[過去ログ]
ブラック企業!世界ランクNO1!日本郵政! [無断転載禁止]©2ch.net (930レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
582
: 2019/04/26(金) 15:35:46
ID:go2v12GS(1)
調
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
582: [] 2019/04/26(金) 15:35:46 ID:go2v12GS 土曜日配達中止は実質値上げ ☆ユニバーサル(全国一律)サービスを提供する郵便事業と郵便局の経営は厳しくなっている ☆日本郵便は土曜日の配達中止を公表した *「土曜日の配達は速達なら届けます」との実質的な郵便料金値上げ ☆郵便局の「ドル箱」年賀はがきも販売を落とし、18年は値上げに踏み切った ☆19年度以降、日本郵便は毎年200億円の赤字が予想されている ☆日本郵便は「郵便法の改正が実施されれば黒字になる」と総務省に説明している *郵便物の減少傾向の歯止めがかからない *日本郵便の試算では、19年度以降は毎年3,6%ずつ減少していくと ☆グループの稼ぎ頭、ゆうちょ銀行も順調ではない *リスク性資産が増えて自己資本比率算定上の分母が膨らんだ *自己資本比率は低下している *最大の原因は、ゆうちょ資金が外国証券などへの投資に回していることが大きい 3事業一体経営か税金投入か ☆郵政担当記者が断言する *現在の日本郵政は八方ふさがりで、沈没寸前といっていいと ☆打開策 ?3事業一体経営に戻すか、?税金を投入するかの二択 *日本郵政を現在の金融持ち株会社(金融庁管轄)を見直す *NTTグループのような純粋持ち株会社へ舵を切ること ☆3事業一体経営に戻すためには多くのハードルがある *最大の難関が竹中氏と、総務省を牛耳る菅官房長官の存在 *「2人が政権の中枢にいる限り、郵政が元L戻る可能性はない」との悲観的な意見もある 知識・意欲の向上目指し、記事を参考・引用し、自分のノートとしてブログに記載 出典内容の知識共有、出典の購読、視聴に繋がればと思いブログで紹介しました ☆記事内容ご指摘あれば、訂正・削除します 私の知識不足の為、記述に誤り不明点あると思います #令和 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/nenga/1453621701/582
土曜日配達中止は実質値上げ ユニバーサル全国一律サービスを提供する郵便事業と郵便局の経営は厳しくなっている 日本郵便は土曜日の配達中止を公表した 土曜日の配達は速達なら届けますとの実質的な郵便料金値上げ 郵便局のドル箱年賀はがきも販売を落とし18年は値上げに踏み切った 19年度以降日本郵便は毎年200億円の赤字が予想されている 日本郵便は郵便法の改正が実施されれば黒字になると総務省に説明している 郵便物の減少傾向の歯止めがかからない 日本郵便の試算では19年度以降は毎年36ずつ減少していくと グループの稼ぎ頭ゆうちょ銀行も順調ではない リスク性資産が増えて自己資本比率算定上の分母が膨らんだ 自己資本比率は低下している 最大の原因はゆうちょ資金が外国証券などへの投資に回していることが大きい 3事業一体経営か税金投入か 郵政担当記者が断言する 現在の日本郵政は八方ふさがりで沈没寸前といっていいと 打開策 3事業一体経営に戻すか税金を投入するかの二択 日本郵政を現在の金融持ち株会社金融庁管轄を見直す グループのような純粋持ち株会社へ舵を切ること 3事業一体経営に戻すためには多くのハードルがある 最大の難関が竹中氏と総務省を牛耳る菅官房長官の存在 2人が政権の中枢にいる限り郵政が元戻る可能性はないとの悲観的な意見もある 知識意欲の向上目指し記事を参考引用し自分のノートとしてブログに記載 出典内容の知識共有出典の購読視聴に繋がればと思いブログで紹介しました 記事内容ご指摘あれば訂正削除します 私の知識不足の為記述に誤り不明点あると思います 令和
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 348 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s