[過去ログ] ★ドリキャスをPC経由でネットにつなぐ★ (754レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
152(1): 名無しさん [sage ] 2001/04/20(金) 17:37 AAS
>UPD: 1024-65535 192.168.0.0
UPD? TCP/UDP じゃないの?
あと末尾が0はだめよん
153: anonymous@z211-132-159-191.dialup.wakwak.ne.jp 2001/04/21(土) 01:03 AAS
プレステ2も
プレステ2モデム>PC>ルーター
で、出来ますか?
154: 名無しさん [sage ] 2001/04/21(土) 01:10 AAS
プレステ2ってモデムも対応ゲームも出てるの?
結構前にニュースで見ただけでよく知らんが
TCP/IPベースならそんなに変わらんと思うがな
155(1): 148 2001/04/22(日) 15:11 AAS
1-10000でできたー!
(末尾が0はダメ? 9999とかにした方がいい?>>152)
でもこれ設定してるとPCからブラウジングできなくなっちゃうから
いちいち設定しなおしててちょっちめんどくさい…
ていうかちゃんとDCのIP指定してるつもりなのに
なんでPCまで設定が効いちゃうの? う〜
156(1): BbA七月組 2001/04/24(火) 23:08 AAS
[DC]-[ルータ内線]-[モデム]-[Win98SE]-[ルータ]-[フレッツISDN] では
付属のダイヤルアップサーバーを使っても無理なのでしょうか。
DCから内線かけて接続はできるのですが、
ホームページの閲覧はできませんでした
前に出てるようなRASが必要なのかなー。
157(2): 名無しさん [sage ] 2001/04/25(水) 00:52 AAS
>>155
それ設定すると(ルータによるけど)Winで必要なパケットまで
DCにいっちゃうからだよ。
そのゲームに本当に必要なポートだけを調べて設定するのがいいね
検索とかルータにログはかせて調べよう
末尾0というのはIPアドレスのことでポート番号じゃないよ
4つめが0(つーかネットワークアドレス)でなけりゃいい、つーか
DCのIPアドレス以外は意味が無いと思うが
158: 名無しさん [sage ] 2001/04/25(水) 00:53 AAS
>>156
状況がよくわからんが、おそらくISPのDNSのアドレスをDCに固定で
設定すればいけると思うよ。
159: 148 2001/04/27(金) 12:26 AAS
>>157
了解、Thx
IPはDCのにしてる。
PSOだとポートは毎回変わるみたい。
まあ1-65535で動くんだからそれでいいか。
160: anonymous@xdsl049088.211015.metallic.ne.jp 2001/04/28(土) 14:52 AAS
東めたのファミリータイプでBBA無しで接続できない人は
win2kの共有のIPを
開始192.168.1.12
終了192.168.1.13
にすると、うまくいくかも。
どうやら1から13までしかルーターモデムが変換してくれんらしい。
常識なのかもしれないけど、俺のような初心者の為に。
161: 2001/04/28(土) 17:31 AAS
162(1): なな氏さん 2001/04/30(月) 23:20 AAS
>>148 、159
私は、
Win2Kを192.168.1.120
DC 192.168.1.121
にして、ルーターから121に対してPort1024−65535で
ラグオルに潜れています。
1024以下は予約領域なので基本的に毎回変わるような通信をDCが使ってるのかな?
ソニチがそんなPROGRAM組むかな?
>>157
家のルーターはPort別のLogが取れないです(私が厨房だから?)
Win2KでPortと、UDPかTCPの判別、出来ればPaketの大きさとかのモニタリングできる
Softをご存知ではないですか?
2chなのに丁寧に書いてしまった。鬱だ寝よう。
163(1): 名無しさん [sage ] 2001/05/01(火) 03:01 AAS
どこのルータ?
うちのはYAMAHAだけど、ポート別のログはフィルタと対になってて
通すポートでかつログを取るという設定になるかな
Win2kでログってダムHUBでパケットモニタしてログをとるということ?
164: 162 2001/05/01(火) 12:30 AAS
>>163
富士通のGX5です。
YAMAHAはフィルターでポートのログを取れるんですよね。
どっかのHPで見ました。
DCのModemをWin2KのRASでEther接続しているので、このWin2K機で
Log取れないかな?と思って。
ダムHUBってSwitchじゃない普通のHUBのことですよね?
165: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
166(4): anonymous@p0a32d5.ykhmcc02.ap.so-net.ne.jp 2001/05/08(火) 18:40 AAS
当方このような環境なのですが
DC−PC内蔵モデム−ワイヤレスTA−ISDN回線
詳しい製品情報載せときます。
内蔵モデム(PV-PC5610)
〇外部リンク[htm]:www.aiwa.co.jp
ワイヤレスTA
〇外部リンク[htm]:www.omron.co.jp
ちなみにパソコンは自作です。
167: anonymous@proxy01ra.so-net.ne.jp[p0a3640.ykhmcc02.ap.so-net.ne.jp] 2001/05/08(火) 23:04 AAS
えっとOSはwin98seです
DCネットつなげますかね?
お願いします
168(1): 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 00:20 AAS
なんだ、質問だったのかよ
自分ちの環境を自慢しにきたのかと思った(w
モデムとDC直結は、電圧かけないと無理という話がどっかであったな
DCとモデムでつながる?
169: 168 [sage ] 2001/05/09(水) 00:53 AAS
そのTA、スペック表に内線通話ってあるけどその機能使えないかな?
2ポートだから通常の電話機はどっちかと2又にしないとならんかもしれんが
170: 166 2001/05/09(水) 18:14 AAS
言い方悪くてすいませんでした。
DCとモデムが繋がるというのはどういう意味でしょうか?
ポートは2つあって(厳密に言うとパソコンと通信するやつも言うと三つですが)
一つ普通の電話機つかってます。
この場合はATコマンドとかは必要なんですかね?
内線通話っていわゆる親機と子機で通話させる機能ですよね?
内線通話のことがどうかしたのでしょうか?この機能があるとできるのでしょうか?
質問ばっかですいませんです・・恐縮ですがおねがいします
171(1): 名無し [sage ] 2001/05/09(水) 18:18 AAS
BbAを使わずにTAでつなげた人って見たことないけど。
とりあえず手持ちのomron製有線TAの内線機能利用じゃうまくいかなかったよ。
(ルータに変えたらあっさりうまくいったが)
つなげたにしても、Web閲覧はできても
PSOとかch@btalkとかは無理じゃないかな。
172: 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 19:48 AAS
PCにNIC入ってるとインターネット共有がRASにまで効かないみたいだけど
NICが無くてかつインターネット共有が使えるなら可能な気がする
(だれか実験してー)
ま、ルータにするのがいいよね。このTA、S/T無さそうなんで
もったいないけどなあ…
173: 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 19:53 AAS
>>166
要は、DCとモデムがコネクトすることと、親機(98SE)で
そのモデムに対してNAT(インターネット共有)が使えるか
という問題。
モデムとDCをコネクトさせるのに、一般には内線機能を使う。
DCで外部と通信するのにNATを使う(ために通常はルータを利用する)
もちろん、TAのアナログポートにDCをつないでDCで電話をかける分には
そのままで使用できるけど、フレッツとかでISDN経由にしたいんだよね?
174: 166 2001/05/09(水) 20:00 AAS
ええ、家に場合はTAとPCが離れた位置にあるので
ワイヤレス機能を使いたいなっとおもってます。
欲を言えばフレッツとかでISDN経由で接続したいものです
175: 166 2001/05/09(水) 20:05 AAS
補足ですがPCの隣にDCありです
176: 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 20:16 AAS
このスレにある CR2000
外部リンク[html]:www.routetech.co.jp
これとLANカードとクロスケーブルを使うのがベストだけど
CR2000ってもう売ってる?あと高すぎるから却下かな…
177: 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 20:39 AAS
モデム−DC間だけど
三角電伝2号も販売終了だし、
外部リンク[html]:www.akizuki.ne.jp
の、「PIC簡易疑似電話交換機キット」はどう?
178: 名無しさん [sage ] 2001/05/09(水) 20:43 AAS
7600円じゃ、中古のTA(回線つながないで内線使えるやつ)
買ったほうがはやいかもなぁ
179: うーん 2001/05/20(日) 11:06 AAS
既出ならスマソ。
TAは持ってないが、常時接続環境はある。
で、余ってるPCとモデムがあるなら、UNIX入れて
mgetty使うのが最も安価?
要するに>>137さんの環境ですな。
DCじゃないが下記のページが参考になると思われ。
外部リンク[html]:homepage1.nifty.com
電話番号は適当でいいんだってさ・・・
180: anonymous@PPPa179.kanagawa-ip.dti.ne.jp [sage ] 2001/06/14(木) 23:23 AAS
>171
同じものかどうかはわからんが、OMRON製TAの内線機能で
うまくいかない。
構成は
DCモデム→OMRONMT128D)→microcom288モデム→PC(win98)
→NTTのADSLモデム
ATX1を使っても話中ということではじかれる。
ゲームはPSO
181: 2001/07/09(月) 18:44 ID:EwaxFi7E(1)調 AAS
気になりあげ。
182(1): anonymous@fi01-84fb37.tokyo.flets.isao.net 2001/07/12(木) 16:02 ID:VK5LjPAw(1)調 AAS
今日BBAが届いたので、クロスケーブルを買ってきて、
MEのネット共有で繋いだところ、DCではネットできるんですが、
PC側でネットやろうとすると、
Iexploreが原因で(不明)エラーが発生しましたと出て、
一切ネット出来なくなりました。
色々検索しても似たような事例の方がいないので、
何がなんだか解りません。
一体どうすりゃいいんでしょうか(T-T)
機種はソーテックのM270TRX3です。
183: 名無しさん 2001/07/18(水) 14:42 ID:sJ1NW9pI(1)調 AAS
>>182
エラーというのがどういうのかよくわからんが強制終了するようなら
OS入れなおしたほうがいいかもよ
184(1): 名無しサソ 2001/07/18(水) 19:31 ID:hDoMEPFc(1)調 AAS
ところでISDNって常時接続とは無関係だよね?
185: anonymous@ N53ch-01p251.ppp11.odn.ad.jp 2001/08/04(土) 12:43 ID:DewefT42(1)調 AAS
>>184
関係ないよ。フレッツISDNは常時にも使えるってだけだし。
186: anonymous@ e104173.ap.plala.or.jp 2001/08/04(土) 16:30 ID:dsEOcsjY(1)調 AAS
DCとPCモデム直結する場合に使えるっぽいFAXPCアダプタ
外部リンク:www.int-connect.com
187(1): 昔書いた 2001/08/04(土) 20:54 ID:??? AAS
長寿命だね。
188(1): anonymous@ PPP66.ibaraki-ap4.dti.ne.jp 01/08/30 08:48 ID:vVHpVN/U(1)調 AAS
[DC]-Line-[RAS(WinNT)]-LAN-[ICS(Win98SE)]-TA-FletsISDN
↑TAの内線通話
…で昔PSOに成功。ただし、どうやっても必要なUDP信号が通らず
ロビー→街までは普通に可能なのにラグオルに降下したとたん
・他のヒトからはオレが止まって見える
・自分で倒したモンスターしか死なない
・他のヒトの回復呪文が自分に効かない
というおなじみの症状に。
ちなみにBBAの場合UDPを使わない通信がデフォだそうで、
チーム内にBBAユーザが居れば、中継して?もらえるらしく冒険は可能だった
…PSO2では、モデム使用でもUDP不使用をオプションで選べるから、
上記のような構成でも接続さえできれば問題なく冒険できるのではと思われ。
オレはその後BBAを買い、Netgenesis4をヤフオクでゲットし、
何の憂いも無く24時間PSOにハマってたけどネ
189: anonymous@ netchang.accsnet.ne.jp 01/09/14 03:17 ID:86A0ivsY(1)調 AAS
うあ、このスレ良い。
上げておく。
190: anonymous@ mars-ppp28.jstar.ne.jp 01/09/20 05:20 ID:E4U6bS2s(1)調 AAS
>ちなみにBBAの場合UDPを使わない通信がデフォだそうで、
>チーム内にBBAユーザが居れば、中継して?もらえるらしく冒険は可能だった
UDP使わない設定の人が一人でも入ってると
全員使わないモードになるね
191: 02/03/20 14:17 ID:xQT6U+ym(1)調 AAS
長生きage
192: anonymous@ PPPa25.kagoshima-ip.dti.ne.jp 02/04/01 13:21 ID:60Z9vtki(1)調 AAS
age
193(1): anonymous 02/04/01 20:34 ID:h8uLOpUq(1)調 AAS
「GCPSOトライアルを常時接続でプレイするスレ」はここですか?
194: 02/04/02 14:50 ID:5Ct4E0im(1)調 AAS
>>193
そうらしいが、まだ皆解決策を模索中の為レスは極端に少ないぞ
ついでに宣伝age
195(1): anonymous@ YahooBB226224058.bbtec.net 02/04/03 21:54 ID:qTm8T+Nl(1)調 AAS
の前に、ドリキャスで出来たことが、キューブに出来るか、まだ誰も分からないんだよね。
開発者以外。
196: 02/04/03 22:33 ID:??? AAS
>>195
そだね。
(DC版の)復習、(GC版での)予習やっても良いんじゃないかと
197: anonymous 02/04/04 15:07 ID:??? AAS
漏れもver1の頃188みたくDCでRAS接続でやってたヨ
現象も同じダタヨ
モデムユーザのみだと街に降りると止まって見える。
BBAユーザがいると中継で冒険が可能。
で、漏れはその後調べてルータのUDPのポート4つ開けて
問題なくなって、PSOやってたヨ
でサーバーへの接続時間が早くなるとのことで結局BBA買ったけどな
GCでもおそらくこの接続方法で行けると思う。ってか行けるだろう。
ので予約済み
UDPポート番号は変わるかもな。
Ver2みたくUDP使用選択出来るンかなぁ
198: anonymous@ actckw006190.adsl.ppp.infoweb.ne.jp [age] 02/04/06 13:30 ID:??? AAS
あげ
199: (-_-) 02/04/06 16:15 ID:NOFopcmZ(1)調 AAS
【コピペ1周年】4月7日同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
本スレ
2chスレ:entrance
スレよりぬき等
外部リンク:www2.mnx.jp
お祭り板
2chスレ:festival
200: 記念カキコ 02/04/06 23:41 ID:4Fdb1KQj(1)調 AA×

201: anonymous@ 61-195-104-100.eonet.ne.jp 02/04/09 02:18 ID:??? AAS
PCカードさせるようなれば一発
202: age 02/04/22 01:12 ID:cJQD9rl9(1)調 AAS
すげー勉強になったが実践する必要があるだろうか・・・
203: age 02/05/03 13:21 ID:??? AAS
204(2): anonymous@ i014042.ap.plala.or.jp 02/05/05 15:41 ID:??? AAS
モデムとモデム直通する説明があったHPなくなった
おぼえてないなぁ、どうやるのか
205: anonymous@ xdsl024134.061200.metallic.ne.jp 02/05/05 20:26 ID:??? AAS
PSOの公式に行って通信関連のリンク漁れば、何かあるんでない。
206: 名無しさん 02/05/05 20:27 ID:??? AAS
ここって、名前入れないとデフォルトでフシアナ状態なのね・・・・
207: 名無し 02/05/05 22:35 ID:??? AAS
>>204
グーグルでキャッシュみれ
208: 無記名投稿 02/05/07 01:14 ID:X10CaFMB(1)調 AAS
>>204
外部リンク:216.239.35.100
画像が出ないので脳内補完してくだちい
漏れはこの方法でPSOってるが、部屋作って誰かがログインしてこようとするとハングる。
っていうか、転送時のアイコンがくるくる回ってる状態が延々と続く。
乱入すればOKなんだが・・・
209: ななしくん 02/05/07 01:51 ID:??? AAS
なつかし、、、
まだあったんかこのスレ
210: 名無しさん 02/05/09 16:34 ID:??? AAS
DCモデムとPCモデム繋ぎたいときは、TA経由した方が安定していいみたいだよ。
中古のTAって凄まじく安いしね。
きのう横浜のソフマップに買いに行ったんだけど、一番安いジャンク品は380円だたよ。
流石に怖かったから、千円の箱入りジャンク品を買ってきたけどw
ちなみに、保障付の中古で一番安かったのが2,280円でした。
211(2): ななつ 02/05/14 10:34 ID:OdM7XYrG(1)調 AAS
内線通話で接続しようと思うのですが、
ユーザプロバイダのところで、「*」を入力できません。(PSOのドリパス使用)
キーボードがあれば入力できるのでしょうか?
212(1): 02/05/14 12:10 ID:??? AAS
キーボードなら入力できます。
213(3): 名蕪しさん 02/05/14 17:32 ID:??? AAS
自分もTAを1000で買ってみました。
[DC]-[TA](内線通話)-[モデム]-[Win98SE]-[HUB][ADSLモデム(ルータ)]-[ADSL]
で、やってみた報告です。(※98SEはダイアルアップサーバーです)
DCのIPが、192.168.55.2
98SEは、192.168.55.1(かつルーターが振る192.168.0.2)
なので、ルーターで、192.168.55.1の行き先を98SEに設定しておいて、
HUBにぶら下がってる別PCから、pingをDCに飛ばすと、返ってきました。
そこで、早速98SEに、WEBサーバーを導入したら、
DCのプロキシ設定なしの状態で外部リンク:192.168.55.1を見る事ができました。
更に、98SEをプロキシサーバーにして、DCの設定を
192.168.55.1:8080 にして、外部リンク:211.14.13.222を
接続しようとしたのですが、接続できませんでした。
プロキシサーバー自体は別PCからのテストで成功しているので、
DCとPCの問題のようなのですが、、。98SEじゃ無理なのかなぁ
214: 211 02/05/14 23:12 ID:??? AAS
>>212 ありがとうございます。
215(1): 名無しさん 02/05/15 18:30 ID:??? AAS
>213
話が高度すぎてまったくついていけない・・・・
「智ねっと」って所に、WIN98SEでの方法も載ってましたよ。
なんかシェアウェア使うらしいですが、一ケ月は試用できるみたいなので試してみてはどうでしょう?
216(2): 名無しさん 02/05/15 18:53 ID:??? AAS
みんな回線エミュレーターは何を使ってる?
もしTAだったら、機種名や内線番号、ISDN回線に繋がっていなくても
内線機能が使えるかどうか等教えて欲しいです。
これから用意するので参考にさせて下さいな。
217(1): 名無しさん 02/05/16 00:17 ID:??? AAS
>216
うちでは、AtermIT40/D(NEC)というTAを使っています。
ISDN回線なしで内線機能が使えます。てか、うちにはISDN回線がありませんw
横浜ソフマップで千円で買ったジャンク扱い品です。
218: 213 02/05/16 09:58 ID:??? AAS
213です。文章を見返すと、脱字があって恥ずかしい限りです
>215
いいページを紹介ありがd。すごくまとまってました。
よく読んで、試せるものは、試してみたいと思います。
>216,217
うちも同じTAを1000円で。ISDN回線はやっぱりないです。
でも、ゲームソフトから通信しようとしたら、ATX1を無視して
つながらない事がわかったので、TA接続は半ば諦めました。
219: 211 02/05/17 11:01 ID:??? AAS
DCキーボード購入して無事アナログモデムでYahooBB通してPSOできました。
うちの構成を一応書いておきます。
YahooBBモデム--PC1- -PC2--AtermIT65DSU-DC
PC1にLANカード2枚刺ししてから、YahooBBモデム側の接続を
共有するようにする。(ウィザードで簡単に設定できる)
PC2はPC1を通してインターネットに接続するようにする。
このへんはウィザードで素直にやってもすぐに設定できる。
PC2では着信接続を作成する。
これは「新しい接続ウィザード」で「詳細接続をセットアップする」を選ぶと
作成できる。
DCはATコマンドのところにATXを設定して、
ダイヤル先は #*3(PC2がアナログポートのCの場合) にする。
「*」を入力するためにDCキーボードが必須になる。
DNS等の設定はすべて空白(自動)。
220(3): anonymous@ i005095.ap.plala.or.jp 02/05/18 01:29 ID:??? AAS
TAの変わりに、これ試した人いませんか?
外部リンク[htm]:www.unilink.co.jp
221(1): 名無しさん 02/05/18 17:44 ID:??? AAS
>220
高ッ! 8500円ですかぁ!
中古のTAなら2000〜3000円位で買えますよ。
保障無しのジャンクならさらに安いし。
222(1): 名無しさん 02/05/18 20:09 ID:??? AAS
>>220
ココで紹介されてたね
外部リンク[htm]:www.geocities.co.jp
PASOPhony、使いやすそうだし興味あるな
ググルで検索してみると1000〜3000円程度で買えるようです
どこで売ってんのかわからんが・・・
223: 220 02/05/19 01:42 ID:??? AAS
>222
情報サンクス(・∀・)!ちゃんと使い物になるようなので探してきます。
>221
家にあったTAがINS接続されて無いと内線も出来ないヘタレだったので
それなら専用品の方が良いかなと思ってまして(;^_^A アセアセ・・・
224(1): 名無しさん 02/05/20 03:07 ID:??? AAS
智ネットとかで紹介されてるwinrouteって30日の試用期間あるけど
レジストリいじったら何回でも使えるようになるんかな?
225: anonymous@ YahooBB227208026.bbtec.net 02/05/20 09:28 ID:??? AAS
割れ厨は逝ってよし
226(1): 名無しさん 02/05/20 12:28 ID:??? AAS
>224
それは判らない、とゆ〜か知らない。
XPとかの「元の状態に戻す」を使うか、0Sをクリーンインストールし直せば大丈夫らしいとは聞いたことがある。
227: anonymous@ doll.cotton.ne.jp 02/05/20 12:43 ID:??? AAS
ヤマハのRTA50i貰えそうなんだけど、INS回線なくても内線できまつか?
228: 名無しさん 02/05/21 01:47 ID:??? AAS
>>226
そうかあ。XPじゃないし、クリーンインストールは最終手段にしておいて
Linuxで組む方向でいきますわ。
てか、XPだったらそもそもwinrouteいらないわな(w
229: 名無し~3.EXE 02/05/21 21:29 ID:SnRs/47V(1/2)調 AAS
ルータの代用として
Win98SE/ME/2000/XPのインターネット接続共有(ICS)を使うのはOKとして、
ドキャモデムからの接続を受ける「家庭内アクセスポイント」(RAS)に、
Win98系のダイアルアップサーバ機能を使ってもIP転送しないんじゃない?
稼動の安定性から言っても、RAS/ICS共にWin2Kを使うのが吉だと思われ。
230(1): 188 02/05/21 21:33 ID:SnRs/47V(2/2)調 AAS
このネタのキモは、そんなに難しいわけじゃなく、
単にWinNT/2KのRAS機能で「家庭内アクセスポイント」を作ることだと思うので。
ドキャに限らず、アナログモデム搭載の端末なら使えないコトは無いんじゃ?
がんがれ!>GCトライアルユーザ!
231: 名無しさん 02/05/21 23:56 ID:??? AAS
>>230
うん、がんがる。
立派に人柱になってきます
232(2): anonymous@ eAc1Acx184.tky.mesh.ad.jp 02/05/28 06:45 ID:??? AAS
初心者的質問でスマネー
トライアル前にDCで実験してるんだが、
それ以前に「インターネット接続の共有」をインストールすると、
正体不明のハードウェアが検出されたり、ネットに接続できなく
なるんだが、これってどういうことか教えてくれると助かります。ハイ
233(1): 名無しさん 02/05/28 20:36 ID:??? AAS
>232
もちっと詳しく書いてくれないと、何がなんだかわかんね〜ヨw
仮にwin98だとすると、
LAN接続でインターネットしている場合にモデム追加して接続共有入れると、
osが勝手に接続共有にLANを使ってインターネット接続にモデムを使おうとするので、
結果当然インターネットに接続不能になるヨ。
この場合は、ダミーのLANカードを1枚増やせば何とかなるらしい。
ところで、ややスレ違いながらGCのお話。
どうやら、GCトライアルでもATコマンドの設定・UDPのON/OFF設定共に可能らしい。
一歩前進だヨ。
頑張ろうぜ、人柱のみんな! ←モチロン オレモナー
234(1): 232 02/05/28 20:57 ID:??? AAS
>>233
そうだね、スマソ
当方、の予定(というよりキボン)
GC>>PCモデム(PCI)>>WinMe>>ADSLモデム>>ADSL
でいこうと思うのだが、やっぱり内線機能付きルータとか必要ですか?
とりあえずトライアルはキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なので、オフの合間見て色々と実験してみるデス。
何度も質問に来るかもしれんがよろしく頼んます
235(1): 名無しさん 02/05/28 21:31 ID:??? AAS
>234
とりあえず「智ねっと」あたりを読んでみることをオススメするヨ。
外部リンク:www.botan.sakura.ne.jp
内線機能付きルーターというか、必要なのはTAですな。
DC(GC)モデムとPCのモデムを直結しても、うまくダイヤルできないので、
DCモデム−−−TA−−−PCモデムという風に繋げて、TAの内線接続機能を使うわけです。
あとは、ADSLがルータタイプでないならば、別途ブロードバンドルーターを用意するか、
ソフトルーター(シェアウェア:一ケ月間試用可能)を使うかしないといけないようです。
接続共有を使う方法はよく判らない・・・ とゆ〜か、さらに難しいっぽいヨ。
236(2): 名無しさん 02/05/31 13:30 ID:xa+K6Id2(1)調 AAS
>>235
TAは必須って事かねぇ・・・(´・ω・`)
開始日なんでage
237: anonymous@ cse76-35.tokyo.mbn.or.jp 02/05/31 14:23 ID:mNZVS8Yl(1)調 AAS
おいらは、
[GC(Modem)]-Line-[TA]-LAN-[Win2K]-LAN-[BBR]-[CATV modem]
の構成でテストしてみるよ。電話代がシャレにならなくなりそうだし…
238: 名無しさん 02/05/31 16:19 ID:??? AAS
>236
無くても何とかなるらしいが、凄く不安定なのでTAあった方がいいと思うよ。
ジャンクで500円〜
保障付中古で2000円〜
安いもんでしょ。
ちなみに、ワシがTA無しで頑張ったときには、一晩中頑張って100回位試したら、
一回だけ着信接続できたよ。二度と再現しなかったけどね・・・
(↑一般的な事例ではないと思われます。かしこ)
239: anonymous@ ppp150.nk.rim.or.jp 02/05/31 16:36 ID:??? AAS
>>236
必要なのは「TA」ではなくて「内線機能」なので一応。
何もない所から内線機能をつけようとするとTAが一番お手軽だが、
ダイヤルアップルータ等が内線機能を持ってることもあるので
一度手持ちの機器を確認してみるよろし。
240(3): 質問 [ ] 02/05/31 19:45 ID:??? AAS
うちの環境だと
[NTT ADSL8Mモデム]-[ルーター(BAR SW-4P)]-[PC(モデム)]-[DC]
こんな感じなんだけど、智ねっとの方で見ながらしてたんですが
内線番号の設定がわかりません。
TAがどーたらと書いてましたけどモデムの間にTAを導入しないと
いけないのでしょうか?
241: 名無しさん 02/05/31 20:17 ID:??? AAS
>>240
内線番号は適当で可。
しかし、ダイアルアップサーバーはDCが電話をかけてから
手動で着信するを選ばなければならない。
あとGCの場合、うまくいかないという話もあるので
GCでやるならTAはやはりあった方がいいと思う。
自分は知り合いが持ってたからタダでした。
242(1): anonymous@ j189173.ap.plala.or.jp 02/05/31 22:42 ID:??? AAS
GCトライアルでTA(V30 TOWER)の内線番号の!**0が使えなくて困ってます。
なんか数字と-しか駄目とか・・・。
243(2): anonymous@ eatkyo104037.adsl.ppp.infoweb.ne.jp 02/05/31 23:15 ID:X0yREQKo(1)調 AAS
#*1はイケタヨ(AtermIT65/DSU)
っていうか、「!」ってどんな音がするの?
244: 242 02/05/31 23:34 ID:??? AAS
>>243
!はV30TOWERで必要なフッキング操作だそうです。
245(2): 243 02/06/01 03:55 ID:mRYbH2n0(1)調 AAS
「!」がどんな音を出すのか、よくわかんないけど、
外線発信番号のところに「!」だけ入れてみる。
ちなみにこんなの見つけた。
外部リンク[html]:tenkotime.tripod.co.jp
246(4): anonymous@ YahooBB218129144183.bbtec.net 02/06/01 15:36 ID:hmt9r9T7(1)調 AAS
>>245
!ってダイヤルじゃなくて、ATコマンドなのでは?
詳細設定でATコマンド追加できるけど、GCモデムのオンフックATコマンドは!じゃ無理みたいです。
247: anonymous@ fc178088.fl.FreeBit.NE.JP 02/06/01 19:39 ID:sANEPMv6(1)調 AAS
内線で接続まではうまくいったのだが、
サーバーや、ホームページみれないっす。
AtermWB45では無理なのか?
248: 246 02/06/01 21:36 ID:??? AAS
Win98SEにてダイヤルアップ サーバーを入れ
GC Modem - omron MT128S-D/UTA(内線機能) - PC Modem - PC(Win Route Lite) - LAN - BBA Modem
という経路でホームぺージ、オンラインに接続成功。
このTAの内線機能は、オンフックしてから**0という方法しか受けつけてくれないようで
先に反対側から電話で呼び出しておいて、GC Modemがどのタイミングで電話かけだすかを調べ
実際にダイヤルするまでの、3秒ほどの間を見計らって
モジュラー抜き差しでの、手動オンフックで繋げているんですが、かなり辛い…
GCへのモジュラージャックに分配機を付け、電話機を挿し、モニタリングしながらだと楽かな。
249(3): anonymous@ pl103.nas921.morioka.nttpc.ne.jp 02/06/01 22:37 ID:??? AAS
GCスレから誘導されてきました。
常時接続についての質問じゃないのだが、切実なので、、。
OCNでフレッツISDNを利用してるのだが、アナログポートに
GCを繋いで通常接続したいのだけど、できないらしい。
症状は話中で繋がらないとのこと。
俺も散々検索かけたりしたが、まったくわからない。。
友達が繋げなくて困ってるんだ。。。 うちはADSLなので、うまくサポートできないし。。。
誰か、原因がわかる方、居ましたら是非教えてくだされ。・゚・(ノД‘)・゚・。
250(1): 誘導したヤツ 02/06/01 23:00 ID:??? AAS
>249
ご愁傷様だたね。
とりあえず、アナログでのアクセスポイントの混雑状況はどですか?
本当に話中ならマズイかな?と思ったんで一応聞きますが…。
251(1): anonymous@ p6183-ip01fukuhanazo.fukushima.ocn.ne.jp 02/06/01 23:16 ID:??? AAS
それからAPかえてみたら?OCNならいっぱいあるでしょ?
252: 誘導したヤツ 02/06/01 23:20 ID:??? AAS
何か重複スレ立てたアフォが居るが…どうしる?
2chスレ:netgame
253: くろ生 02/06/02 00:02 ID:??? AAS
>249
ここのスレの名前に習って常時接続に挑戦してみては?
わたしもフレッツISDNですが6/3に挑戦します。
だめだったらアナログにしますが・・・
254(3): >< 02/06/02 01:56 ID:1+5vXilo(1/2)調 AAS
当方、J-COM、WIN2KでGCPSOのトライアル接続を試しています。
GC Modem - TA - PC Modem - LAN
としてますが、どうしてもPCの着信までで止まります。
(ホームページやPSOサーバにつながらない)
いろいろなページ見たのですがどうしても分からないです!
くぅ・・・。
255(1): 246 02/06/02 02:31 ID:??? AAS
>>254
ソフトルーターのWin Route Lite等が必要。
設定は、ここで何度も出ている智ねっとに書かれています。
256: 249 02/06/02 03:29 ID:??? AAS
>250-251
ありがとう。そう伝えておいたよ。
トライアル薦めたのが自分だから、
繋げなかったら悪いしね。。。
>249
それも伝えてみますた。 とりあえず、智ねっとのURLを
教えておいたので、大丈夫かと、、。
実際に友人の家に出向いて状況を見られればいいのだけど、
かなり遠いので見られず、よくわからないのですよ。。。
とりあえず、レスをそのまま伝えておきました。
本当にありがとう。
257(1): 名無しさん 02/06/02 03:40 ID:??? AAS
>>255
win2kならwinrouteはいらないのでは?
ダミーのLANカードをさしてからネットワーク接続の共有をインストールしなきゃならんが。
258: 名無しさん 02/06/02 06:12 ID:??? AAS
>257
智ねっとに準拠すると、win2kの場合でも、別途BBルーターなりソフトルーターなりが必要
になります。
もちろん使わないですます方法もあるのでしょうが、おそらく智ねっとで紹介されている方法
よりも難易度が高いでしょうし、winrouteも一ケ月は試用できるわけですから、智ねっとに
準拠しておいた方が無難だと思います。
259: 名無し~3.EXE 02/06/02 06:27 ID:??? AAS
>>249
使用しているTA/ISDNルータのアナログポートの設定がおかしいか、
もしくは、単にパルス/トーン発信を間違えているかだと思われ。
260: 名無し~3.EXE 02/06/02 06:34 ID:??? AAS
>254
J-COMの接続は、PCとケーブルモデム間てLAN?USB?
ケーブルモデムって、PCにPPPoEのダイアルアップ設定か何かいるん?
ブロードバンドルータを使っているなら、
単にGC側でDNS設定をし忘れているか、Win2kの着信接続設定で
TCP割り当て(DHCP/静的発給)を間違えているかと思われ。
そこんとこどうよ?
261: 名無し~3.EXE 02/06/02 06:52 ID:??? AAS
>240
繰り返しますが、「内線中継機能のあるTAかISDNルータ」が絶対必要です。
ごくごくまれに、直結でも接続するモデムがあるらしいですが、
フツーはアナログの定常回線電圧が掛かってないと、
モデムは接続できないようになってます。
智ネットを読み直して再チャレンジどうぞ。
262(1): 名無し~3.EXE 02/06/02 07:00 ID:??? AAS
>245
>ちなみにこんなの見つけた。
>外部リンク[html]:tenkotime.tripod.co.jp
そのページの説明だと、
着信接続が「TCP/IPを指定」で
GCのダイアルアップ設定が「DNSサーバアドレスを自動取得」だけど
それでURLの名称解決通るのかな?
※「DHCP」--「DNSサーバアドレスを自動取得」
※「TCP/IPを指定」--「DNSサーバアドレスを自動取得」
の、どちらかの方が望ましいような・・・?
263: 262 02/06/02 07:02 ID:??? AAS
訂正
※「DHCP」--「DNSサーバアドレスを自動取得」
※「TCP/IPを指定」--「DNSサーバアドレスを自分で指定する」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
でした。宇津田。
264(1): anonymous@ a165.112.adachi.ne.jp 02/06/02 09:47 ID:??? AAS
おすすめは、GCのDNSサーバーアドレス欄にルータのアドレスを記述すること。
ルータがなく、Win2K(Server Family)にTAなりADSLモデムなりが直接つながっている場合、
Win2KがDHCPで取得したプロバイダのDNSアドレスを入れる。ただし
Win2KがProfessionalの場合は「ルーティングとリモートアクセス」の
コントロールパネルがないし、アドレス変換機構が無効化されているようなので、
ルータが必要となるのだろう(アドレス変換はアドレス変換で、UDPパケットの
明示的通過とポートフォワーディングが必要となることがあり、けっこうハマる)。
ipconfig /all
で現在参照しているDNSサーバのアドレスが表示される。
PSOでは、2番目のDNSサーバは参照されない(内蔵簡易Webブラウザでは参照される)
という情報もあるので、1番目のDNSサーバには、必ず有効なサーバIPアドレスを
入れなければならない。そういった点では、ルータをはさんでルータを
DNSサーバとして指定する方が楽だろう(プロバイダ側の有効なDNSサーバの選択は、
ルータが自動的に行うため)
265: 02/06/02 10:22 ID:??? AAS
今、GCのPSOで困っているのですが
お詳しい方、お助け願えませんでしょうか?
GCモデムでプロバイダへダイアルアップ時に
IDとパスワード(ユーザー認証)が通らない状況が
発生しておりまして、プロバイダへ内容を確認しても
特に問題なく、また他のプロバイダへ接続を変更しても
ダイアル後に同様の症状が発生しております。
(モデムからダイアル出来ることは確認しております)
そこで、このスレでも名前の挙がっていましたCR2000を
購入し、接続を行ってみたところ、それすらも認証時に失敗します。
(ちなみにDCのモデムでは接続に成功しております)
私のスキルでは、これがモデムの不良によるものか
DCモデムとの仕様の違いによるものなのか判断出来ませんので
何卒よろしくお願い致します。
266: Be名無しさん 02/06/02 11:14 ID:??? AAS
>>264
>Win2KがProfessionalの場合は「ルーティングとリモートアクセス」の
>コントロールパネルがないし、アドレス変換機構が無効化されているようなので、
シェルからnetshで設定できるよ。
267(1): anonymous@ p0445-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp [sega] 02/06/02 13:38 ID:??? AAS
外部リンク:funisgood.go.to
智ねっともわるくないが、こっちもみといたほうがいい。
俺はここみて常時できるようになったよ。
268: 02/06/02 14:01 ID:1+5vXilo(2/2)調 AAS
>267
すいません。上のアドレスの何処にブロードバンド系の情報がかかれているのですか?
269: anonymous@ p0445-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp 02/06/02 14:07 ID:/bojlKjr(1/2)調 AAS
あれ、いけないや。スマソ。
270: anonymous@ p0374-ip01tottori.tottori.ocn.ne.jp 02/06/02 14:10 ID:DT2Q3RpK(1)調 AAS
>>897これとかねw
外部リンク[html]:freehost.kakiko.com
271(1): anonymous@ p0445-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp 02/06/02 14:13 ID:/bojlKjr(2/2)調 AAS
何度もすまん。
外部リンク[html]:www.yi-web.com
これだね、リンクきれてるのは改装中なのか?
消されてたらgoogleのキャッシュでもあてにしてくれ。
272: anonymous@ p0445-ip01souka.saitama.ocn.ne.jp 02/06/02 14:15 ID:??? AAS
直リンしちまった。。。死のう
273: 02/06/02 14:39 ID:fAi/ybGV(1)調 AAS
>>271
これを見たんだけどADSL+ルータのほかにもTAは必要なの?
(一応TAはNTTから至急されたアレクソンのTD101ってやつは持っているが)
GCでPSOをつなげようと思うんだけど
274: _ [sega] 02/06/02 16:16 ID:??? AAS
内線機能があればTAじゃなくてもいい。
必要なのは内線機能なので。
275(3): 02/06/02 16:25 ID:qHWXdVqs(1)調 AAS
ルータには内線機能ってついているものなんですか?
corega BAR SW-4Pを持っているんですが
276: >275 02/06/02 16:30 ID:??? AAS
それくらいは自分で調べろ
マニュアルかコレガのページへgo
277: 02/06/02 17:50 ID:??? AAS
>275
無い。というか、漏れもそれ使ってるが
そもそも電話回線を繋げる事が不可能かと…
278: 名無し~3.EXE 02/06/02 20:15 ID:??? AAS
>>275
何度も言うようだけど、必要なのは「内線通話機能」
これは通常、ISDN-TAか、ISDNルータに付いている機能。
あなたのコレガはBBルータだから、内線機能なんかついてるはずもない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 476 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.304s*