[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
464: 2022/04/07(木) 15:28:51.45 ID:36cnvhAw(17/27)調 AAS
アズアニメ
艦船擬人化ゲーの1つ『アズールレーン』のアニメ版のうち、2019年秋〜放送(諸事情から2020年1月より再放送)の『アズールレーン The Animation』のことを指す。制作会社の名前を取って「バイブリー版」という呼び方も存在する。
同作は艦豚が日々憎悪と悔しみを募らせるあの「アズレン」のアニメ化にして、艦これ以来初となる「艦船擬人化作品のアニメ化」だった。 当然豚さん達が噛みつかない訳が無く、放送前はかつて信者達が「そんなものは無かった」と封印したはずのZ級アニメを持ち上げて対抗しようとする異常行動に出た。
ZZ?だってアレは全く進展なかったし……
放送後は徹底的に粗探しに移るも本放送・及び翌日から続く各サイトでの配信で連日発狂する事態となり、挙句の果てにはその醜態がワールドワイドに拡散され、redditでは「Goddamn the Japanese」(theをつけているところに「一部しょーもねえ日本人がいる」という外国ニキの無言の嘲笑を感じられる。)というスレが立てられ嘲笑されることとなった。
終盤で放送延期されたり制作サイドの炎上騒ぎなどもあったが一応完結はしており、また少なくとも放送中に「艦これのアニメ」のような「『嫁艦をアニメに出さないでくれ』と願う人々が続出する」という事態は起こらなかった。
ただ、愚痴スレでは艦豚の異常行動の報告(という体で)、艦これ愚痴スレで【何故か】本アニメを叩きに来るスレチの豚さん、そしてこれまた【何故か】艦これ愚痴スレでアニメの感想(主に擁護)を吐きにくるスレチの方々と本アニメの話題がさも当然のように出て連日カオスな状態になっていた。
2021年1月には同じくアズレンを原作とするショートアニメ『アズールレーン びそくぜんしんっ!』が放映されたが、以上のような事情もあって『びそくぜんしんっ!』の方はテンプレにて話題にすることを明確に禁じている。煽り合いはダメ、ゼッタイ。
両アニメ自体の出来や評価については艦これと一切関係がないので割愛するが、特に前者はとくさんが毎日イライラを募らせていたという事実だけは残しておく。
465: 2022/04/07(木) 15:30:17.25 ID:36cnvhAw(18/27)調 AAS
頭!
コンプティーク2020年4月号で特集された、サンリオピューロランドにて行われたC2機関によるゲリラライブの様子を写した記事が由来。
画像リンク
画像リンク
切り抜き以外は無加工で【「頭!」】【やたら目立つハゲ頭】【キャプションの「光に照らされて、輝いて」】]がきれいにまとまった渾身のギャグと化した。
これは狙ってやっていたとしたら、編集者は相当な【プロオブプロ】ですね。
上記の通り、元記事では「艦娘音頭!」なので「ど!」と読むのが正しいのかもしれないが、「頭が悪い」とか言った場合に「頭!が悪い」で「あたま!」と読ませるような置き換えが主流となっているので、本項目では「あたま」読みとして扱う。
※読み方についての議論は別所にてお願いします。
これ以降愚痴スレでは、頭やハゲといった単語が当てはまりそうな発言の際に、当該部分を「頭!」に
466: 2022/04/07(木) 15:31:55.26 ID:36cnvhAw(19/27)調 AAS
atwiki
旧愚痴wikiや難癖wikiなどの制作に利用されているサイト。
2019年12月18日付で有限会社アットフリークスから株式会社GameWithに譲渡されておりその子会社である株式会社アットウィキが所有している。
そして株式会社GameWithはCESAの一般賛助会員であり同協会の正会員にはYostarがいる。
余談だが以前管理していた有限会社アットフリークスは少なくとも個人情報漏洩を2度もしでかしており、加えて「ハッシュ化して保存しているユーザーの情報」がなぜか平文まんまだったりとセキュリティ面でいろいろとお騒がせな会社だった。
旧愚痴wikiの凍結に伴い、お引越し+ついでに情報精査が始まった。
467(1): 2022/04/07(木) 15:32:42.45 ID:36cnvhAw(20/27)調 AAS
当てつけ
他艦船擬人化ゲーが新キャラクターの追加等のアップデートを行った際に、それに対抗する形で新たな要素を追加したり、ツイッターで発言したりすること。アズールレーンが多いが同作に限らない。
ネットなどでの流行を拾ってネタにしたり、同業他社のトレンドになりそうな要素をキャッチして先手を打ったりする事はどのゲームでもそこまで珍しい事ではないのだが、運営の場合センスが壊滅的に無いため「対立煽り」と取られても言い逃れできないものが非常に多い。
もちろん艦豚達はこれを「親分からの攻撃指令」と解釈し、他ゲームへの攻撃に勤しむ。まったく持って迷惑な話である。
また、おそらく精神的に余裕がなくなってしまうためかこの「当てつけ」の前後には誤字を連発したり、怪文書が普段より更にひどくなる現象が確認されるため、運営のムガール具合を計る指標として使われることもある。
468(1): 2022/04/07(木) 15:33:17.70 ID:36cnvhAw(21/27)調 AAS
「晴れ着modeに課金等は必要ありません」ツイート
詳細については艦王語録の当該項目を参照。艦これ運営がアズレンに対して宣戦布告した記念すべき(?)ツイートであり、ここから他戦艦擬人化ゲームへの仁義なき当てつけが始まる。
これまでそういった発言をした事がなかった中で、タイミング的には対アズレンへの当てつけと考えるに十分なものであるが、所謂着せ替えにのみ課金をさせるというスタイルが主力になりつつある美少女キャラ系のスマホ・ソシャゲー全般に喧嘩を売る発言でありそちらが主だったのではないかとの声もチラホラ。いずれにしても、この発言を後ろ盾としてアズレンや同作プレイヤーを煽り倒す豚さん達が各所で観測された。
また、一般的にネトゲ運営が「○○はしません」と断言してしまうのは危険である。将来情勢が変わってやらざるを得なくなった時に発言を掘り返され叩かれるか、或いは反発を恐れて実施できなくなってしまうからである。この発言のせいで今後艦これが「着せ替え課金」にシフトする芽を完全に摘んでしまう事になるかもしれないのだが、謙ちょんはそれでもいいのだろうか?ぶっちゃけ対アズレンがどうこうより着せ替え課金を捨てる方が商業的には遥かに深刻だと思われるが、謙介的には芸無本体で稼ぐという線はこの時点で捨てたのだろうか?その代わりとして打ち出されたものが、新課金消費アイテムの逐次投入・無関係なリアイベへの傾倒・有名どころのネームバリューにフリーライドしたりなどしている現状だとしたら、【創作者・原作者】としては随分惨めなものである。
469: 2022/04/07(木) 15:34:08.56 ID:36cnvhAw(22/27)調 AAS
18冬イベにて実装された駆逐艦ジャーヴィス
1期最終にして「芋空母」「むさ死」などの衝撃(もとい笑撃)のネタを提供した18冬イベにおいて実装されたキャラクターの一人で、元ネタはイギリス海軍Jクラス駆逐艦ジャーヴィス…なのだがモチーフとなったレイテ沖海戦とは無関係な艦であり、何故実装されたのかが議論となったその中で「同じJクラス駆逐艦の、アズレンの顔とでもいうべきジャベリンにムガったからではないか?」という仮説が立ち、この件も当てつけである可能性が浮上した
470: 2022/04/07(木) 15:34:58.16 ID:36cnvhAw(23/27)調 AAS
5周年記念において実装されたサミュエル・B・ロバーツ
恐らく現状ではこれが最上級のムガ要素にして最大の当てつけであると思われる。詳細は5周年記念を参照
471(1): 2022/04/07(木) 15:35:37.11 ID:36cnvhAw(24/27)調 AAS
5周年記念簡悔まとめ
2015年に角川が社運を賭けたZ級糞アニメが大コケ、16春イベの詫び空襲を始めとする簡悔てんこ盛りでプレイヤー流出が止まらない中、追い打ちをかけるように中国製の他艦船擬人化ゲーが相次いで日本に上陸する四面楚歌状態で艦これは2018年4月にリリース5周年を迎えた
2017年9月の艦これ観艦式にて、2018年春と宣言した(というか5周年のタイミングで投入予定とまで言い切った)第二期という名のHTML5化は遅々として進まず、
この後にも「夏までに完了」「今年度中」「今春に実施」などなど、時を経るごとに時期がブレブレになり、
ひたすら引き延ばしを画策しているのではないかと疑われる中での5周年はお祝いムードにはほど遠く、いつも通りに(´田ω中`)の悔しさだけが溢れていた
472: 2022/04/07(木) 15:37:51.92 ID:36cnvhAw(25/27)調 AAS
ズッ友投入
5周年記念として追加されたサミュエル・B・ロバーツを担当したのは、『鋼鉄少女』でも有名な漫画家の皇宇(ZECO)氏である。
氏は艦これの人気が出始めた当初『鋼鉄少女』の連載の方が先に始まっていたと言うことを知らない艦豚が散々パクリ呼ばわりしたのでかなり悩んでいた時期があるが、(´田ω中`)は『鋼鉄少女』の単行本に推薦文を書いたり悔シックの台湾公演で氏の仕事場を表敬訪問したりと「ズッ友」アピールに余念が無かった(「艦船擬人化の先人が認める正統な作品」と言う権威付けを行う意図が多分にあったのだろう)。
要するに艦王サイドからすれば「長年のラブコールが遂に実って」ZECO氏を艦これに迎え入れられたというところである。
が、奇しくもこの直前に氏が『請命令!提督SAMA』(『最終戦艦withラブリーガールズ』の台湾・香港版)において扶桑のデザインを担当し、それが現地でのアプリと公式Facebookでもアイコンとして採用されただけでなく現地で開催された同作のイラストコンテストでは審査委員長を務めるほどの反響を起こしていた。
そうした経緯もあって『提督SAMA』でのZECO扶桑登場は(´田ω中`)の逆鱗に触れたとみられ、サミュエル・B・ロバーツは艦これ5周年という記念すべき時にそのムガールを炸裂させた悔しさの象徴として刻まれることになった
473: 2022/04/07(木) 15:38:08.51 ID:36cnvhAw(26/27)調 AAS
性能や見た目についてはアメリカ艦を見ていただきたいが、そもそも秋波を送り続けてようやく実現した「艦これ公式絵師としての起用」なのにその1発目が氏が以前より描きたがっていたイギリス艦ではなく艦これでは戦力面で役に立たない上にPrayerからヘイトを集めやすい米駆逐艦である。何でこのチョイス?と思った貴方は正しい。
これについては、18冬イベのタシュケントと同じく「『戦艦少女R』に登場しているから」だとみられている。
(´田ω中`)の目論見は「天下の艦これが満を持して艦船擬人化ジャンルのレジェンドをキャラデザに起用すれば戦少Rのイメージを塗り替えられる」と言ったところだと思われるが、そう思われてしまう時点でダメだと少しでも考えなかったのだろうか。
またこのサミュエルはサマール沖海戦にて設計最高速度を超える28.7ノットを叩き出したが、そんな要素など微塵も活かされておらず、艦豚が普段あれだけ連呼する「史実に忠実」が聞いて呆れる。
更に入手時の自己紹介で自らを「サム」と呼んでほしいと言うが、史実において「サム」という呼称は確認されず、「サミーB」という呼称が一般的である。「史実に忠実」が聞いて(ry
474: 2022/04/07(木) 15:38:24.94 ID:36cnvhAw(27/27)調 AAS
さらに失礼なことに『鋼鉄少女』を漫画作品として評価しているのならばZECO氏を紹介する時の肩書は当然「漫画家」であって然るべきだが、公式Twitterでは終始「以前から艦これを応援してくれているイラストレーター」のような紹介で「漫画家」としての紹介は一度も行わなかったばかりか、サプライズのつもりなのかZECO氏の名前を当日まで全く出さなかった。
『提督SAMA』では扶桑が実装される2ヶ月前からFacebookやニュースサイトで「『鋼鉄少女』で有名な漫画家のZECO先生」と紹介しているのと比べればその落差は歴然である。
そして当然の権利の如く【ガードの固さ】を発揮してゲーム情報誌やゲーム情報サイトにはロクに情報提供をしなかったため公式Twitterを見ていなければ分からず見ていても最悪「誰?」になってしまい、'ぶっちゃけ権威付けというのも表向きで実際は「艦これが鋼鉄少女のパクリでは?」という疑念への免罪符としての起用としか思えないものとなっている。(実際問題この1年後にほぼ同じ事象が起こっているし……)
そうして実装されたサミュエルは、すっかりお馴染みの簡悔任務報酬という追い討ちまで完備するまさに頭謙介ぶりをこれでもかと言うぐらいに発揮した。 しかも、ZECO氏と今回が艦これ初出演となる新人声優に「期間内に新艦を獲得してTwitterで報告する」と言う宿題まで課している(2人ともクリア)
475: 2022/04/07(木) 15:38:43.77 ID:mBJvw42p(1/2)調 AAS
「ズッ友」相手にどこまでも図々しい(´田ω中`)の増長ぶりには流石のZECO氏も腹に据えかねる所があったと思われ、その後グロ虫botの「サミーB」という呼称にまつわるツイートにいいねをつけたり、来日時に招待された瑞雲サバトにて至近距離から(´田ω中`)を激写したりと反撃を繰り出した。
だが最ラブの勢いがなくなっていった事もあってか艦王への依存を強めざるを得なくなったと思われ、以後ズッ友は後輩をも巻き込んで(´田ω中`)とズブズブの関係になっていく。
ちなみに最ラブの日本版において扶桑が実装された時には愚痴スレでは「第二のZ級ショックになる」とも言われていたが、日本版サ終に伴い実現しなかった。
唯一サービスが継続されているのがズッ友扶桑が顔になっている繁体字圏版のみなのは皮肉というべきか……
476: 2022/04/07(木) 15:39:01.83 ID:mBJvw42p(2/2)調 AAS
5周年記念イラスト
枚数だけなら前年の4周年と比べても遜色ない10枚が集まっているが、周知の通り艦これでは契約により原画家本人が自主的に描いたイラストであっても本人のサイトやSNSを含めて公開禁止となっているため、これらのイラストも当然「(´田ω中`)が(報酬の有無は不明ながら)寄贈を募ったもの」と考えられる
477(2): 2022/04/07(木) 15:40:41.00 ID:2pTYnPgP(1/3)調 AAS
5周年記念でTwitterに投稿されたメイド春雨
2018年6月9日に突如として艦これ公式アカウントにて田中ファミリーの一人にしてトレーサーとして悪名高い玖条イチソのメイド春雨の描き下ろしイラストが投稿された。
相変わらずの判子絵ぶりも然ることながらよりによってメイド服を選んだのは、これより少し前の4月24日にアズレンの公式アカウント(こちらはしっかり認証済)に投稿されたメイド白露への対抗ではないかとの疑惑が上がった(このメイド白露は元々は当時開催されていた重桜カフェ向けに描き下ろされたものである。)
これについては「さすがに偶然だろう」という声も上がったが、正月以来のイチソとSaru氏の対決再びという構図になった。
余談だが、この時田中はあたかも「イチソが自発的に投稿した」ような旨のツイートをしていたが、そういったイラストを発注する権限を持っているのは田中だけであり、それも特に担当キャラについては公私問わず自発的な投稿を徹底的に禁止しているため、この発言は実情と矛盾する
478: 2022/04/07(木) 15:41:07.90 ID:2pTYnPgP(2/3)調 AAS
金剛型改二、及び長門改二へのテコ入れ
2018年5月31日から6月14日までアズールレーンにて開催されていた「墨染まりし鋼の桜(通称長門イベ)」が「金剛型4姉妹の揃い踏み」「長門、陸奥をデザインを一新して実装」「枕月もとい秋月の声優、小澤亜季氏の突然の裏切り」「他にも朝潮、大潮、文月、そしてサプライズとして江風の実装」と多数のムガール要素を内包するものであった
当然ここまでのことをされて田中が黙っていられるはずがなく、5月29日の夜に突如として金剛と榛名を名指しした上でフィット装備を追加する旨のツイートを投稿した
アズレンにおいて金剛と榛名が紹介されたのは5月26日であり、さらに当時目玉であった伊勢改二はデブクイズによる徹底的なマスクmooooodeが為されていたため「これはアズレンに金剛型を全て取られたことへの極大ヒットマークだ」とするレスが飛んだ。
そしてメンテ明けの怪文書もとい内容ツイートの中ではアズレン長門への当てつけとも取れる長門改二へのテコ入れを実装する旨の告知も。
なお、その肝心の金剛型や長門へのテコ入れも「大規模if改装」なる伊勢改二によって全て無為なものとなった
479(1): 2022/04/07(木) 15:41:33.55 ID:2pTYnPgP(3/3)調 AAS
【北上】
2019年8月26日に何の脈絡もなくC2ツイッターに突如北上の書き下ろしが投下されたが、ちょうどこの直前にガーディアン・プロジェクト(守護プロ)に北上が実装されていた。なお、ゲームの方には一切反映されていない。
ちなみに守護プロの方の北上のCVは艦これ出演歴のある伊藤静。また同年9月〜10月に日本列島を幾度となく襲った超大型台風に関しても妙に「北上」というフレーズを使いたがっており、前述の件も合わせるとヒットマークだったのではないかと言われている。
※ただし艦王はこれ以前からも、台風襲来時に「北上」というフレーズを無駄に使いまくる習性がある
480(1): 2022/04/07(木) 15:42:13.62 ID:Ct41wZMO(1/3)調 AAS
アドマイラル
16夏イベで登場したイギリスのクイーン・エリザベス級戦艦2番艦ウォースパイトの台詞。英語で「提督」と言う意味の"admiral"のことだと思われるが発音記号は【ˈædm(ə)rəl】、つまり「ェアーッドミッリァール」のような発音となる。
CVの内田秀はオーストラリアからの帰国子女と言うことで艦豚は「アメリカ英語ではなくイギリス英語直系のオーストラリア英語ではアドマイラルと発音するはずだ」と必死に擁護を試みたが、もちろんそんなはずはなくオーストラリアでも"admiral"の発音は英米と変わらず【ˈædm(ə)rəl】である。そのため、何故「アドマイラル」と発音したのかは全くの謎に包まれている。
18世紀以前には"admyral"と綴られることもあったため"my"に引きずられて「マイ」と読ませたのだろうか?とも言われたが、どっちにしろ20世紀に就役してた艦船とは何の関係も無い。
また、現在起動時ボイスの中には「アドミラル」か「アドマイラル」かは定かではないが、超絶巻き舌で「アドミャォー」のような無理矢理な発音をしたせいか「アドモー(またはアドマォー)」としか聞こえないボイスがある。
誰かまともな監修を呼べ。
481: 2022/04/07(木) 15:42:26.55 ID:Ct41wZMO(2/3)調 AAS
貴方だけの無敵艦隊
2013年の艦これスタート当初にDMMの紹介ページで使われていたキャッチコピー。イベントの度に出撃札や編成制限・特効キャラなどの各種縛り要素により編成の自由を奪われたも同然の現状に対する皮肉以外の何物でもない。
最近では、自艦隊を道中の露払い用として用い、友軍と言う名の吟遊GM艦隊「Kanataだけの無敵艦隊」をボスにぶつけて撃破する・GM側に貢物をすることで友軍が強力になるシステムの実装なども相まって、【決して貴方は主役ではない】状況も含めて語尾に(笑)とつけんばかりに用いられることが多い。
482: 2022/04/07(木) 15:42:52.77 ID:Ct41wZMO(3/3)調 AAS
アニメ聖地
KADOKAWAの関連団体であるアニメツーリズム協会が選定した、アニメ作品の舞台となった日本全国88か所の「聖地」のこと。 Z級クソアニメからは大湊、横須賀、舞鶴、呉、佐世保の5か所が選定されており、大湊以外の4か所では観光案内所などにスタンプが常設されている。
このうち艦王の故郷・横浜の隣街でもある横須賀のスタンプは「はいふり」こと『ハイスクール・フリート』と合同で設置されているが、2019年春の横須賀鎮守府陥落により観光案内所が【憎きあぢゅれん】に完全制圧(幟が立てられ三笠の等身大ポップを設置)されて今や城下町同然になっていることや、そもそも艦王としてはここで取り上げられている「艦これのアニメ」は最初から存在しなかったことになっているためか、ズイパラの拡大作戦でも経路の途中にある常設スタンプの存在は完全に無視されてしまっている。
また、呉では艦これ単独でスタンプが設置されているのだが、世間的には完全版が令和初の天覧映画となったことでも名高い『この世界の片隅に』の舞台としての認知の方が圧倒的に優位にも関わらず同作は選定されていない。
483: 2022/04/07(木) 15:43:23.65 ID:uHlmqP3g(1)調 AAS
アニヲタwiki
旧愚痴wikiと同じatwikiを使用したwikiサイト。 元々は冥殿が運営していた『アニヲタの集い』における一コンテンツだったが、アニヲタの集いが閉鎖された際、有志によって作られていた項目がサルベージされ、atwikiで作られたwikiに編纂される形で生まれ変わった。
様々なゲーム・アニメの項目は勿論の事、誰得な項目があったりと、結構カオス。 無論、艦これの項目もあるが、ほぼ全ての艦これ関連項目は肯定的・絶賛するような内容になっている。 あの悪名高い矢矧騒動や各種イベントでの問題点、果ては基地航空隊すら称賛・肯定する内容になっている。
この辺りはアニヲタwikiのルール上、誹謗中傷等のネガティブな要素が強い編集がNGなので仕方ないのだが、不評だったものををあたかも好評だったように書くのはどうなのだろうか…
ここ最近は悪逆非道の限りを尽くす艦これに対する不平不満を隠しきる事が出来なくなっており、警告が成されているにも拘らずコメント欄において平然と不満不評が書き込まれたり、建て主に対して『元が酷いのに愚痴るなというのは無理がある(意訳)』『荒れると分かっていて何故立てた』『建て主(追記者)はエアプ』と厳しい指摘をされる等、化けの皮が徐々に剥がれつつある。まぁ、そうなるな
因みにだが、荒れる事がわかっている項目については『無条件での作成禁止』『作成前に承認を得る事』『コメント欄の閉鎖』『項目その物の削除・閲覧禁止処置』等が成されており、今後艦これ項目がこのような処置を受ける可能性は十二分に考えられる。
484(2): 2022/04/07(木) 15:45:03.47 ID:ElsqFjeF(1)調 AAS
アフィ
本来の意味としては「アフィリエイト・マーケティング(成果報酬型広告)」の略。 愚痴スレにおいてはこのシステムを使用した5ch系もしくは5ch風のまとめサイト、通称アフィブログの略として通じる。
アフィブログそのものの問題などについては本項では割愛するが、艦これに関してはちょうどアフィブログの最終全盛期だった事もあって初期のブームに多大な貢献を行った存在であると認識されている。 また現在生き残っているアフィブログの中には、文字通りの意味で艦豚の巣になっているサイトが大半を占めている。
SNSの発展やアフィの数々のやらかし・ネガキャン有害性が明るみになりアフィログの信頼性は地に落ちていると言っても過言ではない状況である中、未だここの情報を真実として絶対視し、アフィブログ管理人に事あるごとに踊らされカモられているとくさんらには同情を禁じ得ない。
踊らされるカモ達の一例
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
ちなみにとくさんらは金の為に踊らされていると信じたくないからなのか、アフィという呼称をあまり使わない。サイト名を具体的に言うか「まとめサイト」と言う。
485: 2022/04/07(木) 15:46:25.94 ID:0B8aaR8N(1/6)調 AAS
アベ(仮名)
16春イベでprayer達を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ詫び空襲と同時期に「田中の後任で艦これの2代目プロデューサーになった」とされていた人物。 検証部に協力していたフリーライターの南条匡が「田中は既に艦これのプロデューサーを降りていて、16春イベのマップは後任のアベと言う人物がデザインした」とソース不明の発言をしたのが発端だが、そのような人物は実在しておらず、そもそもプロデューサーを降りた事実も無かった。そのため、南条が思い付きで「運営に対する風当たりを回避するため適当な名前をでっち上げた」と言うのが定説になっていた。 それから4年が経った2020年5月16日に南条は謝罪文を呟く。その中で「このとき具体的な名前をも出してしまいましたが、実在する人物の名前でもはなく、わたしの中で作り上げた架空の人物でした」と釈明している。
486(1): 2022/04/07(木) 15:46:42.54 ID:0B8aaR8N(2/6)調 AAS
初めまして、本当に、検証部の件は申し訳ございません。
架空の人物なので存在しないです……でっちあげてしまいすいません。
Twitterリンク:nanjyo_tadashi
なお「アベ」と言う名前に関しては、元内閣総理大臣とは無関係で『太平洋戦記』などウォー・シミュレーションで定評のあるジェネラル・サポート代表取締役社長の阿部隆史から取ったのではないかと言う見方がある。当然ながら阿部は艦これには一切関わっていないので、風評被害もいいところである。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
487: 2022/04/07(木) 15:46:58.32 ID:0B8aaR8N(3/6)調 AAS
一連の流れについては下記の記事を参照。
甲は栄誉、乙は敢闘、丙は英断
なお田中はちょうどこの春イベ以降、ネットへの露出を完全にシャットダウンし雑誌インタビューなどでも顔出しNGという、大人気ゲームのプロデューサーにしてかつて様々な媒体に登場していた男とは思えない過剰なまでのマスクmodeに突入することとなる。そして盗撮案件が増えるのだった この動きと、前述の騒動は完全に無関係と言い切れるだろうか?
488: 2022/04/07(木) 15:48:01.28 ID:0B8aaR8N(4/6)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われていたコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。
ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチ・逆張り気質の古ヲタ、もとい角川工作員であり、長年ジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。
2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚もとい売りスレ民がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしていたが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。
また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
2022年にはコミケ自体もコロナ渦&客層代謝による多様化により縮小、これによりありらいおんがコミケサークル数でジャンル対立煽り記事書く→それもやらおん等各アフィが転載して拡散ってコミケ当落発表の度に繰り返されてた、ソースロンダリング黄金パターンが通用しなくなったことにより廃れた。
489: 2022/04/07(木) 15:48:15.95 ID:0B8aaR8N(5/6)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われていたコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。
ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチ・逆張り気質の古ヲタ、もとい角川工作員であり、長年ジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。
2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚もとい売りスレ民がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしていたが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。
また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
2022年にはコミケ自体もコロナ渦&客層代謝による多様化により縮小、これによりありらいおんがコミケサークル数でジャンル対立煽り記事書く→それもやらおん等各アフィが転載して拡散ってコミケ当落発表の度に繰り返されてた、ソースロンダリング黄金パターンが通用しなくなったことにより廃れた。
490: 2022/04/07(木) 15:48:29.38 ID:0B8aaR8N(6/6)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われていたコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。
ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチ・逆張り気質の古ヲタ、もとい角川工作員であり、長年ジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。
2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚もとい売りスレ民がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしていたが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。
また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
2022年にはコミケ自体もコロナ渦&客層代謝による多様化により縮小、これによりありらいおんがコミケサークル数でジャンル対立煽り記事書く→それもやらおん等各アフィが転載して拡散ってコミケ当落発表の度に繰り返されてた、ソースロンダリング黄金パターンが通用しなくなったことにより廃れた。
491: 2022/04/07(木) 15:49:14.94 ID:1P01FudV(1/10)調 AAS
ある意味ガードがすごく強くて
横須賀市平成28年第1回定例会・横須賀市観光立市推進特別委員会03月02日−01号にて、町おこしの一環として艦これを使う事についての現状を問われた観光担当部長の返答の一節。
外部リンク[html]:ssp.kaigiroku.net
◎観光担当部長
現状というお話になりますが、「艦隊これくしょん」は、やはり「艦隊これくしょん」をつくり上げる制作側と、それからそれを遊ぶ顧客側の、ある意味ガードがすごく強くて、行政がかかわっていくものとして、制作者側が捉えていなくて、なかなかコンビを組むのが難しい状況です。
492: 2022/04/07(木) 15:49:34.67 ID:1P01FudV(2/10)調 AAS
この一文は、艦隊これくしょんの印象について【やはり】と前置きした上で、「ガードがすごく強くて」が【制作側】だけでなく【それを遊ぶ顧客側】の双方にかかっているというだけでなく、「制作側が【行政がかかわっていくものと捉えていない】為にコンビを組むのが難しい」という、一文で二・三度ほど面白い返答となっている。
端的に言えば「思った通りやはり、制作側どころかその顧客までもが自治体とコラボすることの意味を理解していない」と断じている。
精一杯オブラートに包んだ言い方という見方をされる事もあるが、強いて言うならば自由解釈可能な濁した言葉が【ある意味】しかなく、それも前後の文脈からどう見てもポジティブな意味ではなく、オブラートに包む事の無い直球の返答であると言える。
愚痴スレや本wikiを隅々までご覧の皆さまにはそのおぞましいほどの製作・顧客双方の【ガードの強さ】がお分かりいただける事だろう(上の「青葉構文」も参照)。当時の横須賀市観光担当部の慧眼が伺える。
愚痴スレでは、単にC2コアチームのコラボ渋りや、運営はコラボと主張しているが、とてもコラボと言えない・言わないような内容だった場合などについて「【ガードが強い】から仕方ない」といったような用法で用いられる事がある。
人によっては、一般的な語句として用いられる「堅い守り」に引っ張られて、ガードが「強い」ではなく「堅い(固い・硬いとなっている場合も)」としている事もあるが、 原文が「強い」である事をちゃんと把握していないだけで、言わんとしている事は同じ。だと思う。
493: 2022/04/07(木) 15:49:48.24 ID:1P01FudV(3/10)調 AAS
アルシュ人
「人」を抜いて「アルシュ」と書かれることも。「5chの艦これ愚痴スレやTwitter、ニコニコ大百科、そして最近では信者愚痴板において艦これ、ないしはC2プレパラート・C2機関や艦王を始めとするメンバーに敵意を剥き出しにして誹謗中傷に明け暮れるアンチ」の総称として、愚痴スレ突撃兵が使用する呼称。
語源は艦王語録#ある種の人達を参照。これとは別に、ニコニコ大百科の記事「ある種の方々」も非常によくまとまっているので合わせて参照されたし。
494: 2022/04/07(木) 15:50:37.41 ID:1P01FudV(4/10)調 AAS
アレ・アホ・ブス
艦豚が3つセットで多用する他艦船擬人化ゲーの『アズールレーン』と『アビス・ホライズン』、そして『蒼藍の誓い ブルーオース』の略称兼蔑称。最初の「アレ」は「名前を出してはいけないアレ」、2つ目の「アホ」は「身の程を弁えず覇権の艦これに楯突くアホ」と言う念意含意があり、3つ目の「ブス」は「アホ」に続くものとして使われ始めている。
アビホラについてはリリース以前に艦豚筆頭の平松タクヤが「アホライズンと呼ぶのが流行っている」と主張していたが、この時点では明らかに平松本人が捻り出した造語であった。しかし、艦これとの間で法廷闘争が勃発した頃には艦豚及び艦これとは無関係に旧運営への不信感を持った層の間で「アホズン」を経て「アホ」と呼ばれるようになった経緯がある。
もう少し穏やかな表現としては、前2つに当てはまる「“ア”で始まって“ン”で終わるの」と言うものがある。そのせいかどうかは不明だが、株式会社C2プレパラート主催のリアイベにて「アンパン」が販売された事は無い。そう思っていたらカッカレエ機関13thにて販売された模様アイアンマン…!
また愚痴スレでは「アズレン」「アビホラ」の4文字を出すと発狂する方がたまに出現するため「ア(の字)」もしくは「アっち」と略される場合があるが、愚痴スレを舞台とした対立煽りが加速していた頃はその「ア」「アっち」すらも敬遠する向きがあった。
495: 2022/04/07(木) 15:51:18.61 ID:1P01FudV(5/10)調 AAS
2020年に第6の他艦船擬人化ゲーとして日本上陸し、リリースから1ヶ月余りで50万ダウンロードを突破するロケットスタートを切った蒼藍は大陸版のスタート当初から「アビホラ以上に訴訟リスクが大きい」と懸念する声が跡を絶たなかったが、大方の予想通り日本版のスタート直前にセガ【ら】が大本営発表を行い“敵国認定”を発動した。それに伴い、艦豚が案の定「ブス」と言う蔑称を広めようと躍起になっている。「ブスなのはおめーらの艦娘だろ」とカウンターを食らってるのは内緒
艦豚がこうした蔑称を広めようとしている背景には、艦これが【艦苔かんこけ】ないしは【黴苔かびこけ】扱いされているのが相当にトサカに来ているのかもしれない。
但し、艦これが艦苔にされた、もとい「艦【こけ】」になったのは運営の誤字が由来なのでれっきとした公式発のネタであり、上記3タイトルや「黴」のような【ファンメイド】によるものではない。
06▼【新任務】が6つ追加実装! 新たな【任務】が計6つ追加実装されました。ウィークリー任務も少し多彩になりました。いずれも任務出現トリガーが他>任務の達成を条件としていますので、すぐに出現しない場合もありますが、前提となる条件がクリアされますと任務受託可能となります。#艦こけ
Twitterリンク:KanColle_STAFF
(※ツイート削除済み)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
496: 2022/04/07(木) 15:59:13.59 ID:1P01FudV(6/10)調 AAS
E-Cube
C2機関のリアイベに必ずといっていいほど姿を見せるイベントスタッフの所属会社といわれている。E-Cubeで調べると東京都のイベント企画会社がヒットするが、この企業を指すのかは不明なので注意。
リアイベでは雑な仕事と【謙介護衛】に定評?がある。
またそこのスタッフから、真偽不明だが艦これリアイベに企画レベルでガッツリ関与しているという仄めかしもあった模様。責任転嫁大好きな運営がイベントでの様々な醜聞について彼らをスケープゴートにした事はなく、相当ズブズブな関係なのは透けて見える。
497: 2022/04/07(木) 15:59:29.01 ID:1P01FudV(7/10)調 AAS
いいね
Twitterの機能の一つ。艦の国でこの数字に触れる事は事実陳列罪に違反するものと思われる
いわゆる「拡散」のためにツイートを引用するものだが、リツイートが感想を付けたり「コイツこんなバカな事言ってるんだけど」という事を広めるのに使われる一方で、こちらは気に入ったツイートに付いたハートマークを押すだけで当該ツイートを言葉を用いずに好意的感情を以て広める事のできる機能である。この機能の大きな特徴として、1アカウントにつき1つしか付けられないため、フォロワー水増しよりも工作の難易度が高い事が挙げられる。
いいねが付く数もアカウントのフォロワー数に比例して多くなるという場合が殆どだが、艦これ公式(※非公認)アカウントは国内のゲーム運営でも有数の5位(ちなみに上はパズドラ、モンスト、FGO、バンドリ)でありながら、上位のタイトルと比較にならない程RTもいいねも少なく、最近ではゲーム関係の情報で「バズった」指標ともいえる1万を越える事も稀になってきており、越えたとしてもブラゲの情報ではなく、アケゲ関連か公式絵師のイラストばかりである。
7周年を迎えた2020年4月末の段階ではフォロワー数が約半分〜やや下のアズレンやプリコネに負けるのは日常で約1/3のスマブラ公式と同程度の勢いといった所。但し、瞬間風速ではとても敵わない。
ここから導き出されるのは、フォロワー買いがほぼ確実なこと、真っ当なユーザーも減少していること、付いてきているのはエアプだらけという事だろうか。
2021年に入り、艦これ公式及びC2機関の個人垢では、自分のツイートに対して好意的なリプに多量に「いいね」を連打するようになった。これを愚痴スレ内では「いいね爆撃」とか「現実逃避」とか呼ばれている。
このような行為に走るようになった経緯は不明だが、「いいね」を連打する一方で同時に気に入らないリプをムガブロックしている事も多く、何か嫌か事があったのでストレスを解消するため、信者の意見を評価して【やっている】という優しい自分を見せたいため、と推測されている。
498: 2022/04/07(木) 16:00:06.89 ID:1P01FudV(8/10)調 AAS
いサ終スレ
5ちゃんねるのスマホアプリ板にある「いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム」スレッドの略。
スレッドタイトルとは裏腹に、スマホストアに常備してある売上ランキングだけではなく、様々なアプリ売上サイト・アプリの情報を共有し、情報をあつめて売上の低迷等からどのスマホゲームのサービスが終了間近かを議論するストイックなスレ。
艦豚が常駐して「アズレンはもうすぐ終わる」と必死に書き込んでいるが、そんなスレに他ゲー憎しだけの無根拠で書き込んでも当然住人からは相手にされていない。
そもそもスレ住人が議論の対象としている「売上の低迷」は少なくともランキング4〜500台に留まっているのが大前提であり、虚無期間でも100位台のアズレンはおろか、艦豚が同様に目の敵にしているアビホラ等も全くテンプレの要件に合致していないので当たり前である。艦豚ちゃんは草野球ランキングしか知らないから仕方ないね。
その為、いサ終スレでは艦豚は実質的な出禁状態となっている。
499: 2022/04/07(木) 16:00:30.99 ID:1P01FudV(9/10)調 AAS
イチソの天敵
主に中国で活動しているイラストレーター、Saru氏のこと。とにかく筆が早く、他艦船擬人化ゲーでは戦艦少女R、アズールレーン、ガーディアン・プロジェクト、ブラック・サージナイトの4タイトル(他、未リリース数作)に参加しており、特にアズレンではアプリのアイコンに起用されているサラトガを始め明石や雪風などを手掛ける主力絵師である。
艦船擬人化以外でもドールズフロントラインや機動戦隊アイアンサーガ、P.E.T.S.アカデミアなど日本上陸を果たした多くのタイトルで彼女の描いたキャラクターが登場している。しかし、このうちドルフロではトレス被害に遭ったことを告発し、サンボーンとの絶縁を宣言した。 他艦船擬人化ゲーに参加している原画家の多くがそうであるように艦これの同人絵を描いていたことがあり、一部はpixivで閲覧可能。
そんな彼女が「イチソの天敵」と呼ばれるようになったのは、艦これで「アーイチソ」こと玖条イチソが原画を描いている量産型シラツユ級白露型をアズレンで描いていることに起因する。特に白露、時雨、夕立あたりは両者の月とスッポンな画力を比較するサンプルケースとして引き合いに出されることが多い。また、2018年秋にクッパ姫が瞬間的なブームになった時も両名揃ってファンアートを公開していた。 |イチソ、Saru
2019年7月にリリースされたアズールレーンに続くビリビリのオリジナル第2弾『ファイナルギア -重装戦姫-』では遂に両名がキャラデザ参加で机を並べたが、アーイチソは過去のヘイトスピーチが原因で1キャラだけ担当してクビになった(当該キャラはデザインをそのままに別の絵師が描きなおす形で実装された)。
なお、アズレンで江風のイラストを担当した凪白みと氏も同様に「イチソの天敵」と呼ばれることがある。
愚痴スレ外ではほぼ通じない概念である。というか現在では愚痴スレ内ですら(これらの作家・絵描きによる各作品への新キャラ・新絵の追加頻度が極低かほぼ皆無である事もあって、)まず話題に挙がらない(そもそも対立煽り以外の何者でも無いのでまずまともに相手にされない)為、これを言っても通じない。
500: 2022/04/07(木) 16:00:50.07 ID:1P01FudV(10/10)調 AAS
一般人
艦豚が他艦船擬人化ゲーに登場しているキャラを艦娘と比較して「地味」「モブ同然」と貶める目的で使用していた蔑称(?)。
具体的な使用例では、アズレンの日本版1周年で吹雪が推されていることにムガりを爆発させ、必死に「一般人吹雪」と呼んでいたことが挙げられる。
しかし、同時期の18秋イベで初めてアズレン既出の艦に艦これが挑んだネルソンは「既出3タイトル(戦少R・アズレン・アビホラ)のネルソンに比べて特徴が薄く地味」と言う評価が支配的で、艦豚が投げたブーメランが自分の頭を直撃してしまった。かに見えたが、オンメンテで追加されたおまる艤装ことネルソンタッチにより艦これネルソンは一気に「芸人枠」へと変貌を遂げ、この超展開には愚痴スレ民も「なるほど、芸人の前では他艦船擬人化ゲーのネルソンは確かに“一般人”だわ」と納得せざるを得なかった。
その後対アズレンに関しては新キャラや新衣装のデザインを一般人と貶すのは分が悪いと察したのか「キャバ嬢」など本職の方にも失礼な形容を使うようになった様子。まさかこれが後にブーメランになるとは思うまい
ちなみに艦これネルソンが上記の件で【オマルソン】という蔑称が付いてしまった事もあり、愚痴スレで艦娘を指して「一般人」と呼ぶ事はあまりない。
501: 2022/04/07(木) 16:02:06.14 ID:Cm4ScH6q(1/3)調 AAS
いど(人名)
主にツイッターで活動している絵師。艦これ一本というよりはミリネタ全般が好きなようで戦車博物館のレポで一冊本を出したりガルパンの同人誌を描いていたこともある。要は典型的なニワカの語りたがり。
愚痴スレ的には「艦豚共の悪ノリネタの大元」として良くも悪くも有名である。
元々はツイッターで第六駆逐隊などを中心にほのぼのギャグを描いていたのだがグラーフ・ツェッペリンの登場辺りから「海外艦娘が鎮守府(と日本の文化)に触れる文化交流ネタ」というテーマで人気を博しコミケ等でも海外艦フルカラーギャグ漫画というレア枠で大人気サークルとなり艦豚達の間でも大人気となった。
その後海外艦の畳化ネタ、季節イベントの攻略レポも兼ねたストーリー仕立ての中編連作などで更に人気を博す事となるが、艦これ二次創作絵師の宿命なのか悪ノリ的なネタがエスカレートする。
いどの同人誌で話題になった二次ネタ
日本文化に染まりきったドイツ勢、バカンス命のぐうたらイタリア勢、ソ連再興に燃えるタシュケント、瑞雲と料理に全力のフランス勢、常に策謀を巡らしたがるイギリス勢
故郷の伝統料理を口に突っ込んで海域ボスを艦娘に戻す
瑞雲推しの日向率いる瑞雲教徒
イベントの度に様々なネタで吹っ飛ばされる集積地棲姫と重巡棲姫
登場する度に「胸にフランスパンを突っ込まれる」というセクハラを受ける戦艦仏棲姫
あくまで1ファンの二次創作でしかないのだが、二次創作と本家の区別がつかないとくさん達に大流行した結果半ば常識的なネタと化してしまい、Wikipediaのコメント欄にまでネタを書き込んだりといった行為を行ったり、「瑞雲教徒」ネタでは大問題を引き起こす事になった。
502: 2022/04/07(木) 16:02:20.07 ID:Cm4ScH6q(2/3)調 AAS
他のジャンルに移る作家も多い中で未だに新刊を出し続けているので艦豚内での知名度は抜群であり、それだけに影響も大きい。時事ネタ流行ネタをすぐ拾うのでアズールレーンのキャラと艦これのキャラが出会うというネタをかなり早い時期に描いて炎上、削除した事もある。それでも他のジャンルに移る気は無いようで未だ艦これジャンルでは話題の作家である。
ぶっちゃけ最近はネタが尽きて来たのか流行ネタだけで話を繋ぐようになってしまった
艦これのネタ切れが原因で2020年頃からは今まで描いていた海外艦と深海サイドのドタバタギャグからオリキャラの提督と鎮守府サイドのややシリアス寄りのストーリーへ移行、一段落してからは嫁艦のグラーフとの馴れ初めという集大成的なストーリーが展開している。「自分の作った鎮守府設定(+艦娘・深海サイド)のまとめ」「嫁艦との関係まとめ」という「今まで引退していった艦これ作家の最後期の流れ」をなぞり始めたので今後の動向が注目されている。中の人そこまで考えてないと思うけど
…などと言っていたら今までの海外艦シリーズは終了するとのこと。今後の動向が気になるところ。艦これから逃げるな
503(1): 2022/04/07(木) 16:02:36.83 ID:Cm4ScH6q(3/3)調 AAS
イメクラ
「イメージクラブ」の略。コスチュームなどを用いたなりきりSEX!(やめないか!)を目的とした、いわゆる性風俗店の一種の事である。要は「比叡飛影はそんなこと言わない」である(※あちらはAVだが)。
カレー機関に対する機関員の批評における「健全なイメクラ体験」より、同店を指す言葉として用いられるようになったが、現在ではあまり使われていない。
カレー機関について現状判明している情報の範囲だけで見てもそういうサービスの提供は確認されておらず、言っても「コスキャバ」がいい所である為、イメクラという言葉を用いると事実と著しく異なる表現となるので注意しよう。
ちなみに、前述の通り「イメクラは性風俗店の一種である」という事を理解しているならば、カレー機関を指して【健全なイメクラ体験】という言葉が出るわけがない・出ても「コスキャバ(体験)」がいい所だと思うのだが、一体どういう事なのか…
というか「食事が主目的(建前)の店」に対して「Hが主目的(H禁止)のお店体験」と評する事について、何か変だと思わなかったのだろうか。開幕賢者moooodeで嬢に説教始めるおっさんかな?
むしろ店員の傍若無人ぶりの噂を鑑みるに、「SMバー体験」の方が近いのではなかろうかという個人的な見解が(これ以上は話が大きく逸れるので省略
504: 2022/04/07(木) 16:36:57.14 ID:QEnJ2EPJ(1/16)調 AAS
いやがらせ
問い合わせ
呉鎮守府巡り2020の、現地自治体や関連施設への予定・コロナ対策に関する問い合わせを「嫌がらせの電話などをしたり、SNS等で偽計業務妨害に該当するような行為」とC2機関垢のツイートで断じた事から。
勿論上記の問い合わせは嫌がらせでも何でもない上、現地に問い合わせが行くのはそもそもC2機関へのまともな問い合わせ・連絡手段が全くない為である。 しかも現地からC2機関への連絡手段が無いのにどうやって現地に【嫌がらせの電話】があった事を知ったのか?謎は深まるばかりである。
実はこのツイート以前にC2垢に対し、現地に問い合わせて「そもそも(C2機関からイベント申請の)連絡が来ていない」という対応をされた事をリプライした垢があった(当然、ツイッターブロックの憂き目に合う)。おそらく艦王はこれを見て反射的に上記のツイートをしたものと見られている。
同時に艦これ運営及びC2機関がまともなHPや問い合わせ口を作らないのは、艦王の中で「問い合わせ=嫌がらせ」という構図になっているからという説が愚痴スレで浮上した。
なお「問い合わせ」という言葉自体は当たり前だが愚痴スレ内でも通常の意味で用いられるので、この言葉を用いる際に【嫌がらせ】という意味を乗せたい場合には、文脈から推察可能な別の文言も組み合わせて用いた方が無難である。
505: 2022/04/07(木) 16:37:35.40 ID:QEnJ2EPJ(2/16)調 AAS
嫌ならやめろ
誰かが艦これへの不満を愚痴ると、それに対して艦豚がぶつけてくる魔法の言葉。
これさえあればあらゆる不満を無かったことにできるため、馬鹿の一つ覚えのごとく頻繁に使われている。艦豚が嫌悪される理由の一つ。
ブーム期は文字通りこれで不満を述べるプレイヤーを次から次へと引退に追い込んで自慢していたが、流石に退潮傾向が目立つようになってからは焦りを覚えたのか、「嫌ならやめろ」と言われて「はい止めます」と宣言したユーザーに対して「やめたら晒す」「艦これから逃げるな」と直接的な脅迫・恫喝善意の説得により呼び戻すようになった。
ゲーム界隈広しと言えど、止めたプレイヤーに「止めるな」と粘着する奴が大量に湧いてくるのは艦これぐらいなものだろう。そもそも嫌だからやめたのにさらに付き纏われるってどういうこと?
派生として既に引退した元ユーザーに対して使われる「やめたくせに文句を言うな」、そして他ゲーに移住した相手には先の「艦これから逃げるな」よりひどい「裏切者」というド直球なものもある。
信者wikiでは艦これを引退したそれなりに名前の知られている配信者が「裏切者」として酷い扱いがなされていたりする。
506: 2022/04/07(木) 16:37:54.31 ID:QEnJ2EPJ(3/16)調 AAS
また、しばふのイラストが嫌いという不満には「だったらしばふ艦を使うな」・基地航空隊の不親切極まるシステムや及びそれに伴う簡悔には「だったら基地航空隊を使うな」などと返されるが、これらの使うなと言っている要素は使用する事を前提とした数値設定されている事が多々あるため、これも実質的に「嫌なら辞めろ」と言ってるのと変わらない。
リアルにおいても、サーカス黒ドブカレーについては食った人のマズイという感想に対して「嫌なら食うな」を始めとても愉快でありがたい意見が多数寄せられた。 それだけならまだしも炎天下の魚介類による食あたりの疑惑があるツイートを集団で脅迫して削除させたりもした。 嫌なら○○するなを(他人に)体現する信者の鑑
なお、「たかがゲームに入れ込み過ぎて、ゲームを楽しめずにイライラして周りや自分自身を不快にさせるレベル」なら「嫌ならやめろ」という言葉自体は一つの正論ではある。 ただ艦これ及びC2プレパラート主催のリアイベにおいては、上記の通りこの言葉を叩き棒にして、邪魔者を排除しにかかっているに過ぎないのが実情である。
507: 2022/04/07(木) 16:38:26.51 ID:QEnJ2EPJ(4/16)調 AAS
ヴァイスシュヴァルツ
ブシロードが発売している様々なアニメ・ゲームのキャラクターとのタイアップで構成されるトレーディングカードゲーム(TCG)。艦これ全盛期の2014年3月に当時としては単独作品で最大となる全164種(パラレル含まず)でブースターパックとトライアルデッキが発売され、2016年までに追加で3種類のブースターが発売された。
ちょうどブームの最中に参戦したこともありTCG自体の人気を大きくリードする存在であったものの、初風と響が「艦これの夏」と呼ばれるメタ構成で多用されて発売から5ヶ月と異例のスピードで規制を受けたりもしている。
さらに、2014年末発売のブースター「第二艦隊」に収録された隼鷹は超級の壊れカードとして猛威を振るったため、全国大会決勝の直前に禁止カード指定され、現在も解除されていない。
2016年発売のブースター第4弾「欧州からの増派艦隊」から長らく新規の発売が途絶えていたが、2019年7月に3年ぶりとなる第5弾ブースターと新規トライアルデッキ(限定5種あり)が発売された。こちらのパックではおまるソン形態のネルソンが登場する。
恐らく、前年12月にブロッコリーが発売した『Z/X』のアズレンブースターが爆売れでゲーム自体のV字回復に大きく寄与したことに艦王がムガり、ZZ(クソアニメ2期)の前に景気付けを兼ねて再始動を目論んだ結果だと思われる……。
2020年にはヴァイスと同じくブシロードの『Re:バース for you』でアズレンの参戦が発表されたが、今のところもみあげ君たちの常套句「土俵が違う」が通じなくなるヴァイスへの参戦による直接対決は無さそうな雰囲気である。
508: 2022/04/07(木) 16:38:57.92 ID:QEnJ2EPJ(5/16)調 AAS
Wikipedia
Wikipedia荒らしも参照
言わずと知れたオンライン百科事典。 広範な情報を手軽に入手できるという利点でネットの百科事典として不動の地位を確立している一方で、一次情報ソースが不明、曖昧な情報を「要出典」などとしながら好き放題に書けるため記事の信憑性はピンキリである。従って、大学が出すレポート課題等でそれらを引用元とすると不可を食らうことが多い。
かねてより運営は艦船の情報源をWikipedia日本語版(JAWP)に頼っていると思われており、「JAWPに載っている艦船しか艦これに登場させない」などと陰口を叩かれていた。
それにムガったか、19春イベで当時記事が無かった「ジュゼッペ・ガリバルディ」を登場させたが、登場時の表記が「ガ【ル】バルディ」になっていた事で各方面からツッコミを受けた。その後ボイスは放置して記述のみ修正がなされたが、この騒動は「運営はJAWPに載っている艦しか登場させない」という説の信憑性をさらに高めた結果となった。ムチャシヤガッテ
そして20夏イベの屋代騒動で、この疑惑は決定的となる。今後、運営がちゃんとした資料を買うか、外部の監修者を雇うか、開き直ってJAWPに記事のある艦だけしか登場させないのか、その動向が注目される。
その一方で、艦豚達もWikipediaで騒ぎを何度も起こしており、平松タクヤのように永久BANを食らった編集者荒らしを排出したり、先述のガリバルディの記事で艦王を擁護しようと艦豚編集者が「ガルバルディとも表記される。」などと事実を捏造した結果編集合戦が勃発している。Wikipedia側としても踏んだり蹴ったりである。
余談だがノベライズ『鶴翼の絆』の内田弘樹も「ソースはWikipediaをやって」いる疑惑が作中の記述から指摘されていたりする。
2020年秋頃からは何故か角川アーキテクチャ、タニベユミ、そしてC2プレパラートと関係人物や企業の記事投稿が集中的に行われているが、その大半は出典がほとんど無くベタ記事の域を出ていない。情報が伝聞以外で殆ど存在しないので無理からぬ話ではある。
509: 2022/04/07(木) 16:39:20.02 ID:QEnJ2EPJ(6/16)調 AAS
嘘松
Twitter等のSNSで、あからさまに嘘・架空だとわかる「今日こんな事があった」「実は自分は○○だった」的エピソードを投稿すること、又は投稿した者。アニメ「おそ松さん」アイコンの腐女子垢が胡散臭すぎる「BLっぽい出来事があった」という投稿が色々話題になった事から付けられたネットミーム。
「嘘松」と呼ばれ始めたのは上記の出来事以降だが、このミームが出来る以前にも「嘘松」行為は盛んに行われていた。
最近は鳴りを潜めたが、艦これ全盛期には艦豚も「うちの爺さんが大和の乗組員で艦これの大和を見せたらファンになった」「従軍者のおじいちゃんが艦これにハマってた」などの胡散臭いツイートを盛んに行っていた。
どうやら「従軍経験のある人物が」「艦これを高評価する」事が重要らしい。 故小池一夫氏の様な、年配者が晩年に艦これにハマる実例もあるにはある為絶対に嘘、とは言わないが…従軍経験者は艦これスタート時でも80代以上は確実の老齢である為、揃って「うちの爺様が艦これにハマった」エピソードが乱発されていたのは些か疑問である。
極めつけは通称・大和爺の「大和指輪」エピソードであろう。 詳しくは艦豚烈士録該当項目にて。
510: 2022/04/07(木) 16:39:36.18 ID:QEnJ2EPJ(7/16)調 AAS
Uchidaシュー
2019年4月のクヤシーパラダイス開催に合わせ、前年の氷祭り兼第五回 観艦式で出演したプロスケーターの無良崇人が所属するヒロタとタイアップして作られたシュークリーム。
他の商品は日進やゴトランドなど艦娘の名前を冠しているのに、ウォースパイトを起用した商品だけCVの内田秀に引っ掛けた「Uchidaシュー」と言う名前になっている。
内田秀自身はタニベユミや宮川若菜のようなC2プレパラート所属の事務員ではなく普通の芸能事務所と契約しているれっきとした声優だが、デビュー作が艦これのウォースパイトだったためか艦王から事務員2人に準じた「譜代」のような扱いを受けている。デビュー前は一般企業の事務員をやっていたそうだがC2ではないらしい。
商品の発売直後、艦豚が他艦船擬人化ゲーの上陸前から同人界隈の覇権を巡って敵視していた東方Projectのスピンオフ作品『東方キャノンボール』の今泉影狼役で内田がキャスティングされた。他艦船擬人化ゲー相手の場合は露骨にヒットマークを出す艦王からの扱いは特段の変化を見せないと予測される反面、かねてから東方を親の敵の如く憎悪して来た艦豚は掌返しで攻撃に転じるのではないかと懸念されていた。そして、ズイパラでは内田原案の艦これとはほぼ関係無いボクカワウソが着ぐるみになって登場し、もはや艦王の声優私物化から逃れられなくなりつつある。
511: 2022/04/07(木) 16:39:49.46 ID:QEnJ2EPJ(8/16)調 AAS
膿の家
カレー機関も参照
2016年7〜8月にバンダイナムコ系の「アニON STATION」秋葉原本店(2021年6月閉店)で柿落としに開催されたコラボカフェ「艦これ×一番カフェ 秋葉原泊地 艦娘だらけの海の家」のこと。ファミ通.comの記事
特に汚飯艦「<気合い、入れて、いきます!>比叡カレー」のショボさと具無しで1000円と言う艦税ボッタクリ価格は今でも語り草になっており、これ以降もリアイベ開催ごとに比叡の名を冠したゲテモノカレーがメニューに含まれるのが定番となっている。
2019年8月の深海大サーカスに投入された「深海黒カレー」は比叡の名前こそ冠していないが、その出来は「下水カレー」「ドブカレー」と酷評が相次いだのみならず、炎天下の屋外での喫食を強いられる悪条件も重なったため「膿の家から始まる艦これゲテモノカレーの集大成」と評される。
なおブラゲ1年目のワンダーフェスティバル2014冬では、今となっては信じられないぐらいまともなコラボカレーを出していた。 けんちょんは自身の信者が揃いも揃ってドMである事を見抜き、ゲテモノカレーで信者達を苦しめる方向に舵を切ったのかもしれない。
512: 2022/04/07(木) 16:40:03.74 ID:QEnJ2EPJ(9/16)調 AAS
海のガルパン
艦これをスタート当初から絶賛していた神聖三文字(その他の謙兵行動記録参照)を始めとするミリタリ系の厄介勢が多用していた常套句。
戦車を題材にしたアニメ『ガールズ&パンツァー』は「ガルパンおじさん」と呼ばれる熱心なファンを大勢輩出し、町おこしの成功例として社会現象化した押しも押されぬ萌えミリ史上最大のヒット作であり、全盛期の艦これは「ポストガルパン」として、或いは角川の主導でいずれも島田フミカネが関わっていると言う共通項から「陸のガルパン、海の艦これ、空のウィッチーズ」という「角川連合軍」として“セット売り”を目論んでいた時期もあった。
しかし、Z級クソアニメが凄絶にコケたのみならず海のポジションを非擬人化系のはいふりに奪われてからは落差が広がって行くばかりで、艦これを指して「海のガルパン」と呼ぶことは無くなった。そうした経緯から、現在では全て非擬人化のガルパン、はいふり、コトブキもしくはシグルリが「新御三家」のように扱われる場合も稀にある。
特に両者の決定的な差に挙げられるのが民度の違いで、ガルパンおじさんが地元の大洗町で受け入れられているのに対し艦豚は行く先々で大小の問題を起こして1回イベントをやった後で二度と開催出来なくなることも日常茶飯事と化している。一応、同じ会場で長続きしていたオンリー即売会もあったことはあったのだが。
そのため、現在の艦これを語る際に「海のガルパン」と言う表現が使われる場合は「〜になり損ねた」と皮肉るのがもっぱらである。
そもそも、「艦これは艦これである」と言えずに人気タイトルへフリーライドする呼称を広めようとしていたあたり、「艦これ」の地力に対する信用の無さが伺える。
やはり彼らは艦これアンチなのではないだろうか…?
513: 2022/04/07(木) 16:40:21.81 ID:QEnJ2EPJ(10/16)調 AAS
裏切者
艦これプレイヤー及び関係者が艦これ以外のコンテンツに関与した際に艦豚が浴びせる最大級の罵声。ここでは主に艦これに出演していた声優が他艦船擬人化ゲーに出演した時に使われるものを指す。
2017年4月に戦艦少女Rが日本語音声を追加した時から言われ出すようになり、同年秋のアズールレーン台頭後は艦豚の悔しみが留まることを知らず一時はニコニコ大百科で出演が発表された声優の記事に大量の罵詈雑言が書き立てられる凄まじい状況になっていた。
昨今では後述する公式サイドの動きからようやく自分らの首を絞めている事に気付いたのか「裏切者」呼ばわりはしなくなりつつある。 もっとも、代表作として艦これを挙げない声優や、他艦船擬人化ゲーへの参加が決まった声優にお気持ち表明する輩は未だに散見されるのだが。
514: 2022/04/07(木) 16:40:42.30 ID:QEnJ2EPJ(11/16)調 AAS
画像リンク
大鳳の新録?4年ぐらい無くね?
公式では、流石にいくら何でも表立って特定の人物を裏切者呼ばわりで罵倒したことはないが、アズレンの台頭に伴う声優への中傷が加速していた時に、まるで豚に呼応するかのように艦これの新録やリアイベの出演もなくなっていった事が愚痴スレでは艦王の答えであるとされている。
2021年時点では「少なくとも上坂すみれは艦王から明確に忌避されているが、他艦船擬人化ゲー出演者全員を同じように敵視している訳ではない」と言う見方が支配的であったが、その上坂は22冬イベで冬月役に起用されて3例目の"恩赦"適用となっている。
515: 2022/04/07(木) 16:41:23.51 ID:QEnJ2EPJ(12/16)調 AAS
竹達彩奈がコンプティークの7周年記念インタビューで「年単位のまとめ録りを行っている」と証言した事や、2018年(6周年よりも前)に引退した今村彩夏が「7周年」「8周年」と明言するボイスが存在する事から「まとめ録りして都度お蔵出している」のが確実と見られている。
これを踏まえると、豚が「裏切者」と喚くと運営が界隈の反発を危惧してボイスの蔵出し(=新規追加)を止めてしまうというのが(少なくとも2018〜19年末ぐらいまでは)実際の流れであったと見られる。
また、18秋〜冬に長門改二のスキルを追加した際に使用された佐倉綾音(当時アイムエンタープライズ)の音声に切り貼り疑惑(と言うより真っ黒)が浮上していたが、その騒ぎがあったからなのか19冬〜春の陸奥改二を追加した時は音声が「新録」であることを強調するヒットマークをさらけ出していた。さらに同じくアイムエンタープライズ所属の小澤亜李と洲崎綾を深海大サーカスのゲストに招き、前者は直後の19秋イベでジェーナス役に起用して鬼頭明里(当時プロ・フィット)以来2人目となる“恩赦”適用、さらに新人の森山由梨佳と松岡美里を優先的にキャスティングし後者の台詞に明らかにWikipedia依存が原因としか思えない間違いが見つかった時は即日録り直しに応じるなど、この一件以降は同事務所に対して異様なまでに気を遣う行動が目立っている。しかし逆説的に、長門改二初登場時の新ボイスが新録ではない事を示唆する事となってしまった。
516: 2022/04/07(木) 16:41:49.04 ID:QEnJ2EPJ(13/16)調 AAS
その後は予算周りが当時より更に厳しくなってきているのか、或いは断られているのか王のやる気がないのか定かではないが新録もリアイベ出演声優もどんどん限定的になってきており、2017〜21年頃の上坂すみれや種田梨沙に対する冷遇を始めとした「裏切者認定」疑惑も完全に払拭するには至っていない。
当wikiでも長らく、出演声優のページが「裏切者認定」を前提としたタイトル・内容でまとめられていた事実がある。それだけ当疑惑が界隈の注目の的になっていることが窺える。
一覧はジャンルの発展に伴い余りにも多くなったので、ここでは割愛する。2022年2月時点での出演声優の総数は63名(非公表分除く)で、その内他艦船擬人化ゲーへの出演経験があるのは過半数超えの37名にのぼる。
「裏切者」呼ばわりされた後一切新規ボイス追加が無くなってしまった声優が大半を占めるのだが、佐倉や鬼頭のようにしばらく音沙汰がなかった後唐突に公式が態々新録と明言した追加ボイスを収録しているケースもあり、愚痴スレでは「恩赦」と揶揄されることも。
また佐藤聡美と名塚佳織、ファイルーズあいの3名は他艦船擬人化ゲー出演後に艦これで起用されたが、全員が艦これ出演後に他艦船擬人化ゲーでキャスティング(佐藤は2役目の起用)されている。しかし、この頃になると艦これの新キャラに注目が及ばなくなっているせいか、裏切者認定やお気持ち表明はよっぽどの「頭!」でないと見られない。
言い換えれば、初期(2013年〜15年末ぐらい)の艦娘を担当した声優がこの手の攻撃を受けやすいということであり、艦これの異常なほどのキャラ人気の偏りっぷりをここでも伺わせる。
517: 2022/04/07(木) 16:42:01.58 ID:QEnJ2EPJ(14/16)調 AAS
余談ながら、艦これ公式に関与した絵師が他艦船擬人化ゲー関係の仕事をしたケースはSASAYUKiやアマガイタローなどごく少数で“本丸”に当たるブラゲのキャラデザ参加者には及んでいないし、恐らくその必要性も認められていない。 また、艦これ以前から存在していたMC☆あくしず系や萌え2次などの陸海空複合型ではじじやくーろくろが擬人化艦船を描いているが謙兵たちはこれらのタイトルにウエメセを飛ばしているため、どちらにしても公式絵師の「裏切者」呼ばわりは殆ど見受けられない。
同人絵師に関してはこの限りではないが、ウエメセで「艦これ絵なら伸びるのに」と捨て台詞を吐く程度の事が多い様子。
女性声優に限って「裏切者」呼ばわりするとかやっぱりストーカーじゃねーか!
518: 2022/04/07(木) 16:42:21.49 ID:QEnJ2EPJ(15/16)調 AAS
運以外のあらゆることを塗りつぶすのは〜(BLACK LAGOON)
原文は
運以外のあらゆることを塗り潰すのは定石だ。そうして隙間を埋めていって、運だけが純粋に残った時最高の賭になるのさ
というBLACK LAGOONという作品のロックのセリフ
よく「艦これとはこういうものだ」ととくさんが言う、あるいはドヤ顔でこのコマを出すが
作品の設定上ここでいう「あらゆること」は一般常識の範疇に収まる行為(艦これで言えば「運改修Max」「全ての装備改修Max」など。それをできる提督は皆無に等しい事についてはここでは省く)に留まらず、不正行為や人道に反する行為(艦これで言うならマクロ、専ブラ、捨て艦、ぶっこ抜き)なども含まれる。
要はこれを容認するという事は「不正でも何でもクリアしたもん勝ち」と言ってるに等しい。
今の艦これにはこれ以外には「あらゆることを塗り潰す」行為の余地が少ない事に加え、そもそもこれは「ここ以外にない一番勝負だからこそどんな事をしてでも勝つ」為の理屈であり、艦これのように「(轟沈や資材が尽きるなどしない限りは、それこそボス戦ですらも)何度でもやり直しが効く」ようなものに適用するには重い
など艦これでこのセリフを出すのはあまり適切ではないので使わないことをおすすめする
むしろ別に命がかかってるわけでもなく、何度でもやり直せるような軽い状況にもかかわらず「クリアする為ならインチキでも何でも容認してやる」なんて切羽詰まった状況に追い込まれるというは相当に異常である。
提督の皆々様は他人やディスプレイを叩いている暇があるならまずそこらを考えてみるべきである。
519: 2022/04/07(木) 16:42:42.36 ID:QEnJ2EPJ(16/16)調 AAS
運頑嫌辞
艦国故事より「(物事の進行が滞る事を嫌う声(怒りの声)を挙げていた)不信心な頑固者でも、幸運により都合よく事が進むと嫌う事を辞めて神を崇め奉る」の意。現在では「手のひら返し」の意で用いられている。
この後には「彼らはその後に、この様を天覧する【神(頂く者)】の為に御座を作るだろう」という意の「遊頂御作」と続く。
全文は更に色々な四字熟語で構成されているが、ここではこの2語の説明だけに留める。
ちなみに、ここまでの説明は全て嘘である。
とも言い切れない現状である。
元ネタは「運営さんは頑張っている!嫌なら辞めろ!」の略。こっちは本当。後者は「(艦これを)遊ばせて頂いている。」「(苦言に対して)だったらお前が作れ」の2文を組み合わせたものである。
いずれもprayerによる苦言に対する艦豚くんらによる運営擁護の言葉であり、本気で言っていたと思しき者が確認されている。
四字熟語版はそれらに対する皮肉の意を込めたものである。
※【同】用語は中文では無いのでそのために用語集/艦娘中文へ移動させる必要はありません。
520: 2022/04/07(木) 16:45:20.27 ID:f4SiEAFC(1/26)調 AAS
エイプリルフール(基本方針演説)
御存じの通り、毎年4月1日に主にネット上を中心に行われるウソ企画であるが、艦王率いる艦の国では【ちっょち】異なる。
王はエイプリルフールという行事やそこで何が行われているのかはご存じであるのだが、感性が我々庶民とは大きく異なっているらしく、あらかじめエイプリルフールである事を宣言してから嘘か誠か一見判別がつかない情報を○×クイズ形式のような告知で乱れ撃ちするのが通例となっていた(過去形)。
また、過去にはエイプリルフール前日に「○○(団体名)さんがエイプリルフールでコラボしてくれるそうです!」といった旨の告知をばらまいてネタ殺しをした事がある。こいつ本当に趣旨分かってんのか
ちなみにこの件、企業間コラボなんてものは存在せず、コラボと言っていたネタも実は企業と全く関係ない個人による製作物だった。つまり単なる王のカン違いだった。そもそも企業同士のコラボと銘打った話なのに、王がどこで何やるかを全く知らず、全く話が通っていなかったという時点で色々おかしいのだが。
こういった経緯もあって、奴隷提督様方もそのあたりの事情から「艦これにはそんなイベントのために開発費用を掛けるなどと言う精神などはない」と察知しており、「ああ、月が替わったな」と思う程度でEX海域に出撃して勲章を得ることやマンスリー任務消化をこなす事で終わるだけの日でもある。
521: 2022/04/07(木) 16:45:45.33 ID:f4SiEAFC(2/26)調 AAS
一方、全てをマジにとってうおおおする怪しい集団が度々現れる事や王の方も「ウソ企画(上で言う〇×クイズの×に該当するモノ)」を考えるのが面倒になってきているのか、2019年のエイプリルフールで呟いた企画は一部未発表のまま終わったが全て本当の企画、言い換えて「今年度の予定」であった。
そのため愚痴スレではいつしか艦の国のエイプリルフールを「基本方針演説」と呼ぶようになった。
おそらくではあるが、スレ民でない提督及びキ艦員も「4月1日は今年度の予定を呟く日」と察しており、王もそれにバッチリ答えてか2020年に至ってはついに「エイプリルフール」というネタすら取っ払った「#四月報告」なる意味不明なタグを付けて今年度の予定をダラダラと呟いていた。
また、これまでの艦の国のエイプリルフールでは(艦王視点で)前向きなネタしか話さなかったのだが2020年の「#四月報告」では(艦王視点で)ネガティブな話の方が多く、基本方針演説どころか質疑応答の無い定例記者会見レベルのそれになっている。
2021年に至っては「現実的な報告」と称しておりエイプリルフールは一切関係ない(一般的にエイプリルフールでウソを吐くタイミングは4月1日の午前中までとされているのだが、王はそれを知ってか知らずか午後から定例記者会見をおっぱじめた)裏側のゴタゴタを嬉しそうに垂れ流すものと化してしまっている。ついでに法的措置砲も放たれた
ちなみにオンラインゲーム界隈においては、4月1日限定のミニイベントやネタサイトが作られる事が多く、中には凄まじく気合を入れているものも散見される。
艦の国においてそのような事が行われた事はなく、2020年の状況を踏まえれば今後も絶対に無い(断言)。
余談だが、艦豚の中には「丹下桜の名前を聞くとエイプリルフールのトラウマが蘇って発狂する」事例が見られる事がある。
522: 2022/04/07(木) 16:45:57.09 ID:f4SiEAFC(3/26)調 AAS
A士顔
A士が担当したヘレナの顔のこと。潰れ饅頭顔とも。
笑顔にも関わらず見続けていると不安になってくるためか、実装後程なくしてホラー系のコラ素材と化し、他キャラの目と口を乗っ取ってグロ画像と化したものが愚痴スレに投下されるようになった。
水着三隈や三越伊勢のような元絵が酷いものに合体させると兵器級のグロさになる。
523: 2022/04/07(木) 16:46:37.72 ID:f4SiEAFC(4/26)調 AAS
ATDAN
アズレンでインディペンデンスや能代を担当したイラストレーター。淡い色使いと水しぶきや波などの動きのある液体の表現を得意としている。
当初は「原子Dan」名義で活動していたが、艦豚からペンネームの由来が原子弾(中国語で原爆の意)ではないかと言いがかりを付けられ、しかもそれを事実であるかのように拡散されたが、それ以前に本人が原子団が由来である事を公表しており、即座にデマである事が判明した。
しかし、名前に一度ケチが付けられたせいか、2019年9月ごろから名義がATDANに統一され、担当したアズレンのロード画面の表記も変更された。 禿さんらは本当に、人に迷惑しかかけないな
当初「団」をローマ字表記していたのは、中国語でこの漢字が卑猥なスラングに通じるため単体での使用が避けられることが理由であろう。作曲家の団伊玖磨が中国で映画の劇伴曲を手掛けた際に、スタッフロールで「段伊玖磨」と表記されていたと言うエピソードがある。
524: 2022/04/07(木) 16:47:20.35 ID:f4SiEAFC(5/26)調 AAS
エコーチェンバー
艦王ならびにその民草が抱える風土病。
というのは冗談で、ネットを介して簡単に他者と繋がれるようになったことで、木霊する(エコー)密室(チェンバー)のように、意見を発すると山彦のように同意が返ってくる閉鎖的コミュニティを作りがちになる心理のこと。
人間社会は人が10人いれば10の意見、利害があるのが当然であり、その中には耳の痛い反対意見や衝突する利害が必ず存在するものである。人は対話し、自分の意見、利害を他者と調整することによって社会の構成員として受容されるのである。
一方、同じ意見を持つ人だけがそこに居ることを許されるコミュニティもあり、そこでは彼らと違う意見を発するとかき消され、彼らと同じ意見を述べると増幅される。
そのようなコミュニティが極まっていくと、例え外から見た場合に破綻している意見や真っ赤なウソ、根拠不明な噂であったとしても、それが正義・真実であると信じてしまうようになったり、実際は狭いコミュニティでしか流行していない言葉や嗜好が、他のコミュニティや一般社会でも同じように使われているという誤解を抱くようになる。
525: 2022/04/07(木) 16:47:34.58 ID:f4SiEAFC(6/26)調 AAS
特にネットでは非現実の世界であるがゆえにコミュニティの大きさ・立ち位置を把握し辛いことと、気に入らない意見を持つ相手をブロックできる機能があることから、エコーチェンバーにハマりやすい。この機能自体は正当な異論・批判ではなくコミュニティを破壊するためだけに動く「荒らし」が跋扈するネットでは重要な対抗手段になっている。
自身が属するのが狭いコミュニティであり、その言語感覚や嗜好、物事に対する意見は必ずしも他で通じるとは限らないし正しいとも限らないということを認識できていれば別段問題はないのだが……
思い当たる節がある善良な提督達や学徒兵は、艦これ(プレイヤー)の声=真実・正義と思い込んで他所に攻撃を仕掛ける艦豚に堕ちてしまう前に、思い込みを捨ててもっと色々な文化(ネット上のものに限らず)に触れて色々な人と交流することを強くオススメする。そうすれば艦これが黴苔と言われる理由が多分分かるぞ
もちろん愚痴スレ民も同様である。艦王と不愉快な仲間達の悪行はともかく、愚痴スレ固有の文化は愚痴スレ含む一部のコミュニティでしか通じないことを強く認識すべきであろう。他所に持ち出してはいけない(戒め)
526: 2022/04/07(木) 16:47:49.75 ID:f4SiEAFC(7/26)調 AAS
MC☆あくしず
イカロス出版が発行している季刊の萌えミリ系ムック。元は同社の軍事情報誌『ミリタリー・クラシックス』で読者コーナーから発展した兵器擬人化特集などの萌えネタが古参読者からうざがられたため分離独立した経緯がある。雑誌名の「MC」もミリタリー・クラシックスの略称。
「あくしず」を雑誌名に冠していることからわかるように基本的なスタンスは枢軸国贔屓で、じじがキャラデザを行ったマスコットの「シャル」と「ゼナ」はドイツ海軍の巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウ姉妹が基になっているが、どこかの艦王と違って連合国アンチと言う訳ではない。
C2機関はサークルで出した自衛隊同人誌の総集編をMC☆あくしずMOOKレーベルで商業出版するなどの関係を持っており、艦これのローンチに際して本誌を活動拠点にしているじじやくーろくろが参加したのもその繋がりと見られている。また、20夏イベの「ヘレナショック」でブラゲ開始以来初の原画家解任要求署名を起こされたA士も艦これが商業デビューと言う訳ではなく、本誌に何度か寄稿したことがある。
しかし、ほとんどの艦豚はMC☆あくしずに「兵器擬人化の先達」として敬意を払うようなことは全く無く「エロしか売りが無くて下品」「モデルとなった艦船に対するリスペクトが感じられない」と上から目線を飛ばしている。萌え2次シリーズに対しても同様。
2010年代はガルパンブームの恩恵を受けて戦車を始めとする陸上兵器に力を入れていた。艦これに関しては全く無視していた訳でもないが、非角川系かつモデルグラフィックスのように上手く立ち回った訳でもないため簡単な紹介程度の情報掲載に留まっている。ただし、Z級クソアニメの本放送時には大井と北上のピンナップポスターを付録にしたこともあった。
527: 2022/04/07(木) 16:48:02.23 ID:f4SiEAFC(8/26)調 AAS
基本的には兵器擬人化を含めて雑誌オリジナルコンテンツが中心の誌面構成を採るため、他艦船擬人化ゲーに対しても概ね中立で最小限の紹介のみ行うと言うスタンスで接しているものの、蒼青のミラージュがスタートした時には特集を組んだことがある。
アニメ化作品のピンナップ作成は積極的に行っており、アズレンではVol.55においてプリンツ・オイゲンのサンタコスを付録にしている。
あれれ?じじやくーろくろを起用してる艦これさんは?
それ以前はTwitterでたまに話題を取り上げる程度だったが、2019年10月のアニメ放送開始記念特番に編集者がゲスト出演して公の場で初の邂逅を果たして以降は結び付きを強めており、円盤のブックレットに編集部名義でコラムを寄稿した。
これまでに『ブラウザMC☆あくしず』及び『あくしず戦姫』と2タイトルのゲームが作られており、両作のユニットには艦これに登場していない擬人化艦船も含まれていた。詳細は他艦船擬人化ゲーを参照。
528: 2022/04/07(木) 16:48:13.47 ID:f4SiEAFC(9/26)調 AAS
エラーヒューマン
さぶれインパクトにおいて誕生した語句。「ヒューマンエラー(人為的なミス)」をもじったもので、判断や行動に致命的なエラーを抱えている人間のことを指す。
まだ対処が可能なヒューマンエラーと違って、重要な仕事に当人を関わらせないこと以外に対処法がないエラーヒューマンはどうしようもない、などと言われたりもする。
類義語:無能な働き者
529(1): 2022/04/07(木) 16:48:30.75 ID:f4SiEAFC(10/26)調 AAS
エロ売り
艦豚が好んで使うアズールレーンへのバッシングワードの一つ。脱衣ゲームである艦これの信者が偉そうに言える言葉では無い。
そんな彼らが、艦これ初期頃のバナーや娘っ子要素を前面に押し出したキャプションやらで飾られた艦娘達の広告を見たら憤死してしまうのではないだろうかと心配である。というか島風(及びその広告など)に惹かれて始めたprayer全員を排除しなくてはならなくなります。
艦豚によるその他のアズレンへの蔑称
アバーズレーン
乳集め
デリヘル艦船バトル(別のソシャゲの蔑称「デリヘル偉人バトル」をもじったもの)
米帝賛美ゲー
どうして下卑た言葉のレパートリーだけは豊富なのか。
530: 2022/04/07(木) 16:49:35.82 ID:f4SiEAFC(11/26)調 AAS
王様の仕立て屋
『大河原遁』作の日本人仕立て屋職人の活躍を描いた漫画作品。所謂『服飾版ブラック・ジャック』のような作品だが、作者の豊富な知識に裏打ちされたストーリーは非常に評価が高い。
本作においては所謂悪役ポジションに艦豚の同類ともいえる輩が度々登場するが、そのほぼ全てが最終的に悪行の報いを受けるケースが多かったりする。
また、ストーリーから艦豚などを真っ向からぶち抜く風刺や台詞が飛び出す事もあり、ちょくちょく愚痴スレで引き合いに出される事がある。
しかも声優脅迫事件の元凶であるもみあげが逮捕されるちょっと前には、そのもみあげの末路を暗示するかのような話が連載されていた。
過去にはたつき監督をパロったゲストが登場した話があったため、今後艦これをネタにした話が出る可能性もある。
もっともその場合、今までの話の構成から艦これやけんちょん、そして艦豚達が盛大に皮肉られる事になるのは想像に難くないが。
531: 2022/04/07(木) 16:51:23.99 ID:f4SiEAFC(12/26)調 AAS
オウム返し
アズレンアンチスレという名の艦豚のたまり場の定番。愚痴スレやアフィサイトで取り上げられたワードを雑に改変してウッキウキで愚痴スレに持ってくる行為を指す。オリジナリティの欠片もない事からオウム返しと呼ばれ嘲笑されている。
おおむがえし
愚痴スレにて、鳩くんの噛みレスにて飛び出した新語録。
この用語にけんちょんの怒りの声である「むがーる!」をかけて「おおムガえし」「おおムガ返し」などと呼ぶ事もある。
494名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-4S3M)2018/12/22(土) 16:49:25.63ID:nycjXDSkd
>>477
>>479
おおむがえししか出来なくなってて草微差栗微差栗
悔しいか?微差栗微差栗
(艦これ愚痴スレ Part 1478より)
余談だが鳩君は「微差栗」の意味を理解していないようである。
微差栗とはけんちょんが"!"をタイプミスした結果生まれたパワーワードなので、上記の発言を正しく置き換えるとこうなる。
おおむがえししか出来なくなってて草!!
悔しいか?!!
もし理解して使っていたのだとしたら相当悔しかった事が伺える。
532: 2022/04/07(木) 16:51:55.72 ID:f4SiEAFC(13/26)調 AAS
オークらしい展開
元は謙介聖遺物の一つ『NAtURAL DOCtRINE』の台詞。
オークとは西洋の伝承で語られる架空の人種で、しばしば粗暴で原始的な生活を営み、不足は他からの略奪で埋め合わせる蛮族として描写される。
それを前提に、まさに彼らがそのような行為に及ぼうとしている様を指している…と思われるのだが、謙介ならではの【描写不足】によってあまりそうは見えず、下手をすると主人公サイドが一方的にレッテル貼りをしているようにすら見えてくるため、この言葉だけが独り歩きする事となった。
同作の問題点はこれに留まらず、次第に「オークらしい展開=NAtURAL DOCtRINE特有の超展開」といった意味で用いられるようになり、更にはそれを作り出す謙介自身の言動も指すようになった。
つまり謙介=オークと言っている。
533: 2022/04/07(木) 16:52:42.46 ID:f4SiEAFC(14/26)調 AAS
お気持ちクイズ
艦これ垢のイベント告知とヒント…という名目の艦王ポエムから、今回のイベント追加艦や特攻艦・ルート固定艦を推測する行為の蔑称。
要は毎回イベント前が「運営のお気持ちを推測して今回の必須艦を当てようクイズ」という事態になっているのである。ふざけるな。
新規追加艦に関しては、仄めかしポエム時点でもうCV・イラストなどの素材が全て揃っている(特にCVについてはキャラ自身の名乗りまであるので変えようが無い)段階にあるにも関わらず、意図的に別の艦であるような仄めかしをしてミスリードするなど、要はヒントであるにも関わらず、引っかけの為に平気で嘘をつく事がある。
イベントでは毎回ボスにたどり着くルートを辿るのにほぼ必須なルート固定艦やボスへの特攻艦が設定されるのがお約束だが、基本的に「今回のイベントでは〇〇を編成すると有利」と公式が明言しない事もまたお約束となっている。簡単にクリアされたら悔しいからね
以前はシジツッの戦役をモデルにしたイベントで「シジツッでは〇〇が活躍したから」という流れで比較的容易に推測出来たが、if改造やif戦役が増えてきた最近ではそれも困難になり、完全に艦王ポエムと廃人の試行錯誤を頼りにしなければ田中勲章はおろかクリアもままならない状況が続いている。
中堅提督の頼みの綱だった解析情報も明確にBANされ始めた今、艦王ポエムクイズにさらなるヘイトが向けられるのは想像にかたくない。
534: 2022/04/07(木) 16:53:00.53 ID:f4SiEAFC(15/26)調 AAS
お蔵出し
原義は長期に渡り秘蔵していた品を公に出すことで、愚痴スレにおいては以前に録り溜めていたボイスを何かの機会、特に「◯周年おめでとう」を言わせるために放出することを指して使われる。
艦これの音声収録は「年単位での録り溜め」を行っていることを竹達彩奈がコンプティークのインタビューで証言している。それに加え、2018年に声優業を引退した今村彩夏の6周年記念ボイスが翌年4月に追加された時は信者界隈で「わざわざ艦これの6周年を祝うために新録へ来てくれた」とご都合主義な解釈が続出したが、その後も延々と季節ボイスや7周年記念・8周年記念が追加され続けると「いくら何でも不自然過ぎる」と言うことでそうした解釈を垂れ流す者はいなくなった。
他のゲームの場合、例えば『ファイアーエムブレム ヒーローズ』では『if』初出のギュンターを演じた納谷六郎が故人となっているため、代役を立てず生前に収録済みの音声を再利用したことを運営側がアナウンスしている[1]。また『IDOLY PRIDE』では長瀬麻奈役の神田沙也加が2021年12月に逝去したが、運営サイドは「神田さんが息を吹き込んだ誰にも演じることのできない存在」として代役を立てない方針を表明し、翌年3月には「今後のイベントで麻奈が登場する場合は未公開のものを含む既存の収録音声を使用するが、やむを得ず音声無しとなることがある」と事前告知を行い、ファンの間からもこの決定を支持する意見が相次いだ。『クレヨンしんちゃん』のぶりぶりざえもんに至っては、『既存の収録音声をサンプリングすることすら亡くなった塩沢兼人に失礼』として16年間に渡りゲーム含む全媒体で声付きで登場することはほとんどなかった。
こうした業界内の他の事例ではいずれも運営側が演者に対する敬意を公にして行っているのに対し、艦これでのボイスお蔵出しは幾度となく指摘されている切り貼り疑惑を含め「声優に対するリスペクトが感じられない」と批判が噴出する一因となっている。
535(1): 2022/04/07(木) 16:54:04.90 ID:f4SiEAFC(16/26)調 AAS
オナホ
アズレンアンチスレのとくさん達がアズレンキャラを指す時に使う蔑称。「エロ目線でしか見ていないから」というのが理由らしいが、まんま苔にも刺さっている事に気が付いていない模様。
実は2014年にこんなものが発売されていたりしている。
つまり苔愛宕はオナホとして認めていいのか微差栗
更に別の商品となるが、苔に参加していた絵師がオナホのパッケージイラストを描いていた事があった上に、有志の人によって艦娘に置き換えたコラ画像が作られていた事も突っ込んではいけない。
536(1): 2022/04/07(木) 16:54:55.27 ID:f4SiEAFC(17/26)調 AAS
お漏らし
台風や豪雨で巡洋艦の名前の由来となった河川が氾濫した時に、不特定多数の艦豚がはしゃぎながら「◯◯ちゃんのお漏らし」と発する不謹慎ネタのこと。
「お漏らし」の単語自体が最初に確認されたのは2015年に鬼怒川の堤防が決壊した時に信者wikiで書き込まれたものである。しかし、これに類する不謹慎発言は2013年の由良川氾濫時に運営自体が行なっていたことが判明している。子は親の鏡とはまさにこのことだろう
@Hachune_Miku
よおし、2-4-11 って、もしもし! あ、NHKいま、由良川だ…軽巡クラスが氾濫ぎみだ……
2019年の台風19号では非常に広範囲で河川の氾濫が相次いだため、艦豚がTwitterで同時多発的にお漏らしネタを開陳する別の意味で地獄のような状況となっていた。
537: 2022/04/07(木) 16:55:47.09 ID:f4SiEAFC(18/26)調 AAS
おりゅ?
「居る?」の転訛で、イベント限定など入手率が低いキャラを持っているかどうか質問してマウントを取ること。派生として、アイテムに対しては「ありゅ?」が使われる事もある。有名なところでは微差栗田がよくやる震電改自慢が挙げられる。
艦これに限らずソシャゲ全般で日常的に見られるが、特に艦豚は一面識だに無い相手はおろかキャラを演じた声優が相手でもお構いなしに「おりゅ?」して来るので、非常にうざがられている。
最近は、界隈に居残っている人の大半がエアプであったり、prayerでもキャラの性格や設定(それに伴うセリフ)・性能などに全く期待されていないので、基本的に画像さえあればいいという状態になっている。Flash時代からその最重要部分である画像がアプデ明けどころかデータ追加直後にことごとくぶっこ抜かれていたが、HTML5化以降はぶっこ抜きすらも不要でサーバからの直リンクが可能になった。そのため、キャラ絵やボイスだけが目当てならばわざわざ苦行に等しいイベントをクリアする必要が無くなったこともあり装備以外での「おりゅ?」はほとんど意味を為していない。
タチの悪いことに、19春イベのE-5で友軍艦隊を呼ぶと艦王自らが一限装備フル搭載したレアキャラオンリー艦隊でもってkanataだけの無敵艦隊を降臨させて「おりゅ?とありゅ?の併せ技」でマウントを取って来たり、さらにイベント終了後の【梅雨入りmode】ではフレッチャーの季節ボイス告知で「おりゅ?」と煽って来る念の入れようで、史上最悪の簡悔により入手を阻まれたprayerたちを阿鼻叫喚に陥れた。
538: 2022/04/07(木) 16:56:00.89 ID:f4SiEAFC(19/26)調 AAS
終わってみれば良イベントだった
クソイベからの解放感による錯覚を端的に表した言葉。同義語に「喉元過ぎれば熱さを忘れる」。艦豚が自分を騙すのは十八番
類義語として【一番のクソイベは次イベ】と言うものがある。ぶっちゃけこちらは間違っていない。
最近は他所の高難易度イベントに対してこの言葉を使う艦豚がいるが、報酬やお手軽さ、キャラロストの有無などを全部棚上げして発言するため注意が必要。
他所のゲームに対して使われている場合、以下の点を確認されたし。
自キャラや装備の消失はしないか否か
周回に一周10分以上掛かるか否か
報酬は確実に取れる物か否か
一度やれば終わりか否か
復刻が期待できるか否か
報酬を取らなくても今後のイベントで支障が出ないか
これらを全てNOと答えた上で「終わってみれば良イベだった」と言えるだろうか?
20夏イベ、20冬イベは流石にあまりにもあまりにもな出来だったためか「終わってみれば良イベだった」とはprayerでも口にするものは殆どいない。言えて「20年冬の【前段】は良かった」というレベル。
539: 2022/04/07(木) 16:56:17.45 ID:f4SiEAFC(20/26)調 AAS
オンラインゲームCH
株式会社エクスグレイが運営するオンラインゲームのレビュー投稿サイト。オンラインゲームであればPC・スマホゲー問わずレビューが投稿できるが、スマホの方はスマホゲームCHという専用サイトがあるためこちらでは主にPCメインのオンゲのレビューが投稿されている。
PCオンゲは悪い意味で昔ながらの辛辣な評を下すユーザーが多いこともあり、登録タイトル上位はいずれも過去に何かしら物議を醸した、或いは現在進行形でやらかしているタイトルとなっている。
艦これのレビューは2019年12月時点で6600件以上と全登録タイトル中1位を記録しているが、★1と★5が両極端で★2〜4がほとんど無いのが特徴。
詫び空襲で有名な16春イベあたりから低評価が大量に投稿されるようになり、それにムガった艦豚が限りなくエアプ臭い絶賛レビューを投稿すると言う流れである。
他のタイトルでも似たような状況はあるが、坂を転げ落ちる勢いが止まらない艦これにおいては艦豚も余裕がなく、絶賛レビューがいずれも極めて宗教臭くなっている。
一時期はハンドルネーム「平松タクヤ」が荒らしにフリーで使い回されていたこともあった。
2019年11月20日にはめでたく?★1レビューの数が4000を突破した。
読者レビュー数TOP5の中で初めて★1が4000件を突破しており、★5との件数比率も他タイトルとそこまで大きな差はなくなってきている。しかし、★2〜4がほぼ無いのは相変わらず本タイトルに強く見られる特徴である。
なおレビューサイトではあるが管理があまりよろしくないようで、他のゲームでもそうだが特に艦これに関してはレスバの舞台になっている。★1の具体的なレビューに★5で噛みつくものが多いが逆のパターンも少なくない。
中には愚痴スレやアフィの書き込みが直接転載されている事もあり、閲覧時には不快な気分になるおそれもあるので注意のこと。
またこちらでお名前を拝見される方が★5レビューを付けている事もある。まさかご本人様ではないですよね?
540: 2022/04/07(木) 16:56:59.76 ID:f4SiEAFC(21/26)調 AAS
海上護衛戦
元海軍大佐の大井篤が艦船上での現場体験を回想した名著。初版は1953年に日本出版共同から刊行され、ソノラマ文庫や学研M文庫などに収録されている……までは良いのだが、
2014年に角川文庫へ収録された時の解説(429〜434ページ)が発行元のタイアップ戦略により艦王の【濃厚で素敵な】、それでいて本文の内容には全くそぐわない怪文書だったため読者を激しく困惑させた。
(以下Amazonのカスタマーレビューから抜粋)
>もう一つの点としては解説者です。先ほど書いた通り本書は艦これブームによって再販されました。影響で解説者が艦これ作成者『田中謙介』さんとなったのですが、ゲームの内容を入れてしまい歴史をしっかりと学びたい人にとってはちゃんとした解説者を用意すべきだと考えるかもしれません。また、本が送られてきた際 本の帯が艦これとなっており、これでは再販に喜んだ人が買った場合困ってしまうのではと思いました。
>−−−
>なお角川版には同社の資本上の事情により、後書きとはとても呼べないような余分なページが収録されてしまっている。
>特に「艦隊」の名を僭称した(それでいて海戦とあまり関係がない)某<u>スマホゲーム</u>が嫌いな方は大いに気分を害する可能性があるため、帯のついてない中古本を購入して、本書429-434頁を切り取って厳重に破棄した上で読まれるか、角川版以外を購入されることをお勧めする。
>
>※下線部は原文ママ(「ブラウザゲーム」もしくは「ソーシャルゲーム」の誤り)
>−−−
>ただ、本編と関係ないところであえて苦言を述べさせてもらうと、昨今のブーム下「艦これ」と絡めたマーケティングになるのはまあやむなき成り行きとしても、
>プロの文筆家でも戦史家でもない田中プロデューサに解説まで任せるというのはやりすぎかと思います。
>やはりといいますか、あまり上手い文章とは思えず要点の抜き出しというより単なる感想といった感じでしたし…
>今後もこういう企画を続けてくれるのかはわからないですが、角川さんには餅は餅屋として、線引きはきっちりして貰いたいと思います。
541: 2022/04/07(木) 16:57:20.52 ID:f4SiEAFC(22/26)調 AAS
上記のようにあまりにも後書きの内容が稚拙なので、(´田ω中`)は書籍の名前とあらすじを知っているだけで、中身を全く読んでいないのでは?と推測されている。
また、帯に描かれた艦こけキャラは海上護衛戦とは全く無関係の赤城だった為、ミリオタから嘲笑された。
その他にも(´田ω中`)は大井篤のことを大井提督(大井氏の最終階級は大佐である為、提督ではない。)と呼称するなど相変わらずのニワカっぷりを晒している。
ぶっちゃけ、やってる事は昨今の洋画の日本語吹替で度々非難の的になる「客寄せパンダとして声優未経験の素人に声優としての仕事をやらせる」のと同レベルの愚行であり、
軽々しく仕事を引き受けた(´田ω中`)も当然悪いが、こんな奴に後書きの執筆依頼をした角川側にも非があると言える。
もっとも現在の王の存在秘匿姿勢を踏まえると、当時だからこそ実現できたコラボ()なのかもしれないが。
542: 2022/04/07(木) 16:57:56.55 ID:f4SiEAFC(23/26)調 AAS
スレ住民の感想
523 :名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウアー Saff-dphE) :2021/10/02(土) 12:10:56.86 ID:gmpU8yoma
そういや興味本位で海上護衛戦(角川)の謙介の解説読んできた
・何故か兵站軽視の話ではなく、潜水艦で通商破壊した米軍の卑劣さを語る
(そもそも海上護衛戦って潜水艦による被害を強調してる箇所あったっけ?)
・何故か金剛も信濃も沈んでしまったと書かれている
(旧海軍のシーレーン軽視の結果米軍が攻めてきて大型艦が沈んだと読める書き方だったけどそんな事実あったっけ?)
・何故か批判の力点が旧海軍にではなく、(攻めてきた)アメリカ軍に向かっている
そもそも文章が稚拙で何書いてあるのか何が言いたいのかよく分からないけど田中謙介という人物は
・軍艦が沈むと勃起する
・戦争は勝った戦争より負けた戦争のほうが好き
というのは最低限読み取れる
田中史観を紐解く資料としては数少ない有力な文章だからスレ民なら立ち読みか図書館で読んだ方がいいと思う
543(1): 2022/04/07(木) 16:58:19.75 ID:f4SiEAFC(24/26)調 AAS
CardWirth
カードワース。古くからネット上で頒布されているフリーゲーム。TRPGをシングルプレイゲームにしたようなシステムを持つ。
このゲームの特徴として、統一された世界観がなく、公式からのコンテンツ提供は最小限にして、シナリオ単位でユーザが自由にストーリーを追加・配布できる点があげられる。
2000年代の最盛期には複数の製作者コミュニティが存在していたが、その後次第にコミュニティは縮小・無法化し、2010年代には何らかの理由でニコニコなど他コミュニティへの移行ができない厄介人物の吹き溜まりが出来てしまった。
ただし、この流れは何もCardWirthに限ったことではなく、SRC(スーパーロボット大戦風のSRPGを制作・プレイできるフリーソフト)など、複数のフリゲコミュニティが同様の末路を辿っている。
個人の良識や裁量に任される部分が多く厄介な人物の悪影響を排除しづらかった点、本体がフリーゲームのためネットの商業化の潮流に乗れず人離れを招きやすかった点が問題だったと思われる。そういう意味では艦これ界隈のひとつの未来系ともいえる。実際、一部のネームド艦豚もプレイヤーだった事実が確認されている。
544: 2022/04/07(木) 16:58:32.02 ID:f4SiEAFC(25/26)調 AAS
悔二
艦娘の改造の二段階目である「改二」と簡悔の「悔しい」を組み合わせた言葉。
イベントの度に性能がバカみたいにインフレ強化されていく深海棲艦達に対し、改二実装されてもそれ等に対抗するには妙にショボい改二ステータスや、
そもそも駆逐艦といった現在死に艦種になってる艦娘に改二が実装されたところで全然楽にならねーんだよ微差栗といった皮肉が込められている。
年々レベルや要求素材などの条件が厳しくなっていき、やり込み要素に片足を突っ込みかけている改二だが、とくさんのおりゅマウンティングの材料にもなっているため、一向に改まる気配がない。
545(1): 2022/04/07(木) 16:58:49.91 ID:f4SiEAFC(26/26)調 AAS
科学の国
2019年8月末に配布されたランカー報酬装備「Me163B」の説明にて突然登場した、艦これにおけるドイツの呼称。「ソーセージの国」とかじゃないのか微差栗
これ以前のドイツ製装備の説明においては全て一律に「かの国」表記となっていた為、本当になんか急に呼び方が変更されたように見えた。
なお、ほぼ同時期に追加された「Fw190 D-9」では「かの国」表記だったり[1]。
2020年11月末に追加された「Do 17 Z-2」では「かの科学の国」表記となっていたりと、統一感は一切無い。
ネタ元はもう散々使い古されているが漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第2部に登場するシュトロハイムの有名な台詞「我がナチス(※アニメ版では「ドイツ」)の科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ!!」で間違いないだろう。
【】が主活動しているふたばではジョジョネタが語録として定着しており、見てはいないけど使った可能性が高い
その他にも2014年度の運営告知はちょいちょいふたばスラングが多く比重を占めている。
ちなみに天敵アズレンでも作中のドイツである「鉄血」陣営にちなんだアイテムで、このネタが使われていたりする。
546(1): 2022/04/07(木) 16:59:53.26 ID:pDmwXxTG(1/2)調 AAS
かが勃起
「かが」とは海上自衛隊が所有するヘリコプター搭載護衛艦で、いずも型護衛艦の2番艦にあたる。
2015年8月27日、護衛艦かがの進水式にて産経新聞写真報道局 植村光貴氏が360°パノラマ撮影を行った事が全ての始まりである。
海自最大の護衛艦「かが」進水【360°パノラマ】
外部リンク[html]:www.sankei.com
概要
この撮影時に不幸にも現場に居合わせたけんちょんが一緒に撮影されてしまい、気が付いた中国人ニキによって切り抜かれた。
その際明らかにブツ♂を勃たせていたことから日本国内でも即時拡散、「かが勃起」や「進水式勃起野郎」といった直球な通称が付けられた。
画像リンク
画像リンク
547: 2022/04/07(木) 17:01:26.84 ID:pDmwXxTG(2/2)調 AAS
折しもこの時、艦これでは2015年夏イベントが開催されており、多数のバグが発生している状態だったのだが、その一つに「昼戦では中破表示だったのに夜戦で突如大破表示になりそのまま轟沈」という悪質なバグがあり、当該ユーザーがそのバグを伝えると、けんちょんはあろうことか「そんな事象は確認できなかった。お前が不正なツールを使ってたのが悪い!」という旨の返信を行い、更にはそのユーザーに特濃艦豚をけしかけるという暴挙に出た。
そのような経緯もあり、この「かが勃起」は
・ゲームのバグを放置し、そのままプライベートに勤しむ職務怠慢ぶり
・何より「護衛艦かが」と「空母加賀」を同一視し、更に公衆の面前で何のためらいもなく勃起する色情異常ぶり
の2点から今なお語り草となっている。
548(1): 2022/04/07(木) 17:23:37.27 ID:1gKU2bSp(1)調 AAS
ある種の方々
549: 2022/04/07(木) 17:24:01.18 ID:p2x4FMKL(1/34)調 AAS
この事件のせいか、けんちょんのフリをして喋る際に一人称を「ボキ」「ボッキたん」としたり語尾を「むがー(むがーる)」を幼児語調にした「ムギャ」とする発言が度々見られるが、公式にこれらの一人称・語尾が使われた事はなく、けんちょんが本来そういうふざけた言い草をする時の一人称は「モグ」、語尾は「クマ」であるので注意が必要。
550: 2022/04/07(木) 17:24:15.31 ID:p2x4FMKL(2/34)調 AAS
なお、こちらの一人称や語尾は基本的に艦これ愚痴スレ以外では見られない「造語」の類と認識されるので注意が必要。
その為、こういった言い回しを愚痴スレ外で堂々と使っている者はまず間違いなく何らかの形で愚痴スレを熟読している「愚痴スレ民ないしは愚痴スレファン」でかつ、語源など知ったこっちゃない自分ルール押しつけ型の厄介なお客さんの類なので、警戒した方がいい。
551(1): 2022/04/07(木) 17:24:38.91 ID:p2x4FMKL(3/34)調 AAS
鏡写されし異色
アズレンの運命を決定付けたと同時に艦これの頭上に死兆星が瞬く事となったイベント。通称「鉄血イベント」。
同じく鉄血が主役の「黒鉄の楽章、誓いの海」が実施された後でもこちらを指して使われる事が多い。
鉄血所属の艦船が本格的に追加された初のイベントであるが、敵のレベルがやたらと高い、だだっ広いマップ、
ボスのいるマスまで一方通行という歴戦の指揮官でもそのマップを一目見ただけで「俺の知ってるアズレンと違う」と戦慄するほどの高難度イベントだった。
先にイベントが行われた大陸版ではあまりの簡悔ぶりに引退するユーザーが激増して窮地に立たされる事となり、
新規ユーザー開拓の地として艦船擬人化のフロンティア、日本への進出を始める事となった。
やがて日本でもこのイベントが行われる事となったが、大陸版の鬼畜ぶりを小耳に挟んでいた艦豚がそれを知るや否や「アズレン終わったな」と触れ回るも、
現れたのは大陸版とは比べ物にならないほどに遊びやすく調整されたものだった。
当然ながらアズールレーンの自滅を期待していた艦豚にブーメランは突き刺さるのであった。どうしてこうもフラグ回収が上手いんだろうか
552: 2022/04/07(木) 17:24:59.79 ID:p2x4FMKL(4/34)調 AAS
家具絵師
公式絵師ヒエラルキーも参照
ブラゲ内の家具を担当するイラストレーターのこと。全員が艦王率いる(株)C2プレパラートの社員と目されている。
その後も断続的に担当者が加入しており、18秋イベに前後して2名(いずれも女性)が赤坂の後継で家具絵師になったとされている。
令和元年冬イベのデ・ロイテル原画でデビューした沙良もデビュー当初は家具絵師からの登用と見られていたため仮に「家具絵師B」と呼ばれていたが、
実際には家具を担当したことは無かった模様。この時に艦王は「家具絵師たち」と最低でも2名が現職の家具絵師であるかのような書き方をしており、
実際にこの2名(C・D)を20夏イベでデビューさせている。
553(1): 2022/04/07(木) 17:25:25.46 ID:p2x4FMKL(5/34)調 AAS
…が、例によってこの2名の正式なハンドルネームは開催中に発売されたコンプティーク8月号の誌上発表まで【マスクmoooooooode】だったため、
愚痴スレでは仮に「家具絵師C・D」と呼ばれていた。2名のペンネームは発表によれば、ペドリアンには似ていない伊47を描いたCが「星灯り」、
一発でペドリアンの愛弟子とわかる第4号を描いたDが「ほづか」とされている。
赤坂(家具絵師A)や星灯り(C)、ほづか(D)にせよ実は「家具絵師B」ではなかった沙良にせよC2関係以外の仕事をした形跡は全く見当たらないので、
どのようなルートで入社したのかは完全に不明。専門学校内部での公募か、それとも縁故採用かは当事者のみぞ知るところである。
また18秋イベの追加人員について艦王が何故わざわざ性別を明らかにしたのかは全くの【謎】。
ちなみに、筆頭家具絵師の赤坂ゆづは未だに性別不詳。但し、関係者が女性である場合にはほぼ確実に女性である旨を前面に押し出すような文言が添えられる為、
逆に考えればそういった文言が一切用いられてない赤坂ゆづは男性であると判断出来る。というか赤坂ゆづに関しては艦これ以前の経歴も今現在の状況も何もかも不明。
554(1): 2022/04/07(木) 17:25:36.80 ID:p2x4FMKL(6/34)調 AAS
隔離施設
スレ内で度々「艦これはもうサ終して良いだろ」といった論調に対して「とくさん【ら】を隔離・収容する為の〜として必要」といった形の返答の際に用いられる、いわゆる艦これの別称の一つ。
別にけんちょんのお住まいの事を指しているわけではない。
この直後にはほぼ必ず「普通に流出してる」「全く隔離できていない」といったレスをされるのがお決まり(実際、隔離できていないから仕方ないね)。
「収容所」など、外部コンテンツから隔絶されている様を表す文言に置き換えられる場合もある。
555: 2022/04/07(木) 17:25:50.01 ID:p2x4FMKL(7/34)調 AAS
画像検索(サジェスト汚染)
主にGoogle画像検索で艦娘のキャラによってサジェスト汚染されてる事を示す。
かってのラノベ厨コミュが得意としていた技で、Google検索の場合F5を押しまくるorマイナー検索ワードで自分に都合の良い用連続検索ボタン押しで変えて一般人を驚かせ
アフィまとめで拡散し定着させるという所謂手動工作の類である。
そしておーぷんスレや艦これまとめサイトに於いて、新規艦娘実装される度に画像検索で汚染を見て悦に浸る迷惑な(´艦ω豚`)が続出している、世代的にもラノベ厨全盛期の
世代の為そのノリを引き継いでいるのであろう。特に画像検索数で他艦船擬人化ゲーに対してマウントを取りまくる自己顕示欲旺盛かつ迷惑な艦豚も少なからずいる。
因みに画像検索でプリンツ・オイゲンを検索すると「銀髪の方のプリンツ・オイゲン」による浸食に拍車がかかっている。
556: 2022/04/07(木) 17:26:11.32 ID:p2x4FMKL(8/34)調 AAS
カッカレエ
2019年8月の【深海大サーカス】にて繰り出されたヤバいカレーの数々が、
アフィにて「艦これさん、リアルイベントでとんでもないカレーを売ってしまう」というタイトルの記事で取り上げられた際に、当該記事のコメント欄にてキチゲェがブン投げたコメントが由来。
(本文のみ抜粋)
後に、この本文はコピペされて「【悲報】艦これ提督さん、カレーの食べすぎでおかしくなってしまう」という記事で拡散される事となった。アフィ「一度で二度美味しい!」
愚痴スレでは主に【(C2が繰り出した)カレー】や【カレー機関】を「カッカレエ(機関)」に置き換える形で用いられる事がままあったが、現在ではあんまり使われてはいない。
557(1): 2022/04/07(木) 17:26:27.22 ID:p2x4FMKL(9/34)調 AAS
金のかかったクッキー☆
niconico界隈におけるZ級クソアニメの蔑称の一つ。「金ク☆」と略される事もある。
初見ではわかりにくいかもしれないが、何故Z級クソアニメがそう呼ばれるようになったのか?
クッキー☆とは
まず、由来になった「クッキー☆」とは、ニコニコ動画に投稿された東方Projectの二次創作動画の通称(蔑称とも)。
正式なタイトルは『【東方合同動画企画】魔理沙とアリスのクッキーKiss』であり、Z級クソアニメもこのタイトルにかけて「田中と花田のブッキー☆kiss」といった呼称が「金ク☆」と平行して用いられていた事がある。
投稿コメントで文末にやたらと☆が付いていた事やネガティブなコメントをフィルター機能で「クッキー☆」に書き換えた事に由来する。
2010年頭にニコニコ動画に投稿された、企画者の脚本に有志がイラストと声を提供したボイスドラマであるが、
冗長で退屈なストーリー(10分以内で風呂敷を畳めるような内容に30分かけている)
シーン毎に作画の質が乱高下する一枚絵
出演者がほぼ全て強烈な棒読み
とお世辞にも出来の良い作品ではなかった。この当時、ニコニコでは『真夏の夜の淫夢』の過激派(いわゆる淫夢厨)が幅を利かせており、
彼らが「棒読みが2章を彷彿とさせる」という1点に目を付け動画を荒らした事がきっかけで、企画者の問題など様々な闇が浮上すると共に上記の棒読み演技をネタにした派生作が
多数作られ、現在では多数のセンシティブな問題を抱えながら関連動画2万を超え、10年もの間何かしらネタにされ続けた(不名誉な意味で)一大コンテンツに成長した。
詳しくは自己責任で各自検索いただきたい。
558: 2022/04/07(木) 17:26:56.19 ID:p2x4FMKL(10/34)調 AAS
この動画が生まれて以降、クッキー☆=出来の悪い二次創作の蔑称として使われるようになった。
言わずもがなZ級は営利目的で公式が制作したれっきとした一次創作であり、本来であれば同じ商業作品と比較される所を、
素人が無料で公開した二次創作の基準でもレベルが低いクッキー☆が比較対象となっている点がこの例えのミソと言える。
ちなみにZ級とクッキー☆を比較してZ級側の評価点は「声優の演技自体はクッキー☆とは比較にならない」、「作画もこちらの方が安定している」とされた一方で原作への愛が感じられず、
クッキー☆は「つまらないなりに話はまとまっている」、「原作そのものへの愛は感じる」という点で微妙に再評価を得た。
559: 2022/04/07(木) 17:27:09.76 ID:p2x4FMKL(11/34)調 AAS
話をZ級に戻そう
その後、艦これのZ級クソアニメ本放送中に阿鼻叫喚の勢いから最終話を待たずににニコニコ大百科へ投稿された艦これ系アンチ記事の一つが「金のかかったクッキー☆」である。
要するに隔離記事で、付属のスレッドは記事の投稿直後からアニメに対する失望や怨嗟の叫びが飛び交い、提督・アンチ関わらずアニメへの
言い知れない怨念を叩きつける修羅場と化していた。しかし時は流れ、本放送から4年も経つとスレも変容してきており、本記事(艦隊これくしょん〜艦これ〜)や
Z級クソアニメの記事(艦隊これくしょん-艦これ-(アニメ))に付随したスレッドが長期規制によって事実上、批判意見を締め出す状態となったために、
愚痴や不満を呟きたい・語りたい層が集まる実質的な「ニコニコ大百科における艦これ愚痴スレ」と化した状態になっている。
苔サイドが何かやる度に苔関連スレで最も勢いを増すところまで一緒である
詳細について知らなかった人がインパクト溢れる字面に引かれたり、あのクッキー☆に比肩する作品が存在するという興味本位で当該記事を読んでZ級の惨状を知り、
愚痴スレに流れついたというケースもあるのではないだろうか。ともすればスレチ気味ではあるのだが、Z級の失敗はその殆どが謙ちょん【ら】のやらかしが原因と判明しており、
今日の苔そのものに失敗の要因を見出せるため、とスレ住民には周知されているためあまり問題にはなっていない。スレ内では厳格ルールはないものの、登場した頃に
同時期放送されていた炎上アニメ・ドラマ等に対する呼称に工作したがっている艦豚やこの頃幅を利かせていた重度百合厨が突撃を繰り返していた。
560: 2022/04/07(木) 17:27:25.60 ID:p2x4FMKL(12/34)調 AAS
そのせいで以降は、艦豚や他所のアンチスレ民に都合の悪い新アニメ(中には、明らかに金のかかっていないアニメもあった)に対して、Z級クソアニメと同等か
それ以下と貶す目的で主張し始めるといった叩きが多かった。なお、その為当時のカルトアニメ総合・ドラマ分析スレ民や2ch屈指の耐性をもち基本的に作品を叩かないクソアニメスレ民にも
目を止められ全話台詞単位で解説もとい遺体解剖させる異常ともいえる措置により、いかにこのZ級アニメ(とその支持者)が狂っていたかという事を
草百民もとい外部アンチスレ民にも広く知られるという特大カウンターを叩きつけられる羽目になった。
この一見以降15アカウントやえふくんにイナリ君等・自演・悪逆非道がバレた者もおり、可能であれば淫夢語録の使用を推奨・苔の比較以外ではあまり他界隈を叩かないこと
金ク☆の呼称はあくまでZ級や艦これに原因があるため他アニメ等に安易に晒さないことetc...等の暗黙のガイドラインが制定された。ただ初期は愚痴スレと違い、
他ゲーや他アニメの話題が出ても叩き煽り以外ならそこまで厳しく咎められずいい意味で緩いため、愚痴を呟きたい・語録で大喜利したい等あくまで苔を絡めるならば自由なところが人が集まる理由であった。
561: 2022/04/07(木) 17:27:54.21 ID:p2x4FMKL(13/34)調 AAS
スレの現状は「淫夢語録やTDN表記を多用してる愚痴スレみたいなもの」になっており、いわゆる艦これアンチと称されるスレの中では比較的平和的な進行になっている。
が、ニコニコに生息している艦豚は当然そういう場所の存在を許すはずもなく、度々攻撃しては住民のおもちゃにされている。そのため近年では草百に蔓延る謙兵たちからは目の敵にされており、
事あるごとに「金クガー」「金ク民ガー」という喚き声が聞こえてくるのはもはや風物詩と化している。彼らにとって最大の敵扱いであり(持ち上げ過ぎじゃない?)=【あじゅがいじ】という認識もされている。
昨今では絶賛イナリ君に粘着されており、削除依頼スレを悪用利用した言論統制の被害に遭っている。
またニコニコ大百科の記事全般に言えることだが、スレッドが運営の判断で書き込み規制されることがあり、金ク☆スレについては一度目の
長期間規制は2019年10月〜2020年1月初旬と長きに渡り、削除依頼などが特段無かったにも関わらずプレミアム規制され続けていた
(艦これ本スレや艦これの問題点スレなども同時期に規制されており、ニコニコが謙閲に躍起になっていると言われている)。
このような状況から人が激減し、これを機に愚痴スレに移った人間も少なくなかった様子。
艦豚の出入りに関しては、単発や15アカ等は時折湧くが定着はせず、今のところ金ク☆レギュラー出演の謙兵は、イナリ君・野グソ君・烈風君くらいである。(更なる情報求む)
ちなみにこちらではZZ級クソアニメのことを金ク☆2期、もしくは金ク☆☆と呼ぶ人が多い。
562(3): 2022/04/07(木) 17:28:11.38 ID:p2x4FMKL(14/34)調 AAS
余談だが草百にはもう1つ淫夢語録を使える艦これ専用記事が存在するが、そちらは割と穏健な現役ホモプレイヤーの憩いの場であり愚痴スレ的な立ち位置では無い。
2020年2月半ばを迎え再び規制が敷かれ、わずか一月足らずの解放期間は終わりを告げている。
イナリ君【ら】による執拗な削除攻撃もなく、直前までは本当に静かだったため栗田さんサイドからの恣意的な規制が行われたものと見られる。何度目?
ちなみにイナリ君、直近の一部スレでのコピペ晒しレスがまた消されていたりなど割に静かなのも相まってID規制されたのではないか?ともみられている。
そんな馬鹿でもこれまでノコノコのさばって来ていた辺りが草が終わってると言われる所以である
そして、2020年2月17日21時52分の編集において記事中央部に以下の一文が勝手に付け加えられた。
>この記事の現状
>掲示板を見れば一目瞭然だが`現在は艦これアンチ兼淫夢厨により占拠されているので`まともな議論等は不可能である。
563: 2022/04/07(木) 17:28:26.06 ID:p2x4FMKL(15/34)調 AAS
お解りだろうか?禿さんサイドの悔しさと恨み辛みが込められた文言だとわかるだろう?
というか記事冒頭にあるこの記事が作られた由来すら目を通さなかったの?そんなんじゃ甘いよ(嘲笑
前日の規制再開といいタイミングが良すぎであるもうちょっと考えろよ・・・何回言わせるんだよ
そしてユーザー記事を発見された結果、記事主はイナリ君当人であることが判明。豚足みせるのはやすギィ!
詳細はイナリ君の項目にて。
その後当該文章は削除されたが、頻発する規制によって人があまり寄り付かなくなり、それに呼応するかのように草百で艦豚が
アホの一つ覚えのように連呼していた「金ク民ガー」は「愚痴スレ民ガー」に変貌していった。なんでだよ
それからしばらくして2020年8月頃〜2021年1月末まで二度目の長期間規制が敷かれた。
564: 2022/04/07(木) 17:28:53.89 ID:p2x4FMKL(16/34)調 AAS
カビ(黴)
第四回観艦式にて偶然けんちょんを見かけたTwitterユーザー曰く、「カビの匂いがした」というのが元ネタ。
画像リンク
565: 2022/04/07(木) 17:29:13.75 ID:p2x4FMKL(17/34)調 AAS
けんちょんの匂いに言及しているのはこのツイートくらいなので信憑性は定かではないものの「かび臭い」という表現が愚痴スレでは大ウケし、それ以降のスレでカビの文字を見ない日はなくなった。 当初はタナカビと言われていたが、日が経つにつれて漢字1文字の「黴」で定着した。
現行のソシャゲと比べ4年が経過した艦これはUI周りを含め古臭くてカビが生えているという意味で、愚痴スレにおいては艦王からカビの匂いがしたことによる「黴」と個人垢でのくっさいドジっ子アピールで「艦これ」を「艦こけ」と表記したことから「こけ」をとって、語呂が良いのでこの2つを合わせて、ブラウザ版艦これを指して【黴苔(かびこけ)】とも呼ばれるようになった。
ブラウザ版自体は他に「クソゲ」や「ウンコ」などの直球の他、「くそげ」(クソゲーですらない何かである事を表すためにあえてひらがな表記をする)・「芸無」(呼んで字の如く)・「艦これ【さん】」(素敵な○○さん。すみつきカッコはつけない場合が多い)などとも呼ばれている。
その他ヲタク気質の黴豚を指す用語としても定着し、更には「黴勃起」など既存の罵倒用語(艦王の異名参照)すらもカビさせてしまった。
566(2): 2022/04/07(木) 17:29:25.55 ID:p2x4FMKL(18/34)調 AAS
神運営
5chのアズレンアンチスレに常駐する、或いは愚痴スレに突撃して来る艦豚がアズレンで何か問題が起きた時に多用していた煽りワード。
元はYostarが日本版のリリース初期に起きた大小のアクシデントをどっかの艦王と対照的に有耶無耶にせず真摯に対応する姿勢が評価され、一部のニュースサイトで「そう言う声が出ている」と取り上げられたのが発端。 その後、アプリゲットなどのレビューサイトに掲載されたバナー広告でも「ユーザー目線の神運営」と言うキャッチコピーが使われていたが、これは広告代理店が独自に作成したものでYostar側の発案ではなかった。しかし、AbemaTVの特番で起きた「艦娘」商標問題に絡んでこのバナー広告(「艦娘を可愛くお着替え」や擬人化キャラクターの総称が未定だったために「艦娘」もしくは「戦艦少女」と表現していたものがあった)も艦豚の槍玉に挙げられたことから、それ以降にアズレンで何かアクシデントが起きる度に皮肉を込めたニュアンスで「神運営」と言う煽りが見られるようになった。 2021年現在でも度々煽りに使われているが、使った時点で艦豚だとすぐバレるため煽り効果はほとんどなくなっている。
567: 2022/04/07(木) 17:29:37.72 ID:p2x4FMKL(19/34)調 AAS
アズレンの現役プレイヤーでは艦これの留まることを知らない簡悔エスカレートや艦王の度重なる横暴に嫌気が指してアンチに転向したタイプも少なからず存在しており、それが原因なのか、運営を称賛する声が挙がると「信仰対象が変わっただけの艦豚崩れではないか」「いずれ批判を叩き潰そうとする動きに変わる」などPTSDを発症してしまうケースも見受けられる(こちらも参照)。 ただしYostarはどっかの誰かさん【ら】から、一挙手一投足に対して執拗な攻撃を受け続けているためどこかの芸無と違い「礼賛の声一色で批判や指摘がまともに出来ない」状態には陥っておらず上記の懸念は杞憂となっている。ある意味怪我の功名と言えなくもない
ちなみに艦これさんサイドでは運営が基本働かないのでそのような表現はあまり使われないが、 19年9月30日のアップデートで実装された【素敵な】システムや配布物については多くの督さんという名のエアプが称賛し「神運営」と持ち上げた。 その結果がどうなったかは言わなくても分かるはず
568(1): 2022/04/07(木) 17:30:03.70 ID:p2x4FMKL(20/34)調 AAS
紙切れ(紙屑、紙束)
艦娘の改二改装にレベル以外で要求されるアイテムの愚痴スレ内通称。以下に説明する。
改装設計図(通称「紙切れ」)
毎月EOと呼ばれるx-5のマップをクリアすることで貰える「勲章」を4つ消費することで1枚作成できる。一月にクリアできるマップ数は6つしかないので最大でも月産1.5枚が限界。初の要求艦であった利根/筑摩改二以降じわじわと増え続けた結果、「ここ2年で設計図不使用の改二はごくわずか」という事態となった。
戦闘詳報(通称「紙束、紙屑」)
初出はレイテ前編こと17秋イベのE2クリア報酬。以降は単発&クォータリー任務で貰える。…が、クォータリーなので3か月に一枚しか貰えない(しかも5-4出撃任務の報酬)。ここ最近の駆逐改二はほぼ全員コイツを要求してくるので新規もそうだし復帰・休止勢も足止めをくらうようになった。
上記2アイテムの通称はその時々でゴチャゴチャになったり、紙切れ呼びも「改装設計図」の方には触れず、相対的に入手性が渋い「戦闘詳報」の方を指して用いられる事が多い。
569: 2022/04/07(木) 17:30:21.86 ID:p2x4FMKL(21/34)調 AAS
新型〜資材
こちらは「新型砲熕兵装資材」「新型航空兵装資材」(通称「クソ砲」「資材」など)が欧州ピクニックこと17夏イベの直前に実装。当初は「装備の改修に必要」と言われていたので「改修系のエンドコンテンツ以外は不要だろ」位に思われていたがなんと武蔵改二に3個要求されるなどしていた。 「イベ報酬が改装に必要とかどうすんだよクソが」と大荒れになったがその後クォータリー任務や単発任務でチマチマ配布されている。しかしこの資材は装備改修でも消費するため「改修に使うと改装に必要な分が足りない」という事態を産むことになった。
以降も、2019年08月末に「新型噴進装備開発資材」・2020年09月半ばに「新型兵装資材」と、年1ペースでなんか急に追加され続けているが、基本アイテム貯め込み勢に対する嫌がらせ目的なのか、既存のアイテムで改造出来てよくね?と言った用途が多い。
※とある編者の個人的な意見:武装解除して明け渡しただけなはずの丹陽への改造に「新型兵装資材」が必要な意味が分からない。というか何故か【現地装備】とかいう謎装備まで追加されるし。これ日本本土で自作してんのかよ?
570: 2022/04/07(木) 17:30:34.93 ID:p2x4FMKL(22/34)調 AAS
試製甲板カタパルト(通称「豚パルト」)
この手の改装用アイテムの中でも特に簡悔極まる一品。なんと恒常入手の手段がない。 いくつかの単発任務の報酬(とイベントの高難度報酬)で入手するのだが大抵高難度任務(まず出現させるのも一苦労)な上に現状ではどうやっても全ての要求艦を改装するには足りなくなっている。おかげで任務報酬を誰に使うかは上級プレイヤー()の中でも意見が割れる始末。
ただし上記のツイートは「いい加減な攻略記事を書いている企業ブログの記事」に対する注意喚起のツイートであることに注意。問題の核心である「一航戦改二>五航戦改二」という優先順位が妥当かどうかはかなり疑問が残る上に要求されるアイテムも桁違いなので正直デマ一歩手前の独自研究レベルである。
一部ゴミ性能の艦(護衛空母である大鷹・神鷹の改二に要求される。確かに対潜というユニークスキルはあるのだが他で代用可能なのでカタパルトを使用する意義は限りなく薄い。)などに要求される分を回すという手段もあるがそれでも数はカツカツである。五航戦改二・伊勢型改二・一航戦改二・サラトガMk.2辺りの「即戦力かつ必須級のキャラ」が要求してくるので現状もっとも定期配布を望まれているアイテムでもある。
愚痴スレ内においては「さっさと課金アイテム化すれば新規も古参もこぞって買い求めるドル箱商品ワンチャンだったのに(今の過っ疎過疎状態では大した起爆剤にもならないだろう)」という意見がよく出る。それだけ「課金要素として十分成立するものを実装しながらそれをプレイヤーへの簡悔にしか使わなかった艦王の無能っぷり」が酷すぎるということだろう。
571(1): 2022/04/07(木) 17:30:46.83 ID:p2x4FMKL(23/34)調 AAS
カメチョク
艦王の対DMM関係も参照
DMMグループ、特に中核企業のDMM.com社内において平社員であっても亀山敬司CEOへ新事業のアイデアを直接プレゼンし、合格すれば事業立ち上げの資金が即座に融資される制度のこと。 艦これの立ち上げ時に旧スクウェアで艦王の同僚だった岡宮道生がこの制度でプレゼンを行い、合格したことにより開発費用5000万円でブラゲーとして世に出るようになった経緯はよく知られている。
572: 2022/04/07(木) 17:31:02.33 ID:p2x4FMKL(24/34)調 AAS
カメラ
描きおろし等で艦ブスがたまに持たされるアイテム。おそらくはけんちょんの趣味。
磯波が持っていたのはニコンのD5ではないかと言われている。 佐世保ッキにあわせてC2に投下された北上(多分)が持っているものはライカ京都店で限定発売されたものがモデルではないかと言われており、その本体価格は100万円を超える。 (多分)北上
ゲーム内マネタイズに苦しんでいる、或いはリアイベの運営がまるで自転車操業であると言われているが、先のかが勃起を見るにカメラを買うだけの余裕はあり、順調に私腹は肥やせているらしい。じゃあなんでC2製品ってあんな貧乏くさいの
573: 2022/04/07(木) 17:31:21.88 ID:p2x4FMKL(25/34)調 AAS
仮面ライダーエグゼイド
2016〜17年に放送された特撮アクション『仮面ライダー』シリーズの平成第18作。 コンピュータゲームが題材になっており、終盤でラスボスが理不尽なクソゲーのプレイを人類に強いる展開となった。 愚痴スレではこのラスボスが「まるで田中謙介をモデルにしたようなキャラだ」と言われることがあった。
>876 名無しさん@お腹いっぱい。
>2018/04/08(日) 20:32:42.22 ID:dHIc8mVk0
>絶対にクリアできないイベントやる→バグでその時点でクリア不能、テストしたとは思えない調整でやりこんでる方のあ艦「無理でーす」で匙投げられる
>弱キャラでゲームやるように押し付ける→シジツッ編成、指定の装備(実質火力低下)じゃないとルート逸れるブヒよ
>気に入らないプレイヤーは始末しようとする→当該の事象は報告してきたユーザー1人のみ〜 儲「嫌ならやめろ」
>ゲームアイテムを使えないようにしてくる→ファット調整、滅茶苦茶な制空値で艦戦ガン積み強制で艦爆艦攻お断り
>予想外のやり方でやられるとキレる→(潜水艦でゲージ削り、運が良ければ破壊は)想定内です(むがりんこ)
>ラスボスのパラメーターを勝手に弄くる→装甲395、搭載数180機の航戦、80機余裕超え軽空母etc
>
>まんま黴介と艦豚です本当にありがとうございました
574: 2022/04/07(木) 17:31:34.47 ID:p2x4FMKL(26/34)調 AAS
なお、この悪質運営に対して主人公側の対策はチートを使うことであり、黴介VSチーターという地獄絵図が展開された。こんなクソゲーまともにやってられないという気持ちは分からなくもないが……良い子は絶対真似しちゃだめだぞ☆
ちなみにサブライダー・仮面ライダースナイプの強化形態「シミュレーションゲーマー レベル50」の外見はライダーが分割した戦艦を装着するというもので、実際にスタッフの資料インタビューでは「女の子が戦艦を着込む流行りのビジュアルを意識した」旨を話しており、ライダーオタ兼艦豚が湧いた事があるけど劇中の活躍は微妙だったのは内緒だ。そういえばエグゼイドの一部声の大きい悪質ファンは他作品、特に【憎きあぢゅれん】と脚本家繋がりのある「フルーツ太郎」こと『仮面ライダー鎧武』(エグゼイドの3年前に放送。平成第15作)をやたら貶めるたがるなどの行動が艦豚と非常によく似ているが、同一人物なのだろうか……。 それだけアンチ=信者している厄介系ヲタが艦豚に多いという証でもあるが・・・・・・
575: 2022/04/07(木) 17:31:52.49 ID:p2x4FMKL(27/34)調 AAS
ガルーダ撃破
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1990年発売したRPGの金字塔『ファイナルファンタジー?』に登場するボス「ガルーダ」撃破後のイベントでのみ流れるBGM。
2013年4月からサービスを開始した艦これであるが、戦闘時の勝利BGMでこの「ガルーダ撃破」のFF3DS版アレンジの音源を丸パクしていた事が発覚。 同年8月10日には検証用と称したオリジナル音源の動画がうpされていたので、少なくともこれ以前から判明していた模様。
この後、同年10月4日のアップデートにてしれっと告知して、現バージョンに差し替えられた。
>04▼戦闘後のジングルBGMを更新!
>→戦闘後のファンファーレBGMを一新、勝利ランク毎に雰囲気が微妙に変わる仕様に更新されました!
>Twitterリンク:KanColle_STAFF
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
576: 2022/04/07(木) 17:32:09.67 ID:p2x4FMKL(28/34)調 AAS
超有名タイトルからの盗用にも関わらず6ヶ月間も放置されていたのは、上記の通り非常に限定的なBGMでマイナーな部類だったからと思われる。(聞き比べれば分かるが)音色が一致する為、データをそのまま使った「盗用」であった可能性が非常に高い。
【全く同じ楽器を使った完コピ・耳コピであって音源をそのまま使用したわけではない】とか【原曲と違って最後がフェードアウトしてるから違う】とか言ってみるかい?
アズールレーンが時々やらかすパクリ疑惑に鬼の首をとったかの如く騒ぐ艦豚さんであるが[2]、この例を出すと一斉に口をつぐむか「済んだこと」としてスルーを決め込むのがお決まりである。 しかしgoogleで「ガルーダ撃破」と入力するとサジェストに「艦これ」が出てくる辺り、全然「済んだこと」では無い様だ。 同じく母港BGM[3] こちらは当項目程の類似性はないためか、2020年になってもそのままである。
577(1): 2022/04/07(木) 17:32:26.97 ID:p2x4FMKL(29/34)調 AAS
簡悔(かんくや)
元々は艦王の古巣であるスクウェア(現スクウェア・エニックス)で『ファイナルファンタジーXI』のディレクターを務めていた河本信昭が雑誌インタビューにてアペンドディスク『プロマシアの呪縛』の難易度が高すぎるとプレイヤーから不満が相次いだことについて「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)」と発言したのが由来。 理不尽&高難易度なゲームや、重課金ゲーなどが、上記発言ないしそういう考えを持つ開発者の元で作られているとされる事があり、そうしたゲームの代名詞となっている。 対義語は「そんなに敵に囲まれたらカービィがかわいそうじゃないですか」。
従って、艦これや艦王と直接の関係がある語録ではない。だが、スクウェア時代の艦王と河本はそこそこ仲が良かったようで雑誌インタビューを連名で受けていたりする経緯も手伝い「広報部員としてスクウェアに在籍していた艦王が河本の薫陶を受けた」と言うのが半ば定説化しているのに加え、艦王自身がナチュ毒を評して「苦しみも含めての面白さ」と言ってのけたり、艦これでは低確率ドロップのキャラを「取らせすぎた」と発言するなどそれを裏付け、ないしは河本の影響を強く受けたかのような事実が複数確認されていたりもする。
ただ、後に発覚したある事実により、王は河本と出会う前から既に簡悔を拗らせており、両者の開発思想には元から通底するものがあったと言う見方が正しいのかもしれない。
578: 2022/04/07(木) 17:32:41.38 ID:p2x4FMKL(30/34)調 AAS
FF11のコミュティでは「簡悔」と略す用法はメジャーではなかった事と、艦王の常人には理解できない意味不明な采配を理解できるたった一つのフレーズが「悔しいから」であった事などから、今では「簡悔」と言えばFFではなく艦これ(或いは艦王そのもの)と言うイメージがすっかり定着してしまっている。
近年ではモンハンなどCSゲー界隈でも使われるが、原典となったFFXI由来ではなく艦これ(つーか田中)由来である可能性が高い。 ぶっちゃけ最近の用法としては「クリアどころかプレイされるのも悔しい」レベルの失敗コンテンツに使われるので元ネタとは随分違うしこれは間違いなく田中謙介が起源と言っても差し支えないレベルである。起源主張したがる豚さんたちがこれに関しては執拗に訂正してくるあたり、自覚はあるのかもしれない。
愚痴スレでは派生形として「微差栗」と組み合わせた「簡悔道中微差栗毛」がスレ立て時の挨拶のような形で使われることがある。
579: 2022/04/07(木) 17:33:28.19 ID:p2x4FMKL(31/34)調 AAS
艦こレーン
いわゆる「艦これ」と「他タイトル」のクロスオーバー(二次創作ネタ)の一つで、レーンはズバリ「アズールレーン」を指す。 Pixivや草静画など、かつて艦これ二次創作が絶大な人気を誇ったプラットフォームで主に用いられ、語呂の良さからタグとして用いられていた。
580: 2022/04/07(木) 17:33:59.31 ID:p2x4FMKL(32/34)調 AAS
このクロスオーバーを描く輩のほとんどが艦これの二次創作経験者と言うパターンが多く、(それまで)艦これの二次創作未経験者からの投稿がほぼないのは注目に値する。 少なくともこの用語が出始めた最初期は両者のファンであったり艦これの二次創作経験者が純粋にクロスオーバーさせるために使っていたものと思われるが、
間もなくしてとくさん達がアズレンを【最大の敵】と認定してからは「艦これのキャラがアズレンの同名キャラを物理的または精神的に傷つける」「艦これでのdisネタをアズレンの同名キャラに再現させる」「艦これのキャラを叩き棒にしてアズレンのキャラをsageる」と言った運用、
俗に言うヘイト創作でのタグ濫用が目立つようになる。 (この手のクロスオーバーもの全般に言えることだが「両方の作品に敬意を示し、どちらか一方をageたりsageたりしてはいけない」というマナーが存在するのだが、
かつて他所でも似たような事をやってきたとくの者達がそんなものを理解する訳もなく……) そしてそんな意図が全くない、例えば両方のキャラが可愛いからとクロスした作品にも発狂したとくさんが殺到し作者(やアズレンキャラ)を攻撃するなどの事案が至る所で発生することになり、一時はこのフレーズ自体が炎上ホイホイと揶揄される始末であった。 そのような経緯から、アズレンリリースから3年以上が経った現在Pixivなどでは「艦こレーン」自体が漸減している(無くなったわけではないが高クオリティなものはほぼ皆無となった)。 艦娘とKAN-SENのクロスオーバー自体も激減したが、謙兵さんの猛攻をしのいで平穏な関係性を保ちつつ(ついでに艦こレーンを用いず)クロスしている作者さんも居ないわけではない。
581: 2022/04/07(木) 17:34:15.50 ID:p2x4FMKL(33/34)調 AAS
なお、元々「艦これ」は二次創作は当初から無節操に他作品とコラボさせる傾向があり(アイマスや東方でも見られた傾向でありそこからの踏襲と思われる)、アズレンとのクロスオーバーもその流れに乗ったのが発端とみられる。[4] アズレン以外のクロスオーバーではpixivのタグにおいて「艦これ×戦艦少女」が見られるが、投稿者は日本よりも中国からの方が多い。 一方アズレン以後の国内進出タイトルについては上記の問題が明るみになった事もあってか、一応「カンコレ・ホライズン」と「蒼藍これくしょん」のタグが存在はするものの、ほとんど使用されていない。 アズレン+戦少R、もしくはこの両作品+他タイトルとのクロスに関しては、そもそもこれらの作品において(公式コラボ以外での)他タイトル/コンテンツとのクロスオーバーが流行っておらずほぼ存在しないと言ってもよい。
なおアズレンには二次創作上のガイドラインが設けられているため、前述したヘイト創作の中にはこれらに違反すると思われるものもある。 逆に芋トレピッド降臨で大荒れになった英語圏ではアズレンを叩き棒にして艦これをdisるものが一時増加していたが、前述したYostar(英語版も運営している)のガイドラインに違反していることに変わりはないので注意が必要である。
582(1): 2022/04/07(木) 17:34:35.95 ID:p2x4FMKL(34/34)調 AAS
艦これ壊
2016年2月18日に発売されたPlayStation Vita専用ソフト『艦これ改』の蔑称。単に「壊」とも。艦これ改関連も参照
元々壊れているブラゲ版をベースにして開発された艦これ初にして2021年現在唯一のゲーム機向け作品ではあるが、簡悔思想が(当時の)ブラゲ以上に濃厚に反映されており、しかも開発中にイザコザでもあったのか(´田ω中`)自身このゲームが売れてほしくないかのような発言(アイオワに関する言及から)をしている。 その願いは叶い、原作ゲームに輪を掛けて悲惨な出来の駄作と評されプレミアどころか至る所で新古品が投げ売りされている。DL販売も一年ほどで停止され、サイトも抹消された。 それどころか後年の公式書籍にて本作の存在は一切言及されておらず、公式にはこのゲームはそもそも存在しなかったことになっている模様。 ちなみにゲーム内容の酷さもさることながら、セーブデータが暗号化されておらず簡単にデータのブッコ抜きや改造ができるなど、セキュリティ面も極めて杜撰な有様であり、旧日本海軍のガバ暗号の再現などと皮肉られた。
当初の予定通りに発売できていればまだ違ったかもしれないが、2年にもわたって延期を繰り返した結果、スマホゲー大流行&携帯ゲーム機の斜陽時代真っ只中の発売になってしまったことも失敗に拍車をかけたといえる。PS Vitaの蔑称である『鐚』も、艦これ改そのものの蔑称としてよく使われる。
ファミ通の忖度入りまくった状態でのクロスレビュー評点は7/7/8/7の29点だった。
583: 2022/04/07(木) 17:35:30.23 ID:11VWWV1v(1/9)調 AAS
艦これ愚痴スレ
当該スレ。運営巡回済み。
当初はスレタイ通り「ブラゲをプレイ中の提督」による不平不満や、本スレに書き込むと袋叩きにされるような内容の愚痴がつらつらと書き込まれるスレであったが、ここ数年は現在もプレイしている提督の大幅な減少に伴いブラゲ中の情報は又聞きやSNS上の発言の引用・まとめが増加、 これに加えて、艦これ運営側のリアイベ偏重傾向やけんちょんの面白いやらかしなどもあって、ブラゲ外の話題が大勢を占めるようになってきた。 ぶっちゃければ、スレ住人の発言のみでは盛り上がりに欠ける状態だが、上述のとおり話題には事欠かない上に、過去に提督であれば割と気軽に書き込めるといった事情もあって(一応主にプレイヤーが書き込んでいるという体になっている)艦これ本スレよりも勢いがある事が非常に多い。
584: 2022/04/07(木) 17:35:49.43 ID:11VWWV1v(2/9)調 AAS
基本的に艦これとけんちょん以外の内容はスレチであり控えるべきだが、艦王と艦豚が敵視したり見下したりしているモノや、 不名誉艦豚たる微差栗田率いるniconicoの話題が、彼らの声を通して間接的に扱われてしまう事が多く、それについてはもう仕方ないので嫌ならNGしとけが主流(他作品との対立を煽る荒らしが定着していることもあるため)。 なおニコニコの話題が多く出るのは、艦これ関連のスレ(金のかかったクッキー☆など)が定期的に事実上微差栗田陣営に潰される事も一因と思われる。
最近では、ツイッターや別ゲーのwikiなどで督さんがイキり散らすのに耐えかねてここに流れ着いた人も少なくないらしく、督さんの呟きが晒されたりする事も多い。 だからなのか一部の濃厚な方々の中には愚痴スレこそが反【艦これ】の最大手或いは'愚痴スレとは名ばかりで実態はアズレン信者スレの最大手と見ているものも居るらしく、愚痴スレでのみ盛り上がった話題についてSNS側でヒットマークを見せる、荒らしが愚痴スレに突撃してくるなどの露骨な反応を見せる事も多い。こうした特濃信者によるスレの趣旨取り違えは、2020年春に起きた艦これとは何の関係も無い声優脅迫事件の遠因の一つだとも指摘されている。
前述の通りニコ百などでも同様の主張がされる事が近年では多くなってきている。所詮5chの掃き溜めに過ぎないこのスレに絶大な影響力があると思いこむ方がヤバいと思います。 更にはあくまで艦これ"愚痴"スレであるわけだが、艦これ不祥事総合まとめスレと言わんばかりに「これ愚痴wikiに記述しといた方がいいんじゃね?」とかそういったノリでネタを運んでくるおじさんもいたりしてとてもカオスである。 愚痴スレのまとめwikiである本wikiはTOPページにもある通り艦これ運営公式が閲覧している(疑惑ではなく確定)ため、大元であるこのスレも艦これ運営公式が閲覧している疑惑が極めて強い(こちらは確定ではない)。 なので、反【艦これ】の最大手という認識はとくさん達だけでなく実は王の側もお持ちでいらっしゃるのかもしれない。
585: 2022/04/07(木) 17:36:04.68 ID:11VWWV1v(3/9)調 AAS
たまに現役のプレイヤーが愚痴りにくることもあるが、「簡悔がきついんだけどどうすればいいと思う?」的な質問に関しては「諦めろ」的なスタンスとなっている。 言うまでもなく、謙介と艦豚が存在する限り艦これがゲーム及びコンテンツとして良くなることはないからだ。 Part2081にて現役のプレイヤーと称する人物がそんな状況に苦言を呈した挙句スレ民の制止を振り切って新たな(現役プレイヤー向けと称した)愚痴スレを作った…………が、 1レス目の時点で「タナコロ」表現や「艦豚/とくさん」「簡悔」をNG指定するなど隠しきれない豚臭さを漂わせておりスレ民を呆れさせた。 またヘアプアやそのお人形さんたちはこのスレを大絶賛しており、出禁になったアズアンスレの出張所として使う気満々だがスレは一向に伸びず、 艦これが「現役プレイヤー(かつ、けんちゃんとその信者を妄信している人々)が態々愚痴を言いに来るほどの状況ですらないほどの末期状態」を示唆する悲壮感溢れる状況となっている。スレ立てた奴もお人形さんだったんじゃねーの? おまけ 年毎のスレ数推移とスレ民の思い出 艦これ愚痴スレ Part2322より引用
586: 2022/04/07(木) 17:37:28.22 ID:11VWWV1v(4/9)調 AAS
艦これ史観
俗に言う「ネットde真実」の艦これバージョン。 とどのつまり、艦これで学んだシジツッを真実の歴史として捉えているのを揶揄した言葉である。別名:TNKSファンタジー 別にそう思うこと自体は勝手だが(よくない)、艦国民はその正しくない知識を他者に押し付けたりしてるので顰蹙を買っている。
869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4652-Q2B8)2019/05/22(水) 07:45:34.47ID:uRS6K7Tc0
艦これ史観
・本当の実力を出せば帝国海軍の艦船は世界最強である
・VT信管対策は装甲空母である
・駆逐艦は夜戦で輝く存在である
・重雷装巡洋艦は戦闘で役に立つ艦である
・瑞雲は信仰の対象たる御神体である
・潜水艦を攻撃できるのは軽空母、航空戦艦、航空巡洋艦、重雷巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦、海防艦、水上機母艦のみである
・潜水艦は燃料回収とデコイ役であった
・外国人はみな日本文化にはまる
・ナポリタンスパゲティーはイタリア発祥のイタリア料理である
・ネルソンタッチはネルソン提督の教訓などは含まない戦列艦時代の突破戦術の意味だけである
・ネルソンタッチは第二次世界大戦の時でも使える素晴らしい戦術である
・Giuseppe Garibaldiはジュゼッペ・ガリバルディと発音するのは間違いでありジュゼッペ・ガ「ル」バルディである
・戦後の設計や装備も当時の帝国海軍なら資源さえあれば可能だったはずである
・よってIF改装に文句を言うやつらは艦これに嫉妬したアンチである
・米艦船と日本艦船は仲良し米側は恨んでいない(日本側は恨み節全開だが当然である)
・飛行艇がいれば航空機の航続距離が延びるのは当然である
・艦これ運営とWikipediaが矛盾したときはWikipediaが間違っているので全力で修正すべしである
(参照:艦これ愚痴スレ Part1689)
※上記のうち「ガルバルディ」に関しては、珍しく翌日に艦王が「表記ゆれ」だの言い訳しながらも誤りを認めて修正されることになった。
587: 2022/04/07(木) 17:37:46.51 ID:11VWWV1v(5/9)調 AAS
艦これチーム
艦豚が「艦これに好意的」と独断と偏見で認識したものや、仮想敵として定めた相手を倒してくれそう(※妄想です)な個人や団体に貼り付けるレッテルのこと。 某戦車モノで使われている呼称に引っ張られて「艦これさんチーム」とする事があるが、これを初使用した荒らしのレスでは「さん」は入っていない。 但し、艦王が「素敵な○○【さん】」を多用していた事からそういった意味も内包して「艦これ【さん】チーム」として用いている可能性もあるので一概に誤りであるとは言えない。
このチーム認定はほぼ「艦豚がそう思ったら」と言った具合で明確な基準などはなく、最近では「艦これ」に関わった有名人や艦豚の【敵】に対抗できると(艦豚が勝手に)思ったコンテンツなどは全て【艦これチーム】認定に近い扱いをされる。 艦の国から見た同盟国、とでもいえばわかりやすいか? そして艦これチームだから仲良くしましょう、なんて穏当な使われ方がされる訳はなく、 【艦これチーム】だから○○を潰してくれる(又は、【チーム】同士協力して○○を潰そうぜ)と言った具合に、他者を攻撃するための叩き棒として都合良く使われる事が常態化している。
以前より一部の艦豚がKADOKAWAなど艦これを支援したりコラボしてくれた企業を勝手に仲間と認識して味方ヅラ・仲間ヅラしている事が多々あった(今もある)のだが、 アズレンでベルファストや伊勢型などを描いているK箱氏がpixivに艦これの趣味絵をアップしていたのを見つけた艦豚が愚痴スレで一方的に「艦これチーム」認定し、更に酷いデマを流したこと(詳細は艦これチームデマを参照)を発端に使われるようになった。
588: 2022/04/07(木) 17:37:59.10 ID:11VWWV1v(6/9)調 AAS
2021年現在、艦豚が「敵」と見做しているのはアズレンとその運営会社たるYostarであり、しかも艦これに積極的に肩入れしようとする人・団体が減少の一途をたどっている事もあり、これに対抗する(と艦豚が勝手に思い込んでいる)企業などを勝手に引きずり込んで【艦これチーム】呼ばわりすることの方が多い。敵の敵は味方理論? もっともこのようなコンテンツ同士を煽り対立させる構図自体が既に時代遅れのものであり、至極当然ではあるが豚さんの【艦これチーム】要請に乗ってアズレンやYostarを攻撃した組織やコンテンツは現状確認されていない。 このため【艦これチーム】自体が妄想の産物であると言える。
ちなみに名誉艦豚の一人である栗田率いるニコニコ(ドワンゴ)や、アーケード版を開発しアビホラと訴訟沙汰になったSEGAなど、文字通りの意味で【艦これチーム】と目されるところもある。 だが前者についてはアズレンやYostarを攻撃したのはそれこそ現状栗田だけという悲壮感であり、SEGAについても対蒼藍については訴訟を嗾けすらしていないなどかなりの温度差が見られる。 アビホラを打ち負かせずビルを一つ売却せざるをえなくなったSEGAや資本金のほとんどを失い大幅に弱体化したドワンゴなどを見るに、艦これに関わると碌なことにならないことが多く(通称:Kの法則)、これ以上被害者が増えないことを願うばかりである。まぁ例にあげた奴らは自業自得なところがふんだんにあるから別に救済されなくていいです
589: 2022/04/07(木) 17:38:17.98 ID:11VWWV1v(7/9)調 AAS
なおこれとは逆に、艦豚の【敵】に関わった人物・団体は、例えそれが艦これに好意的な(或いは特段の関心がない)人々であったとしても以降根も葉もないネガキャン・荒らしに繰り出すという、人間性を疑う行為が日々行われている。 その結果として、世界が艦これから孤立していく事に彼らは気が付かないのだ
590: 2022/04/07(木) 17:38:34.22 ID:11VWWV1v(8/9)調 AAS
艦これピエロ
元はアズレンのアニメ放送開始直前特番をニコニコ生放送で配信すると発表した際に、英語圏のプレイヤーが懸念を表明した中に含まれていた "Kancolle Clown" が由来。 恐らく微差栗田個人を指すと思われるが、日本以外でも「ニコニコ動画=艦豚の巣であり、偏った趣味嗜好の連中ばかり」と認識されていることがわかる。 ちなみに実際にはYoutubeのサテライト配信だったが、この時点ではその旨が発表されていなかった。
ちなみにClownにはピエロの他道化師、愚か者、馬鹿という意味もある。 その為海外兄貴のこの発言はもっと痛烈な罵倒であった可能性がある。ピエロの方が面白いのは間違いないが けんちょんの体型が、某キラーさんといっしょの永遠となったおにごっこゲーの「クラウン」というキャラと似ているのも遠因である可能性が微レ存。毒を自前で生成してブン投げてくる所とかも
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 412 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.168s