ブルース・ホーンズビー&ザ・レインジ (182レス)
上下前次1-新
1: 2005/05/30(月) 02:22:19 ID:MUdejQ1Z(1)調 AAS
みんな認めてるよね?
2: 2005/05/30(月) 05:10:50 ID:b8Rd4gFA(1)調 AAS
2get!!!!!
しかも俺はれっきとしたブルースホーンズビー好き
すばらしい。
アクロス・ザ・リヴァーのガルシアのギターが大好き
3: 2005/05/30(月) 07:44:34 ID:ABgGX9gq(1)調 AAS
1stしか聴いてない。
4: harmonyland 2005/05/30(月) 08:06:47 ID:O1VhzuMG(1/2)調 AAS
梅雨時にはいつもマンドリンレインを聞きたくなる
あとファーストアルバムの River Runs Lowがいいね
5(2): 2005/05/30(月) 09:14:41 ID:L57BoZIR(1)調 AAS
マンドリンレインはもちろんだけど、
ドン・ヘンリーのエンド・オブ・ジ・イノセンスいいね〜。
あのイントロが流れてきただけで胸が切なくなってくる。
デビュー当初ってヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの弟分バンドみたいな
言われ方をよくされてたけど、実力派でありながらいまひとつ伸び悩んだ原因って
やっぱりそのへんのイメージにあるのかな?
6: harmonyland 2005/05/30(月) 09:19:46 ID:O1VhzuMG(2/2)調 AAS
>>5
初期の頃のアメリカの雄大な大地を感じさせるような
曲のスケールの大きな感じが急に消えて
小洒落たピアノをメインにしたあっさり風味のAORっぽく
なっちゃったからなぁ
7: 2005/05/30(月) 20:39:39 ID:q2cBs80K(1)調 AAS
エブリルッキッス
8: 2005/06/02(木) 17:06:32 ID:igxfJfd3(1)調 AAS
ピアノ弾いてるだけだけど
ボニー・レイットのI cant make you love meちゅう曲
めちゃめちゃいいよ
9: 2005/06/02(木) 19:38:53 ID:nQ1nSvck(1)調 AAS
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの「ジェイコブス・ラダー」もそうだよね?
セカンドアルバムでセルフカバーしてるね。
10: 2005/06/02(木) 20:08:12 ID:e+NX3c7m(1)調 AAS
>>5
エンドオブジイノセンスいいよね
同じ思いの人がいてうれしくなっちゃいまいました。ちなみにアルバムも好きです ブル‐ス・ホ‐ンズビ‐は過小評価されすぎ。もっと評価されていいのにね。THE WILD FRONTIER が好き。
11(1): 2005/06/03(金) 14:22:09 ID:QfSGC0Sc(1)調 AAS
去年、初めて彼のライブに行きました。
フル・バンド構成なんだけど、バンドのグルーヴ感が凄い。
いわゆるジャム・バンド、っていうジャンルなのかな。
ボーカルを取っていない間(というか間奏、アウトロがたっぷり)
ブルースが一ピアニストに徹して弾きまくっていたのが印象的でした。
12: 2005/06/04(土) 08:45:08 ID:vZmeG8Qt(1)調 AAS
The Way It Isのピアノスコアとかって無いのかな。
13: 2005/06/07(火) 21:56:41 ID:RgzFJSJk(1)調 AAS
インタビュー動画。最初と最後にライブ映像あり。
Bruce Hornsby (1998)
外部リンク[html]:www.swetv.com
14: 2005/06/08(水) 17:12:16 ID:Pb6fxTd1(1)調 AAS
昔、大阪球場でHuey Lewis & The Newsを見たとき、既に全米?1ヒットを放っていたに
もかかわらず、オープニングアクトだった。
なんか得した気分だった。
15: 2005/06/09(木) 13:15:09 ID:8bt8tgyb(1/3)調 AAS
このスレがあるなんて!うれしいです。この前ラジオにリクエストしたのにかからなくて(マンドリンレイン)。90年代始めに中野サンプラザに行ってとても感動したのを覚えています。途中バスケット・ボールで客席とパスしあうのが印象に残っています、楽しかったな〜
16: 2005/06/09(木) 13:15:36 ID:8bt8tgyb(2/3)調 AAS
このスレがあるなんて!うれしいです。この前ラジオにリクエストしたのにかからなくて(マンドリンレイン)。90年代始めに中野サンプラザに行ってとても感動したのを覚えています。途中バスケット・ボールで客席とパスしあうのが印象に残っています、楽しかったな〜
17: 2005/06/09(木) 13:18:36 ID:8bt8tgyb(3/3)調 AAS
重複しました。すんません
18(1): 2005/06/09(木) 21:42:25 ID:6rzQ/iVU(1)調 AAS
ファンなら当然知ってると思うけど、ここでライブ音源が日替わりでDLできるよ。
外部リンク:www.bruuuce.com
個人的には、アルバムを出すたびにつまらなくなってるんだけど。なんかヘンに玄人ぽさを強調してるとこがウザイというか。
1stみたくアメリカンポップロック路線で堂々とヒットを狙ったらいいのにね。デッドに参加してから一気にジャムバンド化してったよな。
19: 2005/06/10(金) 01:25:33 ID:Tngt3V2j(1)調 AAS
デッドに参加してたって・・・知らなかったorz
>>11の発言といい、ジャムバンドとして今も頑張ってるんですね。
20: 2005/06/11(土) 12:22:12 ID:VLWRx2Zn(1)調 AAS
>>18
ダウンロードできないYO
21: 2005/06/19(日) 04:24:58 ID:Q2L7xj1M(1)調 AAS
実際、玄人だから。いろいろできるし。
本人も昔から「同じヒット曲を同じように演奏し続けてもつまらない」って言い続けてる。
22: 2005/06/20(月) 00:01:37 ID:LyLRLaT/(1)調 AAS
age
23: 2005/06/22(水) 23:45:46 ID:kB2aTH1c(1)調 AAS
少し湿った温かさが大好き。
24: 2005/06/29(水) 01:25:43 ID:+/rxFPfK(1)調 AAS
やっぱ、マンドリンレインでしょう!
25: 2005/06/29(水) 22:09:44 ID:onxyDvwV(1)調 AAS
3rdの「A Night on the Town」の3曲目の終わりのフェイドアウトが、八木節に似ているのがわかるかな。
26: 2005/07/02(土) 00:02:03 ID:dBkEpGTL(1)調 AAS
「A Night on the Town」最近引っ張り出してよく聴いてる。
「Across the River」もイイね!
27: 2005/07/03(日) 00:12:03 ID:he2PTVbF(1)調 AAS
バスケの有望選手だったんだよね?
28: 2005/07/03(日) 00:16:36 ID:CdUxvC73(1)調 AAS
ヒューイ・ルイスも好きな人、いますか?
29: 2005/07/13(水) 02:11:34 ID:I/NZywBL(1)調 AAS
会社(外食系)の入社前研修でアメリカ(サンフランシスコ〜ロス)に行った。
深夜のバスでの移動時に「The Way It Is」が、カーステでかかった時・・・
〜外の、ただひたすらに荒地だけが広がる景色に実に「ハマった」事を思いだしたよ。
30: 2005/07/23(土) 00:06:32 ID:0tOGHucc(1)調 AAS
マンドリン レイン
素敵なタイトルだ!
31: 2005/07/26(火) 20:32:10 ID:FG1ntoC2(1)調 AAS
レンジの頃って、兄か弟と一緒に曲作ってたんじゃないの。
ソロになり一人で作るようになってから、レンジ時代の泥臭さがなくなってしまった。
ソロもいいけど、Down The Road Tonight が最強。
32: 2005/08/09(火) 10:34:10 ID:NJQ1LWrV(1)調 AAS
ハーバーライトが一番好きじゃ!
自宅に気心の知れたメンツを呼んでジャムりながら作っていった感じと
それでいて個々の楽曲が優れているところが EE!
33(1): 2005/08/09(火) 10:53:07 ID:snnDagQC(1)調 AAS
やっぱり『The Way It Is』でしょ。チャート上位にランクしたが
今聞くとそれほどでもないと思うが・・・
34: 2005/08/14(日) 09:47:39 ID:okAGuxNH(1)調 AAS
80年代中ごろ、シーナ・イーストンが来日したとき、
ブルースがバックでピアノを弾いていた。
その翌年には、全米No1ヒットを放ったアーティストとして再来日した。
でも、謙虚な人柄はまったく変わっていなかった。
体はすごく大きいんだけどね。
35: 2005/08/24(水) 02:01:45 ID:4NDy7QcA(1)調 AAS
>>33
いや、凄い曲だと思うよ。
スーパーとかでBGMにアレンジされたやつが掛かっても感動してしまう。
何百回もやってる曲だろうに今でも新鮮な感覚で熱い演奏が出来てるのも凄いと思う。
36(1): 2005/08/25(木) 22:19:17 ID:UmJKx0Lq(1)調 AAS
the way it is
あのメロディはすごいよなぁ
似てる曲ってあります?
37(1): 2005/08/26(金) 22:57:43 ID:EptuOrD1(1)調 AAS
>>36
それは他の人の曲でって事?ブルースの曲でって事?
どっちでもちょっと思いつかないけど。
曲の感じとかはパット・メセニーとかに近い感じも有るけど。
演奏者として、完全に自分のリズムで演奏してたりとか、メセニーとの共通点は多い。
顔や雰囲気、セッション参加で凄く良い影響を演奏に与える所なんかは、
ドン・チェリーに似てると思う。
38: 2005/09/16(金) 22:59:26 ID:MgmUHDjx(1)調 AAS
>>37
二人は同じ大学の音楽学部出身。
Bruce Hornsby
外部リンク:www.nndb.com
Pat Metheny
外部リンク:www.nndb.com
39: 2005/10/01(土) 13:05:00 ID:K1CoiZZP(1)調 AAS
メデスキマーチン&ウッドのライブに
飛び入りしたりしてるし
出演してる店もジャズのライブハウスが多い
プレイヤー指向が強くなっちゃった感じだな
個人的にはかつてのメセニー参加のソロ作みたいな
演奏も楽しめるけど曲のよさも感じられるような
バランスのとれた作品がききたい
40(1): 2005/10/02(日) 21:12:28 ID:TQzWQosi(1)調 AAS
プレイヤー志向が強いのは昔からだよ。特に最近そうなったって感じは無い。
ライブも以前と同じ感じだし。
41: 2005/10/02(日) 22:51:31 ID:NWLoreg2(1)調 AAS
>40
そうなの? レインジの初期のアルバムは
あんまりプレイヤー的な要素を感じないけど
(だからってつまらんっていうわけじゃないが)
ライブについては聞いたことないからなんともいえん
デビューまもない頃のライブを収録したプロモ盤があるみたいだけどね
42: 2005/10/03(月) 22:24:08 ID:/IFIfzfs(1)調 AAS
プロモじゃなく日本限定のライブ盤が有ります。
それ以外にも2枚組ライブやDVDが数点出てます。
HotHouseリリース時のライブを収めたDVDも有りますよ。
また、テイパーのネットワークに寛容なアーティストなので、ウエブ上で聴けるライブ音源は無数に有ります。
43(1): 2005/11/03(木) 12:18:44 ID:4FuXXlNk(1)調 AAS
87'ヒューイルイスの後楽園の前座でしたね。
西日が差す頃、心地よい風の吹く後楽園球場スタンドで聞いた『The Way It Is』は
ひたすら気持よかった。
正直アメリカのどっかの球場に居る錯覚に陥った。
44: 2005/11/03(木) 13:05:11 ID:Y8qJt+1L(1)調 AAS
なんでかしらんが、
LOOK OUT ANY WINDOW
DEFENDER OF THE FLAG
好きだな俺。
45: 2005/11/18(金) 12:21:08 ID:WkPmf6CO(1)調 AAS
valley road最高
46: 2005/12/08(木) 22:24:07 ID:OCRXOCiI(1)調 AAS
age
47: 2006/01/31(火) 04:00:37 ID:4zpAeZvJ(1)調 AAS
「Here Comes the Noisemaker」を聴いて再びはまった。
曲の味わいとヒットしてた当時への感傷がごちゃ混ぜになって
脳内に溢れ返って、泣けて泣けて仕方がなかった。
48: 2006/02/26(日) 17:50:30 ID:G+S12t6B(1)調 AAS
こんな日はマンドリンレイン
49(2): 2006/05/07(日) 21:59:02 ID:9+DIrHTx(1)調 AAS
the way it is
の歌詞ってどんなこと言ってます?
50: 2006/05/14(日) 21:34:54 ID:EpQ2+p3N(1)調 AAS
>>49
うる覚えだけど、「『仕事をしたら』といわれても、その仕事がないんだよ」
みたいなことがあった希ガス
51: 2006/05/15(月) 13:42:33 ID:DDu+BLoL(1)調 AAS
i Tunesに入ってないでやんの・・・使えんなぁ
52(1): 2006/05/18(木) 21:21:50 ID:6aE+J6Jq(1)調 AAS
すんません、ちょとコテ臭い質問ですが知ってる方いたらレス願います。
佳曲『Every Little Kiss』は86年と87年の2回、チャートインしてます。
?Every Little Kiss〜4分29秒とされているヴァージョン 86年8月最高位72位
?Every Little Kiss〜5分10秒とされているヴァージョン 87年7月最高位14位
※いわゆる、よく耳にするアルバム・ヴァージョンは、?ですが少し収録タイムは
シングルより長めのようです。(5分48秒)
※?は?をアルバム用にリミックスしたヴァージョンとの事です。
…で、知りたいのは、その?についてCDで発売されていないのか?という事です。
ボートラでもいいし、コンピでもなんでもいいです。
?がCD化されていたのであれば、是非聴きたいんです。
もし、CD化は皆無でしたらせめてアナログ盤の情報、または聴いた事がある方の
感想(?との相違点など)でも構いません。
どなたか情報お願い致します。
53: 2006/05/20(土) 20:36:35 ID:ClwDd5mj(1)調 AAS
タラリン、タラリン、タラリン、ってフレーズ手癖だよね
いろんな曲で出てくる。
個人的には大好きなフレーズだけど
54: 2006/06/23(金) 18:13:31 ID:T7FpR+bt(1)調 AAS
BOXセット発売!!CD4枚+DVD1枚という構成で未発表モノも多いそうだ。
外部リンク[php]:www.cdjournal.com
55: 2006/07/21(金) 01:16:41 ID:gVe4nWuL(1)調 AAS
発売延期、納入予定未定か。
残念。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 127 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s