[過去ログ]
東方project界隈をヲチ Part.5 (1002レス)
東方project界隈をヲチ Part.5 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1641746847/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
298: 名無しさん@ゴーゴーゴーゴー! [sage] 2022/01/14(金) 21:10:40 ID:d/zMs0RY 作風 可愛らしい少女絵を得意とする。特に横顔は伊治楚之角度と呼ばれるほど絶妙な向きを見せており、心理学的にはより可愛らしく見える構図とされる。 しかし正面の絵を描いた少女絵がほとんど存在せず、単に横顔しか描けないのではという批判がある。 逸話 ・「男の身なれど可憐なり」と呼ばれた容貌を持っていたが、『史記』によれば本人の自称であり、実際は凡百の容姿であったと書かれている。 しかし同時に田中須とは男色関係にあったとも書かれており、女性化願望の強かった田中須を惹きつける程度の容姿は持ち合わせていた 可能性がある。 ・征服実行説得術という弁論術の一種をマスターしていた。 ・田中須邸で行われた遊戯会で混雑のあまり人が入れなかった際、「きな臭い不正が行われているくさい」と参加者を責める発言をして物議を醸したことがある。 ・大量の服で変装をして別人に見せかけた故事にちなみ、現代でもネット上で多数のアカウントを使い不正をする者を「服垢の魔術師」と呼び嫌うことがある。 嗚呼、伊治楚。 「嗚呼、伊治楚。」とは『史記』に記された絵師、伊治楚にまつわる物語を起源とする故事成語である。 成り立ち 紙舞で人気の絵師であった伊治楚が乱豚達によって取絵図などの不正を暴かれた際、乱豚が当時流行していた男色演劇でのセリフ「嗚呼、逝木曾。」をもじって「嗚呼、伊治楚。」と伊治楚を嘲笑ったことによる。 以後乱豚達の間では自らの書を数手間(すてま、自分の身分を隠し、自分自身の作品を褒め讃えること)しようとしたところ失敗し、発狂した 位句屋(いくや)ら卑劣な文化人を「嗚呼、―。」と嘲笑う風習が出来たとされる。 現代の「嗚呼、伊治楚。」 基本的にはトレパクなどをしたり、他の絵師のネガティブキャンペーンをしたりする者に対して侮蔑の意味を込めて使われる。 しかし近年では「絵師を褒める」という誤った意味で使われることが多くなっており、この故事成語の産みの親たる乱豚の子孫たちはその動きに対して疑問を投げかけている。 参考文献 ・司馬遷『史記 絵師列傳』 ・民明書房刊『嗚呼、伊治楚 驕れる天才絵師の末路』 http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/net/1641746847/298
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 704 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.100s*