[過去ログ] ☆今のテレビは何故つまらないのか☆ 3 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
782: 05/02/24 11:08:42 ID:EMgvzYfx(1)調 AAS
今は大衆の時代どころか分衆の時代だからね。
国民を統べる共同関心がなくなり、個々が自分の殻の中の関心に走ってる。
だからテレビが多チャンネル時代になったわけで。
783: [sage] 05/02/24 12:52:52 ID:??? AAS
削除依頼出てるんだから書き込むなよいつまでも削除されないだろうが
784: 05/02/24 12:54:29 ID:??? AAS
書き込もうが何しようが不当なスレなら削除される
削除されないとしたら対象にならないという事だ、と独り言
785(1): [sage] 05/02/24 14:30:41 ID:??? AAS
今の娯楽番組つまらないと言うが林家三平やクレージーキャッツ辺りは
波田陽区あたりでもまだマシなくらい今見たらつまらない
786: 05/02/25 09:48:21 ID:??? AAS
お笑いの話に執着があるならこっちいきな
関東の芸人はどこが面白いのかわからない
2chスレ:geinin
関西の芸人は何処が面白いのかわからない
2chスレ:geinin
787: 05/02/25 16:59:12 ID:SgPH8wnI(1)調 AAS
>>757
なんでおまえが仕切ってんだよ?!(w
788: 05/02/25 17:51:52 ID:??? AAS
もう構わない方が良いと思う。文句は不本意でも彼が立てた自治スレでやろう。
789: 05/02/26 12:26:24 ID:??? AAS
>>785
同意。
コント55号は全然理解できなかった。
欽ちゃんのコメディーは好きなんだけど。
790(1): 05/03/01 13:54:28 ID:ocBYevk2(1)調 AAS
金欠ちゃんのコメディーって良い子悪い子や金欠ドコ、週金欠のこと?
791: 05/03/01 18:57:03 ID:Y/zvejs9(1)調 AAS
欽ちゃんは今のお笑いのルーツといわれるけど、客前で生で作りこんだコントを見せていたと思う
792: 05/03/02 04:40:19 ID:??? AAS
たけしの元気が出るTVのDVD見た。面白かった。
でも今の感覚で面白いのをチョイスしたから面白いのかもしれないし、そうじゃないかもしれない。
当時の人に見せたら、「他にもっと面白いのがある、何でそれをチョイスしないんだ!」なんて言われたりしてね。
、、、でもドリフのDVDはそんなでもなかったなぁ。
793: 05/03/02 13:52:04 ID:??? AAS
何と言ってもコントの場面だけだもんな
しかもドリフだけが出てるコントを選んでる
あれでは魅力半減だよ
794: 05/03/02 13:52:52 ID:??? AAS
個人的にはお笑いウルトラクイズとカトケンTVのDVDが出てほしい
795: 05/03/02 20:20:47 ID:??? AAS
このスレを荒らしながら必死で「今のテレビは面白い」とか喚いてる奴を見てると、
逆に今のテレビの内容の浅薄さが浮き彫りになってると思うが。
796: 05/03/03 16:21:17 ID:+MUxocDf(1)調 AAS
笑点とか、そろそろメンバーを若返らせたほうがいいね。
伝統とは古株が居座るシステムではなく、遺産を若い世代が継ぐものでしょ?
まあ前座とかには若手芸人が出てきてはいるけど、
大喜利は落語家でなくても爆笑問題大田とか、伊集院光とかを入れたメンバーに一新して
談志時代の原点に戻ったほうがいいと思う。
797: 05/03/03 16:46:26 ID:Hx7NK9JN(1)調 AAS
今のクイズ番組は本当につまらなくなった。昔のクイズ番組はめちゃくちゃよかったのに。
昔子供の頃必ず見ていたのは実はクイズ番組でした。具体的にはクイズダービー、
クイズ世界はショーバイショーバイ、マジカル頭脳パワー、平成教育委員会
、クイズ年の差なんて、クイズ100人に聞きましたなどです。私はクイズ番組が大好きでした。
今のミリオネアやヘキサゴンなどは本当に内容がだめだ!
798(1): 05/03/03 17:24:30 ID:??? AAS
タイムショックはぽしゃった。
あれは起用したタレントが悪かったのかな?
まあ俺はミリオネアはやってたら普通に見て楽しんでる。
昔と今の違いは世代ごとに文化が分かれているか否かの部分だと思う。
昔は全世代が一つの番組、一人の有名人をみて楽しんだ。
それがいまは嗜好が世代区分で分かれている。
だから視聴率も昔ほど高い数字は出ないし、クイズ番組も若者・青年向けと
中高年向けで分かれてそれぞれが細々と視聴率を取っている。
連想ゲーム、面白ゼミナール、クイズダービー、クイズ100人に聞きましたなどは
老若男女がみていただろうね。
799: 05/03/03 19:51:50 ID:ySGR9t51(1)調 AAS
世界不思議発見は若者も年よりも幅広く見てるんじゃない?
800(1): 05/03/03 23:10:43 ID:PFvOKP1q(1)調 AA×
>>800
![](/aas/natsutv_1103425038_800_EFEFEF_000000_240.gif)
801: 05/03/03 23:28:24 ID:+uAqaJ16(1)調 AAS
サンデーモーニングは嫌いだけど、
関口は老若男女を問わない番組作りを心掛けてない?
100人に聞きましたや知ってるつもり、そして今のフレンドパークにしてもさ。
802: 05/03/04 21:57:15 ID:eNFJPdCK(1)調 AAS
ドラマで、タメ口平気で使いまくったり、呼び捨てにしている連中、私生活というか、普段はどうなのだろうか?
もし、ドラマと同じようならば、芸能人、いや、社会人失格。
どの職業にも、言える事だが。
803: 05/03/04 22:01:38 ID:Yj2Ik+B1(1)調 AAS
ごくせんの事?
804: 05/03/04 23:18:27 ID:3cdiAwfN(1)調 AAS
ごくせん=ハイスクール落書き
805: 05/03/05 07:41:10 ID:??? AAS
聞こえねぇなぁ
806(3): 05/03/05 08:19:36 ID:uQFbEbxK(1)調 AAS
昭和の頃は10代だからあまり分からないけど
逆に報道番組は数が増えたりしてない?
それと平均的な報道の有り方はひとまず置いといて、
タブーに突っ込める番組も出てきた様に思う。
朝まで生テレビは昭和からかもしれないけど、
たとえば報道2001とか、最近のTVタックルとか。
昭和時代じゃ絶対考えられない軍事や北朝鮮問題、
大東亜戦争自衛戦争論が取り上げられる事が多いよね。
807: 789 05/03/05 13:22:43 ID:??? AAS
>>790
ちゃうちゃう。たま〜にやってる舞台でのコメディだよ
>>798
ガチンコ勝負が一般視聴者に受け入れられなかったのが原因
ウルトラクイズが衰退した原因もガチンコ勝負のつまらなさにあった。
808(1): 05/03/05 14:19:47 ID:loERFYVQ(1)調 AAS
大食い王決定戦とかガチンコじゃないのか?
809(1): 05/03/05 16:25:08 ID:Jo21/stL(1)調 AAS
>>806
そりゃ時代は変化してるからね
810(1): 05/03/05 16:35:31 ID:??? AAS
放送法では政治的公平・中立な番組作りを守るよう規定してるけど、
テレ朝もフジもTBSも全部偏向してて、殆ど形骸化してるよね。
とくに平成からは顕著になったと思う。
いい傾向だとは思うんだけど、マスコミを放縦にさせるのも怖いね。
811: 05/03/05 19:52:51 ID:??? AAS
>>806
>>810
単純にバカが増えただけ
つくる側にも見る側にも
812(1): 05/03/05 20:33:28 ID:9ZIDe1Zy(1)調 AAS
本当の『悪役俳優』と呼べる人がいなくなった。
813(2): 05/03/05 21:11:28 ID:8wc1cz+J(1)調 AAS
フジはホリ☆えもんにおまかせ!を・・・
ニッポンの偏ったメディアをフジから変革するさ
814: 05/03/05 21:53:42 ID:??? AAS
>>806
単に、テレビ的においしい「衝撃の!」や「驚くべき!!」を追い求めた結果だろ。
一部の議員崩れの演説を毎週毎週垂れ流す番組が正気とは思えない。
815(2): 05/03/06 02:58:31 ID:3oj1j8s/(1)調 AAS
>>813
だったら朝日や毎日から始めてほしかったな
816: 05/03/06 16:47:04 ID:9jiHuSXn(1)調 AAS
ホリエモンの支持者は団塊近辺が多いって報道ステーションで言ってたけど
当のホリエモンは去年、ある雑誌の団塊ジュニア世代の著名人による対談企画で、
団塊の世代の事はケチョンケチョンに言ってるんだよね。
>>813
彼は報道云々の変革といった理念はないみたい。
産経も市場相場とエンタメを中心にした新聞に変えようとしたらしいし。
政治や教育とかはまったく興味ないらしい。
817: 05/03/06 21:00:38 ID:yduFp+5+(1/2)調 AAS
今の50代60代半ばくらいまでってのは
ジェームス・ディーン症候群ともいうべきもので、
新しい者はそれを見極める前に肯定するからな。
ホリえもんの件は良いか悪いかなんて分からないが。
818: 05/03/06 21:01:50 ID:yduFp+5+(2/2)調 AAS
久米、関口、筑紫、福留あたりそんな感じがする。
草野さんは知らんけど。
819(1): 05/03/06 21:08:10 ID:??? AAS
>>808
サッカーや大食いのガチンコ勝負は絵になるからいいが
クイズのガチンコ勝負なんて絵にならないし問題読み終わる前にボタンが押されるので
クイズマニア以外からすれば激しくツマンネ
820: 05/03/06 21:50:22 ID:??? AAS
ほりえもんがリスナーの気持ちを理解しているんだったら
鶴 光 の 噂 の ゴ ー ル デ ン ア ワ ー を 復 活 汁
821(1): 05/03/06 21:59:35 ID:xbe6WRsl(1)調 AAS
次スレがスレストされますた。
822(1): 05/03/06 22:12:24 ID:UcShB9Jj(1)調 AAS
今の芸能界を支えている、50代、60代のタレント、芸人、俳優。
しかし、この方達も、後20年以内に、徐々に芸能界を去ってしまうだろう。
さて、後を任されることになる今の30代、40代が、50代、60代になって、彼らのレベルに到達する事が出来るだろうか?
恐らく、平均的に見れば、『無理』としか、答えられないと思う。
823: [sage] 05/03/06 22:33:25 ID:??? AAS
>>821
まあいいんじゃない?たてるの早くて重複だということなんで。
ここが終わって改めて次ぎスレたてればいいよ。
824: 05/03/06 22:35:24 ID:??? AAS
ただすこーし生真面目だな依頼した人も
取っておけばいいのに
825(1): 05/03/07 03:57:34 ID:??? AAS
>>819
カルトQはそれを逆手に取ってたな
問題の途中でボタンが押されるどころか、全部問題読まれても問題の意味すらわからない。
826: 05/03/07 04:19:27 ID:qW6BCM9u(1)調 AAS
クイズかどうか知らないけど、NHKの貴重映像番組で見た
ジェスチャーゲームは面白くて見入っちゃったよ。
母親に解説してもらいながら見たけど、全員パントマイムが神がかり的に上手だった。
スピード感、ハラハラドキドキ感もあってホント楽しめたよ。
昭和30年代だもんネあれ。
827: [s] 05/03/07 16:49:12 ID:??? AAS
>>822
逆で、50代、60代がテレビをつまらなくした。
その前の世代の遺産を潰してしまった。
828: 05/03/07 16:56:45 ID:4+wfLRQS(1)調 AAS
映像がクリア過ぎてコントみたい。昔のフイルム撮りが良かった。
829: 05/03/07 20:30:20 ID:??? AAS
散々不評な盛り上がったところでCM入り&明けてもCM入り前の映像を長々と見せ付けられるのも
各局が視聴率うpの為とか何とか言い訳がましい、しかも単なる編集の手抜きじゃねーの?
他にも放送されずにカットされた場面の方が実は面白いんじゃないと思ってたら
特番組んでまで引っ張るのもいい加減にウザイ。
昔に比べて各局の特色が全く無い。今映ってるチャンネルが何処のチャンネルかどうかすら
どーでもいいって感じで、もうだめぽ。
実はほりえもんに立て直してもらったほうが良いんじゃねーの?
とチラシの裏にでも・・・
830: [???] 05/03/07 20:56:56 ID:??? AAS
1994年バラエティ視聴率ベスト10 (1月〜11月24日平均)
1. 20.8% とんねるずのみなさんのおかげです[〜3月] (フジ)
2. 20.7% 笑っていいとも!増刊号 (フジ)
2. 20.7% とんねるずの生でダラダラいかせて!! (日テレ)
4. 19.7% マジカル頭脳パワー!! (日テレ)
5. 19.1% 投稿!特ホウ王国 (日テレ)
6. 19.0% ラスタとんねるず'94 (フジ)
7. 18.6% クイズ世界はSHOW by ショーバイ!! (日テレ)
8. 18.1% 世界まる見え!テレビ特捜部 (日テレ)
9. 17.9% なるほと!ザ・ワールド (フジ)
10 16.9% ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!! (日テレ)
もうこんな時代には戻らないのだろうか・・・
831: 05/03/07 21:28:02 ID:??? AAS
この時代くらいまでは昭和の遺産があったねテレビに
832: 05/03/07 22:34:07 ID:y04YrjEe(1)調 AAS
テレビは1995年から凋落の一途を辿るばかりだな。
笑っていいとも・SHOW by ショーバイ・なるほと!ザ・ワールド等の
古き良き時代から続いた番組が1995年から視聴率や人気が低迷し、
代わって中身のない低俗なバラエティ番組が台頭し始めたな。
833: 05/03/07 22:53:03 ID:??? AAS
まあ日本全体の問題かもな。
バブルから日本人は物の筋道を失い、90年代前半くらいからの団塊ジュニアの若者が
地べたに座りだしたり、意味もなくギャングやコールガールの格好をしたり、
中流階級にもかかわらず少女が売春をしたり。
あと都市化も高度情報社会と相まって急激に進んだと思う。
テレビはそういう世相の反映なのだろう。
834: [age] 05/03/07 23:08:06 ID:??? AAS
95年からの内輪受けだけの糞番組の連発には目も当てられないな。
835: [s] 05/03/08 00:15:57 ID:??? AAS
経済も文化も団塊前後の世代が破壊してしまった。
836: 05/03/08 00:22:10 ID:??? AAS
団塊は犬の躾けにすら民主主義を導入してナメられてるもんな
837: 05/03/08 01:03:59 ID:??? AAS
>>825
深夜のうちは良かったが、22時台に昇格したら1クールしか持たなかった。
838(1): 05/03/08 01:43:14 ID:??? AAS
そこいくとトリビアは大成功だな
アメリカの局も放映権買ったし
839: 05/03/08 12:47:21 ID:YDJH4Fh3(1/2)調 AAS
>829
CM前後のリピートは、編集の手抜きというより、時間稼ぎ。
これを廃止し、ちょっと無駄話を削っただけで、1時間から、30分に短縮できる番組もある。
840: 05/03/08 14:00:45 ID:??? AAS
1995年は糞番組元年
841: 05/03/08 14:52:43 ID:YDJH4Fh3(2/2)調 AAS
>840
エスカレートしたのは、この年あたり。
しかし、それ以前から、徐々におかしくなっていた。
2時間番組の元祖、『土曜ワイド劇場』のスタートにより、『テレビ番組は、長時間ほど良い。そのためには、
長さにあった中味のある番組を、手間暇かけて、制作しなければならない。』という使命感が、
テレビ局に課せられた。
その、有難い使命感が、『長時間番組は、作れば作るほど、手間暇が省ける。そのためには、どんな内容でも、構わない。』と
いう思想に変わっていった。
この番組のスタートが、もっと遅ければ、2時間バラエティいや1時間
バラエティの本数も、ましては、1時間番組の安易な延長による特番は、今よりはるかに
少なくなっていたはず。
842(1): 05/03/08 16:46:35 ID:??? AAS
一般視聴者からの投稿ネタ自体は楽しく見ていたけど
ボキャブラ天国に出る芸人がブームになり始めたのも90年代半ばだ。
843(1): 05/03/09 00:08:58 ID:??? AAS
昔は「下らん」と思っていた「笑っていいとも」を久々に
観たら意外に丁寧な造りだった。
ゴールデンが手抜き番組多すぎて相対的にそう思えただけだろうけど。
844: 05/03/09 00:38:20 ID:oPDjm3Ya(1)調 AAS
>>843
いいともが良いのは、生放送の緊張感とウザイテロップ乱発がないところ。
テロップがないとあんなにすっきりしてるんだよ、テレビって。
昔はテロップ皆無だったから、どの番組も画面がすっきりしてた。
何しろ 「ゴホッ」 っていう咳までデカイテロップにするんだもん、もう見てないよ
バラエティなんて。
ひどかったのは、食事中の時間帯に、画面にでっかく 「ウンコ」だよ。
アレには、呆れた。
どっかのバカタレントが 「ウンコ我慢して・・」とか言ったのをそのままテロップ。
しかも ウンコ だけ、大文字大写し。これはもう、放送コード超えて問題ですよ。
こんなことをいつまでも続けてるから、テレビは本当にひどくなった。
もう、テレビは一週間に一時間ほどしか見ない。NHKの夜のニュースを
チラッと見るだけ。あとはネット生活です。
845: [s] 05/03/09 00:42:54 ID:??? AAS
世界ふしぎ発見はテロップが最小限で見やすい。
846: 05/03/09 01:27:06 ID:??? AAS
今は25歳以上の大人の方がテレビを見ないかもね
847: 05/03/09 01:29:19 ID:??? AAS
ってか見てるのは主婦とシニアくらいといった方が良いか
848: 05/03/09 11:49:28 ID:??? AAS
NHKの夜のニュースってたって、あれも最近は変な下手なテロップ入れてるでしょ。
民放以上にセンスないのに民放を真似てるから余計たち悪い
849(1): 05/03/09 16:03:50 ID:??? AAS
>>842
お笑いはボギャ天芸人に世代交代し当たりから一気にレベルが下がったな。
ロンブーとかクリームとかあんなんで今の小学生は本気で笑ってるの?
850: 05/03/09 19:07:59 ID:KHccXijg(1)調 AAS
>849
芸の上手下手よりも、無駄話・内輪話を展開している時間の方が、ずっと長い。
芸やコントとトークの区別が、ついていない。
851: 05/03/09 19:24:28 ID:pCzTyhIn(1)調 AAS
まぁあの時の大半の芸人は淘汰されちゃったからな
いまブームのギター侍だってつぶやきシロー化する日も近いんでは?
852: 05/03/09 21:54:54 ID:??? AAS
>>838
投稿ネタ番組は大当たりか大ハズレの二極化が激しい。
さすがジャンプ放送局のハガキ職人だな。
853(1): 05/03/10 01:03:06 ID:cjw9RsI3(1)調 AAS
>>849
1997年以降にブレイクした芸人はレベルが低すぎる。
854: 05/03/10 08:59:07 ID:qjQa5g/u(1)調 AAS
刑事ドラマのラストと言えば、@主役の長い推理話と、A真犯人に対する人情話(慰めたり、励ましたりする事もある。)。
しかし、このパターン化した展開も。
@あまりにも、長すぎる。決定的な証拠を最後まで出さないために、犯人に馬鹿にされたり、抵抗されたりする。
Aこれも、くとすぎる。そこまで言う権利があるのか?第一口先ばかりで、心がこもっていない。
と言う、印象しか受けなくなって来ている。
Aについてf、涙を流しながら、見ている視聴者が、何人いるだろうか?
855: 05/03/10 09:04:30 ID:??? AAS
噂の刑事トミーとマツ、子供の頃見てたなあ
856: 05/03/10 21:43:44 ID:??? AAS
>>853
同意。
『エンタの神様』だろうが『はねとび』だろうが
今の子供に受ける根拠が分かんない。
857(1): 05/03/11 09:54:38 ID:??? AAS
最近のNHKのニュース番組の変なテロップはマジで何とかして欲しいと思う
858: 05/03/11 11:20:59 ID:??? AAS
>>857
スレ違い
859: 05/03/11 23:00:30 ID:??? AAS
お笑い芸人もなれ合いばかりで切磋琢磨って感じしないね。
ミドル3とかかつてのDT・TN・UN当たりに比べるとなあなあでこだわりが感じられない。
860: 05/03/12 10:38:54 ID:TjOTjeMh(1)調 AAS
あの人たちは「お笑い内お笑い芸人」だからな
今のアニメ声優がアニメ声優内アニメ声優なのと同じ
彼女たちに昔の声優さんみたくきちんとした芝居をしろといっても無理
それと同じさ
861(1): 05/03/12 22:33:00 ID:XhwjAvi0(1)調 AAS
>860
声優は、『主役』がだめでも、『脇役』『悪役』と言う道があるから、芸人よりも、
恵まれている。
しかし、芸人のように、『無駄話・内輪話』は、テレビでは、仕事として認められない。
声優も、芸人も『上手・下手』よりも、『やる気・熱意』があるかないが、
ポイントである。
862: 05/03/13 00:35:19 ID:??? AAS
お笑いはミドル3とか99爆笑当たりの第4世代にに完全にレベルを下げられたね。
今の波田陽区みたいなお手軽な若手が出やすい土壌を作っていったよ。
これからはキンコンあたりが出世してさらにハードルを下げてくれるんでしょうなあ。
863: [age] 05/03/13 00:43:29 ID:??? AA×
![](/aas/natsutv_1103425038_863_EFEFEF_000000_240.gif)
864(1): 05/03/13 16:33:48 ID:RgAPbX3z(1)調 AAS
>>861
昔はそうだけど、今はヲタ向けの奇怪な声を出せばそれが芸とか芝居と勘違いしてる
アニメ声優が多い。それって内輪話芸人と同じように感じるが如何か。
昔の声優は役者としての土台があったから記憶に残る台詞が出来た。
いまはヲタ向けのポイ捨て芝居ばかり。ってか芝居っていう感覚もないかもしれない。
865: 05/03/13 23:56:46 ID:??? AAS
>>864
今の声優界は完全にマニア相手の世界だからな。
大事な顧客を離したくないから、そいつらの望む方へシフトせざるを得ない。
かと言って大衆向けのアニメや吹き替えは俳優やタレントがズラズラ名を連ねてるし。
本気で声優として活動したい奴が活躍できる場が極めて少ない。
声優だけの問題じゃないと思われ。
866(1): 05/03/14 01:52:18 ID:??? AAS
まったくな。
西村晃さんのマモーはさすが新劇の上手い人だけあると思ったが、
最近のテレビタレントがやるアテレコは困ったものだ。
妻武器などが顕著な例。
867: 05/03/14 18:39:09 ID:LYAyGkh+(1)調 AAS
>>866
妻夫木・・・、個人的に嫌いではないのだが、少なくとも
タイタニックの吹き替えはかなり厳しかったな。
868: 05/03/14 21:44:55 ID:??? AAS
いま名探偵ポワロの吹替えが不評だな
869: 05/03/15 01:43:38 ID:R+kobU5n(1)調 AAS
>>777
概同意。テレビ界もそうだが、社会全体に拝金主義が蔓延してると思う。
豪華な衣裳や容貌を見せ開かす番組ばかり。
聴衆受けだけの軽薄な兄ちゃんや、胡散臭い連中が席巻する。
一時的な数に溺れる番組ばかり。
逆に、烏賊の燻製のような、味わいの高い番組が殆無い。
縦え少数でも不器用でも、地道(マジメ)な人・企画が軽蔑される。
持続的な印象に残る番組は、高層ビルの谷間に追いやられる。
…これじゃ、テレビがつまらなくなるのも当然の帰結か。
870(1): 05/03/16 00:29:20 ID:fE7pESUp(1)調 AAS
フジテレビで今日ドリフ特番やってたけど、その後にやる番組が
ロンブーのロンドンハーツとかシチューのズバリ言うわよだもんなあ。
いつから芸人の仕事ってこんなのになったわけ?
芸人って体を張ったり面白いことを言って笑いを取ったり
聴衆を驚かせたりする仕事じゃないの?
871: 05/03/16 01:08:30 ID:??? AAS
昨日か一昨日の深夜に「川口浩探検隊」見たけど
面白かった。もうこういう番組は作られないのかな…。
872(2): 05/03/16 01:40:49 ID:??? AAS
>>870
頭が古いね
新しい笑いを認めることができない
保守的な耄碌爺は
再放送のドリフでも見てオナってろよ
873: 05/03/16 02:04:49 ID:??? AAS
>>872
俺はDTUN世代だけどアレってシチューやロンブーは大した仕事してないじゃん。
ああいうのを新しいお笑いって言うの?
874: 05/03/16 03:19:17 ID:VzhQyya1(1/2)調 AAS
>>872
いまや吉本が築いてきた、さんま以来のお笑いが飽きられてる
そういう笑いを擁護する方が守旧派
いまの時代、現代の装いを付けてドリフ的な笑いを待望するひとの方が革新
雑誌でもお茶の間の笑いを取り戻せ!というドリフ的な笑いの待望論が90年代半ばから多い
875(1): 05/03/16 03:23:33 ID:VzhQyya1(2/2)調 AAS
それはちょうど、いつまでも学生時代からの延長で革新のつもりでいる団塊世代が
実は守旧派としてホリエモンらの団塊ジュニアに嫌われているのと同じ
876(1): 05/03/16 04:04:06 ID:dZJuecct(1)調 AAS
>>875
テレビでアンケート結果を出してたが、面白いのがホリエモンを支持する
層が多いのが20代とその親世代の50代(団塊の世代)。団塊世代は
ホリエモンを応援しているやつが多いようだよ。
関西人だけどその場の流れのみのアドリブでの笑いにはもうあきた。
無理に笑い声を絞り出す内輪のスタッフの馬鹿笑いがそれに拍車をかける。
結局現場に緊張感がないんだろうなあ。
俺はずっとアメリカのコメディにずっとはまっていて、日本の番組を見て
笑うことはほとんどなくなったよ。あっちのコメディは時間と金をかけて
しっかり作り込んでるからね。
877: 05/03/16 04:27:25 ID:V4+81CDj(1/2)調 AAS
ホリエモンは週刊朝日の対談企画で団塊をめった斬りにしてたよw
団塊のホリエモンへの想いは片思いなのね
878: 05/03/16 04:28:25 ID:V4+81CDj(2/2)調 AAS
お、IDがDj チャキラウト!♪
879(1): 05/03/16 13:01:53 ID:??? AAS
結局どこの事務所が覇権を握るかでお笑いの流儀も変わるのでしょう。
ナベプロ時代はコントやコメディーが中心だったけど、
吉本が来てからはアドリブ楽屋オチトークが中心。
そして今はいろんな笑いがまた増えてきてる気がする。
吉本が実質飽きられてきたんで笑いのスタイルの群雄割拠。
880: 05/03/16 20:41:53 ID:OuQoFL/0(1)調 AAS
外国人にウケるかどうかが客観的実力の基準だと思う
881: 05/03/16 23:14:11 ID:6doX0GKU(1)調 AAS
TVって放送する側の自己満で終ってない?似たような番組ばっか作って
882: 05/03/16 23:46:54 ID:??? AAS
とんねるず辺りが業界の仕組みを視聴者に広めて
メディアの側が主導権をもった作りの番組が増えたかな。
まあとんねるず自体には楽しませてもらったけど。
特に宮沢りえやチェッカーズとのコントは。
883: 05/03/17 04:49:01 ID:??? AAS
>>876
向こうのコメディは複数の脚本家とスタッフがしっかり練って作ってるしね。
まあ1年中きっちり毎週同じように作らなければならない日本のバラエティと
放送形態が違うアメリカのコメディと比べるのは酷だが。
外部リンク[html]:www.geocities.co.jp
それらを差し引いても向こうのコメディはひとりよがりなとこが無いのがいい。
>>879
そのナベプロも最近は微妙な気がする。コントより毒舌系を推してる向きがあるし
中堅も若手も小粒のが多い印象
884: 05/03/17 18:26:27 ID:??? AAS
フジで23時からやってた三谷幸喜のシチュエーションコメディー(と言いつつかっこうドタバタだったが)が
アメリカ人のデーブ・スペクターからすると評価できると言ってたな。
あとドリフ系の番組(全員集合やバカ殿)は昔から好評だったらしい。
セイン・カミュやリサ・スティックマイヤーあたりもご多分に漏れずフリークだとか。
885: 05/03/17 18:29:35 ID:??? AAS
23時じゃなくて23時15分だったな。
香取慎吾や小野武彦、國村隼、酒井美紀、篠原涼子、
白井晃、戸田恵子、中村獅童らが出ていた。
886: 05/03/19 16:08:09 ID:jlB+fSTD(1)調 AAS
今のお笑いのルーツってタモリさんのような気がする。
厳しい下積みの皆無、密室芸=シュール、一発ギャグが基本、コントをやらないetc
なんというか既成の路線に沿わないで出てきた芸人がタモリ。
お笑いって言葉もタモさん発祥らしい。
意味は「コメディーなんて大そうなもんでなく、ほんのお笑いですよ」という事だと
本人が言っていた。
誤解の内容に言っておくけど私はタモさんファン。
887: 05/03/19 16:08:55 ID:??? AAS
訂正→誤解の無い様に
888(2): 05/03/19 18:04:05 ID:??? AAS
「エンタの神様」が数字がいいのは
せっかくの子供が夜更かしできる土曜の深い時間帯に
他になにもみる番組がないから。
テレビ欄の他局見たら一目瞭然。
それで人の悪口芸が受けていると思うと恐ろしいことだ。
889: [age] 05/03/19 19:39:38 ID:??? AAS
どうせボキャブラや電波少年芸人のように作られたブームだよ
韓流と同じ
890: 05/03/19 20:10:07 ID:??? AAS
219 :;:05/03/08 16:31:21 HOST:h219-110-060-065.catv01.itscom.jp
何で209のスレだけが延々と削除されないんだ
いい加減にしろ
↑再発か?w
891: 05/03/19 21:08:27 ID:L2G2vgex(1)調 AAS
「ラーメン刑事vsさぬきうどん・美人婦警は敵か味方か?
龍鉄平最大の危機!ラーメン評論家殺人事件」
892: 05/03/20 02:22:36 ID:mOa89Myl(1)調 AAS
ごくせんが30%超えたが、殆どのテレビ番組はもうかつての勢いがない
テレビがつまらないからシニアと主婦くらいしか見なくなっちゃったからな
893(1): 05/03/20 03:31:35 ID:??? AAS
>>888
あの時間ってホント見る番組がないね。家族でTVつけてることを大前提にして考えると
あの番組かブロキャスしかない。子供がいるとこなら自然とエンタになるし。
しかし今のピン芸人ってそこそこ知名度のある芸能人をくさすしかネタがないんだな。
しかも笑えるとこまで昇華してないし。
今月の日経エンタでエンタの神様の演出について触れてたが
視聴者に合わせるためにあえて観客の笑い声を間引いてる時があるそうだ。
まあ演出についてはテロップ含めて誉め過ぎの感があったが。
894: 05/03/20 06:29:27 ID:KVC2A4dB(1)調 AAS
ゴールデンタイムとかプライムタイムに5年以上もダラダラと続いている番組が多すぎるんだよ
895(1): 05/03/20 09:47:50 ID:JsFXFWce(1)調 AAS
大学祭を実行委員として作ったことがあるけど、
今の芸人と同じくらい気の効いた司会を出来る学生はごまんといる。
90年代半ば以降の芸人は学生の延長(ってか同レベル)なのは間違いない。
アンガールズとか見れば説明する必要すらない。
896: 05/03/20 09:53:20 ID:??? AAS
技術的な能力だけじゃあ需要は無い
897(1): [age] 05/03/20 11:57:33 ID:??? AAS
昔は知らないけど今のテレビで不満な事
それは不愉快がられてるタレントが出すぎなこと
リカコ、神田うの、飯島愛、あびる優(これは消えそうだがw)、若槻千夏、
あと純タレントではないが「恋のから騒ぎ」の女達も常識感覚に耐えない連中ばかり
たとえ脚本だとしても笑えないどころか不快
言葉遣いもさることながら下半身ネタを延々話すのには、正直引く
ロンブーの番組といい恋からといい不愉快なだけ楽しくないな
898: 05/03/20 12:47:18 ID:JdDiblqA(1)調 AAS
>>897
95年から急激に増えたな。
899(1): 05/03/20 13:11:38 ID:TH7TIVdm(1)調 AAS
深夜のワイドショーが無いから、オヤジが見るものが全く無い。
900: 05/03/20 13:19:35 ID:??? AAS
オヤジはNHK見てるんじゃない?とマジレス返しw
901: 05/03/20 14:24:29 ID:MbyjSOjm(1)調 AAS
>>899が想像している「ワイドショー」とは、11PMやトゥナイトみたいな番組かな?
902: 05/03/20 16:56:36 ID:RMYSvWc/(1)調 AAS
間もなく、プロ野球が開幕する。
今年も、『テレビガイド』『テレビジョン』その他の雑誌の、番組案内に、
次のコメントを書いてもらおうか。
午後7時〜午後9時までの番組 『好評放送休止中』
午後9時以降の番組『好評繰下げ放送中。』
903: 05/03/20 20:27:35 ID:OKXKUU0y(1)調 AAS
考えられたネタではなくその場ノリで笑わせるお笑いばっかだから
904(1): _ 05/03/20 22:18:59 ID:OEl8Zjbv(1)調 AAS
一回、完全生放送のドラマを作ってほしい。それで、一回で台詞やアドリブを考え
てこねえ事務所ごり押しタレントを多く淘汰してほしい。
905: [s] 05/03/20 22:49:34 ID:??? AAS
お笑いブームというのはテレビ局が煽ってるだけで、本当はそんなものは無かったりして。
906(1): [111] 05/03/20 23:46:02 ID:??? AAS
☆今のテレビは何故つまらないのか☆ 3
って昔からつまらないよ。
つまらなくなったのは大人になっちゃったからでしょ。
907: 05/03/20 23:57:14 ID:??? AAS
テレビ局が煽って、ガイド誌(テレビ局の太鼓持ち)が更に煽って世間を洗脳。
908: 05/03/21 00:24:57 ID:??? AAS
>>906
君の感性が鈍いんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 85 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.032s