ロックってもう若者の音楽じゃないよな 2 [無断転載禁止]©2ch.net (507レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

1
(6): 2016/06/29(水) 16:41:13.63 ID:dxlUYoqV(1/10)調 AAS
ロックが若者の音楽として台頭した1960年代からもう四半世紀が経ち
当時20代だったミュージシャンもすでに60〜70代のおじいちゃん、
聴いて育った我々も40〜60代の中高年。ストーンズ他70過ぎても
今だリスナーを騙し続けてるバンドごっこもいるがやはり月日の流れを感じる
今日この頃。

 前スレ
2chスレ:natsumeloe
2: 2016/06/29(水) 16:46:25.76 ID:dxlUYoqV(2/10)調 AAS
age
3: 2016/06/29(水) 16:49:31.20 ID:dxlUYoqV(3/10)調 AAS
ゲートボールミュージック
4: 2016/06/29(水) 16:51:22.65 ID:dxlUYoqV(4/10)調 AAS
普通は「初のOO大統領」ってのは変革を求める有権者が作るものだが
今回の「初の女性大統領」ってのは無事を求める有権者が作るもの
5: 2016/06/29(水) 16:52:18.00 ID:dxlUYoqV(5/10)調 AAS
そうそうロックはある程度政治の話も含む

ただの快感音ではない
6: 2016/06/29(水) 16:53:07.36 ID:dxlUYoqV(6/10)調 AAS
ただSummer of loveって
正直な訳はセクースの夏ってことじゃないの?
7: 2016/06/29(水) 16:54:04.22 ID:dxlUYoqV(7/10)調 AAS
どうもそういう気がするんだが

ウゼーな
2ちゃんの広告は
エロすぎて家族の前で見れないじゃん
9: 2016/06/29(水) 18:00:00.75 ID:dxlUYoqV(8/10)調 AAS
Yoq
ストラングラーズのBlack and WhiteのLP聞いてたら
そんな語が歌詞に出てきた記憶が
丁寧に日本語訳した人の説明がついてた
10: 2016/06/29(水) 21:02:46.00 ID:dxlUYoqV(9/10)調 AAS
ストラングラーズは確かに若者の音楽だが
フランス人の音楽でもある
パンクのあの皮肉の強さは

いやイギリス人も皮肉はスゴイ
11: 2016/06/29(水) 23:01:54.73 ID:dxlUYoqV(10/10)調 AAS
前スレは名言の宝庫だったな
読んで驚いたんで続きを建てたんだよ

>>262
262 :ベストヒット名無しさん:2015/10/02(金) 13:46:08.33 ID:pLckPvlq.net
フーのCut My HairクラッシュのWhat's My Nameに歌われてるように、理想とか個人を捨てて現実や社会に妥協しようとする自分自身への反抗こそがロックの原動力だと思うけどな。だから何が自由になろうが幾つになろうがロックは必要だと思う。
21歳の俺が言うんだから間違いない。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.997s*