだって話だよな
485(2): (catv?) 2011/06/16(木) 08:38:08.32 ID:QCREDRJa0(1)調 AAS
>>477
もう一個原発ぶっ壊れたら日本アウトでんがな
推進派はなんで安全基準の見直しと原発全機の点検改修を言わんの?
486: (catv?) 2011/06/16(木) 08:42:30.27 ID:zHmBjM0IP(5/6)調 AAS
>>485
言葉だけでアンゼンダー、アンゼンダー言われてもねえw
487(1): (アラビア) 2011/06/16(木) 09:01:56.18 ID:Z41oxUQX0(2/3)調 AAS
>>485
それらをやれない理由があるんでしょ
例えば欧州では全原発のストレステストやるみたいだけど
日本では公平な第三者機関は皆無だし実施できる状態じゃない
例えば、国民の代表であるはずの政府が東電の賠償範囲縮小や賠償額引き下げのために、
食品の放射線安全基準を消費者の健康を犠牲にすることが分かっていながら引き上げる
なんていう殺人行為にも準ずるようなことやってのけた
しかも、マスコミ各社は国民の側に立つどころか政府・東電擁護のために黙って見逃した
いまさら経産省が安全基準を見直し、全原発を点検しても産経や読売みたいな御用新聞社くらいしか持ちあげないよ
信用されるようなことを何一つやってこなかった行政やマスコミが何を言っても無駄だってこと
488(1): (愛知県) 2011/06/16(木) 09:21:00.96 ID:s7mtCyV30(6/6)調 AAS
一日一原発応援
産経 「冷静に考えろ。宇宙飛行士の古川さんは170msv」も被爆している。…な?
2chスレ:news
489: (長屋) 2011/06/16(木) 09:23:23.61 ID:K84gufz+0(1)調 AAS
詭弁もここまで来るとギャグだな
490: (沖縄県) 2011/06/16(木) 09:27:16.35 ID:vjGEkyWA0(1)調 AAS
昨日夕方の「『原発で頑張ってる作業員さん応援してます!』という声援が全国から!!」って
感じのもいいサンケイ味だしてた。
491: (不明なsoftbank) 2011/06/16(木) 09:28:54.94 ID:6d5QC8ct0(1)調 AAS
さすが産経さんやで
492(1): (関東) 2011/06/16(木) 09:33:01.48 ID:NpqC2H0oO携(1)調 AAS
産経さんがこわれた
誰も修理できないお
493: (catv?) 2011/06/16(木) 10:30:55.85 ID:zHmBjM0IP(6/6)調 AAS
>>492
産経は元々写真だけしか能がないゴミ新聞だろw
494: (関西地方) 2011/06/16(木) 10:57:48.17 ID:H8a4zxw90(2/2)調 AAS
ウヨはウヨで
労組だから東電原発利権は民主だぞ!
(労組がどういう物か、ぼくは知りません(^+^)自分でバカ晒してることに気づかず)
とか言ってて
自民と保守は東電原発擁護してて、なんか歩調あってないな
495: (埼玉県) 2011/06/16(木) 11:00:06.07 ID:uYZ2YMGm0(1)調 AAS
ソースを何回も読み返してたら気が狂いそうになった
496: (dion軍) 2011/06/16(木) 11:40:48.27 ID:mz2Wv3wQ0(1)調 AAS
>感性に流れる選択よりも、理性に基づく判断が必要だ。
それはおまえのことだよ産経w
497(1): (catv?) 2011/06/16(木) 11:42:12.19 ID:VA313VIe0(1)調 AAS
>>487
推進派の皆さんにこそやって欲しいんだけどなあ。
原発政策を堅持するために、まず安全基準を見直して既存の原発を徹底的に点検改修するべき、という推進派はあんまり見ないね。
498: (アラビア) 2011/06/16(木) 12:07:34.45 ID:Z41oxUQX0(3/3)調 AAS
朝日で74%が原発廃止と出た
産経が世論調査したらどんな結果が出るか
===
外部リンク:www.afpbb.com
【6月15日 AFP】朝日新聞(Asahi Shimbun)が14日に発表した世論調査によると、
原子力発電の段階的な廃止に74%が賛成と回答した。
一方で、段階的な廃止に反対の人は、わずか14%だった。
また、太陽光や風力などの「自然エネルギー」が将来、原発にとってかわるエネル
ギーになると考える人は64%に上り、そう思わない人は24%にとどまった。
朝日新聞社は11、12日に全国世論調査を電話で実施。有権者3394人に質問し、
回答率は58%だった。(c)AFP
===
「朝日新聞」による調査の回答に積極的な人については反原発派が多い可能性も高いと考えられるから
割り引いて分析すべきにしても、7割くらいは明確に原発廃止に関して賛成なのではないかな
また、無回答の4割に関しても「原発について考えること」に対する潜在的な恐怖が
どのくらいを占めているか追跡調査して分析すべき
しかし新聞社の世論調査はいつも有意水準が何%なのか発表しないから、なんかイラつく
499: (東海) 2011/06/16(木) 12:19:20.58 ID:UzoYizE6O携(1)調 AAS
>>497
推進派「本当は高コストってばれちゃうからイヤだ」
500: (catv?) 2011/06/16(木) 12:40:59.04 ID:g9VGeka70(1)調 AAS
NO MORE FUKUSHIMA
501: (関東・甲信越) 2011/06/16(木) 12:52:54.84 ID:fjhTVeAQO携(1)調 AAS
ネトウヨ産経か
502: (香川県) 2011/06/16(木) 12:55:41.35 ID:+kAUZFy60(1)調 AAS
メルトダウンしても放射能漏れを起さない炉にしてから話もってきて
503: (関東・甲信越) 2011/06/16(木) 12:57:01.65 ID:JHOAA3KKO携(1)調 AAS
産経とフジとは別なんかい
504(1): (神奈川県) 2011/06/16(木) 12:58:09.58 ID:8F5spK9G0(1/2)調 AAS
>外国からは電力を融通してもらうことができない、日本
海底送電ケーブルひいて、韓国から電力を貰えばいいじゃない。この記事からだと、そうなるわけだが?
505(2): (catv?) 2011/06/16(木) 13:21:57.82 ID:n1qeQP750(1)調 AAS
>>504
日韓トンネルだな。
506(1): (愛知県) 2011/06/16(木) 13:30:58.89 ID:FiOp8tpB0(2/2)調 AAS
>>505
日韓トンネル議員連盟大喜びだな
507: (神奈川県) 2011/06/16(木) 13:32:40.00 ID:8F5spK9G0(2/2)調 AAS
>>505-506
送電にはトンネルいらない。海にケーブル沈める。北海道や四国との間もそう
508: (広西チワン族自治区) 2011/06/16(木) 14:44:15.64 ID:hKYr4IJNO携(2/2)調 AAS
>>488
ワロタ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.324s*