[過去ログ] 八神純子さん Part2 [転載禁止](c)2ch.net [転載禁止]©2ch.net (408レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
35: 2015/05/16(土) 23:30:41.89 ID:??? AAS
聖子ばかりがなぜモテる!?
これが近年の謎でしたが、
曲を提供して初めてわかった気がします。
メレンゲのようなフワッと甘い声質は、
彼女の感性と人生の賜物で、
時代もそれを求めてるんでしょうね
聖子ちゃんにクシャミをしてもらいました。
それをレコードにしました。
あの「クシャミ」カワイかったナァ
聖子さんは曲をしっかり自分のものにできる稀な人だと思います。
たがら、レコードの出来上がりがとても楽しみでしたが、
期待以上の出来栄えで大変満足しています。
次はもうちょっと大人っぽい曲を書いてみたいですね。
松田聖子という有名な人に、
自分の曲を歌ってもらえるのは、
大変緊張することです。
あの伸びのある声で、
今度は宇宙へ向かって歌ってください。
聖子さんは、
心象風景の詩を歌うことが出来る
唯一の女性アイドルです。
言葉の裏に潜む、
微妙な心理の揺れまで歌ってしまう天性を感じます。
このアルバムは女性の方達に聴いて欲しい。
彼女がもう、ただのお人形さんじゃなく、
同時代を生きている
一人のアーティストにステップアップしたことを知ってもらえると思います。
36: 2015/05/16(土) 23:32:13.94 ID:??? AAS
スタジオに登場した聖子さんは、阿川が思わず「年齢をお伺いしても?」
と聞いてしまうほどデビュー当時と変わらぬ輝きをしていました。
そんな聖子さんが「記憶の中で今もきらめく1曲」に選んだのは、
芸能界入りのきっかけとなったオーディションで歌った
桜田淳子さんの「気まぐれヴィーナス」。
オーディションでこの曲をうたっている最中に
思わぬハプニングが起きたといいます。
さらに、アイドルとして輝き続ける中にも
転機になる出来事があったという聖子さんに阿川が迫ります。
白パラは昔から大好きで
給食のお昼の放送でかかってクラス中で大合唱して
『お〜ねが〜いよ〜♪』の後「せいこー!」つていうのまで皆で一緒に歌ってた
聴くと懐かしい当時の記憶が今でも蘇る
けどあんな単純に思える曲なのになんで当時もあんなに売れて
今聴いてもなんか心を掴まれるのか不思議な曲
聖子の歌声とあのアレンジなのかなぁ
「渚に 白いパラソル」
この、シンプルにして情景がパッと浮かぶ歌詞だな。
その後の「心は砂時計よ」「答は風の中」の方が凄いなって思う
37: 2015/05/16(土) 23:33:18.14 ID:??? AAS
素敵にOnce Again 大切なあなた きっとまた逢える
時間旅行 あなたに逢いたくて 私だけの天使
逢いたい 素敵な明日 涙がただこぼれるだけ
聖子の作詞作曲は良い物ばかりなんだから沙也加にも作ってあげたら良い
今年の新曲なんてコンサート行った人は大喜び
沙也加だって近日行うコンサートで歌えばいい
きっと聖子のコンサートみたいに盛り上がるよ
今20代の女性日本語ポップスシンガーは松浦亜弥、西野カナ、神田沙也加の3強だと思うんだが
全盛期の松田聖子ほどの魔性の魅力を持ってる人はいないんだよなぁ
二年前からずっと沙也加のブログ読んできたけどフラフラしてる印象
祖母から生まれ変わって!強くなって!新しいサヤちゃんに!とか言われてたり
沙也加自身も自分は弱い、もっと強くなりたい、変わらなきゃ、外に出なきゃと12年末〜13年春〜13年年末まで
延々と定期的にこぼしてる
この時期の沙也加って聖子に相談し続けたりファンミを準備して貰ったり、結構頼ってるんだよね
沙也加は27歳だけど聖子は同じ年頃サンミューから独立したんじゃないの
弱い自分を変えたいと延々と思ってるだけじゃなく、2014年からは一人で頑張ってみせる
一度厳しい状況に自分(娘)を置く
親子が話し合った上での選択なんじゃないかと思うけどね
母が傍に居ると無意識の内に弱さが出てしまう
昨年までの沙也加を観てるとそんな感じがしてしょうがない
38: 2015/05/16(土) 23:34:20.79 ID:??? AAS
その文章やイラストを書いたのが聖子本人だとしても、個人的には
特段なんてことはないと思うんだよね。
不倫の是非は別として、肉体関係のある恋人同士が二人だけのときに
どういう振る舞いをするか、実感として知っていれば別に普通のことでしょ。
他人の前では絶対しないような子どもじみた真似をして甘えたり、自分を
さらけ出すことによって、いわば二人だけの秘密の花園を作っていくのは、
よくあることじゃない?
むしろ、聖子って恋をすると相手に身体全体でぶつかっていく情熱的な娘
なんだなと、好感を持ってしまうけどね。
ただ、夢中になった相手がジェフ君やアラン・リードという、あまりにも雑魚
だった点は、聖子の社会的評価を大きく下げたし、残念ながら俺の中でも
そうだった。
でもだからといって80年代半ばまでの聖子愛は変わらないけどね。
松田聖子はデビューした年から翌年にかけては、「ぶりっ子」(かわいい子ぶっている子、
という意味)だとして同年代の女性からは徹底的に嫌われていた。やがて、「聖子は嫌い
だけれと、聖子の歌は好き」になり、「聖子の歌も本人も好き」へ変化し、そのピークに彼女
は結婚する。その後、出産してもアイドルでありつづけるようになると、「松田聖子の生き方
が好き」と女性たちから圧倒的な支持を受けるようになった。その一方で、男性が権力を
握っている芸能マスコミからはバッシングを受けるようになる。男性のほうが「聖子の歌は
好きだが、あの生き方は嫌い」となるのだった。
39: 2015/05/16(土) 23:35:30.25 ID:??? AAS
聖子さん唯一のミリオンセラーです。あなたに逢いたくて、どうぞ。
『あなたに会いたい
あなたに会えなくて寂しい
本当に愛している
あなたに狂っているの
(中略)
そして......これは質問よ
これは何?(※すぐ横に、パンティーのイラストが描かれている)
あなたは知っているわよね』
『今、きっとあなた、シャワーを浴びているんでしょう。
きっと今のあなた、セクシーね。
私、我慢できないわ。
私にはとってもいいものが必要なの。
あなたはそれが何か知っているわ。
うーん、とても素敵なの。』
もう待てないわ。
この状態はとてもつらいの。
私達は一緒になるべきだわ。
とてもクレイジーなこと、でしょう?
早く会いたい。いつもあなたのこと考えている。
寂しいわ。愛してる…。
とっても素敵よ!聖子!!
40: 2015/05/16(土) 23:36:52.35 ID:??? AAS
聖子は曲の詞に込められた意図やニュアンスを理解する能力という面では優れた
ものを持ってるわけではないと思う。
赤いスイートピーのレコーディングのときも、最初は悲しそうに歌っていて、ユーミンに、
そうじゃないの、この曲は、これから好きな人と一緒に歩んで行こうという希望に満ちた
曲なんだからと指導されたそうだ。
だから、優れたスタッフで構成されたチームがあってこその聖子だったということだろうね。
1枚目「スコール」と2枚目「ノースウインド」は三浦徳子と小田祐一郎のアルバムだよね。
2枚目で平尾昌章が「eighteen」1曲書いてる以外は全曲三浦・小田の作品だから。
俺の想像だけど、小田が「裸足の季節」「青い珊瑚礁」「風は秋色」で種切れになったのかと。
良い曲程度ならいくらでも書けるだろうけど、「青い珊瑚礁」に匹敵する歴史的名曲はもう書けない
という状態になり、では次はどうしようかと模索している段階で作ったのが3枚目「シルエット」
だったのではないかと。
だから、シルエットの中のシングル曲2曲「チェリー」「夏の扉」とも財津作になっている。
そしてこの時期から松本隆が実質的なプロデューサーとなり、自身の交友関係から、大瀧の起用
を挟んでユーミン体制に移行していくという感じ。
思うに、松本隆は財津の才能は認めていただろうけれども、全幅の信頼を寄せる
という程ではなく、逆にどこか自分とは合わないという感覚を持っていたのではない
だろうか。
財津作曲の「レンガの小径」が一旦はシングルA面に決定していながら、松本がどう
しても納得できず、松本の独断で土壇場にボツにし、その替りにユーミンに泣きついて
「秘密の花園」を書いてもらったというエピソードからしても。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 368 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*