[過去ログ] ブラック企業!世界ランクNO1!日本郵政! [無断転載禁止]©2ch.net (930レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 2016/04/27(水) 20:13:56 ID:rp+xeBTD(1/5)調 AAS
■■内部告発はマスコミ各社へ ■■

TBS・朝日新聞社・ダイヤモンド社・宝島社など・・・・

ブラック企業 > なぜ、あの会社は「ブラック企業」と呼ばれたのか?

■日本郵便株式会社

減り続ける年賀はがきの発行枚数と厳しくなる一方の販売ノルマ 、 その狭間で職員25万人が自爆する。

◎【第565回】 2011年12月28日
 週刊ダイヤモンド編集部
 総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査
 大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機

◎TBS 1月5日23時ニュースにて、
職員がノルマで買わされた年賀葉書が今年も大量に金券ショップに流れます。
個人年賀ノルマ枚数7,000枚  若者が年賀状を書かない現代、
郵政幹部たちが現場職員に創意工夫で売れと指導していると放送されました。         

◎2012年4月24日(火)TBSテレビ  NEWS23X
   追跡クロス!自爆営業元郵便局長が語る実態

日本郵便は、 労働基準法 第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、           
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 違反を日常的にしています。
全て、人員不足から起こる。ブラック企業体質が暴露されたものである。 マイナンバー書留配達も人手不足で社会問題になった。
79: 2016/04/27(水) 20:28:47 ID:rp+xeBTD(2/5)調 AAS
■■ブラック企業・日本郵政■■

に対して「全争議を解決せよ!」と迫る 見せしめのお立ち台、営業ノルマ、怒鳴りあげる管理者。
異常な労務管理のもとで、過労自死が起きている日本郵政の職場。役員の6人が1人が65歳以上にもかかわらず、
「65歳を超えると能力が劣り事故が増える」という理由で、非正規社員13000人を「65歳雇い止め解雇」した日本郵政。
いまや20近くの争議・裁判が起きているブラック企業だ。こんななか会社は今秋に株式上場を計画している。郵政労働者は、「株式上場などとんでもない。
まずは全争議を解決せよ」と迫るキャンペーンを6月17日に開始した。本社前には100人以上がズラリと座りこんだ。会社は要請書さえ受け取りを拒否する態度で、改めて参加者の怒りを買った。
この日は昼前に激しい雨があり、本社前行動は中止になったが、関係先への要請など18日までキャンペーン行動を行う。

「俺は一人殺したことがある」
 またこの日の集会で、6月に起きた重大な情報が明らかにされた。
それは、さいたま副都心局の「過労自死」事件の上司でイジメの張本人でもあった助川集配課長(現・古河郵便局長)が、古河局の「かもめーる」の売上げの少ない4人の職員を呼び出し、「俺は一人殺したことがある。
きょうもゼロだったら帰さないぞ」と脅していたことだった。当人たちは恐くなって自腹で「かもめーる」を購入したのだが、あまりに酷いので、郵政労働者ユニオン本部に電話通報してきたのだった。
集会でこのことを報告したユニオンメンバーは、「助川は自ら殺人と認識していた。それを使って脅迫までしていた。これは絶対に許せない」と語り、「日本郵政に対して助川局長の解職を要求していく」と述べた。(M)
80: 2016/04/27(水) 20:37:27 ID:rp+xeBTD(3/5)調 AAS
■■超一流ブラック企業 日本郵便■■

 昔 国営企業(郵政省)、今 ブラック企業(日本郵政?)日本郵便集配職員自殺で提訴

遂にと言うか、ようやくと言うか。表ざたになりました。
郵便配達職員の過酷なノルマ、パワハラからうつ状態になり
自殺した職員のご家族が日本郵便を相手取り損害賠償が起こされました。
この職員は、2006年新都心郵便局に転勤で配属され
この年の年賀はがきのノルマが7000枚押しつけられ
達成出来ずに自分で買ったり、朝礼で執拗に指示されるパワハラ等から
うつ病を発し、2010年12月に局舎から飛び降り自殺されました。

日本郵政側は良くノルマと言わず「お願いしている(任意だ)」と、今だに嘘をつき続ける。
立場の弱い非正規職員などに対して、超過勤務手当強制カットと自爆営業(非正規職員でも1万枚)を受け入れなければクビをちらつかせ、
超過勤務手当強制カットの労働基準法違反の犯罪行為も日常化している。
81: 2016/04/27(水) 20:46:27 ID:rp+xeBTD(4/5)調 AAS
■■超一流ブラック企業 日本郵便■■
不払い労働とは、その名が示す通り、労働賃金を支払ってもらえない労働のことです。サービス残業、不払い残業などとも呼ばれています。

1日8時間、1週40時間の法定労働時間を超過して、労働に従事した場合は、時間外労働として、
通常の労働賃金に25%以上割増しされた賃金が支払われることになっています。
不払い労働は、その当然支払われるべき賃金が支払われずに労働だけを強いられていることになります。

労働基準法では、36協定を締結せずに時間外労働をさせたり、時間外労働に従事したのにもかかわらず、その時間に応じた割増賃金を支払わないことを禁止しています。

「不払い労働」は、労働基準法に違反しているので、使用者側は、労働基準法119条は同法32条、36条、37条により、6か月以下の懲役または30万円以下の罰金に処せられます。
労働者側は使用者側に、「不払い労働」に対し、労働に見合った割増賃金を請求する権利があります。
さらに、労働基準監督署に告発したり、裁判所に訴えて、割増賃金と同額の付加金の支払いを請求することができます。
多くの企業において「不払い労働」がまかり通ってしまっているのが現状です。
不払い労働は、「名ばかり管理職」や「過労死」など、深刻な社会問題を引き起こしています。
82: 2016/04/27(水) 20:56:02 ID:rp+xeBTD(5/5)調 AAS
■■内部告発はマスコミ各社へ ■■
TBS・朝日新聞社・ダイヤモンド社・宝島社など・・・・
ブラック企業 > なぜ、あの会社は「ブラック企業」と呼ばれたのか?

■日本郵便株式会社
減り続ける年賀はがきの発行枚数と厳しくなる一方の販売ノルマ 、 その狭間で職員25万人が自爆する。

◎【第565回】 2011年12月28日
 週刊ダイヤモンド編集部
 総務省と労基署が2拠点に立ち入り調査
 大揺れ日本郵便で年賀状遅配の危機
◎TBS 1月5日23時ニュースにて、
職員がノルマで買わされた年賀葉書が今年も大量に金券ショップに流れます。
個人年賀ノルマ枚数7,000枚  若者が年賀状を書かない現代、
郵政幹部たちが現場職員に創意工夫で売れと指導していると放送されました。
◎2012年4月24日(火)TBSテレビ  NEWS23X
   追跡クロス!自爆営業元郵便局長が語る実態

日本郵便は、 労働基準法 第三十四条 使用者は、労働時間が六時間を超える場合においては少くとも四十五分、           
八時間を超える場合においては少くとも一時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。 違反を日常的にしています。
全て、人員不足から起こる。ブラック企業体質が暴露されたものである。 マイナンバー書留配達も人手不足で社会問題になった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 2.861s*