[過去ログ] 東方project界隈をヲチ Part.5 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
740: 2022/01/15(土) 23:16:35 ID:ZjQyjRhs(366/445)調 AAS
当てつけを疑われたケース一覧
「晴れ着modeに課金等は必要ありません」ツイート
詳細については艦王語録の当該項目を参照。艦これ運営がアズレンに対して宣戦布告した記念すべき(?)ツイートであり、ここから他戦艦擬人化ゲームへの仁義なき当てつけが始まる。
これまでそういった発言をした事がなかった中で、タイミング的には対アズレンへの当てつけと考えるに十分なものであるが、所謂着せ替えにのみ課金をさせるというスタイルが主力になりつつある美少女キャラ系のスマホ・ソシャゲー全般に喧嘩を売る発言でありそちらが主だったのではないかとの声もチラホラ。いずれにしても、この発言を後ろ盾としてアズレンや同作プレイヤーを煽り倒す豚さん達が各所で観測された。
また、一般的にネトゲ運営が「○○はしません」と断言してしまうのは危険である。将来情勢が変わってやらざるを得なくなった時に発言を掘り返され叩かれるか、或いは反発を恐れて実施できなくなってしまうからである。この発言のせいで今後艦これが「着せ替え課金」にシフトする芽を完全に摘んでしまう事になるかもしれないのだが、謙ちょんはそれでもいいのだろうか?ぶっちゃけ対アズレンがどうこうより着せ替え課金を捨てる方が商業的には遥かに深刻だと思われるが、謙介的には芸無本体で稼ぐという線はこの時点で捨てたのだろうか?その代わりとして打ち出されたものが、新課金消費アイテムの逐次投入・無関係なリアイベへの傾倒・有名どころのネームバリューにフリーライドしたりなどしている現状だとしたら、【創作者・原作者】としては随分惨めなものである。
741: 2022/01/15(土) 23:17:33 ID:ZjQyjRhs(367/445)調 AAS
18冬イベにて実装された駆逐艦ジャーヴィス 1期最終にして「芋空母」「むさ死」
などの衝撃(もとい笑撃)のネタを提供した18冬イベにおいて実装されたキャラクターの一人で、元ネタはイギリス海軍Jクラス駆逐艦ジャーヴィス…なのだがモチーフとなったレイテ沖海戦とは無関係な艦であり、何故実装されたのかが議論となったその中で「同じJクラス駆逐艦の、アズレンの顔とでもいうべきジャベリンにムガったからではないか?」という仮説が立ち、この件も当てつけである可能性が浮上した

5周年記念において実装されたサミュエル・B・ロバーツ
恐らく現状ではこれが最上級のムガ要素にして最大の当てつけであると思われる。詳細は5周年記念を参照
742: 2022/01/15(土) 23:18:29 ID:ZjQyjRhs(368/445)調 AAS
5周年記念でTwitterに投稿されたメイド春雨 2018年6月9日に突如として艦これ公式アカウントにて田中ファミリーの一人にしてトレーサーとして悪名高い玖条イチソのメイド春雨の描き下ろしイラストが投稿された。
相変わらずの判子絵ぶりも然ることながらよりによってメイド服を選んだのは、これより少し前の4月24日にアズレンの公式アカウント(こちらはしっかり認証済)に投稿されたメイド白露への対抗ではないかとの疑惑が上がった(このメイド白露は元々は当時開催されていた重桜カフェ向けに描き下ろされたものである。)
これについては「さすがに偶然だろう」という声も上がったが、正月以来のイチソとSaru氏の対決再びという構図になった。
余談だが、この時田中はあたかも「イチソが自発的に投稿した」ような旨のツイートをしていたが、そういったイラストを発注する権限を持っているのは田中だけであり、それも特に担当キャラについては公私問わず自発的な投稿を徹底的に禁止しているため、この発言は実情と矛盾する
743: 2022/01/15(土) 23:18:51 ID:ZjQyjRhs(369/445)調 AAS
金剛型改二、及び長門改二へのテコ入れ 2018年5月31日から6月14日までアズールレーンにて開催されていた「墨染まりし鋼の桜(通称長門イベ)」が「金剛型4姉妹の揃い踏み」「長門、陸奥をデザインを一新して実装」「枕月もとい秋月の声優、小澤亜季氏の突然の裏切り」「他にも朝潮、大潮、文月、そしてサプライズとして江風の実装」と多数のムガール要素を内包するものであった
当然ここまでのことをされて田中が黙っていられるはずがなく、5月29日の夜に突如として金剛と榛名を名指しした上でフィット装備を追加する旨のツイートを投稿した
アズレンにおいて金剛と榛名が紹介されたのは5月26日であり、さらに当時目玉であった伊勢改二はデブクイズによる徹底的なマスクmooooodeが為されていたため「これはアズレンに金剛型を全て取られたことへの極大ヒットマークだ」とするレスが飛んだ。
そしてメンテ明けの怪文書もとい内容ツイートの中ではアズレン長門への当てつけとも取れる長門改二へのテコ入れを実装する旨の告知も。
なお、その肝心の金剛型や長門へのテコ入れも「大規模if改装」なる伊勢改二によって全て無為なものとなった
【北上】 2019年8月26日に何の脈絡もなくC2ツイッターに突如北上の書き下ろしが投下されたが、ちょうどこの直前にガーディアン・プロジェクト(守護プロ)に北上が実装されていた。なお、ゲームの方には一切反映されていない。
ちなみに守護プロの方の北上のCVは艦これ出演歴のある伊藤静。また同年9月〜10月に日本列島を幾度となく襲った超大型台風に関しても妙に「北上」というフレーズを使いたがっており、前述の件も合わせるとヒットマークだったのではないかと言われている。
※ただし艦王はこれ以前からも、台風襲来時に「北上」というフレーズを無駄に使いまくる習性がある
744: 2022/01/15(土) 23:19:32 ID:ZjQyjRhs(370/445)調 AAS
アドマイラル
16夏イベで登場したイギリスのクイーン・エリザベス級戦艦2番艦ウォースパイトの台詞。英語で「提督」と言う意味の"admiral"のことだと思われるが発音記号は【ˈædm(ə)rəl】、つまり「ェアーッドミッリァール」のような発音となる。
CVの内田秀はオーストラリアからの帰国子女と言うことで艦豚は「アメリカ英語ではなくイギリス英語直系のオーストラリア英語ではアドマイラルと発音するはずだ」と必死に擁護を試みたが、もちろんそんなはずはなくオーストラリアでも"admiral"の発音は英米と変わらず【ˈædm(ə)rəl】である。そのため、何故「アドマイラル」と発音したのかは全くの謎に包まれている。
18世紀以前には"admyral"と綴られることもあったため"my"に引きずられて「マイ」と読ませたのだろうか?とも言われたが、どっちにしろ20世紀に就役してた艦船とは何の関係も無い。

また、現在起動時ボイスの中には「アドミラル」か「アドマイラル」かは定かではないが、超絶巻き舌で「アドミャォー」のような無理矢理な発音をしたせいか「アドモー(またはアドマォー)」としか聞こえないボイスがある。
誰かまともな監修を呼べ。

貴方だけの無敵艦隊
2013年の艦これスタート当初にDMMの紹介ページで使われていたキャッチコピー。イベントの度に出撃札や編成制限・特効キャラなどの各種縛り要素により編成の自由を奪われたも同然の現状に対する皮肉以外の何物でもない。
最近では、自艦隊を道中の露払い用として用い、友軍と言う名の吟遊GM艦隊「Kanataだけの無敵艦隊」をボスにぶつけて撃破する・GM側に貢物をすることで友軍が強力になるシステムの実装なども相まって、【決して貴方は主役ではない】状況も含めて語尾に(笑)とつけんばかりに用いられることが多い。
745: 2022/01/15(土) 23:20:21 ID:ZjQyjRhs(371/445)調 AAS
アニメ聖地
KADOKAWAの関連団体であるアニメツーリズム協会が選定した、アニメ作品の舞台となった日本全国88か所の「聖地」のこと。 Z級クソアニメからは大湊、横須賀、舞鶴、呉、佐世保の5か所が選定されており、大湊以外の4か所では観光案内所などにスタンプが常設されている。

このうち艦王の故郷・横浜の隣街でもある横須賀のスタンプは「はいふり」こと『ハイスクール・フリート』と合同で設置されているが、2019年春の横須賀鎮守府陥落により観光案内所が【憎きあぢゅれん】に完全制圧(幟が立てられ三笠の等身大ポップを設置)されて今や城下町同然になっていることや、そもそも艦王としてはここで取り上げられている「艦これのアニメ」は最初から存在しなかったことになっているためか、ズイパラの拡大作戦でも経路の途中にある常設スタンプの存在は完全に無視されてしまっている。

また、呉では艦これ単独でスタンプが設置されているのだが、世間的には完全版が令和初の天覧映画となったことでも名高い『この世界の片隅に』の舞台としての認知の方が圧倒的に優位にも関わらず同作は選定されていない。
746: 2022/01/15(土) 23:20:38 ID:ZjQyjRhs(372/445)調 AAS
アニヲタwiki
旧愚痴wikiと同じatwikiを使用したwikiサイト。 元々は冥殿が運営していた『アニヲタの集い』における一コンテンツだったが、アニヲタの集いが閉鎖された際、有志によって作られていた項目がサルベージされ、atwikiで作られたwikiに編纂される形で生まれ変わった。

様々なゲーム・アニメの項目は勿論の事、誰得な項目があったりと、結構カオス。 無論、艦これの項目もあるが、ほぼ全ての艦これ関連項目は肯定的・絶賛するような内容になっている。 あの悪名高い矢矧騒動や各種イベントでの問題点、果ては基地航空隊すら称賛・肯定する内容になっている。

この辺りはアニヲタwikiのルール上、誹謗中傷等のネガティブな要素が強い編集がNGなので仕方ないのだが、不評だったものををあたかも好評だったように書くのはどうなのだろうか…

ここ最近は悪逆非道の限りを尽くす艦これに対する不平不満を隠しきる事が出来なくなっており、警告が成されているにも拘らずコメント欄において平然と不満不評が書き込まれたり、建て主に対して『元が酷いのに愚痴るなというのは無理がある(意訳)』『荒れると分かっていて何故立てた』『建て主(追記者)はエアプ』と厳しい指摘をされる等、化けの皮が徐々に剥がれつつある。まぁ、そうなるな

因みにだが、荒れる事がわかっている項目については『無条件での作成禁止』『作成前に承認を得る事』『コメント欄の閉鎖』『項目その物の削除・閲覧禁止処置』等が成されており、今後艦これ項目がこのような処置を受ける可能性は十二分に考えられる。
747: 2022/01/15(土) 23:20:57 ID:ZjQyjRhs(373/445)調 AAS
アフィ
本来の意味としては「アフィリエイト・マーケティング(成果報酬型広告)」の略。 愚痴スレにおいてはこのシステムを使用した5ch系もしくは5ch風のまとめサイト、通称アフィブログの略として通じる。

アフィブログそのものの問題などについては本項では割愛するが、艦これに関してはちょうどアフィブログの全盛期だった事もあって初期のブームに多大な貢献を行った存在であると認識されている。 また現在生き残っているアフィブログの中には、文字通りの意味で艦豚の巣になっているサイトもある。

SNSの発展やアフィの数々のやらかしなどが理由でアフィブログの信頼性は地に落ちていると言っても過言ではない状況である中、未だここの情報を真実として絶対視し、アフィブログ管理人に事あるごとに踊らされカモられているとくさんらには同情を禁じ得ない。

踊らされるカモ達の一例[3][4][5][6]

ちなみにとくさんらは金の為に踊らされていると信じたくないからなのか、アフィという呼称をあまり使わない。サイト名を具体的に言うか「まとめサイト」と言う。
748: 2022/01/15(土) 23:21:22 ID:ZjQyjRhs(374/445)調 AAS
アベ(仮名)
16春イベでprayer達を阿鼻叫喚の渦に巻き込んだ詫び空襲と同時期に「田中の後任で艦これの2代目プロデューサーになった」とされていた人物。 検証部に協力していたフリーライターの南条匡が「田中は既に艦これのプロデューサーを降りていて、16春イベのマップは後任のアベと言う人物がデザインした」とソース不明の発言をしたのが発端だが、そのような人物は実在しておらず、そもそもプロデューサーを降りた事実も無かった。そのため、南条が思い付きで「運営に対する風当たりを回避するため適当な名前をでっち上げた」と言うのが定説になっていた。 それから4年が経った2020年5月16日に南条は謝罪文を呟く。その中で「このとき具体的な名前をも出してしまいましたが、実在する人物の名前でもはなく、わたしの中で作り上げた架空の人物でした」と釈明している。

初めまして、本当に、検証部の件は申し訳ございません。
架空の人物なので存在しないです……でっちあげてしまいすいません。
Twitterリンク:nanjyo_tadashi
なお「アベ」と言う名前に関しては、前内閣総理大臣とは無関係で『太平洋戦記』などウォー・シミュレーションで定評のあるジェネラル・サポート代表取締役社長の阿部隆史から取ったのではないかと言う見方がある。当然ながら阿部は艦これには一切関わっていないので、風評被害もいいところである。

一連の流れについては下記の記事を参照。

甲は栄誉、乙は敢闘、丙は英断
なお田中はちょうどこの春イベ以降、ネットへの露出を完全にシャットダウンし雑誌インタビューなどでも顔出しNGという、大人気ゲームのプロデューサーにしてかつて様々な媒体に登場していた男とは思えない過剰なまでのマスクmodeに突入することとなる。そして盗撮案件が増えるのだった この動きと、前述の騒動は完全に無関係と言い切れるだろうか?
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
749: 2022/01/15(土) 23:21:54 ID:ZjQyjRhs(375/445)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われるコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。

ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチであったらしく、長年にわたりジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。

2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしているが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。

また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
750: 2022/01/15(土) 23:21:56 ID:ZjQyjRhs(376/445)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われるコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。

ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチであったらしく、長年にわたりジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。

2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしているが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。

また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
751: 2022/01/15(土) 23:21:59 ID:ZjQyjRhs(377/445)調 AAS
ありらいおん方式
同人界隈での作品の人気を測るバロメータとしてよく使われるコミックマーケットのサークル数カウントにおいて、集計者の主観で特定の作品に有利または不利な扱いをすること。角川系ニュースサイトのASCII.jpにおいて、ペンネーム「ありらいおん」が寄稿した記事中でサークル数のカウントに疑義があったことからこう呼ばれるようになった。

ありらいおん自身は艦豚と言うよりも東方アンチであったらしく、長年にわたりジャンルコード単位でサークル数1位に君臨し続けていた東方を過少に見せるため個人の主観でサークルカットから判断がしづらい「疑問票」を片っ端から除外していた一方、TYPE-MOON(ほとんどがFGO)やアイマス、ラブライブなど他の人気ジャンルや当時急増していた艦これについては同じような「疑問票」でも有効とカウントしているのでないかと突っ込まれていた。

2018年の冬コミでアズレンが単独でジャンルコードを獲得してからは、艦豚がこのカウント方法を引き継いでマウントを取る材料にしているが、伸び率ではアズレンがぶっちぎりの1位で艦これの一人負けだったことを指摘されると発狂する。

また、ありらいおん方式と類似したものに「なずな式地熱論」と言うものがある。こちらはありらいおんと並ぶ東方アンチとして有名だった綾瀬なずなが東方のサークル数減少を「衰退局面」とあげつらっていたのに対し、艦これのサークル数減少をツッコまれると「サークル数は減ったが地元の熱は上がっている」とアクロバティック擁護を炸裂させたのが由来とされている。
752: 2022/01/15(土) 23:22:38 ID:ZjQyjRhs(378/445)調 AAS
ある意味ガードがすごく強くて
横須賀市平成28年第1回定例会・横須賀市観光立市推進特別委員会03月02日−01号にて、町おこしの一環として艦これを使う事についての現状を問われた観光担当部長の返答の一節。

◎観光担当部長
現状というお話になりますが、「艦隊これくしょん」は、やはり「艦隊これくしょん」をつくり上げる制作側と、それからそれを遊ぶ顧客側の、ある意味ガードがすごく強くて、行政がかかわっていくものとして、制作者側が捉えていなくて、なかなかコンビを組むのが難しい状況です。
この一文は、艦隊これくしょんの印象について【やはり】と前置きした上で、「ガードがすごく強くて」が【制作側】だけでなく【それを遊ぶ顧客側】の双方にかかっているというだけでなく、「制作側が【行政がかかわっていくものと捉えていない】為にコンビを組むのが難しい」という、一文で二・三度ほど面白い返答となっている。
端的に言えば「思った通りやはり、制作側どころかその顧客までもが自治体とコラボすることの意味を理解していない」と断じている。

精一杯オブラートに包んだ言い方という見方をされる事もあるが、強いて言うならば自由解釈可能な濁した言葉が【ある意味】しかなく、それも前後の文脈からどう見てもポジティブな意味ではなく、オブラートに包む事の無い直球の返答であると言える。
愚痴スレや本wikiを隅々までご覧の皆さまにはそのおぞましいほどの製作・顧客双方の【ガードの強さ】がお分かりいただける事だろう(上の「青葉構文」も参照)。当時の横須賀市観光担当部の慧眼が伺える。

愚痴スレでは、単にC2コアチームのコラボ渋りや、運営はコラボと主張しているが、とてもコラボと言えない・言わないような内容だった場合などについて「【ガードが強い】から仕方ない」といったような用法で用いられる事がある。
人によっては、一般的な語句として用いられる「堅い守り」に引っ張られて、ガードが「強い」ではなく「堅い(固い・硬いとなっている場合も)」としている事もあるが、 原文が「強い」である事をちゃんと把握していないだけで、言わんとしている事は同じ。だと思う。
753: 2022/01/15(土) 23:23:21 ID:wRu4H2h6(1)調 AAS
うわぁ
754: 2022/01/15(土) 23:24:15 ID:ZjQyjRhs(379/445)調 AAS
アレ・アホ・ブス
艦豚が3つセットで多用する他艦船擬人化ゲーの『アズールレーン』と『アビス・ホライズン』、そして『蒼藍の誓い ブルーオース』の略称兼蔑称。最初の「アレ」は「名前を出してはいけないアレ」、2つ目の「アホ」は「身の程を弁えず覇権の艦これに楯突くアホ」と言う念意含意があり、3つ目の「ブス」は「アホ」に続くものとして使われ始めている。
アビホラについてはリリース以前に艦豚筆頭の平松タクヤが「アホライズンと呼ぶのが流行っている」と主張していたが、この時点では明らかに平松本人が捻り出した造語であった。しかし、艦これとの間で法廷闘争が勃発した頃には艦豚及び艦これとは無関係に旧運営への不信感を持った層の間で「アホズン」を経て「アホ」と呼ばれるようになった経緯がある。

もう少し穏やかな表現としては、前2つに当てはまる「“ア”で始まって“ン”で終わるの」と言うものがある。そのせいかどうかは不明だが、株式会社C2プレパラート主催のリアイベにて「アンパン」が販売された事は無い。アイアンマン…!
また愚痴スレでは「アズレン」「アビホラ」の4文字を出すと発狂する方がたまに出現するため「ア(の字)」もしくは「アっち」と略される場合があるが、愚痴スレを舞台とした対立煽りが加速していた頃はその「ア」「アっち」すらも敬遠する向きがあった。

2020年に第6の他艦船擬人化ゲーとして日本上陸し、リリースから1ヶ月余りで50万ダウンロードを突破するロケットスタートを切った蒼藍は大陸版のスタート当初から「アビホラ以上に訴訟リスクが大きい」と懸念する声が跡を絶たなかったが、大方の予想通り日本版のスタート直前にセガ【ら】が大本営発表を行い“敵国認定”を発動した。それに伴い、艦豚が案の定「ブス」と言う蔑称を広めようと躍起になっている。「ブスなのはおめーらの艦娘だろ」とカウンターを食らってるのは内緒
755: 2022/01/15(土) 23:24:33 ID:ZjQyjRhs(380/445)調 AAS
艦豚がこうした蔑称を広めようとしている背景には、艦これが【艦苔かんこけ】ないしは【黴苔かびこけ】扱いされているのが相当にトサカに来ているのかもしれない。
但し、艦これが艦苔にされた、もとい「艦【こけ】」になったのは運営の誤字が由来なのでれっきとした公式発のネタであり、上記3タイトルや「黴」のような【ファンメイド】によるものではない。

06▼【新任務】が6つ追加実装! 新たな【任務】が計6つ追加実装されました。ウィークリー任務も少し多彩になりました。いずれも任務出現トリガーが他>任務の達成を条件としていますので、すぐに出現しない場合もありますが、前提となる条件がクリアされますと任務受託可能となります。#艦こけ
Twitterリンク:KanColle_STAFF
(※ツイート削除済み)
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
756: 2022/01/15(土) 23:25:00 ID:ZjQyjRhs(381/445)調 AAS
E-Cube
C2機関のリアイベに必ずといっていいほど姿を見せるイベントスタッフの所属会社といわれている。E-Cubeで調べると東京都のイベント企画会社がヒットするが、この企業を指すのかは不明なので注意。
リアイベでは雑な仕事と【謙介護衛】に定評?がある。
またそこのスタッフから、真偽不明だが艦これリアイベに企画レベルでガッツリ関与しているという仄めかしもあった模様。責任転嫁大好きな運営がイベントでの様々な醜聞について彼らをスケープゴートにした事はなく、相当ズブズブな関係なのは透けて見える。
757: 2022/01/15(土) 23:25:18 ID:ZjQyjRhs(382/445)調 AAS
いいね
Twitterの機能の一つ。艦の国でこの数字に触れる事は事実陳列罪に違反するものと思われる
いわゆる「拡散」のためにツイートを引用するものだが、リツイートが感想を付けたり「コイツこんなバカな事言ってるんだけど」という事を広めるのに使われる一方で、こちらは気に入ったツイートに付いたハートマークを押すだけで当該ツイートを言葉を用いずに好意的感情を以て広める事のできる機能である。この機能の大きな特徴として、1アカウントにつき1つしか付けられないため、フォロワー水増しよりも工作の難易度が高い事が挙げられる。

いいねが付く数もアカウントのフォロワー数に比例して多くなるという場合が殆どだが、艦これ公式(※非公認)アカウントは国内のゲーム運営でも有数の5位(ちなみに上はパズドラ、モンスト、FGO、バンドリ)でありながら、上位のタイトルと比較にならない程RTもいいねも少なく、最近ではゲーム関係の情報で「バズった」指標ともいえる1万を越える事も稀になってきており、越えたとしてもブラゲの情報ではなく、アケゲ関連か公式絵師のイラストばかりである。
7周年を迎えた2020年4月末の段階ではフォロワー数が約半分〜やや下のアズレンやプリコネに負けるのは日常で約1/3のスマブラ公式と同程度の勢いといった所。但し、瞬間風速ではとても敵わない。
ここから導き出されるのは、フォロワー買いがほぼ確実なこと、真っ当なユーザーも減少していること、付いてきているのはエアプだらけという事だろうか。

2021年に入り、艦これ公式及びC2機関の個人垢では、自分のツイートに対して好意的なリプに多量に「いいね」を連打するようになった。これを愚痴スレ内では「いいね爆撃」とか「現実逃避」とか呼ばれている。
このような行為に走るようになった経緯は不明だが、「いいね」を連打する一方で同時に気に入らないリプをムガブロックしている事も多く、何か嫌か事があったのでストレスを解消するため、信者の意見を評価して【やっている】という優しい自分を見せたいため、と推測されている。
758: 2022/01/15(土) 23:25:58 ID:ZjQyjRhs(383/445)調 AAS
イギリスの国会で…
イギリスの議会(庶民院)でキャメロン元首相(保守党:在任期間2010年5月-2016年7月)らが、艦これとアズレンの良し悪しを論じた際の映像、もとい嘘翻訳。字幕ではなく音声である。2018年7月に「六丸の工房」氏によってYouTubeに公開された。冒頭キャメロン元首相は「アズレンは二番煎じ」と発言している。

「イギリスの国会で艦これvsアズレンが勃発してる模様」 (動画リンク)
動画リンク[YouTube]

759: 2022/01/15(土) 23:26:27 ID:ZjQyjRhs(384/445)調 AAS
いサ終スレ
5ちゃんねるのスマホアプリ板にある「いかにもサービスが終了しそうなスマホゲーム」スレッドの略。
スレッドタイトルとは裏腹に、スマホストアに常備してある売上ランキングだけではなく、様々なアプリ売上サイト・アプリの情報を共有し、情報をあつめて売上の低迷等からどのスマホゲームのサービスが終了間近かを議論するストイックなスレ。

艦豚が常駐して「アズレンはもうすぐ終わる」と必死に書き込んでいるが、そんなスレに他ゲー憎しだけの無根拠で書き込んでも当然住人からは相手にされていない。
そもそもスレ住人が議論の対象としている「売上の低迷」は少なくともランキング4〜500台に留まっているのが大前提であり、虚無期間でも100位台のアズレンはおろか、艦豚が同様に目の敵にしているアビホラ等も全くテンプレの要件に合致していないので当たり前である。艦豚ちゃんは草野球ランキングしか知らないから仕方ないね。

その為、いサ終スレでは艦豚は実質的な出禁状態となっている。
760: 2022/01/15(土) 23:26:58 ID:ZjQyjRhs(385/445)調 AAS
イチソの天敵
主に中国で活動しているイラストレーター、Saru氏のこと。とにかく筆が早く、他艦船擬人化ゲーでは戦艦少女R、アズールレーン、ガーディアン・プロジェクト、ブラック・サージナイトの4タイトル(他、未リリース数作)に参加しており、特にアズレンではアプリのアイコンに起用されているサラトガを始め明石や雪風などを手掛ける主力絵師である。

艦船擬人化以外でもドールズフロントラインや機動戦隊アイアンサーガ、P.E.T.S.アカデミアなど日本上陸を果たした多くのタイトルで彼女の描いたキャラクターが登場している。しかし、このうちドルフロではトレス被害に遭ったことを告発し、サンボーンとの絶縁を宣言した。 他艦船擬人化ゲーに参加している原画家の多くがそうであるように艦これの同人絵を描いていたことがあり、一部はpixivで閲覧可能。

そんな彼女が「イチソの天敵」と呼ばれるようになったのは、艦これで「アーイチソ」こと玖条イチソが原画を描いている量産型シラツユ級白露型をアズレンで描いていることに起因する。特に白露、時雨、夕立あたりは両者の月とスッポンな画力を比較するサンプルケースとして引き合いに出されることが多い。また、2018年秋にクッパ姫が瞬間的なブームになった時も両名揃ってファンアートを公開していた。 |イチソ、Saru

2019年7月にリリースされたアズールレーンに続くビリビリのオリジナル第2弾『ファイナルギア -重装戦姫-』では遂に両名がキャラデザ参加で机を並べたが、アーイチソは過去のヘイトスピーチが原因で1キャラだけ担当してクビになった(当該キャラはデザインをそのままに別の絵師が描きなおす形で実装された)。

なお、アズレンで江風のイラストを担当した凪白みと氏も同様に「イチソの天敵」と呼ばれることがある。

愚痴スレ外ではほぼ通じない概念である。というか現在では愚痴スレ内ですら(これらの作家・絵描きによる各作品への新キャラ・新絵の追加頻度が極低かほぼ皆無である事もあって、)まず話題に挙がらない(そもそも対立煽り以外の何者でも無いのでまずまともに相手にされない)為、これを言っても通じない。
761: 2022/01/15(土) 23:27:36 ID:ZjQyjRhs(386/445)調 AAS
一般人
艦豚が他艦船擬人化ゲーに登場しているキャラを艦娘と比較して「地味」「モブ同然」と貶める目的で使用していた蔑称(?)。
具体的な使用例では、アズレンの日本版1周年で吹雪が推されていることにムガりを爆発させ、必死に「一般人吹雪」と呼んでいたことが挙げられる。

しかし、同時期の18秋イベで初めてアズレン既出の艦に艦これが挑んだネルソンは「既出3タイトル(戦少R・アズレン・アビホラ)のネルソンに比べて特徴が薄く地味」と言う評価が支配的で、艦豚が投げたブーメランが自分の頭を直撃してしまった。かに見えたが、オンメンテで追加されたおまる艤装ことネルソンタッチにより艦これネルソンは一気に「芸人枠」へと変貌を遂げ、この超展開には愚痴スレ民も「なるほど、芸人の前では他艦船擬人化ゲーのネルソンは確かに“一般人”だわ」と納得せざるを得なかった。
その後対アズレンに関しては新キャラや新衣装のデザインを一般人と貶すのは分が悪いと察したのか「キャバ嬢」など本職の方にも失礼な形容を使うようになった様子。まさかこれが後にブーメランになるとは思うまい

ちなみに艦これネルソンが上記の件で【オマルソン】という蔑称が付いてしまった事もあり、愚痴スレで艦娘を指して「一般人」と呼ぶ事はあまりない。

いつか静かな海に(動詞)
過去に存在した艦船(以下【A】)と同じ名前の読みを持つ艦船(以下【B】)は、たとえその命名由来が全く違うものであったとしても「艦船【B】は艦船【A】の生まれ変わりである」と主張する様を指す。
これと併せて艦娘【A】は何故か後発の艦船【B】の能力を都合よく解釈・強化された超能力者として描かれる事がある。
艦船【A】の名前と同じ名前を冠するものは、たとえその命名由来と全く関係ない場所・事柄であっても、都度思い付きで艦船【A】と関連付ける事。
これと併せて、(地名【A】)での出来事や、「(地名【A】〜)で沈んだ艦」(以下【C】)に対して、これらと全く関係ない艦船【A】を持ち上げる目的で関連付けたり、無意味に艦船【C】を登場させる事を指す。
デウス=エクス=マキナの意
実質的な「クックロビン音頭」予告。【艦艇の魂は○○に受け継がれています誰がころしたクックロビン】アソーレ
762: 2022/01/15(土) 23:28:32 ID:ZjQyjRhs(387/445)調 AAS
いど(人名)
主にツイッターで活動している絵師。艦これ一本というよりはミリネタ全般が好きなようで戦車博物館のレポで一冊本を出したりガルパンの同人誌を描いていたこともある。要は典型的なニワカの語りたがり。
愚痴スレ的には「艦豚共の悪ノリネタの大元」として良くも悪くも有名である。

元々はツイッターで第六駆逐隊などを中心にほのぼのギャグを描いていたのだがグラーフ・ツェッペリンの登場辺りから「海外艦娘が鎮守府(と日本の文化)に触れる文化交流ネタ」というテーマで人気を博しコミケ等でも海外艦フルカラーギャグ漫画というレア枠で大人気サークルとなり艦豚達の間でも大人気となった。
その後海外艦の畳化ネタ、季節イベントの攻略レポも兼ねたストーリー仕立ての中編連作などで更に人気を博す事となるが、艦これ二次創作絵師の宿命なのか悪ノリ的なネタがエスカレートする。

いどの同人誌で話題になった二次ネタ
日本文化に染まりきったドイツ勢、バカンス命のぐうたらイタリア勢、ソ連再興に燃えるタシュケント、瑞雲と料理に全力のフランス勢、常に策謀を巡らしたがるイギリス勢
故郷の伝統料理を口に突っ込んで海域ボスを艦娘に戻す
瑞雲推しの日向率いる瑞雲教徒
イベントの度に様々なネタで吹っ飛ばされる集積地棲姫と重巡棲姫
登場する度に「胸にフランスパンを突っ込まれる」というセクハラを受ける戦艦仏棲姫
あくまで1ファンの二次創作でしかないのだが、二次創作と本家の区別がつかないとくさん達に大流行した結果半ば常識的なネタと化してしまい、Wikipediaのコメント欄にまでネタを書き込んだりといった行為を行ったり、「瑞雲教徒」ネタでは大問題を引き起こす事になった。
763: 2022/01/15(土) 23:28:47 ID:ZjQyjRhs(388/445)調 AAS
他のジャンルに移る作家も多い中で未だに新刊を出し続けているので艦豚内での知名度は抜群であり、それだけに影響も大きい。時事ネタ流行ネタをすぐ拾うのでアズールレーンのキャラと艦これのキャラが出会うというネタをかなり早い時期に描いて炎上、削除した事もある。それでも他のジャンルに移る気は無いようで未だ艦これジャンルでは話題の作家である。
ぶっちゃけ最近はネタが尽きて来たのか流行ネタだけで話を繋ぐようになってしまった

艦これのネタ切れが原因で2020年頃からは今まで描いていた海外艦と深海サイドのドタバタギャグからオリキャラの提督と鎮守府サイドのややシリアス寄りのストーリーへ移行、一段落してからは嫁艦のグラーフとの馴れ初めという集大成的なストーリーが展開している。「自分の作った鎮守府設定(+艦娘・深海サイド)のまとめ」「嫁艦との関係まとめ」という「今まで引退していった艦これ作家の最後期の流れ」をなぞり始めたので今後の動向が注目されている。中の人そこまで考えてないと思うけど

…などと言っていたら今までの海外艦シリーズは終了するとのこと。今後の動向が気になるところ。艦これから逃げるな
764: 2022/01/15(土) 23:29:06 ID:ZjQyjRhs(389/445)調 AAS
イメクラ
「イメージクラブ」の略。コスチュームなどを用いたなりきりSEX!(やめないか!)を目的とした、いわゆる性風俗店の一種の事である。要は「比叡飛影はそんなこと言わない」である(※あちらはAVだが)。
カレー機関に対する機関員の批評における「健全なイメクラ体験」より、同店を指す言葉として用いられるようになったが、現在ではあまり使われていない。
カレー機関について現状判明している情報の範囲だけで見てもそういうサービスの提供は確認されておらず、言っても「コスキャバ」がいい所である為、イメクラという言葉を用いると事実と著しく異なる表現となるので注意しよう。

ちなみに、前述の通り「イメクラは性風俗店の一種である」という事を理解しているならば、カレー機関を指して【健全なイメクラ体験】という言葉が出るわけがない・出ても「コスキャバ(体験)」がいい所だと思うのだが、一体どういう事なのか…
というか「食事が主目的(建前)の店」に対して「Hが主目的(H禁止)のお店体験」と評する事について、何か変だと思わなかったのだろうか。開幕賢者moooodeで嬢に説教始めるおっさんかな?
むしろ店員の傍若無人ぶりの噂を鑑みるに、「SMバー体験」の方が近いのではなかろうかという個人的な見解が(これ以上は話が大きく逸れるので省略
765: 2022/01/15(土) 23:29:25 ID:ZjQyjRhs(390/445)調 AAS

しばふ絵、もしくはしばふデザインキャラに対する呼称。最近は蔑称として使われる事の方が多い。

艦これ稼働初期は現在流行りの美少女デザインから外れていたものの、題材の「太平洋戦争時の軍艦の擬人化」と吹雪型などの田舎の中学生っぽい雰囲気などがマッチしたのか(良い意味で)芋っぽいなどして好意的な意味で使われていた。
それに合わせるように、しばふの人間性などに対してもやたら好意的な印象で語り始めるものもいて、しばふのヒ垢における単なる変態発言や、犯罪スレスレの変態行動告白すらも比較的好意的な受け取り方でネタとして笑っているほどであった。

しかし時を経るにつれて、しばふの成長しないどころかむしろ劣化する画力や、使いまわしとコンパチだらけ、しばふ絵の一番の売りだった艦装の描きこみすら簡素になっていくという散々な有様から、徐々にその信頼が薄れていった。
初期ではイマイチな評価だった「パセリ」や「くーろくろ」等のイラストが後に改ニや新艦娘で大きく化けたのもしばふの評価低下に拍車をかけたと見られている。

そして最大のターニングポイントになったのは18冬イベでデザインを担当したイントレピッドの件である。この時の界隈の阿鼻叫喚の様は18冬イベなどを参照。
これ以前からもう既にしばふ評は散々な事にはなっていたのだが、この一件で「あいつはもうどうしようもない」という雰囲気に一気に傾いた。それはもう、英語圏でこんなクソコラならぬ芋コラが作られるぐらいに。
この一件で"potato"が世界共通語になって以降も、使いまわしとコンパチ・誰てめ絵・仕上げが雑なf**kin' potatoの量産が続けられている。まさしく好意的な用法が蔑称に反転した好例と言えるだろう。

余談だが、しばふは以前に「肌を描きたくない」ような発言をしていたのだが、ガリガリ三隈など実際に描いた高露出度のイラストを見る限り、単に肌を描けないだけなのを言い訳しているに過ぎない可能性が高い。練習しようとか考えなかったんすか。
766: 2022/01/15(土) 23:29:52 ID:ZjQyjRhs(391/445)調 AAS
問い合わせ(いやがらせ)
呉鎮守府巡り2020の、現地自治体や関連施設への予定・コロナ対策に関する問い合わせを「嫌がらせの電話などをしたり、SNS等で偽計業務妨害に該当するような行為」とC2機関垢のツイートで断じた事から。

勿論上記の問い合わせは嫌がらせでも何でもない上、現地に問い合わせが行くのはそもそもC2機関へのまともな問い合わせ・連絡手段が全くない為である。 しかも現地からC2機関への連絡手段が無いのにどうやって現地に【嫌がらせの電話】があった事を知ったのか?謎は深まるばかりである。

実はこのツイート以前にC2垢に対し、現地に問い合わせて「そもそも(C2機関からイベント申請の)連絡が来ていない」という対応をされた事をリプライした垢があった(当然、ツイッターブロックの憂き目に合う)。おそらく艦王はこれを見て反射的に上記のツイートをしたものと見られている。
同時に艦これ運営及びC2機関がまともなHPや問い合わせ口を作らないのは、艦王の中で「問い合わせ=嫌がらせ」という構図になっているからという説が愚痴スレで浮上した。

なお「問い合わせ」という言葉自体は当たり前だが愚痴スレ内でも通常の意味で用いられるので、この言葉を用いる際に【嫌がらせ】という意味を乗せたい場合には、文脈から推察可能な別の文言も組み合わせて用いた方が無難である。
767
(1): 2022/01/15(土) 23:30:08 ID:ZjQyjRhs(392/445)調 AAS
嫌ならやめろ
誰かが艦これへの不満を愚痴ると、それに対して艦豚がぶつけてくる魔法の言葉。
これさえあればあらゆる不満を無かったことにできるため、馬鹿の一つ覚えのごとく頻繁に使われている。艦豚が嫌悪される理由の一つ。

ブーム期は文字通りこれで不満を述べるプレイヤーを次から次へと引退に追い込んで自慢していたが、流石に退潮傾向が目立つようになってからは焦りを覚えたのか、「嫌ならやめろ」と言われて「はい止めます」と宣言したユーザーに対して「やめたら晒す」「艦これから逃げるな」と直接的な脅迫・恫喝善意の説得により呼び戻すようになった。
ゲーム界隈広しと言えど、止めたプレイヤーに「止めるな」と粘着する奴が大量に湧いてくるのは艦これぐらいなものだろう。そもそも嫌だからやめたのにさらに付き纏われるってどういうこと?

派生として既に引退した元ユーザーに対して使われる「やめたくせに文句を言うな」、そして他ゲーに移住した相手には先の「艦これから逃げるな」よりひどい「裏切者」というド直球なものもある。
信者wikiでは艦これを引退したそれなりに名前の知られている配信者が「裏切者」として酷い扱いがなされていたりする。

また、しばふのイラストが嫌いという不満には「だったらしばふ艦を使うな」・基地航空隊の不親切極まるシステムや及びそれに伴う簡悔には「だったら基地航空隊を使うな」などと返されるが、これらの使うなと言っている要素は使用する事を前提とした数値設定されている事が多々あるため、これも実質的に「嫌なら辞めろ」と言ってるのと変わらない。

リアルにおいても、サーカス黒ドブカレーについては食った人のマズイという感想に対して「嫌なら食うな」を始めとても愉快でありがたい意見が多数寄せられた。 それだけならまだしも炎天下の魚介類による食あたりの疑惑があるツイートを集団で脅迫して削除させたりもした。 嫌なら○○するなを(他人に)体現する信者の鑑

なお、「たかがゲームに入れ込み過ぎて、ゲームを楽しめずにイライラして周りや自分自身を不快にさせるレベル」なら「嫌ならやめろ」という言葉自体は一つの正論ではある。 ただ艦これ及びC2プレパラート主催のリアイベにおいては、上記の通りこの言葉を叩き棒にして、邪魔者を排除しにかかっているに過ぎないのが実情である。
768: 2022/01/15(土) 23:33:22 ID:kMLG694w(1)調 AAS
外部リンク:hissi.org
すげえ
769
(1): 2022/01/15(土) 23:35:04 ID:ZjQyjRhs(393/445)調 AAS
Wikipedia
Wikipedia荒らしも参照

言わずと知れたオンライン百科事典。 広範な情報を手軽に入手できるという利点でネットの百科事典として不動の地位を確立している一方で、一次情報ソースが不明、曖昧な情報を「要出典」などとしながら好き放題に書けるため記事の信憑性はピンキリである。従って、大学が出すレポート課題等でそれらを引用元とすると不可を食らうことが多い。

かねてより運営は艦船の情報源をWikipedia日本語版(JAWP)に頼っていると思われており、「JAWPに載っている艦船しか艦これに登場させない」などと陰口を叩かれていた。
それにムガったか、19春イベで当時記事が無かった「ジュゼッペ・ガリバルディ」を登場させたが、登場時の表記が「ガ【ル】バルディ」になっていた事で各方面からツッコミを受けた。その後ボイスは放置して記述のみ修正がなされたが、この騒動は「運営はJAWPに載っている艦しか登場させない」という説の信憑性をさらに高めた結果となった。ムチャシヤガッテ
そして20夏イベの屋代騒動で、この疑惑は決定的となる。今後、運営がちゃんとした資料を買うか、外部の監修者を雇うか、開き直ってJAWPに記事のある艦だけしか登場させないのか、その動向が注目される。

その一方で、艦豚達もWikipediaで騒ぎを何度も起こしており、平松タクヤのように永久BANを食らった編集者荒らしを排出したり、先述のガリバルディの記事で艦王を擁護しようと艦豚編集者が「ガルバルディとも表記される。」などと事実を捏造した結果編集合戦が勃発している。Wikipedia側としても踏んだり蹴ったりである。
余談だがノベライズ『鶴翼の絆』の内田弘樹も「ソースはWikipediaをやって」いる疑惑が作中の記述から指摘されていたりする。

2020年秋頃からは何故か角川アーキテクチャ、タニベユミ、そしてC2プレパラートと関係人物や企業の記事投稿が集中的に行われているが、その大半は出典がほとんど無くベタ記事の域を出ていない。情報が伝聞以外で殆ど存在しないので無理からぬ話ではある。
770: 2022/01/15(土) 23:35:46 ID:ZjQyjRhs(394/445)調 AAS
嘘松
Twitter等のSNSで、あからさまに嘘・架空だとわかる「今日こんな事があった」「実は自分は○○だった」的エピソードを投稿すること、又は投稿した者。アニメ「おそ松さん」アイコンの腐女子垢が胡散臭すぎる「BLっぽい出来事があった」という投稿が色々話題になった事から付けられたネットミーム。

「嘘松」と呼ばれ始めたのは上記の出来事以降だが、このミームが出来る以前にも「嘘松」行為は盛んに行われていた。
最近は鳴りを潜めたが、艦これ全盛期には艦豚も「うちの爺さんが大和の乗組員で艦これの大和を見せたらファンになった」「従軍者のおじいちゃんが艦これにハマってた」などの胡散臭いツイートを盛んに行っていた。

どうやら「従軍経験のある人物が」「艦これを高評価する」事が重要らしい。 故小池一夫氏の様な、年配者が晩年に艦これにハマる実例もあるにはある為絶対に嘘、とは言わないが…従軍経験者は艦これスタート時でも80代以上は確実の老齢である為、揃って「うちの爺様が艦これにハマった」エピソードが乱発されていたのは些か疑問である。

極めつけは通称・大和爺の「大和指輪」エピソードであろう。 詳しくは艦豚烈士録該当項目にて。
771: 2022/01/15(土) 23:36:05 ID:ZjQyjRhs(395/445)調 AAS
Uchidaシュー
2019年4月のクヤシーパラダイス開催に合わせ、前年の氷祭り兼第五回 観艦式で出演したプロスケーターの無良崇人が所属するヒロタとタイアップして作られたシュークリーム。
他の商品は日進やゴトランドなど艦娘の名前を冠しているのに、ウォースパイトを起用した商品だけCVの内田秀に引っ掛けた「Uchidaシュー」と言う名前になっている。

内田秀自身はタニベユミや宮川若菜のようなC2プレパラート所属の事務員ではなく普通の芸能事務所と契約しているれっきとした声優だが、デビュー作が艦これのウォースパイトだったためか艦王から事務員2人に準じた「譜代」のような扱いを受けている。デビュー前は一般企業の事務員をやっていたそうだがC2ではないらしい。

商品の発売直後、艦豚が他艦船擬人化ゲーの上陸前から同人界隈の覇権を巡って敵視していた東方Projectのスピンオフ作品『東方キャノンボール』の今泉影狼役で内田がキャスティングされた。他艦船擬人化ゲー相手の場合は露骨にヒットマークを出す艦王からの扱いは特段の変化を見せないと予測される反面、かねてから東方を親の敵の如く憎悪して来た艦豚は掌返しで攻撃に転じるのではないかと懸念されていた。そして、ズイパラでは内田原案の艦これとはほぼ関係無いボクカワウソが着ぐるみになって登場し、もはや艦王の声優私物化から逃れられなくなりつつある。
772: 2022/01/15(土) 23:36:21 ID:ZjQyjRhs(396/445)調 AAS
膿の家
カレー機関も参照

2016年7〜8月にバンダイナムコ系の「アニON STATION」秋葉原本店(2021年6月閉店)で柿落としに開催されたコラボカフェ「艦これ×一番カフェ 秋葉原泊地 艦娘だらけの海の家」のこと。ファミ通.comの記事
特に汚飯艦「<気合い、入れて、いきます!>比叡カレー」のショボさと具無しで1000円と言う艦税ボッタクリ価格は今でも語り草になっており、これ以降もリアイベ開催ごとに比叡の名を冠したゲテモノカレーがメニューに含まれるのが定番となっている。
2019年8月の深海大サーカスに投入された「深海黒カレー」は比叡の名前こそ冠していないが、その出来は「下水カレー」「ドブカレー」と酷評が相次いだのみならず、炎天下の屋外での喫食を強いられる悪条件も重なったため「膿の家から始まる艦これゲテモノカレーの集大成」と評される。

なおブラゲ1年目のワンダーフェスティバル2014冬では、今となっては信じられないぐらいまともなコラボカレーを出していた。 けんちょんは自身の信者が揃いも揃ってドMである事を見抜き、ゲテモノカレーで信者達を苦しめる方向に舵を切ったのかもしれない。
773: 2022/01/15(土) 23:36:38 ID:ZjQyjRhs(397/445)調 AAS
海のガルパン
艦これをスタート当初から絶賛していた神聖三文字(その他の謙兵行動記録参照)を始めとするミリタリ系の厄介勢が多用していた常套句。

戦車を題材にしたアニメ『ガールズ&パンツァー』は「ガルパンおじさん」と呼ばれる熱心なファンを大勢輩出し、町おこしの成功例として社会現象化した押しも押されぬ萌えミリ史上最大のヒット作であり、全盛期の艦これは「ポストガルパン」として、或いは角川の主導でいずれも島田フミカネが関わっていると言う共通項から「陸のガルパン、海の艦これ、空のウィッチーズ」という「角川連合軍」として“セット売り”を目論んでいた時期もあった。
しかし、Z級クソアニメが凄絶にコケたのみならず海のポジションを非擬人化系のはいふりに奪われてからは落差が広がって行くばかりで、艦これを指して「海のガルパン」と呼ぶことは無くなった。今では全て非擬人化のガルパン、はいふり、コトブキが「新御三家」?

特に両者の決定的な差に挙げられるのが民度の違いで、ガルパンおじさんが地元の大洗町で受け入れられているのに対し艦豚は行く先々で大小の問題を起こして1回イベントをやった後で二度と開催出来なくなることも日常茶飯事と化している。一応、同じ会場で長続きしていたオンリー即売会もあったことはあったのだが。
そのため、現在の艦これを語る際に「海のガルパン」と言う表現が使われる場合は「〜になり損ねた」と皮肉るのがもっぱらである。

そもそも、「艦これは艦これである」と言えずに人気タイトルへフリーライドする呼称を広めようとしていたあたり、「艦これ」の地力に対する信用の無さが伺える。
やはり彼らは艦これアンチなのではないだろうか…?
774: 2022/01/15(土) 23:36:58 ID:ZjQyjRhs(398/445)調 AAS
裏切者
艦これプレイヤー及び関係者が艦これ以外のコンテンツに関与した際に艦豚が浴びせる最大級の罵声。ここでは主に艦これに出演していた声優が他艦船擬人化ゲーに出演した時に使われるものを指す。

2017年4月に戦艦少女Rが日本語音声を追加した時から言われ出すようになり、同年秋のアズールレーン台頭後は艦豚の悔しみが留まることを知らず一時はニコニコ大百科で出演が発表された声優の記事に大量の罵詈雑言が書き立てられる凄まじい状況になっていた。
昨今では後述する公式サイドの動きからようやく自分らの首を絞めている事に気付いたのか「裏切者」呼ばわりはしなくなりつつある。 もっとも、代表作として艦これを挙げない声優や、他艦船擬人化ゲーへの参加が決まった声優にお気持ち表明する輩は未だに散見されるのだが。

実例
大鳳の新録?4年ぐらい無くね?

公式では、流石にいくら何でも表立って特定の人物を裏切者呼ばわりで罵倒したことはないが、アズレンの台頭に伴う声優への中傷が加速していた時に、まるで豚に呼応するかのように艦これの新録やリアイベの出演もなくなっていった事が愚痴スレでは艦王の答えであるとされている。
2021年時点では「少なくとも上坂すみれは艦王から明確に忌避されているが、他艦船擬人化ゲー出演者全員を同じように敵視している訳ではない」と言う見方が支配的。

竹達彩奈がコンプティークの7周年記念インタビューで「年単位のまとめ録りを行っている」と証言した事や、2018年(6周年よりも前)に引退した今村彩夏が「7周年」「8周年」と明言するボイスが存在する事から「まとめ録りして都度お蔵出している」のが確実と見られている。
これを踏まえると、豚が「裏切者」と喚くと運営が界隈の反発を危惧してボイスの蔵出し(=新規追加)を止めてしまうというのが(少なくとも2018〜19年末ぐらいまでは)実際の流れであったと見られる。
775: 2022/01/15(土) 23:37:39 ID:ZjQyjRhs(399/445)調 AAS
また、18秋〜冬に長門改二のスキルを追加した際に使用された佐倉綾音の音声に切り貼り疑惑(と言うより真っ黒)が浮上していたが、その騒ぎがあったからなのか19冬〜春の陸奥改二を追加した時は音声が「新録」であることを強調するヒットマークをさらけ出していた。
さらに同じくアイムエンタープライズ所属の小澤亜李と洲崎綾を深海大サーカスのゲストに招き、前者は直後の19秋イベでジェーナス役に起用して鬼頭明里(プロ・フィット)以来2人目となる“恩赦”適用、さらに新人の森山由梨佳と松岡美里を優先的にキャスティングし後者の台詞に明らかにWikipedia依存が原因としか思えない間違いが見つかった時は即日録り直しに応じるなど、この一件以降は同事務所に対して異様なまでに気を遣う行動が目立っている。しかし逆説的に、長門改二初登場時の新ボイスが新録ではない事を示唆する事となってしまった。

その後は予算周りが当時より更に厳しくなってきているのか、或いは断られているのか王のやる気がないのか定かではないが新録もリアイベ出演声優もどんどん限定的になってきており、上坂すみれを筆頭とした「裏切者認定」疑惑も全く払拭できていない。
当wikiでも長らく、出演声優のページが「裏切者認定」を前提としたタイトル・内容でまとめられていた事実がある。それだけ当疑惑が界隈の注目の的になっていることが窺える。
776: 2022/01/15(土) 23:37:56 ID:ZjQyjRhs(400/445)調 AAS
一覧はジャンルの発展に伴い余りにも多くなったので、ここでは割愛する。2021年12月時点での出演声優の総数は62名で、その内他艦船擬人化ゲーへの出演経験があるのは過半数超えの37名にのぼる。
「裏切者」呼ばわりされた後一切新規ボイス追加が無くなってしまった声優が大半を占めるのだが、佐倉や鬼頭のようにしばらく音沙汰がなかった後唐突に公式が態々新録と明言した追加ボイスを収録しているケースもあり、愚痴スレでは「恩赦」と揶揄されることも。
また佐藤聡美と名塚佳織、ファイルーズあいの3名は他艦船擬人化ゲー出演後に艦これで起用されたが、全員が艦これ出演後に他艦船擬人化ゲーでキャスティング(佐藤は2役目の起用)されている。しかし、この頃になると艦これの新キャラに注目が及ばなくなっているせいか、裏切者認定やお気持ち表明はよっぽどの「頭!」でないと見られない。
言い換えれば、初期(2013年〜15年末ぐらい)の艦娘を担当した声優がこの手の攻撃を受けやすいということであり、艦これの異常なほどのキャラ人気の偏りっぷりをここでも伺わせる。

余談ながら、艦これ公式に関与した絵師が他艦船擬人化ゲー関係の仕事をしたケースはSASAYUKiやアマガイタローなどごく少数で“本丸”に当たるブラゲのキャラデザ参加者には及んでいないし、恐らくその必要性も認められていない。 また、艦これ以前から存在していたMC☆あくしず系や萌え2次などの陸海空複合型ではじじやくーろくろが擬人化艦船を描いているが謙兵たちはこれらのタイトルにウエメセを飛ばしているため、どちらにしても公式絵師の「裏切者」呼ばわりは殆ど見受けられない。
同人絵師に関してはこの限りではないが、ウエメセで「艦これ絵なら伸びるのに」と捨て台詞を吐く程度の事が多い様子。
女性声優に限って「裏切者」呼ばわりするとかやっぱりストーカーじゃねーか!
777: 2022/01/15(土) 23:38:14 ID:ZjQyjRhs(401/445)調 AAS
運以外のあらゆることを塗りつぶすのは〜(BLACK LAGOON)
原文は

運以外のあらゆることを塗り潰すのは定石だ。そうして隙間を埋めていって、運だけが純粋に残った時最高の賭になるのさ
というBLACK LAGOONという作品のロックのセリフ

よく「艦これとはこういうものだ」ととくさんが言う、あるいはドヤ顔でこのコマを出すが

作品の設定上ここでいう「あらゆること」は一般常識の範疇に収まる行為(艦これで言えば「運改修Max」「全ての装備改修Max」など。それをできる提督は皆無に等しい事についてはここでは省く)に留まらず、不正行為や人道に反する行為(艦これで言うならマクロ、専ブラ、捨て艦、ぶっこ抜き)なども含まれる。
要はこれを容認するという事は「不正でも何でもクリアしたもん勝ち」と言ってるに等しい。
今の艦これにはこれ以外には「あらゆることを塗り潰す」行為の余地が少ない事に加え、そもそもこれは「ここ以外にない一番勝負だからこそどんな事をしてでも勝つ」為の理屈であり、艦これのように「(轟沈や資材が尽きるなどしない限りは、それこそボス戦ですらも)何度でもやり直しが効く」ようなものに適用するには重い
など艦これでこのセリフを出すのはあまり適切ではないので使わないことをおすすめする
むしろ別に命がかかってるわけでもなく、何度でもやり直せるような軽い状況にもかかわらず「クリアする為ならインチキでも何でも容認してやる」なんて切羽詰まった状況に追い込まれるというは相当に異常である。
提督の皆々様は他人やディスプレイを叩いている暇があるならまずそこらを考えてみるべきである。
778: 2022/01/15(土) 23:38:28 ID:ZjQyjRhs(402/445)調 AAS
運頑嫌辞
艦国故事より「(物事の進行が滞る事を嫌う声(怒りの声)を挙げていた)不信心な頑固者でも、幸運により都合よく事が進むと嫌う事を辞めて神を崇め奉る」の意。現在では「手のひら返し」の意で用いられている。
この後には「彼らはその後に、この様を天覧する【神(頂く者)】の為に御座を作るだろう」という意の「遊頂御作」と続く。
全文は更に色々な四字熟語で構成されているが、ここではこの2語の説明だけに留める。
ちなみに、ここまでの説明は全て嘘である。
とも言い切れない現状である。

元ネタは「運営さんは頑張っている!嫌なら辞めろ!」の略。こっちは本当。後者は「(艦これを)遊ばせて頂いている。」「(苦言に対して)だったらお前が作れ」の2文を組み合わせたものである。
いずれもprayerによる苦言に対する艦豚くんらによる運営擁護の言葉であり、本気で言っていたと思しき者が確認されている。
四字熟語版はそれらに対する皮肉の意を込めたものである。
※【同】用語は中文では無いのでそのために用語集/艦娘中文へ移動させる必要はありません。
779: 2022/01/15(土) 23:38:57 ID:ZjQyjRhs(403/445)調 AAS
エアプ
「エアプレイ」の略。実際にギターを持っていないのに持っているかのようにパフォーマンスする「エアギター」からの派生と思われ、そちらは50年近く前から存在するパフォーマンスとして成立した文化なのに対し、こちらは実際にゲームをプレイしていないにも関わらずプレイしているように振舞う行為を指し、その理由の大半が他人に対するマウント取りや作品に対するアンチ、誹謗中傷目的であるため大変嫌われている。

苔界隈に関して言えば、艦豚のサガとして他ゲーを攻撃せざるには居られないという悲しい習性があるのだが、自分達が普段から「プレイしていないくせに文句を言うな」と吠えているためブーメランが突き刺さる状況になっている。
そこで奴らが考えたのが「他ゲーのプレイヤーを装って叩く」事であったと思われるのだが、実際にプレイせずさも現役プレイヤーであるかのように見せかけて【真っ当な批判()】や【お気持ち表明()】を繰り広げる上に、少し調べれば分かる事すら調べようとしないのでエアプであると即バレて大恥を晒している。
某平松のように、プレイしても的外れな批判しかできないようなものも少なくないのでそこはエアプがどうとか関係ないのかもしれない

ちなみに艦これの場合、二次創作で人気に火をつけたという経緯や肝心のゲーム本体が虚無であることからかエアプでも艦これを批判さえしなければそこまで気にされていなかった節がある。
だからなのか、濃厚な艦豚の中には艦これエアプ疑惑を持たれているものも少なくないし、なんと自ら艦これ(主にブラゲの方)エアプを公言する者までいる。
敵を知り己を知れば百戦殆からずという故事は彼らの脳みその中には欠片もないようだ

そのようなエアプでも、ブラゲはエアプだがアーケードはプレイしているとか漫画などは見ているといった「艦これに関わっている」アピールがされる事が多いのだが、21年初旬に様々な【艦これに関する不都合な事件】が起こった際には、なんとほぼ全く艦これに関わっていないのに艦これを熱く擁護する艦豚が出現したりしていた。
実際の所、謙兵の代表格と言われる神聖三文字も艦これエアプ説が根強いので艦豚はエアプでも務まるのだろう
780: 2022/01/15(土) 23:39:17 ID:N2Lp4OrV(1)調 AAS
必死チェッカーに載るのは草生える
781: 2022/01/15(土) 23:39:41 ID:ZjQyjRhs(404/445)調 AAS
Iokolp
782: 2022/01/15(土) 23:39:49 ID:ZjQyjRhs(405/445)調 AAS
エイプリルフール(基本方針演説)
御存じの通り、毎年4月1日に主にネット上を中心に行われるウソ企画であるが、艦王率いる艦の国では【ちっょち】異なる。
王はエイプリルフールという行事やそこで何が行われているのかはご存じであるのだが、感性が我々庶民とは大きく異なっているらしく、あらかじめエイプリルフールである事を宣言してから嘘か誠か一見判別がつかない情報を○×クイズ形式のような告知で乱れ撃ちするのが通例となっていた(過去形)。

また、過去にはエイプリルフール前日に「○○(団体名)さんがエイプリルフールでコラボしてくれるそうです!」といった旨の告知をばらまいてネタ殺しをした事がある。こいつ本当に趣旨分かってんのか
ちなみにこの件、企業間コラボなんてものは存在せず、コラボと言っていたネタも実は企業と全く関係ない個人による製作物だった。つまり単なる王のカン違いだった。そもそも企業同士のコラボと銘打った話なのに、王がどこで何やるかを全く知らず、全く話が通っていなかったという時点で色々おかしいのだが。

こういった経緯もあって、奴隷提督様方もそのあたりの事情から「艦これにはそんなイベントのために開発費用を掛けるなどと言う精神などはない」と察知しており、「ああ、月が替わったな」と思う程度でEX海域に出撃して勲章を得ることやマンスリー任務消化をこなす事で終わるだけの日でもある。

一方、全てをマジにとってうおおおする怪しい集団が度々現れる事や王の方も「ウソ企画(上で言う〇×クイズの×に該当するモノ)」を考えるのが面倒になってきているのか、2019年のエイプリルフールで呟いた企画は一部未発表のまま終わったが全て本当の企画、言い換えて「今年度の予定」であった。
そのため愚痴スレではいつしか艦の国のエイプリルフールを「基本方針演説」と呼ぶようになった。
783: 2022/01/15(土) 23:40:03 ID:ZjQyjRhs(406/445)調 AAS
おそらくではあるが、スレ民でない提督及びキ艦員も「4月1日は今年度の予定を呟く日」と察しており、王もそれにバッチリ答えてか2020年に至ってはついに「エイプリルフール」というネタすら取っ払った「#四月報告」なる意味不明なタグを付けて今年度の予定をダラダラと呟いていた。
また、これまでの艦の国のエイプリルフールでは(艦王視点で)前向きなネタしか話さなかったのだが2020年の「#四月報告」では(艦王視点で)ネガティブな話の方が多く、基本方針演説どころか質疑応答の無い定例記者会見レベルのそれになっている。
2021年に至っては「現実的な報告」と称しておりエイプリルフールは一切関係ない(一般的にエイプリルフールでウソを吐くタイミングは4月1日の午前中までとされているのだが、王はそれを知ってか知らずか午後から定例記者会見をおっぱじめた)裏側のゴタゴタを嬉しそうに垂れ流すものと化してしまっている。ついでに法的措置砲も放たれた

ちなみにオンラインゲーム界隈においては、4月1日限定のミニイベントやネタサイトが作られる事が多く、中には凄まじく気合を入れているものも散見される。
艦の国においてそのような事が行われた事はなく、2020年の状況を踏まえれば今後も絶対に無い(断言)。
余談だが、艦豚の中には「丹下桜の名前を聞くとエイプリルフールのトラウマが蘇って発狂する」事例が見られる事がある。
784: 2022/01/15(土) 23:40:19 ID:ZjQyjRhs(407/445)調 AAS
A士顔
A士が担当したヘレナの顔のこと。潰れ饅頭顔とも。
笑顔にも関わらず見続けていると不安になってくるためか、実装後程なくしてホラー系のコラ素材と化し、他キャラの目と口を乗っ取ってグロ画像と化したものが愚痴スレに投下されるようになった。
水着三隈や三越伊勢のような元絵が酷いものに合体させると兵器級のグロさになる。
785: 2022/01/15(土) 23:40:33 ID:ZjQyjRhs(408/445)調 AAS
ATDAN
アズレンでインディペンデンスや能代を担当したイラストレーター。淡い色使いと水しぶきや波などの動きのある液体の表現を得意としている。
当初は「原子Dan」名義で活動していたが、艦豚からペンネームの由来が原子弾(中国語で原爆の意)ではないかと言いがかりを付けられ、しかもそれを事実であるかのように拡散されたが、それ以前に本人が原子団が由来である事を公表しており、即座にデマである事が判明した。
しかし、名前に一度ケチが付けられたせいか、2019年9月ごろから名義がATDANに統一され、担当したアズレンのロード画面の表記も変更された。 禿さんらは本当に、人に迷惑しかかけないな

当初「団」をローマ字表記していたのは、中国語でこの漢字が卑猥なスラングに通じるため単体での使用が避けられることが理由であろう。作曲家の団伊玖磨が中国で映画の劇伴曲を手掛けた際に、スタッフロールで「段伊玖磨」と表記されていたと言うエピソードがある。
786: 2022/01/15(土) 23:41:03 ID:ZjQyjRhs(409/445)調 AAS
エコーチェンバー
艦王ならびにその民草が抱える風土病。
というのは冗談で、ネットを介して簡単に他者と繋がれるようになったことで、木霊する(エコー)密室(チェンバー)のように、意見を発すると山彦のように同意が返ってくる閉鎖的コミュニティを作りがちになる心理のこと。

人間社会は人が10人いれば10の意見、利害があるのが当然であり、その中には耳の痛い反対意見や衝突する利害が必ず存在するものである。人は対話し、自分の意見、利害を他者と調整することによって社会の構成員として受容されるのである。
一方、同じ意見を持つ人だけがそこに居ることを許されるコミュニティもあり、そこでは彼らと違う意見を発するとかき消され、彼らと同じ意見を述べると増幅される。
そのようなコミュニティが極まっていくと、例え外から見た場合に破綻している意見や真っ赤なウソ、根拠不明な噂であったとしても、それが正義・真実であると信じてしまうようになったり、実際は狭いコミュニティでしか流行していない言葉や嗜好が、他のコミュニティや一般社会でも同じように使われているという誤解を抱くようになる。

特にネットでは非現実の世界であるがゆえにコミュニティの大きさ・立ち位置を把握し辛いことと、気に入らない意見を持つ相手をブロックできる機能があることから、エコーチェンバーにハマりやすい。この機能自体は正当な異論・批判ではなくコミュニティを破壊するためだけに動く「荒らし」が跋扈するネットでは重要な対抗手段になっている。
自身が属するのが狭いコミュニティであり、その言語感覚や嗜好、物事に対する意見は必ずしも他で通じるとは限らないし正しいとも限らないということを認識できていれば別段問題はないのだが……

思い当たる節がある善良な提督達や学徒兵は、艦これ(プレイヤー)の声=真実・正義と思い込んで他所に攻撃を仕掛ける艦豚に堕ちてしまう前に、思い込みを捨ててもっと色々な文化(ネット上のものに限らず)に触れて色々な人と交流することを強くオススメする。そうすれば艦これが黴苔と言われる理由が多分分かるぞ
もちろん愚痴スレ民も同様である。艦王と不愉快な仲間達の悪行はともかく、愚痴スレ固有の文化は愚痴スレ含む一部のコミュニティでしか通じないことを強く認識すべきであろう。他所に持ち出してはいけない(戒め)
787: 2022/01/15(土) 23:41:25 ID:ZjQyjRhs(410/445)調 AAS
MC☆あくしず
イカロス出版が発行している季刊の萌えミリ系ムック。元は同社の軍事情報誌『ミリタリー・クラシックス』で読者コーナーから発展した兵器擬人化特集などの萌えネタが古参読者からうざがられたため分離独立した経緯がある。雑誌名の「MC」もミリタリー・クラシックスの略称。
「あくしず」を雑誌名に冠していることからわかるように基本的なスタンスは枢軸国贔屓で、じじがキャラデザを行ったマスコットの「シャル」と「ゼナ」はドイツ海軍の巡洋戦艦シャルンホルストとグナイゼナウ姉妹が基になっているが、どこかの艦王と違って連合国アンチと言う訳ではない。

C2機関はサークルで出した自衛隊同人誌の総集編をMC☆あくしずMOOKレーベルで商業出版するなどの関係を持っており、艦これのローンチに際して本誌を活動拠点にしているじじやくーろくろが参加したのもその繋がりと見られている。また、20夏イベの「ヘレナショック」でブラゲ開始以来初の原画家解任要求署名を起こされたA士も艦これが商業デビューと言う訳ではなく、本誌に何度か寄稿したことがある。
788: 2022/01/15(土) 23:41:39 ID:ZjQyjRhs(411/445)調 AAS
しかし、ほとんどの艦豚はMC☆あくしずに「兵器擬人化の先達」として敬意を払うようなことは全く無く「エロしか売りが無くて下品」「モデルとなった艦船に対するリスペクトが感じられない」と上から目線を飛ばしている。萌え2次シリーズに対しても同様。
2010年代はガルパンブームの恩恵を受けて戦車を始めとする陸上兵器に力を入れていた。艦これに関しては全く無視していた訳でもないが、非角川系かつモデルグラフィックスのように上手く立ち回った訳でもないため簡単な紹介程度の情報掲載に留まっている。ただし、Z級クソアニメの本放送時には大井と北上のピンナップポスターを付録にしたこともあった。

基本的には兵器擬人化を含めて雑誌オリジナルコンテンツが中心の誌面構成を採るため、他艦船擬人化ゲーに対しても概ね中立で最小限の紹介のみ行うと言うスタンスで接しているものの、蒼青のミラージュがスタートした時には特集を組んだことがある。
アニメ化作品のピンナップ作成は積極的に行っており、アズレンではVol.55においてプリンツ・オイゲンのサンタコスを付録にしている。

あれれ?じじやくーろくろを起用してる艦これさんは?

それ以前はTwitterでたまに話題を取り上げる程度だったが、2019年10月のアニメ放送開始記念特番に編集者がゲスト出演して公の場で初の邂逅を果たして以降は結び付きを強めており、円盤のブックレットに編集部名義でコラムを寄稿した。

これまでに『ブラウザMC☆あくしず』及び『あくしず戦姫』と2タイトルのゲームが作られており、両作のユニットには艦これに登場していない擬人化艦船も含まれていた。詳細は他艦船擬人化ゲーを参照。
789: 2022/01/15(土) 23:41:52 ID:ZjQyjRhs(412/445)調 AAS
エラーヒューマン
さぶれインパクトにおいて誕生した語句。「ヒューマンエラー(人為的なミス)」をもじったもので、判断や行動に致命的なエラーを抱えている人間のことを指す。
まだ対処が可能なヒューマンエラーと違って、重要な仕事に当人を関わらせないこと以外に対処法がないエラーヒューマンはどうしようもない、などと言われたりもする。

類義語:無能な働き者
790: 2022/01/15(土) 23:42:17 ID:ZjQyjRhs(413/445)調 AAS
エロ売り
艦豚が好んで使うアズールレーンへのバッシングワードの一つ。脱衣ゲームである艦これの信者が偉そうに言える言葉では無い。

そんな彼らが、艦これ初期頃のバナーや娘っ子要素を前面に押し出したキャプションやらで飾られた艦娘達の広告を見たら憤死してしまうのではないだろうかと心配である。というか島風(及びその広告など)に惹かれて始めたprayer全員を排除しなくてはならなくなります。

艦豚によるその他のアズレンへの蔑称

アバーズレーン
乳集め
デリヘル艦船バトル(別のソシャゲの蔑称「デリヘル偉人バトル」をもじったもの)
米帝賛美ゲー
どうして下卑た言葉のレパートリーだけは豊富なのか。
791: 2022/01/15(土) 23:42:57 ID:ZjQyjRhs(414/445)調 AAS
王様の仕立て屋
『大河原遁』作の日本人仕立て屋職人の活躍を描いた漫画作品。所謂『服飾版ブラック・ジャック』のような作品だが、作者の豊富な知識に裏打ちされたストーリーは非常に評価が高い。

本作においては所謂悪役ポジションに艦豚の同類ともいえる輩が度々登場するが、そのほぼ全てが最終的に悪行の報いを受けるケースが多かったりする。
また、ストーリーから艦豚などを真っ向からぶち抜く風刺や台詞が飛び出す事もあり、ちょくちょく愚痴スレで引き合いに出される事がある。
しかも声優脅迫事件の元凶であるもみあげが逮捕されるちょっと前には、そのもみあげの末路を暗示するかのような話が連載されていた。

過去にはたつき監督をパロったゲストが登場した話があったため、今後艦これをネタにした話が出る可能性もある。
もっともその場合、今までの話の構成から艦これやけんちょん、そして艦豚達が盛大に皮肉られる事になるのは想像に難くないが。
792: 2022/01/15(土) 23:43:17 ID:ZjQyjRhs(415/445)調 AAS
オウム返し
アズレンアンチスレという名の艦豚のたまり場の定番。愚痴スレやアフィサイトで取り上げられたワードを雑に改変してウッキウキで愚痴スレに持ってくる行為を指す。オリジナリティの欠片もない事からオウム返しと呼ばれ嘲笑されている。

おおむがえし
愚痴スレにて、鳩くんの噛みレスにて飛び出した新語録。
この用語にけんちょんの怒りの声である「むがーる!」をかけて「おおムガえし」「おおムガ返し」などと呼ぶ事もある。

494名無しさん@お腹いっぱい。 (スップ Sd03-4S3M)2018/12/22(土) 16:49:25.63ID:nycjXDSkd
>>477
>>479
おおむがえししか出来なくなってて草微差栗微差栗
悔しいか?微差栗微差栗
(艦これ愚痴スレ Part 1478より)

余談だが鳩君は「微差栗」の意味を理解していないようである。
微差栗とはけんちょんが"!"をタイプミスした結果生まれたパワーワードなので、上記の発言を正しく置き換えるとこうなる。

おおむがえししか出来なくなってて草!!
悔しいか?!!
もし理解して使っていたのだとしたら相当悔しかった事が伺える。
793: 2022/01/15(土) 23:43:40 ID:ZjQyjRhs(416/445)調 AAS
オークらしい展開
元は謙介聖遺物の一つ『NAtURAL DOCtRINE』の台詞。
オークとは西洋の伝承で語られる架空の人種で、しばしば粗暴で原始的な生活を営み、不足は他からの略奪で埋め合わせる蛮族として描写される。

それを前提に、まさに彼らがそのような行為に及ぼうとしている様を指している…と思われるのだが、謙介ならではの【描写不足】によってあまりそうは見えず、下手をすると主人公サイドが一方的にレッテル貼りをしているようにすら見えてくるため、この言葉だけが独り歩きする事となった。
同作の問題点はこれに留まらず、次第に「オークらしい展開=NAtURAL DOCtRINE特有の超展開」といった意味で用いられるようになり、更にはそれを作り出す謙介自身の言動も指すようになった。
つまり謙介=オークと言っている。
794: 2022/01/15(土) 23:44:07 ID:ZjQyjRhs(417/445)調 AAS
お気持ちクイズ
艦これ垢のイベント告知とヒント…という名目の艦王ポエムから、今回のイベント追加艦や特攻艦・ルート固定艦を推測する行為の蔑称。
要は毎回イベント前が「運営のお気持ちを推測して今回の必須艦を当てようクイズ」という事態になっているのである。ふざけるな。

新規追加艦に関しては、仄めかしポエム時点でもうCV・イラストなどの素材が全て揃っている(特にCVについてはキャラ自身の名乗りまであるので変えようが無い)段階にあるにも関わらず、意図的に別の艦であるような仄めかしをしてミスリードするなど、要はヒントであるにも関わらず、引っかけの為に平気で嘘をつく事がある。
イベントでは毎回ボスにたどり着くルートを辿るのにほぼ必須なルート固定艦やボスへの特攻艦が設定されるのがお約束だが、基本的に「今回のイベントでは〇〇を編成すると有利」と公式が明言しない事もまたお約束となっている。簡単にクリアされたら悔しいからね

以前はシジツッの戦役をモデルにしたイベントで「シジツッでは〇〇が活躍したから」という流れで比較的容易に推測出来たが、if改造やif戦役が増えてきた最近ではそれも困難になり、完全に艦王ポエムと廃人の試行錯誤を頼りにしなければ田中勲章はおろかクリアもままならない状況が続いている。
中堅提督の頼みの綱だった解析情報も明確にBANされ始めた今、艦王ポエムクイズにさらなるヘイトが向けられるのは想像にかたくない。
795: 2022/01/15(土) 23:44:25 ID:ZjQyjRhs(418/445)調 AAS
オナホ
アズレンアンチスレのとくさん達がアズレンキャラを指す時に使う蔑称。「エロ目線でしか見ていないから」というのが理由らしいが、まんま苔にも刺さっている事に気が付いていない模様。

実は2014年にこんなものが発売されていたりしている。
つまり苔愛宕はオナホとして認めていいのか微差栗

更に別の商品となるが、苔に参加していた絵師がオナホのパッケージイラストを描いていた事があった上に、有志の人によって艦娘に置き換えたコラ画像が作られていた事も突っ込んではいけない。
796: 2022/01/15(土) 23:45:16 ID:ZjQyjRhs(419/445)調 AAS
お漏らし
台風や豪雨で巡洋艦の名前の由来となった河川が氾濫した時に、不特定多数の艦豚がはしゃぎながら「◯◯ちゃんのお漏らし」と発する不謹慎ネタのこと。

「お漏らし」の単語自体が最初に確認されたのは2015年に鬼怒川の堤防が決壊した時に信者wikiで書き込まれたものである。しかし、これに類する不謹慎発言は2013年の由良川氾濫時に運営自体が行なっていたことが判明している。子は親の鏡とはまさにこのことだろう

@Hachune_Miku
よおし、2-4-11 って、もしもし! あ、NHKいま、由良川だ…軽巡クラスが氾濫ぎみだ……

2019年の台風19号では非常に広範囲で河川の氾濫が相次いだため、艦豚がTwitterで同時多発的にお漏らしネタを開陳する別の意味で地獄のような状況となっていた。
797: 2022/01/15(土) 23:45:35 ID:ZjQyjRhs(420/445)調 AAS
おりゅ?
「居る?」の転訛で、イベント限定など入手率が低いキャラを持っているかどうか質問してマウントを取ること。派生として、アイテムに対しては「ありゅ?」が使われる事もある。有名なところでは微差栗田がよくやる震電改自慢が挙げられる。
艦これに限らずソシャゲ全般で日常的に見られるが、特に艦豚は一面識だに無い相手はおろかキャラを演じた声優が相手でもお構いなしに「おりゅ?」して来るので、非常にうざがられている。

最近は、界隈に居残っている人の大半がエアプであったり、prayerでもキャラの性格や設定(それに伴うセリフ)・性能などに全く期待されていないので、基本的に画像さえあればいいという状態になっている。Flash時代からその最重要部分である画像がアプデ明けどころかデータ追加直後にことごとくぶっこ抜かれていたが、HTML5化以降はぶっこ抜きすらも不要でサーバからの直リンクが可能になった。そのため、キャラ絵やボイスだけが目当てならばわざわざ苦行に等しいイベントをクリアする必要が無くなったこともあり装備以外での「おりゅ?」はほとんど意味を為していない。

タチの悪いことに、19春イベのE-5で友軍艦隊を呼ぶと艦王自らが一限装備フル搭載したレアキャラオンリー艦隊でもってkanataだけの無敵艦隊を降臨させて「おりゅ?とありゅ?の併せ技」でマウントを取って来たり、さらにイベント終了後の【梅雨入りmode】ではフレッチャーの季節ボイス告知で「おりゅ?」と煽って来る念の入れようで、史上最悪の簡悔により入手を阻まれたprayerたちを阿鼻叫喚に陥れた。
798: 2022/01/15(土) 23:45:57 ID:ZjQyjRhs(421/445)調 AAS
終わってみれば良イベントだった
クソイベからの解放感による錯覚を端的に表した言葉。同義語に「喉元過ぎれば熱さを忘れる」。艦豚が自分を騙すのは十八番
類義語として【一番のクソイベは次イベ】と言うものがある。ぶっちゃけこちらは間違っていない。

最近は他所の高難易度イベントに対してこの言葉を使う艦豚がいるが、報酬やお手軽さ、キャラロストの有無などを全部棚上げして発言するため注意が必要。
他所のゲームに対して使われている場合、以下の点を確認されたし。

自キャラや装備の消失はしないか否か
周回に一周10分以上掛かるか否か
報酬は確実に取れる物か否か
一度やれば終わりか否か
復刻が期待できるか否か
報酬を取らなくても今後のイベントで支障が出ないか
これらを全てNOと答えた上で「終わってみれば良イベだった」と言えるだろうか?

20夏イベ、20冬イベは流石にあまりにもあまりにもな出来だったためか「終わってみれば良イベだった」とはprayerでも口にするものは殆どいない。言えて「20年冬の【前段】は良かった」というレベル。
799: 2022/01/15(土) 23:46:16 ID:ZjQyjRhs(422/445)調 AAS
オンラインゲームCH
株式会社エクスグレイが運営するオンラインゲームのレビュー投稿サイト。オンラインゲームであればPC・スマホゲー問わずレビューが投稿できるが、スマホの方はスマホゲームCHという専用サイトがあるためこちらでは主にPCメインのオンゲのレビューが投稿されている。

PCオンゲは悪い意味で昔ながらの辛辣な評を下すユーザーが多いこともあり、登録タイトル上位はいずれも過去に何かしら物議を醸した、或いは現在進行形でやらかしているタイトルとなっている。

艦これのレビューは2019年12月時点で6600件以上と全登録タイトル中1位を記録しているが、★1と★5が両極端で★2〜4がほとんど無いのが特徴。
詫び空襲で有名な16春イベあたりから低評価が大量に投稿されるようになり、それにムガった艦豚が限りなくエアプ臭い絶賛レビューを投稿すると言う流れである。
他のタイトルでも似たような状況はあるが、坂を転げ落ちる勢いが止まらない艦これにおいては艦豚も余裕がなく、絶賛レビューがいずれも極めて宗教臭くなっている。
一時期はハンドルネーム「平松タクヤ」が荒らしにフリーで使い回されていたこともあった。
2019年11月20日にはめでたく?★1レビューの数が4000を突破した。
読者レビュー数TOP5の中で初めて★1が4000件を突破しており、★5との件数比率も他タイトルとそこまで大きな差はなくなってきている。しかし、★2〜4がほぼ無いのは相変わらず本タイトルに強く見られる特徴である。

なおレビューサイトではあるが管理があまりよろしくないようで、他のゲームでもそうだが特に艦これに関してはレスバの舞台になっている。★1の具体的なレビューに★5で噛みつくものが多いが逆のパターンも少なくない。
中には愚痴スレやアフィの書き込みが直接転載されている事もあり、閲覧時には不快な気分になるおそれもあるので注意のこと。

またこちらでお名前を拝見される方が★5レビューを付けている事もある。まさかご本人様ではないですよね?
800: 2022/01/15(土) 23:47:22 ID:ZjQyjRhs(423/445)調 AAS
CardWirth
カードワース。古くからネット上で頒布されているフリーゲーム。TRPGをシングルプレイゲームにしたようなシステムを持つ。
このゲームの特徴として、統一された世界観がなく、公式からのコンテンツ提供は最小限にして、シナリオ単位でユーザが自由にストーリーを追加・配布できる点があげられる。
2000年代の最盛期には複数の製作者コミュニティが存在していたが、その後次第にコミュニティは縮小・無法化し、2010年代には何らかの理由でニコニコなど他コミュニティへの移行ができない厄介人物の吹き溜まりが出来てしまった。
ただし、この流れは何もCardWirthに限ったことではなく、SRC(スーパーロボット大戦風のSRPGを制作・プレイできるフリーソフト)など、複数のフリゲコミュニティが同様の末路を辿っている。
個人の良識や裁量に任される部分が多く厄介な人物の悪影響を排除しづらかった点、本体がフリーゲームのためネットの商業化の潮流に乗れず人離れを招きやすかった点が問題だったと思われる。そういう意味では艦これ界隈のひとつの未来系ともいえる。実際、一部のネームド艦豚もプレイヤーだった事実が確認されている。
801: 2022/01/15(土) 23:47:38 ID:ZjQyjRhs(424/445)調 AAS
悔二
艦娘の改造の二段階目である「改二」と簡悔の「悔しい」を組み合わせた言葉。

イベントの度に性能がバカみたいにインフレ強化されていく深海棲艦達に対し、改二実装されてもそれ等に対抗するには妙にショボい改二ステータスや、
そもそも駆逐艦といった現在死に艦種になってる艦娘に改二が実装されたところで全然楽にならねーんだよ微差栗といった皮肉が込められている。
年々レベルや要求素材などの条件が厳しくなっていき、やり込み要素に片足を突っ込みかけている改二だが、とくさんのおりゅマウンティングの材料にもなっているため、一向に改まる気配がない。
802: 2022/01/15(土) 23:47:54 ID:ZjQyjRhs(425/445)調 AAS
科学の国
2019年8月末に配布されたランカー報酬装備「Me163B」の説明にて突然登場した、艦これにおけるドイツの呼称。「ソーセージの国」とかじゃないのか微差栗
これ以前のドイツ製装備の説明においては全て一律に「かの国」表記となっていた為、本当になんか急に呼び方が変更されたように見えた。
なお、ほぼ同時期に追加された「Fw190 D-9」では「かの国」表記だったり[1]。
2020年11月末に追加された「Do 17 Z-2」では「かの科学の国」表記となっていたりと、統一感は一切無い。

ネタ元はもう散々使い古されているが漫画『ジョジョの奇妙な冒険』第2部に登場するシュトロハイムの有名な台詞「我がナチス(※アニメ版では「ドイツ」)の科学力はァァァァァァァアアア 世界一ィィィイイイイ!!」で間違いないだろう。
【】が主活動しているふたばではジョジョネタが語録として定着しており、見てはいないけど使った可能性が高い
その他にも2014年度の運営告知はちょいちょいふたばスラングが多く比重を占めている。
ちなみに天敵アズレンでも作中のドイツである「鉄血」陣営にちなんだアイテムで、このネタが使われていたりする。
803: 2022/01/15(土) 23:50:14 ID:ZjQyjRhs(426/445)調 AAS
かが勃起
「かが」とは海上自衛隊が所有するヘリコプター搭載護衛艦で、いずも型護衛艦の2番艦にあたる。
2015年8月27日、護衛艦かがの進水式にて産経新聞写真報道局 植村光貴氏が360°パノラマ撮影を行った事が全ての始まりである。
海自最大の護衛艦「かが」進水【360°パノラマ】

概要

この撮影時に不幸にも現場に居合わせたけんちょんが一緒に撮影されてしまい、気が付いた中国人ニキによって切り抜かれた。
その際明らかにブツ♂を勃たせていたことから日本国内でも即時拡散、「かが勃起」や「進水式勃起野郎」といった直球な通称が付けられた。
画像リンク

画像リンク

折しもこの時、艦これでは2015年夏イベントが開催されており、多数のバグが発生している状態だったのだが、その一つに「昼戦では中破表示だったのに夜戦で突如大破表示になりそのまま轟沈」という悪質なバグがあり、当該ユーザーがそのバグを伝えると、けんちょんはあろうことか「そんな事象は確認できなかった。お前が不正なツールを使ってたのが悪い!」という旨の返信を行い、更にはそのユーザーに特濃艦豚をけしかけるという暴挙に出た。

そのような経緯もあり、この「かが勃起」は
・ゲームのバグを放置し、そのままプライベートに勤しむ職務怠慢ぶり
・何より「護衛艦かが」と「空母加賀」を同一視し、更に公衆の面前で何のためらいもなく勃起する色情異常ぶり
の2点から今なお語り草となっている。
後者の「同一視」に関して、こんな絵も描かせていたりする。
804: 2022/01/15(土) 23:51:17 ID:ZjQyjRhs(427/445)調 AAS
その後の顛末

しかし、それからおよそ3年後の2018年8月7日、そんなけんちょんを悲劇が襲う
それは「空母加賀」のCVを担当した井口裕香が、けんちょんが憎んでやまない「アズールレーン」にて江風のCVを担当するというもの(いわゆる「裏切り」)である
これにより、けんちょんは「護衛艦かが」で勃起することは二度とできなくなったと思われる
詳細については裏切者認定/声優編の「井口裕香」の項目を参照

この進水式の模様は「鳳凰衛視(香港フェニックスTV)」でも報道されており、レポーターが移動しているところをよりにもよってけんちょんとニアミスし、結果的に中国でも「あれ艦これの田中Pじゃね?」と その姿を確認されてしまった。 その余波として上の己のブツをおっ勃てている様に矢印を向けられそれをWeiboに投稿されるというゲームプロデューサーとして実に名誉ある偉業を成し遂げた。
画像リンク

この事件のせいか、けんちょんのフリをして喋る際に一人称を「ボキ」「ボッキたん」としたり語尾を「むがー(むがーる)」を幼児語調にした「ムギャ」とする発言が度々見られるが、公式にこれらの一人称・語尾が使われた事はなく、けんちょんが本来そういうふざけた言い草をする時の一人称は「モグ」、語尾は「クマ」であるので注意が必要。
なお、こちらの一人称や語尾は基本的に艦これ愚痴スレ以外では見られない「造語」の類と認識されるので注意が必要。
その為、こういった言い回しを愚痴スレ外で堂々と使っている者はまず間違いなく何らかの形で愚痴スレを熟読している「愚痴スレ民ないしは愚痴スレファン」でかつ、語源など知ったこっちゃない自分ルール押しつけ型の厄介なお客さんの類なので、警戒した方がいい。
805: 2022/01/15(土) 23:51:40 ID:ZjQyjRhs(428/445)調 AAS
鏡写されし異色
アズレンの運命を決定付けたと同時に艦これの頭上に死兆星が瞬く事となったイベント。通称「鉄血イベント」。
同じく鉄血が主役の「黒鉄の楽章、誓いの海」が実施された後でもこちらを指して使われる事が多い。
鉄血所属の艦船が本格的に追加された初のイベントであるが、敵のレベルがやたらと高い、だだっ広いマップ、
ボスのいるマスまで一方通行という歴戦の指揮官でもそのマップを一目見ただけで「俺の知ってるアズレンと違う」と戦慄するほどの高難度イベントだった。

先にイベントが行われた大陸版ではあまりの簡悔ぶりに引退するユーザーが激増して窮地に立たされる事となり、
新規ユーザー開拓の地として艦船擬人化のフロンティア、日本への進出を始める事となった。
やがて日本でもこのイベントが行われる事となったが、大陸版の鬼畜ぶりを小耳に挟んでいた艦豚がそれを知るや否や「アズレン終わったな」と触れ回るも、
現れたのは大陸版とは比べ物にならないほどに遊びやすく調整されたものだった。
当然ながらアズールレーンの自滅を期待していた艦豚にブーメランは突き刺さるのであった。どうしてこうもフラグ回収が上手いんだろうか
806: 2022/01/15(土) 23:51:55 ID:ZjQyjRhs(429/445)調 AAS
家具絵師
公式絵師ヒエラルキーも参照

ブラゲ内の家具を担当するイラストレーターのこと。全員が艦王率いる(株)C2プレパラートの社員と目されている。
その後も断続的に担当者が加入しており、18秋イベに前後して2名(いずれも女性)が赤坂の後継で家具絵師になったとされている。
令和元年冬イベのデ・ロイテル原画でデビューした沙良もデビュー当初は家具絵師からの登用と見られていたため仮に「家具絵師B」と呼ばれていたが、
実際には家具を担当したことは無かった模様。この時に艦王は「家具絵師たち」と最低でも2名が現職の家具絵師であるかのような書き方をしており、
実際にこの2名(C・D)を20夏イベでデビューさせている。

…が、例によってこの2名の正式なハンドルネームは開催中に発売されたコンプティーク8月号の誌上発表まで【マスクmoooooooode】だったため、
愚痴スレでは仮に「家具絵師C・D」と呼ばれていた。2名のペンネームは発表によれば、ペドリアンには似ていない伊47を描いたCが「星灯り」、
一発でペドリアンの愛弟子とわかる第4号を描いたDが「ほづか」とされている。

赤坂(家具絵師A)や星灯り(C)、ほづか(D)にせよ実は「家具絵師B」ではなかった沙良にせよC2関係以外の仕事をした形跡は全く見当たらないので、
どのようなルートで入社したのかは完全に不明。専門学校内部での公募か、それとも縁故採用かは当事者のみぞ知るところである。
また18秋イベの追加人員について艦王が何故わざわざ性別を明らかにしたのかは全くの【謎】。
ちなみに、筆頭家具絵師の赤坂ゆづは未だに性別不詳。但し、関係者が女性である場合にはほぼ確実に女性である旨を前面に押し出すような文言が添えられる為、
逆に考えればそういった文言が一切用いられてない赤坂ゆづは男性であると判断出来る。というか赤坂ゆづに関しては艦これ以前の経歴も今現在の状況も何もかも不明。
807: 2022/01/15(土) 23:52:16 ID:ZjQyjRhs(430/445)調 AAS
隔離施設
スレ内で度々「艦これはもうサ終して良いだろ」といった論調に対して「とくさん【ら】を隔離・収容する為の〜として必要」といった形の返答の際に用いられる、いわゆる艦これの別称の一つ。
別にけんちょんのお住まいの事を指しているわけではない。
この直後にはほぼ必ず「普通に流出してる」「全く隔離できていない」といったレスをされるのがお決まり(実際、隔離できていないから仕方ないね)。

「収容所」など、外部コンテンツから隔絶されている様を表す文言に置き換えられる場合もある。
808: 2022/01/15(土) 23:52:38 ID:ZjQyjRhs(431/445)調 AAS
画像検索(サジェスト汚染)
主にGoogle画像検索で艦娘のキャラによってサジェスト汚染されてる事を示す。
かってのラノベ厨コミュが得意としていた技で、Google検索の場合F5を押しまくるorマイナー検索ワードで自分に都合の良い用連続検索ボタン押しで変えて一般人を驚かせ
アフィまとめで拡散し定着させるという所謂手動工作の類である。

そしておーぷんスレや艦これまとめサイトに於いて、新規艦娘実装される度に画像検索で汚染を見て悦に浸る迷惑な(´艦ω豚`)が続出している、世代的にもラノベ厨全盛期の
世代の為そのノリを引き継いでいるのであろう。特に画像検索数で他艦船擬人化ゲーに対してマウントを取りまくる自己顕示欲旺盛かつ迷惑な艦豚も少なからずいる。

因みに画像検索でプリンツ・オイゲンを検索すると「銀髪の方のプリンツ・オイゲン」による浸食に拍車がかかっている。

カッカレエ
2019年8月の【深海大サーカス】にて繰り出されたヤバいカレーの数々が、
アフィにて「艦これさん、リアルイベントでとんでもないカレーを売ってしまう」というタイトルの記事で取り上げられた際に、当該記事のコメント欄にてキチゲェがブン投げたコメントが由来。
(本文のみ抜粋)
後に、この本文はコピペされて「【悲報】艦これ提督さん、カレーの食べすぎでおかしくなってしまう」という記事で拡散される事となった。アフィ「一度で二度美味しい!」

愚痴スレでは主に【(C2が繰り出した)カレー】や【カレー機関】を「カッカレエ(機関)」に置き換える形で用いられる事がままあったが、現在ではあんまり使われてはいない。
809: 2022/01/15(土) 23:53:18 ID:ZjQyjRhs(432/445)調 AAS
神運営
5chのアズレンアンチスレに常駐する、或いは愚痴スレに突撃して来る艦豚がアズレンで何か問題が起きた時に多用していた煽りワード。

元はYostarが日本版のリリース初期に起きた大小のアクシデントをどっかの艦王と対照的に有耶無耶にせず真摯に対応する姿勢が評価され、一部のニュースサイトで「そう言う声が出ている」と取り上げられたのが発端。 その後、アプリゲットなどのレビューサイトに掲載されたバナー広告でも「ユーザー目線の神運営」と言うキャッチコピーが使われていたが、これは広告代理店が独自に作成したものでYostar側の発案ではなかった。しかし、AbemaTVの特番で起きた「艦娘」商標問題に絡んでこのバナー広告(「艦娘を可愛くお着替え」や擬人化キャラクターの総称が未定だったために「艦娘」もしくは「戦艦少女」と表現していたものがあった)も艦豚の槍玉に挙げられたことから、それ以降にアズレンで何かアクシデントが起きる度に皮肉を込めたニュアンスで「神運営」と言う煽りが見られるようになった。 2021年現在でも度々煽りに使われているが、使った時点で艦豚だとすぐバレるため煽り効果はほとんどなくなっている。

アズレンの現役プレイヤーでは艦これの留まることを知らない簡悔エスカレートや艦王の度重なる横暴に嫌気が指してアンチに転向したタイプも少なからず存在しており、それが原因なのか、運営を称賛する声が挙がると「信仰対象が変わっただけの艦豚崩れではないか」「いずれ批判を叩き潰そうとする動きに変わる」などPTSDを発症してしまうケースも見受けられる(こちらも参照)。 ただしYostarはどっかの誰かさん【ら】から、一挙手一投足に対して執拗な攻撃を受け続けているためどこかの芸無と違い「礼賛の声一色で批判や指摘がまともに出来ない」状態には陥っておらず上記の懸念は杞憂となっている。ある意味怪我の功名と言えなくもない

ちなみに艦これさんサイドでは運営が基本働かないのでそのような表現はあまり使われないが、 19年9月30日のアップデートで実装された【素敵な】システムや配布物については多くの督さんという名のエアプが称賛し「神運営」と持ち上げた。 その結果がどうなったかは言わなくても分かるはず
810: 2022/01/15(土) 23:53:48 ID:ZjQyjRhs(433/445)調 AAS
カメチョク
艦王の対DMM関係も参照

DMMグループ、特に中核企業のDMM.com社内において平社員であっても亀山敬司CEOへ新事業のアイデアを直接プレゼンし、合格すれば事業立ち上げの資金が即座に融資される制度のこと。 艦これの立ち上げ時に旧スクウェアで艦王の同僚だった岡宮道生がこの制度でプレゼンを行い、合格したことにより開発費用5000万円でブラゲーとして世に出るようになった経緯はよく知られている。

カメラ
描きおろし等で艦ブスがたまに持たされるアイテム。おそらくはけんちょんの趣味。

磯波が持っていたのはニコンのD5ではないかと言われている。 佐世保ッキにあわせてC2に投下された北上(多分)が持っているものはライカ京都店で限定発売されたものがモデルではないかと言われており、その本体価格は100万円を超える。 (多分)北上

ゲーム内マネタイズに苦しんでいる、或いはリアイベの運営がまるで自転車操業であると言われているが、先のかが勃起を見るにカメラを買うだけの余裕はあり、順調に私腹は肥やせているらしい。じゃあなんでC2製品ってあんな貧乏くさいの
811: 2022/01/15(土) 23:54:23 ID:ZjQyjRhs(434/445)調 AAS
仮面ライダーエグゼイド
2016〜17年に放送された特撮アクション『仮面ライダー』シリーズの平成第18作。 コンピュータゲームが題材になっており、終盤でラスボスが理不尽なクソゲーのプレイを人類に強いる展開となった。 愚痴スレではこのラスボスが「まるで田中謙介をモデルにしたようなキャラだ」と言われることがあった。

>876 名無しさん@お腹いっぱい。
>2018/04/08(日) 20:32:42.22 ID:dHIc8mVk0
>絶対にクリアできないイベントやる→バグでその時点でクリア不能、テストしたとは思えない調整でやりこんでる方のあ艦「無理でーす」で匙投げられる
>弱キャラでゲームやるように押し付ける→シジツッ編成、指定の装備(実質火力低下)じゃないとルート逸れるブヒよ
>気に入らないプレイヤーは始末しようとする→当該の事象は報告してきたユーザー1人のみ〜 儲「嫌ならやめろ」
>ゲームアイテムを使えないようにしてくる→ファット調整、滅茶苦茶な制空値で艦戦ガン積み強制で艦爆艦攻お断り
>予想外のやり方でやられるとキレる→(潜水艦でゲージ削り、運が良ければ破壊は)想定内です(むがりんこ)
>ラスボスのパラメーターを勝手に弄くる→装甲395、搭載数180機の航戦、80機余裕超え軽空母etc
>まんま黴介と艦豚です本当にありがとうございました
なお、この悪質運営に対して主人公側の対策はチートを使うことであり、黴介VSチーターという地獄絵図が展開された。こんなクソゲーまともにやってられないという気持ちは分からなくもないが……良い子は絶対真似しちゃだめだぞ☆
ちなみにサブライダー・仮面ライダースナイプの強化形態「シミュレーションゲーマー レベル50」の外見はライダーが分割した戦艦を装着するというもので、実際にスタッフの資料インタビューでは「女の子が戦艦を着込む流行りのビジュアルを意識した」旨を話しており、ライダーオタ兼艦豚が湧いた事があるけど劇中の活躍は微妙だったのは内緒だ。そういえばエグゼイドの一部声の大きい悪質ファンは他作品、特に【憎きあぢゅれん】と脚本家繋がりのある「フルーツ太郎」こと『仮面ライダー鎧武』(エグゼイドの3年前に放送。平成第15作)をやたら貶めるたがるなどの行動が艦豚と非常によく似ているが、同一人物なのだろうか……。 それだけアンチ=信者している厄介系ヲタが艦豚に多いという証でもあるが・・・・・・
812: 2022/01/15(土) 23:54:42 ID:ZjQyjRhs(435/445)調 AAS
ガルーダ撃破
スクウェア(現スクウェア・エニックス)が1990年発売したRPGの金字塔『ファイナルファンタジー?』に登場するボス「ガルーダ」撃破後のイベントでのみ流れるBGM。

2013年4月からサービスを開始した艦これであるが、戦闘時の勝利BGMでこの「ガルーダ撃破」のFF3DS版アレンジの音源を丸パクしていた事が発覚。 同年8月10日には検証用と称したオリジナル音源の動画がうpされていたので、少なくともこれ以前から判明していた模様。
この後、同年10月4日のアップデートにてしれっと告知して、現バージョンに差し替えられた。

>04▼戦闘後のジングルBGMを更新!
>→戦闘後のファンファーレBGMを一新、勝利ランク毎に雰囲気が微妙に変わる仕様に更新されました!
>Twitterリンク:KanColle_STAFF
超有名タイトルからの盗用にも関わらず6ヶ月間も放置されていたのは、上記の通り非常に限定的なBGMでマイナーな部類だったからと思われる。(聞き比べれば分かるが)音色が一致する為、データをそのまま使った「盗用」であった可能性が非常に高い。
【全く同じ楽器を使った完コピ・耳コピであって音源をそのまま使用したわけではない】とか【原曲と違って最後がフェードアウトしてるから違う】とか言ってみるかい?

アズールレーンが時々やらかすパクリ疑惑に鬼の首をとったかの如く騒ぐ艦豚さんであるが[2]、この例を出すと一斉に口をつぐむか「済んだこと」としてスルーを決め込むのがお決まりである。 しかしgoogleで「ガルーダ撃破」と入力するとサジェストに「艦これ」が出てくる辺り、全然「済んだこと」では無い様だ。 同じく母港BGM[3] こちらは当項目程の類似性はないためか、2020年になってもそのままである。
Twitterリンク:5chan_nel (5ch newer account)
813: 2022/01/15(土) 23:55:06 ID:ZjQyjRhs(436/445)調 AAS
簡悔(かんくや)
元々は艦王の古巣であるスクウェア(現スクウェア・エニックス)で『ファイナルファンタジーXI』のディレクターを務めていた河本信昭が雑誌インタビューにてアペンドディスク『プロマシアの呪縛』の難易度が高すぎるとプレイヤーから不満が相次いだことについて「簡単にクリアされたら悔しいじゃないですか(笑)」と発言したのが由来。 理不尽&高難易度なゲームや、重課金ゲーなどが、上記発言ないしそういう考えを持つ開発者の元で作られているとされる事があり、そうしたゲームの代名詞となっている。

従って、艦これや艦王と直接の関係はないがそこそこ仲が良かったのかインタ等で共演しており、「広報部員としてスクウェアに在籍していた艦王が河本の薫陶を受けた」と言うのが半ば定説化しており、 更に艦王自身がナチュ毒を評して「苦しみも含めての面白さ」と言ってのけたり、艦これでは低確率ドロップのキャラを「取らせすぎた」と発言するなどそれを裏付け・影響を強く受けたかのような事実が複数確認されている。 ただ、後に発覚したある事実により、王は河本氏に出会う前から既に簡悔を拗らせており開発思想に通じるものがあったとみるのが正しいのかもしれない。

FF11のコミュティでは「簡悔」と略す用法はメジャーではなかった事と、艦王の常人には理解できない意味不明な采配を理解できるたった一つのフレーズが「悔しいから」であった事などから、今では「簡悔」と言えばFFではなく艦これ(或いは艦王そのもの)と言うイメージがすっかり定着してしまっている。

近年ではモンハンなどCSゲー界隈でも使われるが、原典となったFFXI由来ではなく艦これ(つーか田中)由来である可能性が高い。 ぶっちゃけ最近の用法としては「クリアどころかプレイされるのも悔しい」レベルの失敗コンテンツに使われるので元ネタとは随分違うしこれは間違いなく田中謙介が起源と言っても差し支えないレベルである。起源主張したがる豚さんたちがこれに関しては執拗に訂正してくるあたり、自覚はあるのかもしれない。

愚痴スレでは派生形として「微差栗」と組み合わせた「簡悔道中微差栗毛」がスレ立て時の挨拶のような形で使われることがある。
814: 2022/01/15(土) 23:56:18 ID:ZjQyjRhs(437/445)調 AAS
艦これ壊
2016年2月18日に発売されたPlayStation Vita専用ソフト『艦これ改』の蔑称。単に「壊」とも。艦これ改関連も参照

元々壊れているブラゲ版をベースにして開発された艦これ初にして2021年現在唯一のゲーム機向け作品ではあるが、簡悔思想が(当時の)ブラゲ以上に濃厚に反映されており、しかも開発中にイザコザでもあったのか(´田ω中`)自身このゲームが売れてほしくないかのような発言(アイオワに関する言及から)をしている。 その願いは叶い、原作ゲームに輪を掛けて悲惨な出来の駄作と評されプレミアどころか至る所で新古品が投げ売りされている。DL販売も一年ほどで停止され、サイトも抹消された。 それどころか後年の公式書籍にて本作の存在は一切言及されておらず、公式にはこのゲームはそもそも存在しなかったことになっている模様。 ちなみにゲーム内容の酷さもさることながら、セーブデータが暗号化されておらず簡単にデータのブッコ抜きや改造ができるなど、セキュリティ面も極めて杜撰な有様であり、旧日本海軍のガバ暗号の再現などと皮肉られた。

当初の予定通りに発売できていればまだ違ったかもしれないが、2年にもわたって延期を繰り返した結果、スマホゲー大流行&携帯ゲーム機の斜陽時代真っ只中の発売になってしまったことも失敗に拍車をかけたといえる。PS Vitaの蔑称である『鐚』も、艦これ改そのものの蔑称としてよく使われる。

ファミ通の忖度入りまくった状態でのクロスレビュー評点は7/7/8/7の29点だった。
815: 2022/01/15(土) 23:56:48 ID:ZjQyjRhs(438/445)調 AAS
艦これ史観
俗に言う「ネットde真実」の艦これバージョン。 とどのつまり、艦これで学んだシジツッを真実の歴史として捉えているのを揶揄した言葉である。別名:TNKSファンタジー 別にそう思うこと自体は勝手だが(よくない)、艦国民はその正しくない知識を他者に押し付けたりしてるので顰蹙を買っている。

869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4652-Q2B8)2019/05/22(水) 07:45:34.47ID:uRS6K7Tc0
艦これ史観
・本当の実力を出せば帝国海軍の艦船は世界最強である
・VT信管対策は装甲空母である
・駆逐艦は夜戦で輝く存在である
・重雷装巡洋艦は戦闘で役に立つ艦である
・瑞雲は信仰の対象たる御神体である
・潜水艦を攻撃できるのは軽空母、航空戦艦、航空巡洋艦、重雷巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦、海防艦、水上機母艦のみである
・潜水艦は燃料回収とデコイ役であった
・外国人はみな日本文化にはまる
・ナポリタンスパゲティーはイタリア発祥のイタリア料理である
・ネルソンタッチはネルソン提督の教訓などは含まない戦列艦時代の突破戦術の意味だけである
・ネルソンタッチは第二次世界大戦の時でも使える素晴らしい戦術である
・Giuseppe Garibaldiはジュゼッペ・ガリバルディと発音するのは間違いでありジュゼッペ・ガ「ル」バルディである
・戦後の設計や装備も当時の帝国海軍なら資源さえあれば可能だったはずである
・よってIF改装に文句を言うやつらは艦これに嫉妬したアンチである
・米艦船と日本艦船は仲良し米側は恨んでいない(日本側は恨み節全開だが当然である)
・飛行艇がいれば航空機の航続距離が延びるのは当然である
・艦これ運営とWikipediaが矛盾したときはWikipediaが間違っているので全力で修正すべしである
(参照:艦これ愚痴スレ Part1689)
※上記のうち「ガルバルディ」に関しては、珍しく翌日に艦王が「表記ゆれ」だの言い訳しながらも誤りを認めて修正されることになった。
816: 2022/01/15(土) 23:56:48 ID:ZjQyjRhs(439/445)調 AAS
艦これ史観
俗に言う「ネットde真実」の艦これバージョン。 とどのつまり、艦これで学んだシジツッを真実の歴史として捉えているのを揶揄した言葉である。別名:TNKSファンタジー 別にそう思うこと自体は勝手だが(よくない)、艦国民はその正しくない知識を他者に押し付けたりしてるので顰蹙を買っている。

869名無しさん@お腹いっぱい。 (ワッチョイ 4652-Q2B8)2019/05/22(水) 07:45:34.47ID:uRS6K7Tc0
艦これ史観
・本当の実力を出せば帝国海軍の艦船は世界最強である
・VT信管対策は装甲空母である
・駆逐艦は夜戦で輝く存在である
・重雷装巡洋艦は戦闘で役に立つ艦である
・瑞雲は信仰の対象たる御神体である
・潜水艦を攻撃できるのは軽空母、航空戦艦、航空巡洋艦、重雷巡洋艦、軽巡洋艦、駆逐艦、海防艦、水上機母艦のみである
・潜水艦は燃料回収とデコイ役であった
・外国人はみな日本文化にはまる
・ナポリタンスパゲティーはイタリア発祥のイタリア料理である
・ネルソンタッチはネルソン提督の教訓などは含まない戦列艦時代の突破戦術の意味だけである
・ネルソンタッチは第二次世界大戦の時でも使える素晴らしい戦術である
・Giuseppe Garibaldiはジュゼッペ・ガリバルディと発音するのは間違いでありジュゼッペ・ガ「ル」バルディである
・戦後の設計や装備も当時の帝国海軍なら資源さえあれば可能だったはずである
・よってIF改装に文句を言うやつらは艦これに嫉妬したアンチである
・米艦船と日本艦船は仲良し米側は恨んでいない(日本側は恨み節全開だが当然である)
・飛行艇がいれば航空機の航続距離が延びるのは当然である
・艦これ運営とWikipediaが矛盾したときはWikipediaが間違っているので全力で修正すべしである
(参照:艦これ愚痴スレ Part1689)
※上記のうち「ガルバルディ」に関しては、珍しく翌日に艦王が「表記ゆれ」だの言い訳しながらも誤りを認めて修正されることになった。
817: 2022/01/15(土) 23:57:10 ID:ZjQyjRhs(440/445)調 AAS
艦これチーム
艦豚が「艦これに好意的」と独断と偏見で認識したものや、仮想敵として定めた相手を倒してくれそう(※妄想です)な個人や団体に貼り付けるレッテルのこと。 某戦車モノで使われている呼称に引っ張られて「艦これさんチーム」とする事があるが、これを初使用した荒らしのレスでは「さん」は入っていない。 但し、艦王が「素敵な○○【さん】」を多用していた事からそういった意味も内包して「艦これ【さん】チーム」として用いている可能性もあるので一概に誤りであるとは言えない。

このチーム認定はほぼ「艦豚がそう思ったら」と言った具合で明確な基準などはなく、最近では「艦これ」に関わった有名人や艦豚の【敵】に対抗できると(艦豚が勝手に)思ったコンテンツなどは全て【艦これチーム】認定に近い扱いをされる。 艦の国から見た同盟国、とでもいえばわかりやすいか? そして艦これチームだから仲良くしましょう、なんて穏当な使われ方がされる訳はなく、 【艦これチーム】だから○○を潰してくれる(又は、【チーム】同士協力して○○を潰そうぜ)と言った具合に、他者を攻撃するための叩き棒として都合良く使われる事が常態化している。

以前より一部の艦豚がKADOKAWAなど艦これを支援したりコラボしてくれた企業を勝手に仲間と認識して味方ヅラ・仲間ヅラしている事が多々あった(今もある)のだが、 アズレンでベルファストや伊勢型などを描いているK箱氏がpixivに艦これの趣味絵をアップしていたのを見つけた艦豚が愚痴スレで一方的に「艦これチーム」認定し、更に酷いデマを流したこと(詳細は艦これチームデマを参照)を発端に使われるようになった。
818: 2022/01/15(土) 23:57:31 ID:ZjQyjRhs(441/445)調 AAS
2021年現在、艦豚が「敵」と見做しているのはアズレンとその運営会社たるYostarであり、しかも艦これに積極的に肩入れしようとする人・団体が減少の一途をたどっている事もあり、これに対抗する(と艦豚が勝手に思い込んでいる)企業などを勝手に引きずり込んで【艦これチーム】呼ばわりすることの方が多い。敵の敵は味方理論? もっともこのようなコンテンツ同士を煽り対立させる構図自体が既に時代遅れのものであり、至極当然ではあるが豚さんの【艦これチーム】要請に乗ってアズレンやYostarを攻撃した組織やコンテンツは現状確認されていない。 このため【艦これチーム】自体が妄想の産物であると言える。

ちなみに名誉艦豚の一人である栗田率いるニコニコ(ドワンゴ)や、アーケード版を開発しアビホラと訴訟沙汰になったSEGAなど、文字通りの意味で【艦これチーム】と目されるところもある。 だが前者についてはアズレンやYostarを攻撃したのはそれこそ現状栗田だけという悲壮感であり、SEGAについても対蒼藍については訴訟を嗾けすらしていないなどかなりの温度差が見られる。 アビホラを打ち負かせずビルを一つ売却せざるをえなくなったSEGAや資本金のほとんどを失い大幅に弱体化したドワンゴなどを見るに、艦これに関わると碌なことにならないことが多く(通称:Kの法則)、これ以上被害者が増えないことを願うばかりである。まぁ例にあげた奴らは自業自得なところがふんだんにあるから別に救済されなくていいです

なおこれとは逆に、艦豚の【敵】に関わった人物・団体は、例えそれが艦これに好意的な(或いは特段の関心がない)人々であったとしても以降根も葉もないネガキャン・荒らしに繰り出すという、人間性を疑う行為が日々行われている。 その結果として、世界が艦これから孤立していく事に彼らは気が付かないのだ
819: 2022/01/15(土) 23:57:58 ID:ZjQyjRhs(442/445)調 AAS
艦これピエロ
元はアズレンのアニメ放送開始直前特番をニコニコ生放送で配信すると発表した際に、英語圏のプレイヤーが懸念を表明した中に含まれていた "Kancolle Clown" が由来。 恐らく微差栗田個人を指すと思われるが、日本以外でも「ニコニコ動画=艦豚の巣であり、偏った趣味嗜好の連中ばかり」と認識されていることがわかる。 ちなみに実際にはYoutubeのサテライト配信だったが、この時点ではその旨が発表されていなかった。

ちなみにClownにはピエロの他道化師、愚か者、馬鹿という意味もある。 その為海外兄貴のこの発言はもっと痛烈な罵倒であった可能性がある。ピエロの方が面白いのは間違いないが けんちょんの体型が、某キラーさんといっしょの永遠となったおにごっこゲーの「クラウン」というキャラと似ているのも遠因である可能性が微レ存。毒を自前で生成してブン投げてくる所とかも

艦これ用語集
ブラゲ下部の5つのタブの内の一つ、【用語】タブを開くと見ることができる 虚偽の情報や誤記・文法ミスだらけな上に、詳細な説明が必要な語句についても良くてあいまいな言い回しくらいのものしかなく、更には全編謙介節で構成されている。 また、サービス開始当初から現在まで一切更新されていない為、昨今猛威を奮う基地外などの空襲関連のシステムの説明が無いどころか、司令部レベルの説明は「資材備蓄上限が増える事だけ」で開始1年目にはすでに存在していた難度変化の説明すらもなく、潜水艦に関しては「将来実装予定」のままであったりする。

本当に知りたい・必要な語句については具体的な説明が無く、またイベント攻略に必須の後付けシステムの説明は一切ない為、あえてこれを見る意味が全くない。 項目として残すなりの情報更新もなく今現在も残り続けている理由はけんすちやんのヨミモノッ書けるアッピルです全く不明。
820: 2022/01/15(土) 23:58:58 ID:ZjQyjRhs(443/445)調 AAS
艦税
艦これのキャラクター商品で価格に課されるボッタクリライセンス料のこと。艦これ関係の著作権管理は2018年4月から角川アーキテクチャが行っているが、各種の商標権はDMMが登録しているなど艦の国の王【謙介】が率いるC2プレパラートを含め複数の権利者にまたがっているためか業界の相場と比べてもライセンス料が割高なことが指摘されている。もっともC2単独名義でも凄まじく高いので、単に艦王の采配である可能性が高いが 大抵は元々の商品にショボイグッズがついたりパッケージが艦ブス娘ないしはクリーチャーのイラストに入れ替わっただけのものなのだが、ライセンス料が高すぎるせいか、小売価格の安い商品だとお値段が3倍以上に跳ね上がる事もある。

また、あるラジオ番組でリスナーが艦これの楽曲をリクエストしたことに対し、番組側から「艦これの曲は著作権料が割高なので流せない」と説明されたことがあり、このことからブラゲ内のBGMや「加賀岬」「月夜海」などの電波艦王ソングは(Z級クソアニメ関連の一部を除き)JASRACなどの団体に権利を信託せず角川アーキテクチャで自主管理を行っているものと見られる。

近年では他所におぜぜを取られるのをムガった艦王がC2機関独自のイベントや商品を立ち上げるようになったが、 例によって相場価格どころか常識すら外れた高額を付ける為に、「ボッタクリ価格」「艦王の懐温め税」という意味合いでも使われている。
821: 2022/01/15(土) 23:59:27 ID:ZjQyjRhs(444/445)調 AAS
観測装置
『「艦これ」開発/運営様観測装置』と称するTwitterアカウント(@funehoomo)のこと。艦これの公式と称する認証マーク無しの個人アカウント(@kancolle_staff)のフォロワー数増減を定点観測していたため、

艦王のポエムに呆れて大量のフォロー解除
リプライにムガッてブロック発動
Twitter運営による大量アカウント凍結
フォロワー数水増し購入(?)
などの大幅な数値変動を把握するのに使われていた。ところが、フォロワー130万割れが時間の問題となっていた2020年2月下旬にアカウントが停止している。今のところSOCIAL BLADEが同等の代替サービスとして利用可能。

「艦これ」開発/運営(SOCIAL BLADE)]
C2機関(SOCIAL BLADE)
艦隊これくしょん -艦これ-
当該スレにおける話題の源流となっている、全ての元凶。元凶の元凶はけんちょんだけど 公式では近年「艦これ」と略した表現や「KanColle」のようなアルファベット表記を徹底するようになっているし、艦これの名すらないこともあるのだが、 本作の正式名称は『艦隊これくしょん -艦これ-』である。知ってたかな? 正直公式・ファン共に艦これ艦これとしか言わんので正式名称を知らない人も増えてそうだが、それでいいんですかね? せめて公式ぐらいはたまには艦隊これくしょんって名乗れよ
822: 2022/01/15(土) 23:59:58 ID:ZjQyjRhs(445/445)調 AAS
艦の国
艦国神教も参照

(多分)日本ではないどこか。 元は「大艦帝国」を縮めて「艦国」と言う呼び方をされており、この単語を使い出した艦これアンチは恐らく「韓国」とのダブルミーニングを意識していたと思われる。ただし、ハングルでは「韓国」が「한국」(ハングック)なのに対し「艦国」は「함국」(ハムグック)なので表記・発音とも異なっているが。

最初に「艦国」を使い出した艦これアンチがヘイトスピーチ的な意味でこれを広めようとしたことは想像に難くないが、愚痴スレ内では「あまりに常軌を逸した艦豚達」を一括りにする目的で主に用いられる。 一方、いわゆる「ネット上における韓国と韓国人に対するレッテル貼り」の数々が艦豚達の言動そのものである事を揶揄しても使われるのだが、 これに関してはソース元が元なだけに差別的な要素を非常に強く含み、結果的にそちらの国の人々を批難する事を意図して使っている者も散見される。

そのため愚痴スレ内でもヘイトスピーチ的な意味合いでの使用を懸念する意見が出ているため(必ずしも徹底されていないが)言い換えとして「艦の国」が使われるようになった。 無論元ネタは艦王ことけんちょん謹製の「○○の国」。他の表現として謙国(けんこく)など。
823: 2022/01/16(日) 00:01:09 ID:0lt0acuV(1/177)調 AAS
艦の国のアレコレ 絶対君主の【艦王】を崇める臣民が住んでいるとされる【謎の】領域であり、日本の常識や法律は通じない。 日本語に似ている言葉をしゃべっているが、極めて意思疎通は困難と考えられる。 髪色が同じ、アクセサリーが同じ、目と鼻の数が同じ…などのことからパクリ認定する、 と言ったどう考えてもガバガバな事を【艦の国の基準では】と前置きして皮肉る事がある。
艦の国では全てが艦これが起源とされているため、例え艦これより先に出たものであってもパクリ認定される事もしばしばある。
「艦豚無罪」という言葉があり、艦豚やその不愉快な仲間たちがどのような悪事をしようともとがめられることはないという意味である。
例えれば【艦の国の基準では】どう見てもパクリであっても、艦これ側がパクりをした場合は「お前はガイジだ艦豚無罪」を高らかに叫びその罪は許されるのである。
「艦豚無罪」の適用範囲は広く【そんなことはあり得ないと思われるが】誰かを首絞めするようなことがあったとしても艦豚であるならその罪は許されるのである。
なお、臣民である艦豚が口にする艦これの話題・評価は現実のものとの間で明らかな乖離がある。 そのため愚痴スレでは時折「彼らがprayしているのは艦国製の艦これであって我々の知ってる艦これとは違うのではないか」との意見も見られる。
824: 2022/01/16(日) 00:01:34 ID:0lt0acuV(2/177)調 AAS
一方で、艦の国では絶対に許されない「事実陳列罪」という犯罪がある。 これは神聖にして不可侵の絶対君主である艦王によって直々に制定されたものであり、もしもこの犯罪を犯した場合、たとえ敬虔な艦豚であっても「アズ外人」と認定され国外追放刑に処されてしまう事だろう。 場合によっては義憤にかられた正義の艦豚による私刑が加えられることも少なくない

派生形として、艦の国の臣民を「艦国人」と呼ぶ場合がある。 これは元々日本語での会話が主であるスレにおいて、日本語の扱いが怪しくまともな対話不能な相手を指して使うことが多かったようだが、艦国以上に差別的な意味合いが強い事から"こいつらを自分達と同じ人種だと思いたくない"というレイシズム意識丸出しで連呼する者が増えてきており、使う時は要注意。 言い換えとしては謙属(けんぞく)などあるが、艦豚や督さん、艦太郎で十分通じると言える。

なお、日本語の扱いが怪しいというのは、外国人にありがちな日本語の用法ミスなどではなく、感覚的におかしな日本語になっている、というケースが多い。 恐らく、かの対象が普段からそう喋っているからそれで通じると思い込んでいる言い回し、である可能性が微レ存。
825: 2022/01/16(日) 00:01:56 ID:0lt0acuV(3/177)調 AAS
艦ブス
艦これに登場する擬人化キャラクターの艦娘(かんむす)に対する蔑称。主に社員絵描き連中によって粗製乱造される艦娘を指す場合がほとんどである。ちなみに「艦娘」と違ってDMMの登録商標ではない

他の用語にも言えるが、直球のキャラdisであることから愚痴スレ以外で使うことは激しく非推奨な単語の1つである。 なのに愚痴スレに出没される艦豚さんの脳内では艦これに敵対するゲーム(あえて具体名は差し控える)が艦これを攻撃するものの1つにこれを使っている、という事になっているようだ(こちらも参照)。お前らの世界は艦これ愚痴スレだけで完結しているのか?

艦娘型録
読みは「かんむすかたろぐ」。くそげの各種立ち絵やデータ・くそげ内外の限定イラスト・元ネタ艦の竣工や没日などを羅列している本。
回を追う毎に文章量が減っているような気がする。
くそげ中では音声でしか登場しない台詞が文字に起こされているのはここだけなので、そういう資料としては貴重(でもない)。何故かこれ以前から正確に表記されていたwebサイトがあったりするんだけど、何でだろうね?
826: 2022/01/16(日) 00:02:22 ID:0lt0acuV(4/177)調 AAS
艦ブス
艦これに登場する擬人化キャラクターの艦娘(かんむす)に対する蔑称。主に社員絵描き連中によって粗製乱造される艦娘を指す場合がほとんどである。ちなみに「艦娘」と違ってDMMの登録商標ではない

他の用語にも言えるが、直球のキャラdisであることから愚痴スレ以外で使うことは激しく非推奨な単語の1つである。 なのに愚痴スレに出没される艦豚さんの脳内では艦これに敵対するゲーム(あえて具体名は差し控える)が艦これを攻撃するものの1つにこれを使っている、という事になっているようだ(こちらも参照)。お前らの世界は艦これ愚痴スレだけで完結しているのか?

艦娘型録
読みは「かんむすかたろぐ」。くそげの各種立ち絵やデータ・くそげ内外の限定イラスト・元ネタ艦の竣工や没日などを羅列している本。
回を追う毎に文章量が減っているような気がする。
くそげ中では音声でしか登場しない台詞が文字に起こされているのはここだけなので、そういう資料としては貴重(でもない)。何故かこれ以前から正確に表記されていたwebサイトがあったりするんだけど、何でだろうね?
827: 2022/01/16(日) 00:02:39 ID:0lt0acuV(5/177)調 AAS
北の国
艦これにおけるソビエト連邦の別名。作中では国名が明言されていないため、ロシアに限定されるのかウクライナなどそれ以外の構成国を含めた呼称なのかは不明。 ソ連艦娘の中でもロシア・北の国と自称が安定しないのは他の外国艦娘たちと同様。 艦これや、酒好きなC2機関の面々的に言うならウォッカの国かと思ったらそういう事はなく、リアイベでタシュケントの名をくっつけたボルシチを出したこともあるが、【北の国】から変わる事はない模様。 艦王が他所の攻勢(という名の平常運行)に対して安全地帯と認識していたであろうパスタの国イタリアを陥落させられてから半年足らずでソ連艦が大量投下されるも、これに対し艦王は一切の迎撃態勢を取らなかったため、元々艦これでの実装艦が少なかった事もあり滅亡した。 艦王が迎撃態勢を取らなかったのは六駆からの流れでソ連艦のキャラデザを担当していたやどかりが絶不調のため、とても新艦を用意するような余裕が無かったという事が大きいかとも思われていたが、ドロップテーブルに現れるなどの発狂当て付けも無かったところからして、当時の情勢からブラゲどころではなかった可能性もある。

ちなみに、同じく艦これに登場している北方の国としてはスウェーデンもあるのだが、こちらは「スウェーデン」もしくは「北欧スウェーデン」(または単に「北欧」)としている。流石に「シュールストレミングの国」は無理だったか、そうでなければ完全にネタ切れ感・知らそん感ある 艦豚の事だから、某少女漫画のキャラのセリフにちなみ、「フリー・セックスの国」などと認識してそうだが…

基地外航空隊
基地航空隊の艦これ外における別称の一つ。 基地外じみた特攻作戦を二つ返事で引き受け、全滅しても即復帰可能な基地外じみた生命力を持ったパイロット集団と基地外じみた生産力を持ち、大型艦の集中攻撃を受けてもなお沈まない強大な敵艦・敵基地をその基地外じみた火力でもって一部隊で撃破することもあるなど、文字通り「基地外」じみた「航空隊」である。 愚痴スレにおいては、飛行機ぴゅんぴゅんしながら基地外レスを投げまくる荒らしに対する呼称として用いられていた…という事はない。
828: 2022/01/16(日) 00:03:02 ID:0lt0acuV(6/177)調 AAS
機動戦士Vガンダム
1993年春から1年間放送されたガンダムのTVシリーズ4作目に当たる作品。地球侵略を企むザンスカール帝国と戦うレジスタンス組織リガ・ミリティアの一員となった少年ウッソの戦いを描く。 スポンサーとしては子どもをファンに取り込むための要素を盛り込んだ作風にしたかったようだが、あまりの無茶苦茶ぶりに監督の富野由悠季氏が鬱病を発してしまったこともあり氏が手掛けたガンダムの中でも最も重い内容に仕上がってしまった。

この作品の名前がここに上がった理由は、個人垢C2垢が19秋イベを告知するツイートでイベントと同じくジブラルタルで戦いがあった当作品の名前を唐突に出した事にある。 そもそも、このイベントは歴史上実際に起こった海戦がモチーフであり「イベントと関係ない」と念を押しつつも(じゃあなんで出したんだよ)架空の戦争が展開されるガンダムの名前を出す事自体こじつけ以外の何物でもない。 このような行動に至ったのは恐らく当該ツイートの前日に【憎きあぢゅれん】がミルキー饅頭(カップに饅頭(マスコット)が描かれたタピオカミルクティー)の画像をコラ素材として提供した際にドラゴンボールのパラガスの台詞をパロディした文章を添えた事と、投稿されるや否やリプ欄がコラ祭りになった事にムガったせいではないかと推測されている。

更には30年近く前に放送されたこの作品を見ていた事からC2のツイート主が直撃世代の場合、若くてもアラサー、或いはそれ以上の可能性を確実なものにする証拠となった。一体誰中誰介なんだ・・・ なお本作では登場する女性キャラが次から次と死にまくるという特徴があり、悲鳴いいよね、悲鳴☆のけんちょんに「刺さった」可能性がある。 また物語のラスボスポジションに昇格するカテジナ・ルースも、本来は普通の女性であったが恋人役のクロノクルの精神的な弱さへの失望、自分自身のニュータイプの適性、戦争の狂気などが彼女を変貌させ、最終的に鬼神の如き強さを見せるまで至るあたり、簡悔精神をこじらせたけんちょんにとっては「理想のラスボス」として評価の対象にあるのだろう。 「ケロロ軍曹」のケロロ役など普段はコミカルな役回りで知られる渡辺久美子の怪演もカテジナのインパクトをより強めている。
829: 2022/01/16(日) 00:03:19 ID:0lt0acuV(7/177)調 AAS
なお本作では富野監督の意向によって登場するロボが破壊される事で「核爆発」が頻繁に起こる描写がある(同シリーズのロボットは原理上核爆発しづらいため、後付設定で核爆発が起こりやすくなる設定が付与された)。 「核」「放射線」の描写について極端すぎるレベルでアレルギーをお持ちの国士艦豚様らは、大将が劇中で頻繁に核爆発の描写を含む作品を推していることについて思う所はないのだろうか。ある訳ないわな

ちなみに、監督の富野は前述のエピソードからこの作品について「この作品はとても見られたものではないので買ってはいけません!」というコメントをDVDボックスの購入者特典に残している。もっとこの評価がふさわしいアニメを知っている気がする(棒)

艦王はkyouに「運営鎮守府の中枢部は、Vガン視聴必須なのです!」と言わせるぐらい本作が大のお気に入りだが、(外注ながらも)公式絵師ヒエラルキーでは上位のじじも「Vガンダムは内容がアレなので…アレなので…」と、艦王とは正反対に苦手意識があることを打ち明けている。

他にも、最終決戦では主役機のV2ガンダムが用途が異なる2種類の追加武装を全部載せした「アサルトバスター」と呼ばれる形態で出撃しているが、この「使える武器が多い=強い!」みたいな発想は最近艦王がご執心な戦艦のイフッ改装に通じるものがある。そういう点においては影響を受けたというのはあながち嘘ではない事がうかがえる。
830: 2022/01/16(日) 00:03:44 ID:0lt0acuV(8/177)調 AAS
鬼舞辻無惨
週刊少年ジャンプで連載されていた『鬼滅の刃』に登場するラスボス。通称『無惨様』。

詳細はアニヲタwikiやピクシブ百科事典に譲るが、端的に説明するのならば、『どうしようもない無能』『パワハラ上司』『上司にしたくない/部下になりたくない男』というべき存在。

愚痴スレ内でも艦王との共通点の多さ等から度々引き合いに出されており、特に後先考えず行動する(と見做されても仕方のない)点や部下を大事にしない(と思われる)点は無惨様そのものと言わしめる程。 まさか鬼滅ファンも現代に無惨様の同類ともいえる人物がいるとは夢にも思わないだろうが…… 事実は小説より奇なりとはよく言った物である。 因みにだが、無惨様登場以前からのキャラクターの中には銀河英雄伝説のアンドリュー・フォークや、スーパーロボット大戦OGのハンス・ヴィーパーやジーベル・ミステル等、度々艦王の同類と見做されるキャラクターが存在している。
831
(1): 2022/01/16(日) 00:05:02 ID:0lt0acuV(9/177)調 AAS
キャ虐
「キャル虐待ネタ」の略。『プリンセスコネクト! Re:Dive』でメインキャラクターのキャル(CV:立花理香)はアプリのリリース初期から他キャラに虐待されるネタが二次創作で頻繁に投稿されており、近年ではそれがアプリやアニメで公式にフィードバックされる傾向があるため(コラボした『グランブルーファンタジー』でもコラボイベント時に仲間に加わらず、後に恒常復刻コンテンツであるサイドストーリーで実装されるも、先に実装されたペコリーヌ・コッコロに比べると物足りない性能だった。これも一種のキャ虐)、艦これからの移住者がPTSDを発症する原因となっている。

艦船擬人化でもなくサイゲ定番の重課金前提と、一見しただけでは艦これとはほぼ接点の無いはずのプリコネがprayerの移住先になっているのは他DMMブラゲーとして草野球ランキングで競合アカウントが共用可能なことや艦これの留まることを知らない簡悔が爆裂的に加速して引退者続出となった19秋イベ以降に同人界隈で急速にシェアを伸ばしたのが主な理由と見られる。

また、艦これの20夏イベ最終盤に起きた神戸かわさき事変で二次創作界隈からの人材流出が深刻を極めた時期に200連キャンペーンを実施していたことも艦これからの移住者が増加した要因と指摘されており、きぃのん(艦豚烈士録参照)を始めとした【特濃】も続々とプリコネに移住をキメているため古参プレイヤーからは「艦これからの移住者のせいでファンの間でも賛否両論のキャ虐が横行しかねない」「艦これのクソみたいな二次創作文化でプリコネ界隈が汚染されるのは嫌すぎ」と言う懸念の声が続出する事態となっている。
832: 2022/01/16(日) 00:05:39 ID:0lt0acuV(10/177)調 AAS
恐怖の水着
別名「長芋」。2016年夏に追加された季節絵に含まれていた三隈の水着絵(※閲覧注意)のこと。 ひょろ長くて痩せぎすの胴体から「ガリ三隈」と言えば大体通じるが、時には「大戦末期の食糧難から来る栄養失調状態を現している」と【もろちん】ネタ扱いでムリヤリな「史実に忠実」擁護へ結び付けられることもある。登場時は余りにも不評だったためか、翌年に描き直され芋であることに変わりは無いが多少マシになった。

愚痴スレでは、会話が脱線したりレスバトルが過熱し殺伐ムードになった時に「お前らこれ見て落ち着け」と言いながら画像が貼り付けられるのが一種の定番化している。 この画像が貼られる事で愚痴スレ民のほとんどが気分不良を訴え、酷い者は嘔吐する事から自然にクールダウンする一方で、トラウマを植え付ける存在となってしまった。 記念すべき(?)part2300ではヘレナの顔面とすげ替えたブラクラ(※閲覧注意)レベルのモノへと進化を遂げた。

玉音放送
一般的には天皇の肉声による放送、特に1945(昭和20)年8月15日にラジオを通じて放送された、昭和天皇による終戦の詔書音読を指すことが多い。 (日本ではこの8月15日を「終戦の日」とする認識が一般的だが、国際法上は戦艦ミズーリの甲板で降伏文書調印が行われた9月2日が「対日戦勝記念日」とされている) 愚痴スレではそこから転じて、艦王(´田ω中`)による「艦これのサービス終了宣言(=他戦艦擬人化ゲーとの終戦、もとい敗戦)」という意味で使われている。 ただし元の意味が意味だけに「さすがに不敬すぎる」という声から、しばしば「豚音放送」や「黴音放送」、さらに捻って「豚玉(ぶたたま)放送」のように言い換える方が主流である。

実際にこの日を狙ってサ終するかどうかはともかく、毎年8月15日は艦王が1年で最も臭いデブポエムを艦これ垢で(#艦これ タグ付きで)吐くのが恒例になっていたのだが、2019年以降は艦これ公式垢ではなく前月に分離されたC2機関の垢で「#艦これ」タグ無しで披露されるようになっており、艦これ公式垢での発言に強い制限がかかっているもしくは艦これ自体どうでもよくなってきている事を伺わせるものとなった。 また、愚痴スレではそう遠くない内に訪れるであろう「その日」に艦王が何を語るのかそれとも語らず逃げるのかも度々話題になる。
833: 2022/01/16(日) 00:05:57 ID:0lt0acuV(11/177)調 AAS
虚無期間
ソーシャルゲームで特にイベントが開催されない期間のこと。

ただし艦これに関しては最大で年6回しかイベントが開催されず、その関係上1年の半分以上が本来の意味での「虚無期間」に当たるため、この意味では用いられない。 愚痴スレ等においては、新艦(新キャラ)が追加されないブランクの日数を指してこう呼ばれる。FLASH時代は季節イベントが概ね定例で行われていたため3ヶ月=90〜92日を上回ることは原則無く、間に通常海域でのミニイベントを挟む場合もあったことからそこまで強く意識されていなかった。

ところが、HTML5化の時期調整に手間取っている間に季節イベント自体の開催が非常に不規則かつ季節の変わり目ギリギリにスタートすることが多くなり、必然的に虚無期間の日数が3ケタ超えすることも珍しくなくなっている。

最長記録は2019/12/07(令和元年冬イベ後段)〜20夏イベを開始した2020/06/27の「203日間」で、当時の1位の記録から1年足らずにして200日の大台を突破する堂々の歴代1位更新となった。当初予告では06/26開始予定だったが、大方の予想通りメンテが翌日にずれ込んで+1日 2位は2020/12/10(20冬イベ後段)〜2021/05/08(21春イベ開始)の「149日間」、3位は2018/12/27(19冬イベ後段)〜2019/05/21(19春イベ開始)の「145日間」、4位は2018/05/15(18春ミニイベ)〜09/09(18秋イベ)の「117日間」。年々艦王様のやる気が減少していることが見て取れる

他艦船擬人化ゲーではログインボーナスによって毎月1隻は新艦が登場したり復刻イベントでも追加艦が用意されるなど、艦これと同じ意味での「虚無期間」を出来るだけ作らないような工夫をしている場合もある。例えばアズレンは20年冬〜春にかけて武漢でコロナウイルス感染症が猛威をふるい、中国全土でロックダウンが行われていた頃、某ブラゲとは比較にならない既存のリソースを活かしイベント復刻の連投で乗り切ったケースがある。
834
(1): 2022/01/16(日) 00:06:15 ID:0lt0acuV(12/177)調 AAS
きららファンタジア
ドリコム開発・運営、アニプレックス配信によるスマホ用RPG。

「エトワリア」と呼ばれる架空の世界に、芳文社刊行の4コマ漫画雑誌『まんがタイムきらら』系列の作品のキャラが一堂に集い(アニメ化した作品が優先的に実装されるが『棺担ぎのクロ。』『はるみねーしょん』のような一部例外もあり)、共に戦うという内容。

最初はサービス開始当時のきらら系列における主要8作品(『ひだまりスケッチ』『NEW GAME!』『がっこうぐらし!』『Aチャンネル』『きんいろモザイク』『ステラのまほう』『ゆゆ式』『うらら迷路帖』)が実装されたが、時が過ぎるにつれ様々な作品が参戦する事となった。

もちろん京都アニメーションが制作し社会現象ともなった『けいおん!』やパセリがエンドカードを描いたこともある『ご注文はうさぎですか?』も参戦済みである(いずれも『きららファンタジア』では一作品という扱い)。 本来艦豚とは縁もゆかりもなく、艦これと縁のある作家の作品が実装されたとしたら絡む事が予想されていたが、2020年9月29日から開催されるイベントにおいて「サンリオキャラクターズとのコラボ」という予想不可能な変化球を放ったため、キリンボクカワランドにおいてコロナウイルスの影響での強制終了及び、その後に艦豚が勝手にライバル視している作品とばかりコラボする凶報を聞かされ続けた事もあり、恨み骨髄に至った艦豚たちが叩く危険性も上がる事となってしまった。 艦豚の危険性を多くの人たちが知る事となるとともに、ファンが多く敵対すると厄介な会社も敵に回す事になるという事になりうるのだが…
835: 2022/01/16(日) 00:06:47 ID:0lt0acuV(13/177)調 AAS
切り捨て行為
艦豚の得意技で、艦これ或いはその王の為にお仲間を切り捨てること。 艦これをプレイする提督でありながら運営に愚痴や文句をいう行為に「嫌ならやるな」と切り捨てるのはもちろん、 艦これ信者であっても犯罪じみた(あるいはそのもの)言動・空気の読めない愚行で艦これアンチにつけ入れられる隙を作った者達も擁護される事なく切り捨てる。 その際には【タナコロアズガイジ】の提督成り済まし工作行為、というレッテルを貼るのが通例である。 また王の為と言ったが場合によっては王の存在そのものも否定するので、これも切り捨て行為の一種と言えなくもない。

金魚
艦王が激しく嫌っているらしい生物。 2019年7月にTwitterで艦これ運営とC2機関のアカウントを分離した際に金魚の画像を貼ったリプライがブロックされる特大のヒットマークを見せた。 そのため、愚痴スレでは「金魚に何かトラウマがあるのか?」として

いじめで金魚を食べさせられた
人前で金魚の入った脱糞をしでかした
学生時代に“金魚”という仇名で虐められていた
艦これで成り上がるまで周囲のネームバリュー(電通・(元)スクウェア・etc)で食ってきた、いわゆる「金魚のフン」状態だったので、金魚画像に含まれた意味を深読みしすぎてむがった
などの諸説が飛び交っているが(「海外からの攻撃と思われる」と同じで「そう思う」だけなら自由である)、比較的有力なのは「ランチュウが本人の顔に似ているから」と言うものである。同族嫌悪か
836: 2022/01/16(日) 00:07:13 ID:0lt0acuV(14/177)調 AAS
金曜日はムガ曜日
愚痴スレにて用いられるスラング。

毎週金曜日は艦王ことけんちやんかその謙属たるキ艦員の皆さまがムガりで狂乱する事が多いためこう呼ばれる。 何故金曜日なのか、という点については、

艦これのアップデート&メンテナンスは多くの場合木曜日か金曜日に実施され、大体何かやらかす
他ゲーの新情報公開などが金曜日に行われる事が多い(特ににっくき【ア】は毎週木曜日にアップデートすることが多く、翌朝ぐらいまで勢いが継続しやすい)
などが理由と思われる。

また、艦王は毎週金曜日に必ずと言っていいほど「カレー」について呟く(理由については「艦王語録」を参照)のだが、前日或いは当日に「何か」があった場合、カレーについて呟かなかったり呟いても普段と言い回しが異なるといった【変化】が生じるのでムガり具合の推定がしやすいという事も理由にあるのだろう。 逆に言えば金曜日は普段からテンプレ的な発言しかしていないということ
837: 2022/01/16(日) 00:08:03 ID:0lt0acuV(15/177)調 AAS
草野球
DMMゲームズのオンラインゲーム人気ランキングのこと。 Google PlayストアランキングやApp Storeランキングがメジャーリーグなら、日本のごく一部のゲーム同士でのみ争うこれは草野球レベルだと揶揄するときに使われる。 また、マイルド版(規約の関係上「全年齢版」ではないことに注意)と比べてアダルト版(FANZA GAMES)の方が圧倒的に規模が多いため、艦これが参加しているマイルド版は、更にマイナーなランキングでしかない。
そしてこのランキング最大の問題は、何を基準に順位が決まっているのか全く不明であること。 つまり、順位が高い事が何を示しているのか全く分からないというランキングとして致命的な欠陥を有している。 実際、艦これが約3日間をメンテに費やしていた間も、連続で1位・ドンケツになったのは1日だけという事象から、アクティブ数や課金額[15]がランキングに直接反映されていない事を示している。 ちなみにドンケツになったというのは、ゲームプレイと一切関係ないところで行われたユーザーの(これおかしくね?という趣旨の)発言の直後である。 つまり、ランキングの操作が平然と行われているのではないかという疑惑すらある。 これらの艦これ周りのガバ事情とDMMのやらかしの相乗効果により、元々微妙であった草野球ランキングの存在意義及び信憑性は無いに等しい。 とはいえDMMGamesの各種バナーに艦これは一切登場しないので、これと「ゲーム一覧」のページ以外で艦これというタイトルを見ることがなく[16]ある意味艦これというゲームにとっての最後の砦となっているのがこの草野球ランキングであるのは間違いない。
ちなみに艦これと同じくランキングで首位を奪い合う刀剣乱舞はGoogle PlayやApp Storeでも配信されているが、 2018年4月の平均ランキングは50位(最高30位)くらいであった。 草野球ランキングの上記事情を考えると、艦これ(野良アプリ版)が果たしてどの辺りにいるのかは全く持って不明瞭である。
これまで艦これ以外の他艦船擬人化ゲーは全く誘致されていなかったが、2019年3月に13冬イベで艦これと因縁のある『蒼き鋼のアルペジオ』のゲーム化作品『-アルス・ノヴァ- Re:Birth』がDMMブラゲー版をリリースし、一時期艦これと草野球ランキングで直接争う関係になっていた。 さらに、2020年春には【憎きあぢゅれん】の日本版を運営しているYostarが『雀魂』で草野球ランキングに参入し(´艦ω豚`)共を激しくムガリ狂わせた。
838: 2022/01/16(日) 00:08:26 ID:0lt0acuV(16/177)調 AAS
>52 名無しさん@お腹いっぱい。 (アウアウウー Sa39-juUw) 2018/12/31(月) 12:38:02.56 ID:owsPEwYma
>今年最後の草野球ランキング
>何とか1位のようだけど12月の1位取得日数12日で8月と並ぶワースト3位
>今年の結果まとめ
>
>1月 31日中 17日(54.8%)
>2月 28日中 19日(67.9%)
>3月 31日中 18日(58.1%)
>
>4月 30日中 13日(43.3%)
>5月 31日中 10日(32.3%)
>6月 30日中 10日(33.3%)
>
>7月 31日中 9日(29.0%)
>8月 31日中 12日(38.7%)
>9月 30日中 25日(83.3%)
>
>10月 31日中 19日(61.3%)
>11月 30日中 10日(33.3%)
>12月 31日中 12日(38.7%)
なお19年以降は艦これへの忖度が薄まったのか、1位を取れない日が更に増えるようになった。

余談だが草野球ランキングにはもう一つ「ゲーム開始ランキング」というランキングがある。 これはおそらく新規登録(削除して再登録もカウントされるのかは不明)を指す、人気ランキングよりはまだ判断基準が明確なランキングではある。 艦これは10位圏内には大体入っているが1位になることはまずない。
839: 2022/01/16(日) 00:08:45 ID:0lt0acuV(17/177)調 AAS
クソゲーオブザイヤー
略称KOTY。5chの家ゲーサロン板を中心に行われている恒例行事。 その年でいちばんクソだったゲームを決め、それを踏んでしまった悲しみや怒りをネタにして笑い飛ばそうという趣旨で毎年行われている。 (この為つまらなかったゲームを罵倒するところではないし、ゲーム自体やそのファン、メーカー、開発者を批判する目的はスレにはなく、そういう意図の滲み出た選評は嫌われる) 2007年の「四八ショック」と呼ばれるクソゲー界に激震が走った大事件を契機に評価基準などが大きく見直されており、俗に言う「ガッカリゲー」程度では夥しいクソゲー達に訓練させられたスレ民にはカスりもしなくなった。 ちなみにまとめ動画などの影響で誤解されているがノミネート制ではない。選評を書いてもスレ民からの支持が得られないと次点はおろか選外扱いにすらならない。 また、権威付けやマウント取り・対立煽りに利用される事をスレ民は激しく嫌っており(特にゲハ関連の荒らしが多発するようになって以降)、このような「お客さん」への対応は相当手厳しいものがある。

艦これはブラゲー故にKOTYで取り扱っている板が存在しないため名前が挙がった事はないが、 「改」についてはCSゲーのため、KOTYに載せろという輩が殺到した事がある(結局一切の取り扱いがされなかった)。 その約3年後、今度は「アズールレーン クロスウェーブ」をKOTYに載せろという鳩「提督」がスレで大暴れしたが、即対立煽り目的とバレた事もあり相手にされていない。
840: 2022/01/16(日) 00:10:01 ID:0lt0acuV(18/177)調 AAS
クラウドファンディング
近年注目を集めている、プロジェクトを行う資金の目標金額を設定して有志に募る制度。進退窮まった艦これが生き繋ぐ最後の手段としても注目されている 日本以外では他艦船擬人化ゲーの開発資金を調達する手段として使われたことがあり、日本上陸直後セガ【ら】に東京地裁悔戦を吹っかけられた『アビス・ホライズン』(原題「深淵地平線」)の前身は京東商城でCFを行った「艦隊2次元」である。また、アメリカ製で5年以上開発中のまま続報が途絶えている『Victory Belles』も立ち上げ時はKickStarterのCFを利用していた。

200日を越す虚無期間を経て行われたにも関わらずあんまりにもあんまりな内容の20夏イベに耐えられなくなった一部のprayerから 直近で他DMMブラゲーの『政剣マニフェスティア』がブラゲー版のサービス終了に伴いsteamへの移植のための資金調達に成功した事もあってか「予算が無いなら頼むからやってくれ」と叫ばれるようになった。

艦王から嫌がらせを受け続けても今なお芸無に付き合い続ける信者からの投資とあらばある程度の結果は見込めるかもしれないが、 仮に行った場合企画者が謙ちょんであるが故に危惧すべき様々な問題が予想される。 まず一つ目は、出資者への返礼。 出資する人の大半がこれ目当てなのでより多くの人や金額を獲得するためには相応のものが要求される。 普通の企画者ならばプロジェクトが成功するよう返礼にも力を入れるものだが、やると言ったにも関わらず立ち消えになった佐世保への寄付のように予告した物が出資者の元に届く可能性すら怪しい。何よりもロクな物が貰えない事も十分あり得る 次に、プロジェクトが未達成の場合、出資者からの返金の要求には応じなければならない事。(未達成の場合でもプロジェクトの資金にできる方式もあるにはある) 例として、かつてアズレンが「ケッコンVR」なるプロジェクトを企画するも中止となった際に全くの部外者であるはずの艦豚から「ケッコン詐欺だ」との声が上がったが、 返金対応がつつがなく行われたため当の出資者は何の実害も被っていない。
841: 2022/01/16(日) 00:10:18 ID:0lt0acuV(19/177)調 AAS
返金対応については謙ちょんには既に前科があるのできっと何かやらかすだろうし、普段の仕事の遅さから対応の早さにもまるで期待ができない。 そして最後にして最大の問題点が集まった資金の一部を運営会社に納めなければならない事。 大前提としてクラウドファンディングは営利目的のサービス業なので利用した以上、必ずペイが発生する。 ある一件からDMMに権利料を払うのが悔しくてリアイベからも「艦これ」「艦娘」を除外するようになった艦王が儲けを総取りできない方法に納得する訳が無い事は想像に難くない。

以上を総括すると、謙ちょんにクラウドファンディングは【致命的なレベルで】合わないものと思われる。
842: 2022/01/16(日) 00:10:35 ID:0lt0acuV(20/177)調 AAS
グランドスラム
出演声優も参照

日本でリリースされた艦船擬人化ジャンルのゲーム全タイトルに出演することを指す呼称。他艦船擬人化ゲーの日本上陸が相次いだ2017〜18年頃から言われ出すようになった。

現時点で最もグランドスラムに近いと言われるのは2019年時点での6タイトル(艦これ、戦少R、最ラブ、アズレン、アビホラ、守護プロ)グランドスラムを果たし、2021年にリリースされたブラサジ・ヴェルコを含む8タイトルに出演している上坂すみれだが、蒼藍とパズガルには2021年8月時点で出演していない。 次点は小倉唯(艦これ、最ラブ、アズレン、アビホラ、蒼藍、ブラサジ、パズガル)と本渡楓(艦これ、戦少R、アズレン、アビホラ、蒼藍、パズガル、ヴェルコ)の7タイトル、3位にはアズレンのイメージが非常に強い加隈亜衣(戦少R、最ラブ、アズレン、アビホラ、蒼藍)他多数の声優が5タイトルで並んでいる。 当然ながら、既にサ終していたりキャストの追加が停止しているタイトルの存在も記録更新のネックとなる。

注意点として、ソノミラは一部のキャストが戦少Rと異なっているが飽くまでも「スピンオフ」扱いのためカウントされていないことと、アルペReのようなアニメ原作タイトルや鋼鉄少女アプリ版のような日本版リリースが中止されたタイトル、あくしず系や萌え2次、カウンター・アームズのような陸海空複合型のタイトルは考慮されていない点が挙げられる(複合型を含める場合、加隈亜衣は『あくしず戦姫』に長門と陸奥役で出演していた)。

ちなみに、キャストでなく艦船の「グランドスラム」は長門と雪風の2隻(全タイトルでプレイアブル)のみ。また、あと1タイトルで達成ならなかったものとしては吹雪と高雄、ヘレナ(アビホラに未登場のままサ終)、赤城と瑞鶴(守護プロに未登場のままサ終。ただし、繁体字版「深海禁慾 Deep sea Desire」次第で達成の可能性あり)。その他、プリンツ・オイゲンやZ1(レーベレヒト・マース)など登場艦数が100未満で終了した最ラブまたは守護プロだけ登場していないケースが主にドイツ艦で何点かある。
843: 2022/01/16(日) 00:10:55 ID:0lt0acuV(21/177)調 AAS
クリスリス
語源は艦王のツイート【艦娘クリスリスmode】。(魚拓)

単純に「クリスマス」の誤字だと思われるが、クリスマスと女性器の一部を掛け合わせた卑猥な連想をさせるような単語を発信するという振る舞いに愚痴スレ民も提督も圧倒された(もろちん悪い意味で)。 しかしいつもの「噛みました」からの修正芸をしていないあたり、敢えて故意でやった可能性もある。 故意の場合、単なるセクハラダジャレをやりたかった説、後述の「呉のイキ風」と合わせてのFANZA堕ちへの布石説、あたりの推測がなされている。
844: 2022/01/16(日) 00:11:12 ID:0lt0acuV(22/177)調 AAS
呉のイキ風、セセボの時雨
2019年10月の呉鎮開庁130周年記念で爆誕したパワーワード。YUMIZUI LANDの時と同じように「呉の雪風、佐世保の時雨」を カッコ付けてローマ字表記で「KURE no YUKIKAZE, SASEBO no SHIGURE」と書こうとして「YIKIKAZE」「SESEBO」と誤植を連発[17]し、 特に「YIKIKAZE」は一部のグッズでも印字されたため非常にこっ恥ずかしい醜態をさらすことになった。

しかも、イベント開催がFGOのマスターを揶揄する「イキリ鯖太郎」から派生した「イキリ艦太郎」が流行しつつある時期だったため、愚痴スレでは「艦王自らイキリ艦太郎をリスペクトして新キャラの【イキ風】を投下したのか」とする反応が相次いでいる。対魔忍RPGコラボで水城ゆきかぜとの競演に期待

艦太郎はこれに対しどうにか擁護しようと色々考えたようだが、けんちょんが誤字を認めた事で全て無に帰した。 プレミアがつくという擁護が後に出たが、史実に忠実な硬派で慰霊鎮魂を掲げる皆さまが持つグッズのプレミア要素が「イキ風」でいいんですかね?

なお、海上自衛隊でなく海上保安庁に所属する「いきかぜ」と言う名前の巡視艇が実在しているが、こちらのスペルは"IKIKAZE"である。
845: 2022/01/16(日) 00:11:41 ID:0lt0acuV(23/177)調 AAS
警察
艦豚が多用する +同人絵師が他の作品(※艦これを指す)へ移動する事を許さない狂信者 +創作に対して現実的な指摘をするつまらない人物 という意の蔑称。

詳しい経緯についてはここやここを参照。 元ネタは地域の安全を守るおまわりさんではなく戦時中まで存在していた特高警察の捩りと思われ、2.の用途としては「着物警察」(Twitter初出は2013年10月)からの流れである。その為元ネタが特高警察である事を知らなければ、警察から逃げ回る犯罪者にしか見えない。 前者は事実を歪曲した対立煽り、後者は無断転載した画像を使ったツイートでデマに踊らされた艦豚達から東方project界隈や弓道がボロクソに貶される風評被害を受けた。

以上のような経緯もあって愚痴スレでは使われない言葉であるが、艦これの凋落に伴って艦これを裏切った絵師・同人ゴロリストというTwitter垢を始め、 他の艦船擬人化ゲーをプレイし始めた人や絵師を罵倒する(つまり1.を自ら実践している)艦豚や、アズレンアニメの明らかに作画のおかしい箇所(旗が両方向に靡いているなど)に現実的な視点を持ち込んだ批判をしつこく繰り返す艦太郎(結果として2.を自ら実践している)が数多く出現している。こいつら本当に「意趣返し」好きだな微差栗 前述の「着物警察」も、アズレンのスキンに対して「着物なのに肩出し乳袋ばかりで露出が多いのはおかしい」「日本の文化を下品な記号として扱うな」と叩く艦豚が確認された事から、単に都合の悪い人物を締め出す言葉として使用しているのが現状である。じゃあ艦これさんのキャラにもよくあるミニスカート丈の袴はどうなのか?

そのため時折「東方警察や弓道警察はデマによって作られた存在だが艦これ警察は確かに実在している」という言われ方をされている。
846
(1): 2022/01/16(日) 00:12:06 ID:0lt0acuV(24/177)調 AAS
ks
キ艦員が【憎きあぢゅれん】に登場する擬人化キャラクターを指して使う蔑称。「KAN-SEN」の略と「kuso」のTDN表記をダブルミーニングしたつもりらしい。 艦娘だって「KanmuSu」謙介も「KenSuke」つまりksと略せてしまうのだがそれはいいんですかね?

ちなみにコスプレキャバクラカレー機関が入居している建物の正式名称は「KSビル」である。それを指摘されてからは使用頻度が減っている様子 全然関係ないが、DMMのブラゲ「ロードオブワルキューレ」(現在サ終済み)のプレイヤーを差す言葉としてkssm(騎士様)がある。
847: 2022/01/16(日) 00:12:24 ID:0lt0acuV(25/177)調 AAS
K-BOOKS
池袋に本店を置き、秋葉原ラジオ会館に旗艦店を構えるキャラクターグッズや同人誌の小売店。社名は創業時の屋号が「けんちゃんのマンガ塾」だったことに由来する。 「けんちゃん」は現会長の下の名前が「健」だからそう命名されたものであり【もろちん】田中謙介とは何の関係も無い……はずなのだが、 リアイベやコミケで売れ残ったC2機関製クッズが新古品扱いでK-BOOKSに流れて来るのは【公然の秘密】とされている。

中には、リアイベ限定の付属品・配布品やカレー機関等艦これと一切関係ないC2機関独自(?)キャラモノなども紛れているのだが、 全部一緒くたにして艦これモノとして紹介されており、この一角だけC2機関在庫市と化している。 C2機関グッズの横流し疑惑が愚痴スレで語られていた時に、アウ松が擁護をはじめ黄龍(おうりゅう)という単語が爆誕したが、それはまた別のお話。
848: 2022/01/16(日) 00:12:43 ID:0lt0acuV(26/177)調 AAS
game-i
ゲーム関連株情報サイト『Game-i』のこと。

iOSやAndroid向けに提供されているゲームのセールスランキングをどんぶり勘定で算出して掲載している。
※一応、この点については「サイトについて」のページで管理者自身より「インターネット上で公開されている情報をもとに独自の推測と計算により作成しています。具体的にはどんぶり勘定です。」との断りを入れている。
これらの売上の数字は独自の推測と計算により算出された値であり、公表されていないゲームなどにも具体的な数値が入っている。 その為、あくまで「予測値」であり、実際、当サイトの予測値と、公式アプリの売上額として公表された値(実際の数値)とで倍以上違うなどと言った事もままある。 ぶっちゃければやってる事は半ばジョークサイトのそれであり、このサイトのデータをそのまま「実数値である」として吹いて回ったら馬鹿にされるので注意しよう。そんな事する人はいないよね?

そんな事する人(?)はいた 草野球ランキングの情報がマスクmooooodeなのをいいことに度々艦豚が【憎きあじゅれん】他の売り上げ数字を出しては「10億円行ってない!サ終間近!!」とわめく材料にされていた。 が、10月半ばの予測値で【艦これ】の売り上げが1億円に達していないことが算出され、またも艦豚が後ろから砲撃を食らう図が展開された。 PC(ブラウザ)とSP(野良アプリ)とでそれぞれ算出されてそれがどんぶり勘定で合計されているが、実のところこれらは競合アプリなので単純に足した数字が即ち売上額とは言い難い。下手すりゃ引いた数が正しいかもしれない ちなみに、前述の通りガバガバ「どんぶり勘定」であるので、艦豚が憎んでいる刀剣乱舞の売り上げが驚くほど低く算出されてしまっていたりする。

ここでの笑いどころは、艦豚くんがガバデータを用いてイキっていただけでなく、「強力な叩き棒」として用いたつもりのgame-iのデータで自らの後頭部をぶん殴られる羽目になったという点である。 2020年には愚痴スレ常連荒らしとなった「独り言荒らしbot君」が本データを実数値として妄言を垂れ流しており嘲笑されていた。

最後に、あくまでもこのサイトの売上額は管理人も説明しているとおり「どんぶり勘定」であり、本気で参考にしない方が賢明である。艦豚君はどんどん参考にして自分の後頭部を殴ろう
849: 2022/01/16(日) 00:13:12 ID:0lt0acuV(27/177)調 AAS
ケッコン詐欺
艦豚が過去に愚痴スレの内外でアズレンを攻撃する時に使っていた常套句の一つ。 発端は2018年にYostarからライセンスを受けた外部企業がクラウドファンディングで募集した「ケッコンVR」で、赤城やフッド、イラストリアスなどの ゲーム内に登場するKAN-SENとの「ケッコン式」をVR技術で再現すると言うものだった。 目標額は早々とクリアしたが、企画始動後に主催企業側の問題でアクシデントが相次ぎ予定されていた声優が次々と降板、 最終的には企画自体の中止に追い込まれた。主催企業がエロゲーマーの間では地雷と評されるほどの会社だったらしい。

中止のお詫びにはYostarも名を連ね、出資者には全額が返金されたが艦豚は「艦娘」商標問題以来の叩き棒ゲットとばかりにウッキウキで「ケッコン詐欺」を連呼するようになった。 ところが、年が明けて1月4日に(中止前はライセンス供与のみ行っていた)Yostar側が監修として参加する形でキャラ数は減少したものの企画の再始動が発表され、秋刀魚イベでの空前の失敗が記憶に新しい艦これとは対象的な「失敗をそのままで終わらせない」姿勢を明確にしたことから、またもや艦豚を悔しがらせる結果となった。 なお、企画についてはアズレンプレイヤーからも「時代を先取りしすぎている」と不安視していた模様 そこから更に悔しい要素がこれでもかと積み上がっている現在では、過去の雑コピペを除けば艦豚側も殆ど口にしなくなっている。

余談だが、艦これにおけるレベルキャップ解放システムの名称が「ケッコンカッコカリ」となっており、これを行う事でレベル上限が大きく上がるのだが、 レベルの影響するステータスは軒並みレベルの平方根を取るため、高レベルになるほど誤差の範囲であり、あえてキャップ解放する意味があるほどの変化がない。 また、指輪を渡す段になってからオコトワリセリフを吐いておきながら、指輪だけ掻っ攫っていく艦娘が小数ながら存在していたりと、 システム的にも、艦娘のキャラクター的にも結婚詐欺紛いの行いがまかり通っている。 カッコカリ後にセリフが増えるキャラもいるが、それ以外のキャラは…
850: 2022/01/16(日) 00:13:44 ID:0lt0acuV(28/177)調 AAS
ゲハ板
5chにあるハード・業界板のこと。旧2chの創設から間もなく、家庭用ゲーム板でハードメーカーの信者間の論争がヒートアップして収拾が付かなくなったために立てられた経緯がある。 2010年代以降はXBox系統が日本で振るわないこともあって「任天堂vsソニー」の構図が定着しており、ハードの販売台数やどのソフトが独占供給になったと言う話題でマウントを取り合うのが日常的な光景。 一時はアフィブログの格好の餌になっていたが、CSハードの軟調化・Steam(PC)などマルチプラットフォーム化が進み「ゲームとハード」を安易に結び付けづらくなった事などもあり、かつてほど話題に上がらなくなってきている。

(´田ω中`)との関わりは意外に古く1990年代にアニメ『FF:U』のディレクターだった頃からと見られるが、艦これとの関連では2016年に2年以上の延期を経てリリースされた艦これ改が限定仕様のPS Vita発売などソニーからも期待されていたのに今や黒歴史化状態のことが挙げられる。

愚痴スレでは2019年に【憎きあぢゅれん】のPS4ソフト『クロスウェーブ』が発売された時「艦豚と任天堂信者がグルになってネガティブキャンペーンを張っていた」と主張する書き込みがたまに見られたが、ゲハ板の外で艦豚以外がそのような工作を行っていた事実は確認されていない。むしろ、任天堂側はスマブラの参戦希望で見られるように艦豚から迷惑を被っていることもあるぐらいである。 しかも、翌年にはクロスウェーブのSwitch移植が決定したので艦豚の主張は全くの事実無根であることが確定した。
851: 2022/01/16(日) 00:14:27 ID:0lt0acuV(29/177)調 AAS
謙安門(事件)
1989年に中国で起こった天安門事件とけんちょんの名前が悪魔合体した【謎の魅力】溢れる造語。 天安門事件30周年の2019年6月4日、艦の国大本営の邪知暴虐なふるまいに遂に一部の民が蜂起したが、 艦豚達に見事に鎮圧されたさまをさす。豚どもが忌み嫌う中国政府と同じことしちゃって、やっぱ好きなんすねぇ微差栗

この事件によって艦の国への表立った批判は抑えられるようになった……が、艦の民の不満は日を追うごとに増幅し続けており、 2020年にもなると公然と艦の国への批判が繰り広げられるようになり艦豚の抑えが効かなくなりつつある。
852: 2022/01/16(日) 00:14:50 ID:0lt0acuV(30/177)調 AAS
兼業
複数のソシャゲを並行してプレイする事。間違っても【謙】業ではない。 艦これ登場以前のタイトルであれば強くなるには重課金だけでなく長時間プレイする事を強いられるなど当たり前であったが、 年を経る毎に掛持ち前提のデザインが主流となり、UIの向上も相まって今では無課金でもプレイするだけならコンシューマゲームと 遜色ないほどにテンポよくプレイできる環境になっており、課金コンテンツもプレイをより快適なものにするためのものに変わりつつある。

艦の国では重罪とみなされているのか、蛇蝎の如く嫌っている者が一定数おり、特に普段からヤバイ発言をしている奴ほど他のゲームに触れている様子が伺えない。加えて、「スマホで遊べるゲーム」=艦これ登場以前(〜2013年)の認識で止まっており、何かにつけて「絵以外に見所が無い」「中身が無い」と難癖を付けている。もしかして:スマホを持ってない

そもそも艦これのヒット自体が面倒な操作がいらず、ながらでも遊べる事が要因の一つであったのだが、年を重ねる毎に敵が加速度的に強化され、 道中すら安定しなくなったのでよそ見をしながらプレイできる代物ではなくなってしまった。皮肉にもそれはtokさんが艦これを引き合いに非難したゲーム達と同じ道を辿る事となっている。
853: 2022/01/16(日) 00:15:04 ID:0lt0acuV(31/177)調 AAS
検証部
とある人物(通称:のいじくん)を中心として発足した艦これにおける様々なデータを調査していた集団。

16春イベでの不具合を指摘し、運営がその不具合を認め修正した事で一躍名を上げたが、艦これ運営が引き起こしたバグによって生じた損害に対して返金を要求するという名目で署名を募ったり、検証のためのデータを収集するために専ブラでプレイヤーの情報を収集するといった様々な問題行動によってその地位は失墜し、「艦これ検証部観察部」氏をはじめ多くの追及勢によって内情を暴かれた挙句、主催者が一般人への強盗傷害(後に裁判で罪状は住居侵入、恐喝、傷害に変更)で逮捕された事で事実上壊滅した。

事件の内容についてはこのまとめやこの動画を参照。 主催者が語っていた検証部の当初の目的が「艦これの不具合や不満点を挙げ、運営に是正を求める」だった事、このwikiで艦豚烈士録に名を連ねる「たのうごろう」や「ktgohan(卵の人)」が検証部への追求時に活躍した事から「検証部は愚痴スレ民!」、さらに「検証部はあじゅがいじ!」と言っている艦豚も居るようである。ガチで頭おかしいだろ
854: 2022/01/16(日) 00:15:20 ID:0lt0acuV(32/177)調 AAS
謙介(比喩表現)
昨今のデイリーレベルでやらかし続ける思慮の足りていない発言・行動などがピックアップされた結果、存在そのものが侮蔑対象として捉えられる事となり、これにちなんで極めて強い侮蔑表現を含んだ物言いをする際に比喩として用いられるようになった。
主に【頭謙介】ないしは【全身謙介】といった形で接尾語として用いられるが、どこにつけなければいけないとかそういった決まりは無く、そもそも「謙介かな?」などというように先に持ってきても意味としては通じるので深く考える必要は無い。
【謙介】部分については【謙介】に限らず、艦王の異名に置き換えても(意味がほぼ同じなので)大体通じる。

なお、使用の際には数多の「謙介」さんに迷惑をかけないようにTPOを弁えましょう。
また、一応経緯はどうあれ【社会人】として30年近く生きながらえてきた実績があるので、少しは評価し、使用を控えて差し上げろ。
855: 2022/01/16(日) 00:16:08 ID:0lt0acuV(33/177)調 AAS
謙ちゃんラーメン
ムガマック、レトルトカレーあいがけ、ばかうけに続く艦王第4の主食。
2021年8月25日のC2垢における今日は何の日botにて「即席ラーメン記念日」を呟いたのち、リプに気をよくした謙ちょんが夜食として常食している即席ラーメンをポエム交じりに自慢した。

手軽に入手できる袋麺に特化して云うと…まず明星「中華三昧」酸辣湯麺を溶き卵仕上げで食す…最高か!
さらにマルちゃん「正麺」醤油味に胡椒max仕上げ…これぞラーメン!
そして時折理屈を超えて何故か食べたくなる不動の夜食ポジ「サッポロ一番」!
いくらでもアレンジできそうな袋ラーメンを卵か胡椒(それも大量に)を入れた程度で【最高か!】と宣う貧相さに愚痴スレ民はあきれ返り、リアイベでの高級食材推しはジャンクフード塗れ生活からくる貧乏舌コンプレックスの発露に過ぎないのではないかという疑いがより一層濃くなった。米などの調理が滅茶苦茶なのも、普段からインスタントに頼りきりなせいでおかしいことに気づかない、と考えればつじつまが合ってしまうのが悲しい。
また、歳を考えず深夜にインスタント麺を食べてしまう不健康さも改めて心配されている。
謙ノ飯……もといケンモメシ(※検索注意!)を思い出した住民もいた模様。ケンモメシは食費の削減と満腹感の確保のみを突き詰めた限界オタクの主食の見本のようなものである。艦王の食生活が限界オタクそのものなとくさん達と五十歩百歩であると判明したインパクトは大きかったといえるだろう。
なお、本項目名はかつて存在したカップ麺「ケンちゃんラーメン」のもじりであるが、他には男前豆腐店のおつまみ豆腐「特濃ケンちゃん」がパッケージの男前を簡悔謙ちゃんの御尊影に差し替えたコラを作られている。
856
(1): 2022/01/16(日) 00:16:28 ID:0lt0acuV(34/177)調 AAS
謙法6条
定期粛清の根拠となる艦国の法律である。 過去幾度となく行われて来た粛清アカウントBANのことであるが、それに対する運営回答に引用された規約条文を運営者の名前とからめてこう呼ばれる。 BAN理由の問い合わせ&その内容が、20夏〜秋#8月31日:夏の終わりの小粛清祝い BANされたユーザーから公開されることがある 基準は運営のさじ加減であるため過去にも誤BANと思われるものが多数発生している。

ちなみに別のゲームの話ではあるが、このような【身に覚えがない利用制限】についての問い合わせ回答が根拠とする【俺ルール規約】について、 【規約が不当である】と地裁と高裁で判断された。 [1][2]
このことからすれば謙法6条についても同じ判断がなされると思われる。 記事掲載時点では最高裁に行くかは不明。

この判決で最終確定すれば、もし件のBAN対象者が法的対応に出た場合艦王の勝ち目は薄いと思われる。

その後最高裁には行かずに判決は確定した。(ソース)
そのため【謙法6条】行使のハードルは非常に高くなったと言える。
857: 2022/01/16(日) 00:16:56 ID:0lt0acuV(35/177)調 AAS
言論弾圧
艦豚がアズレンWikiに突撃しては削除を繰り返される様に対してムガった発言。 実態は艦豚の暴言のみならず、突撃してきた艦豚に対してのキツイ言動を返しても同様に削除されるため立場を問わず暴言は全部削除されるというだけである。 艦豚が自分の頭のおかしさを棚に上げて発狂するのはなにもアズレンWikiに限った話ではなく、こんな例もある。

…本当の言論弾圧を見せてやりますよ微差栗 19春イベで取得できるフレッチャーを4-4に連れて行った、の一言に対して繰り返される艦これWikiでの人格攻撃の数々。 もちろん、誰も諫めたりせず、Wikiの運営も放置である。発言のどこに問題があったか分からない?分かるようになったら艦豚だ! 本物とは何かを我々に教えてくれる。

一方、微差栗田率いるniconicoの一機能であるニコニコ大百科では、かつて栗田が侮蔑していたアズレン関連の記事作成を促進していたが、 案の定謝罪と賠償を要求するコメントが多数出現。大いにむがった結果、9月4日にコメントの9割以上を削除し、 ついでにコメントの書き込み規制まで施すと言う 後に「クリコースト」と呼ばれる前代未聞の大弾圧をやらかした。
858: 2022/01/16(日) 00:17:38 ID:0lt0acuV(36/177)調 AAS
小池一夫
漫画原作者、劇画村塾主宰者。代表作に『子連れ狼』や『傷追い人』などがあり、映画化・ドラマ化された作品も多数。
平仮名の「ん」を使わず「ン」と記述する文体が特徴だった。
厨ニ病かよ… 晩年の一時期、艦これに傾倒していたことがあり『名探偵コナン』の青山剛昌と並んで漫画業界の艦これシンパの二大巨頭のような扱いを受けていたが、出版社の力関係などもあったためか公式のコラボレーションなどが行われることは無かった。 それなりに人気のある作家だった反面、弟子からの寸借詐欺疑惑などの黒い噂も絶えない人物で、晩年には典型的な「最近の若者は…」な老害丸出しの発言をしては物議を醸すという醜態を繰り返しており、芸無を始めた時もいい大人の趣味がアニメ鑑賞やゲームであることに上から目線で苦言を呈して炎上→火消しを行った後であった為に騒動を知る者たちからは「二枚舌」、「どの面下げて来た」等批判の声の方が大きかった。 その為、人間としてどうかと尋ねられると決して立派な人とは言えない。(実際に弟子の一人である田中圭一が告発本の発行準備をしていた程である。小池爺の死去に伴い残念ながら発行中止を宣言した。) また信者が艦豚同様悪質なことでも有名。 なんで艦こけってこんな奴ばっかり擦り寄ってくるんでしょーね?

艦娘の中ではアーイチソ謹製の江風を特に贔屓しており、早々に改二が追加されたのは(´田ω中`)の【接待mode】だったのではないかと疑われている。しかし今は江風と聞いただけでムガるようになってしまった。

2019年4月17日逝去(Twitterでモンキー・パンチの訃報にコメントした当日だった)。
2日後に訃報が公になって以降「小池提督に敬礼」「あの世で江風とお幸せに」などの艦豚丸出しなコメントが溢れ返っている。
イチソも一応哀悼の意を示していた
…たぶン哀悼の意
859
(1): 2022/01/16(日) 00:18:00 ID:0lt0acuV(37/177)調 AAS
ご意見・ご要望
ゲームのページにある「お問い合わせフォーム」から送れるメッセージ。 ネットゲームにおいては明らかにバランスのおかしい仕様やバグはプレイヤーに大きな損害を与えるため、ここにメッセージを送って早い段階で対策してもらう必要がある。 また、ゲームの不自由な仕様やあったら便利なシステムを要望として送っておくと後日対応してくれることがあるなど、ユーザーと開発の貴重な意見交換の場でもあり、ゲームの発展においてとても重要な場所である。

だが艦これにおいては何一つ反応してもらえないので実質意味のない項目となっている。 これは今に始まったものではなく最初期の頃からそうであるため、艦これのゲーム内容や不具合などの問い合わせについては、ゲームの公式Twitterで行うものというのがプレイヤーの不文律となっている (ちなみに他ゲームの場合も、SNSのリプライがユーザーが意見を発信する場所として同等に機能していることがある)。 が、運営のTwitterに何か不満や要望を送ろうものなら、それがいかに謙虚なものであろうとなかろうと運営にブロックされ、あげく謙兵から執拗な攻撃を受けることになる。中にはこの攻撃のせいで艦これはおろかTwitterのアカウントすら消さなくてはいけなくなったアカウントも存在している。 まさに自浄作用を失った独裁国家そのものであり、艦これを崩壊させる一因になりかねないと艦これユーザー内部でも不安の声が上がっている。

ちなみにツイッターのリプライに関しては多くのゲームではツイッターが広報の役割しかないため逐次チェックされているかは不明瞭で、 まともなゲームなら要望フォームから送った方が開発運営側に意見が届く可能性が高い(ものによっては140文字以上で送れるのでより細やかな指摘ができる)。 ただしDMMゲーム内でまともな対応をする運営は皆無である。それどころか運営側に都合の悪い問い合わせは正当性があるものであっても当然のように運営権限で削除され、なかったことにされる。謙介もこれくらいのノリでムガールブロックしている可能性が微レ存…? だが艦これは前述の通りツイッターをやっているのが開発運営のトップである田中謙介本人であることが公然の事実となっており、リプ欄を使って意見を送るのが手っ取り早い状態になっているのは間違いない。その結果ブロックされるかもしれないけどな
860: 2022/01/16(日) 00:18:22 ID:0lt0acuV(38/177)調 AAS
広義の艦これ
広義の艦これとは真なる神ゲーである。

本家ゲームからスピンオフしたもので、本家と異なり非常に頻繁なアップデートが繰り返されることが特徴となっており、リリース以来飽きさせることなく多くのユーザーに愛され続けている。 アップデート内容は独自のもの以外にも本家から提供されることも少なくない頻度であり、スピンオフでありながら本家と密接な関係を築いている。 このゲームは課金手段を全く用意しないという点で本家より厳格なフリープレイを貫いていることも大きな特徴である。本ゲームに課金の必要はありません そしてプレイの長短によるユーザー間格差もなく、いつ休止しいつ再開してもすぐ最新に追いついて参加することができること、これも特徴的な所となっている(休止期間次第ではアップデート内容は膨大になるが自分のペースで取り組めば問題ない)

〜〜 名称の大元は小岡賢治氏(KOKとも略される)によって提唱された思想。

氏の作成したツイッターハッシュタグ、及びそれをまとめた2019年12月発行の同人誌(R18)に用いられた。 裏表紙に次のようにある。

>「広義の艦これ」とは、DMM GAMESが提供するブラウザゲームである「艦隊これくしょん-艦これ-」そのもの(「狭義の艦これ」)のみならず、
>狭義の艦これに関連する公式/非公式の二次創作、人物、コミュニティ、コンテンツ、イベント、事件などを含む包括的な概念である。
実も蓋もない言い方をすると【公式を含めた界隈のやらかしウォッチング】である。
861: 2022/01/16(日) 00:18:57 ID:0lt0acuV(39/177)調 AAS
紅茶の国
艦これにおけるイギリスのこと。イタリアを指す「パスタの国」と並んでブラゲ内や艦王のTwitterでやたらと多用されるため、本人の語彙の貧弱さ及び対象国への理解の無さを象徴するフレーズとなっている。なんで素直に架空の国名設定しないんですかね ちなみに、艦娘の中には普通に英国と呼称しているものがいるので、別に国名を使えないという事はないはずであり、わざわざこんな呼称を用意した理由は全く持って不明。多分、嫌がらせないしは身内ノリで面白いと思ったからツッコンダー
862: 2022/01/16(日) 00:19:16 ID:0lt0acuV(40/177)調 AAS
硬派厨
硬派な作品を好み、軟派な作風と勝手に決めつけた作品を嫌う人達。間違っても硬派な作品が好きなだけの人を指す言葉ではない。

軟派な作品を見つけるや否やそれを楽しんでいるだけの人達の集まりに割り込んで何故かマウントを取ろうとしてきたり、時には自分好みの作品がいかに素晴らしいかを頼んでもいないのに熱弁してくる事もある。しかし、実際の所は硬派な作品が好きというより硬派な作品を好む自分に酔っているという面倒臭い人達が殆どである。そのためか意外と浅い知識しかなかったりする 艦船擬人化ゲー界隈においては一部の艦豚が「エロい以外の売りが無い」「艦船や当時の船員への敬意が感じられない」: とかつて自分達が各方面に喧嘩を売った結果浴びせられた言葉を後発の作品に対しておおムガえし鸚鵡返しに投げかけ、それらと比較して艦これがいかに硬派であるかを語っているが、艦これ自体がプレイヤーキャラが全員女の子、ダメージを受けると服が脱げるの2点だけで世の中の大半のゲームと比較しても相当に軟派な部類であるのはもはや言うまでもない事実である。

もしかして:股間が硬派

元々艦これも当時全盛期であった萌え豚・百合厨・二次厨から強い支持を受けたのが流行の一つであるため本来相容れない筈である。 なお、硬派厨の伝家の宝刀『装甲騎兵ボトムズ』は既に憎きあじゅれんとコラボしており、何かしら理由をこじつけて艦これチーム認定武器にする事ができなくなっている。

また、硬派厨を(´田ω中`)が背中から撃ち抜く真似を幾度となく、かつ執拗にかましていった結果、2020年に入ると硬派硬派と抜かす連中は少数になってきている。実際、昨今頻発しているリアイベに「延々続けられるほどのネタが無い」のも相まって、すぐに「嬢との会話」や「下半身事情」に関するレポが急増する傾向にある。
863: 2022/01/16(日) 00:19:35 ID:0lt0acuV(41/177)調 AAS
神戸かわさき事変
20夏イベが最終盤に差し掛かった2020年8月16日に神戸市で開催された同人誌即売会「神戸かわさき造船これくしょん7」から同時多発的に発生し、艦これ界隈全体を巻き込む一大騒動となった2つの事件に対する総称。個々の事件の当事者(出展サークル代表者)が場外乱闘を繰り広げ、Twitterで拡散された結果グチャグチャになり論点整理もままならない異様な事態を招いている。 2つの事件の詳細はトレパク合成グッズ事件を参照(もう一つの「お面事件」は制限中につきページ作成見合わせ)。 この事件が発生する直前、艦王は3ヶ月ぶりに営業再開したカレー機関で新型コロナによる影響から市場価格が大幅に落ちていた神戸牛を仕入れてウッキウキで「WE LOVE KOBE」の特注ロゴを入れた熊野のステッカーを投入していたため、愚痴スレでは艦王の余りにも出来過ぎた逆神ぶりに微差栗するリアクションが見られた。
864: 2022/01/16(日) 00:19:55 ID:0lt0acuV(42/177)調 AAS
護衛艦これくしょん(仮)
海上自衛隊関連も参照

(´田ω中`)は最初期のインタビューにて、艦これがウケなかったら鎮守府全滅エンドで終わらせた後、梨(橘型駆逐艦10番艦)を引き揚げて護衛艦「わかば」として再生する所から始めたいと言うようなことを語っており、 そこから(´田ω中`)の次期構想にあると言うのが定説になっている艦これの姉妹作品(?)。 海上自衛隊の護衛艦を擬人化したキャラクター自体はMC☆あくしず系のゲーム2作や『萌え萌え大戦争☆げんだいば〜ん』などで登場している、 しかし、よりによってと言うべきかセガ&C2Pと東京地裁海戦を繰り広げたアビス・ホライズンが護衛艦あたごとあしがらの2隻を登場させた。 敵対関係にあったタイトルが法廷外で繰り出した思わぬ一手に多くの人が微差栗し、もし(´田ω中`)ご執心の護衛艦かがを投入されたら…となったのは言うまでもない(結局実現しなかったが)。

さて、前述した梨及び橘型は上記の事情もあってか艦これに登場する気配はなく、その前級の松型にしても長らく登場すら仄めかされなかったのだが、2019年に日向が護衛艦ひゅうがの要素をぶち込んだ魔改造を受けて以降方向性が滅茶苦茶になっているため「このままなし崩し的に護衛艦これくしょん(仮)へ突入するつもりではないか」と言われ出すようになった。 2020年に入ると「改加賀型」(いずも型護衛艦と同一?)をでっち上げで称する加賀改二【護】など完全に護衛艦との混同を隠そうともしなくなったため、既にブラゲ上では明確な告知も為されないままなし崩し的に『護衛艦これくしょん』への移行体制としか思えない状態に突入している。シジツッ そして松型については20夏イベにて松が遂に終末のラッパを手に登場し、続く20冬イベにて2番艦の竹がシンカイマンを一撃で消し飛ばす破滅の音色を響かせながら登場することとなった。 果たして『護衛艦これくしょん』への移行構想は8年経った今でも彼の脳裏にあるのだろうか。19年度以降の諸々を考えると微妙な気もするが……
865: 2022/01/16(日) 00:20:34 ID:0lt0acuV(43/177)調 AAS
酷似
字面のとおり、酷く似通ってる様を指す言葉。 主に、パクリ議論にて取り上げられた題材に対して向けられる言葉の一つで、単に「似ている」「同じような見た目・もの」「パクリだ」と言うと雑に一蹴される為に、「酷く似ているのでこれは絶対にパクリだ」と断じる目的で用いられる事が多い。 実際、これらの言葉が使われた対象の中には本当に酷似してるものもあるのだが、大抵の場合には言うほど似てないものや描いた人が同じなので似ていて当たり前なもの、デザイン者が同じなのであえて似たデザインをさせている(可能性が高いもの)が非常に多く、単にパクリと断じる為に用いる言葉としての信用性は微妙な所である。
ぶっちゃけ、言葉を使う人自身の知能次第で意味合いが変化し、更に威力が激増もしくは激減する言葉である。

その他にも、いきなり「酷似」という言葉が使われる場合に、本当に酷似していた場合には「トレパク」「デザパク」など、最低でもパクリ方の種類か具体的に何がどうパクリなのかを説明出来る状態から話が始まる(でないと周囲の同意を得られない事が多い)為、実際にはあまり使われる事はない。(逆に言えば、考えなしにパクリ連呼するようなものは思考停止しているか荒らしなどの中傷目的である可能性が高い。)
その為、本来ならあまり使われる事はないはずなのだが、パクリ議論の際に「酷」という字を用いている事で発生する字面の強さから、ネガティブな印象を与える目的でやたらとこの言葉を頻発する者がいたりする。これにより、この言葉を向ける事自体が敵意を示す行為に近い認識をされる事も多い為、確実にそうだと言える場面以外で濫用するのはよろしくない。ぶっちゃけ、使いたいならまず空気を読め
類義語(というかより強い断定的な言い方)としては「完全に一致」などもあるが、こちらはネタ交じりで使われる事の方が多いが、当然ガチに敵意満々で使う者もいる。
866: 2022/01/16(日) 00:21:11 ID:0lt0acuV(44/177)調 AAS
Buryuun
1-
あと 136 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s