[過去ログ]
【テネシーワルツ】江利チエミさんを語ろう【サザエさん】 (210レス)
【テネシーワルツ】江利チエミさんを語ろう【サザエさん】 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1232555295/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
98: 昔の名無しで出ています [sage] 2009/01/25(日) 15:24:25 ID:??? >>95 >能が欠損 のう【能】 「のう」を大辞林でも検索する 1 ある物事をなしとげる力。はたらき。能力。「人を動かす―にたける」 2 ききめ。効能。「薬の―書き」 3 技能。また、誇ったり取り立てていったりするのにふさわしい事柄。「机に向かうだけが―ではない」 4 日本の古典芸能の一。中世に猿楽から発展した歌舞劇。能は歌舞劇の一般名称で、田楽・延年などの能もあったが 猿楽の能がもっぱら盛行したため、それを単に能と称した。室町時代に観阿弥・世阿弥父子が大成、江戸中期にほぼ現在の様式となった。 役に扮する立方(たちかた)と声楽をうたう地謡方(じうたいかた)、器楽を奏する囃子方(はやしかた)があり、立方はシテ方・ワキ方・狂言方 地謡方はシテ方、囃子方は笛方・小鼓方・大鼓方・太鼓方がつとめる。現在、その流派はシテ方に五流、ワキ方に三流、狂言方に二流、囃子方に一四流がある。能の詞章を謡曲といい ふつう脇能物・修羅(しゅら)物・鬘(かずら)物・雑物・切能(きりのう)物の五つに分類し、現在約240曲が上演可能である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/natsumeloj/1232555295/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.055s