[過去ログ]
別館★羽生結弦&オタオチスレ17002 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
14
: 2022/04/19(火) 00:36:29
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
14: [sage] 2022/04/19(火) 00:36:29 145 名無し草 [sage] 2022/04/17(日) 16:29:32.50 ID: かじけんが繋ぎに異論唱えてる 繋ぎだけが自慢のヅルヲに凸られないといいけど @ふと思ったんだけど ジャンプ着氷後のムーブに関して、当該エレメンツのGOEで評価するのではなく、PCSの繋ぎ項目とかで評価した方がいいんじゃないかなー 色々やって誤魔化すより、美しい姿勢で流れるように着氷する方が、より完璧なコントロールが求められて何倍も難しいのに…採点上は…という違和感 @要は 「上質なコントロールの上で、更に難しい事をしているのか」 「コントロールの乱れを誤魔化してるのか」 を区別するような採点基準が欲しいね。 856 名無し草 [sage] 2022/04/17(日) 18:14:58.05 ID: 145 そこからの流れで何故結論そうなるかじけんよ @ 完全に偏見に基づいた超長期的展望で、且つ論理の飛躍部分は割愛しますが、 そういうベクトルで色々見直せば 「多回転偏重主義からの脱却」→「選手寿命の伸び」に繋がる気がするんだよね。 陸上の為末さんが以前、野球の佐々木朗希選手を例に語られてましたけど、ニュアンスは近い。 @ こういう話を突き詰めていくと結局、フィギュアスケートの原点となる「コンパルソリー」にどれだけ則った動きになっているのかに終始しますね。 @ スケーターが本能的に羽生くんを特別上手いと感じるのはここなんだろうなぁ。完成系に最も近い気がする。 あとは旧採点時代の選手を上手いと本能的に感じるのも、コンパルを極めているからなのかな。 http://pug.5ch.net/test/read.cgi/nanmin/1650295917/14
名無し草 日 かじけんが繋ぎに異論唱えてる 繋ぎだけが自慢のヅルヲに凸られないといいけど ふと思ったんだけど ジャンプ着氷後のムーブに関して当該エレメンツので評価するのではなくの繋ぎ項目とかで評価した方がいいんじゃないかなー 色やって誤魔化すより美しい姿勢で流れるように着氷する方がより完なコントロールが求められて何倍も難しいのに採点上はという違和感 要は 上質なコントロールの上で更に難しい事をしているのか コントロールの乱れを誤魔化してるのか を区別するような採点基準が欲しいね 名無し草 日 そこからの流れで何故結論そうなるかじけんよ 完全に偏見に基づいた超長期的展望で且つ論理の飛躍部分は割愛しますが そういうベクトルで色見直せば 多回転偏重主義からの脱却選手寿命の伸びに繋がる気がするんだよね 陸上の為末さんが以前野球の佐木朗希選手を例に語られてましたけどニュアンスは近い こういう話を突き詰めていくと結局フィギュアスケートの原点となるコンパルソリーにどれだけ則った動きになっているのかに終始しますね スケーターが本能的に羽生くんを特別上手いと感じるのはここなんだろうなぁ完成系に最も近い気がする あとは旧採点時代の選手を上手いと本能的に感じるのもコンパルを極めているからなのかな
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 988 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.048s