カセットテープについて語るスレ その2 (453レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
387(1): 2019/05/13(月) 23:37:44.97 ID:jth1e2hT(1)調 AAS
1980年代、「ノイズリダクションといえばドルビー」というのが常識だったが
初めて買ったカセットデッキはビクター製で、付いてたのはANRS(アンルス)
カタログや説明書を読んでみると「ドルビーBと互換性がある」と言う
じゃあドルビーでいいじゃねえか
ドルビーCよりも早く世に出たのは(市販化されたのは?)スーパーANRS
こっちは後に一般化するドルビーCとは互換性がないという
ややこしいんだよ
388: 2019/05/14(火) 05:21:41.18 ID:bK4UAfQL(1)調 AAS
>>387
全然ややこしくないね。全て違う方式だよ。
数ある民生用ノイズリダクション方式で、公式に互換性があるとされているのは
ANRSとドルビーBだけだろ。他は似てても全部違う方式。
それでもANRSとドルビーBは、信号処理のやり方の発想が違うから違う方式。裁判でも認められている。
ただ、出て来る結果が同じで最終的に互換性持っちゃったね、ってだけ。
1+1=2と3-1=2の違いみたいなもんだよ。結果は同じ。
同じ1:2の全帯域直線圧縮・伸長のdbxとSuper-Dだって、Super-Dは4.8kHzで帯域分割してるし
エンファシスや細部信号処理が違うから、別のNR方式
もうちょっと頭使った方がいいんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s