[過去ログ] 昭和40年代の筒美作品を徹底解析【Vol.2】 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
450
(1): 2009/03/21(土) 16:55:11 ID:??? AAS
>>449=自分がH獲たっ子音楽は料理と一緒で好み価値観が違って当然
今回の長期な揉め事もINルール問題以外は半分は音楽だからだった故
かもしれないんだよ。

S40年代ばなしではないが自分の姉や妹は、
TK氏の名作 地上の恋人♪ をなんか幼稚だねっていってた。
姉と母はS哲平の俊一作品ロンリースタントマンをBジョエル風で
いい曲だっていってたのは、どっかで
話した。たぶんこの板のどっちかのスレ・・・だ。

追憶の・・・♪はこっちはさらに好きな裏麺 追憶の”嵐”♪とともに、好きな曲で
別にそうとは思わないが。

>都倉氏

彼の曲のコンセプト的なファンでないからか
用地って449や一部の者たちはいってるけれど、
お互いどの先生のも曲によって幼稚って
聴き方でそうみえてくるって思う。
いや、見えてくるでなく聴こえてくる。
共感覚ってよくTVでいうけど450もたまに
そういう経験ある。Dejavuとは違うけど
また年代違いの話になるけど島崎博美って
いう五黄土星生まれの娘さんの好きな曲 緑のサングラス♪
を10代終わりにステレオいっぱいで隣迷惑も考えず
(今の苛め苦しみはこの無神経な罰かたたりか?って
思い、たとえ遥か今は時効でも反省してるが)聴いてた時
バックのLPCのカバサの音が砂嵐映像に見えてきた。
彼のアレンジは年代超えたあらゆる曲に多用されてた、この
"カバサ音"で好きになったようなものだ。
1-
あと 551 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s