[過去ログ] 【IDあり】別館★羽生結弦&オタオチスレpart7 [無断転載禁止]©2ch.net (552レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
482: 2017/02/07(火) 02:04:59.63 ID:Wx/86d9A(1/6)調 AAS
■2/19〜26:札幌冬季アジア大会前情報まとめ
▼NHK・アジア大会CM
外部リンク[mp4]:video.twimg.com

▼2/6(月)〜2/12(日) :NHKゆきんこフェスタ「NHKウィンタースポーツギャラリー」
NHK札幌放送局1階 午前9時〜6時
画像リンク

画像リンク

等身大パネル
画像リンク

画像リンク

画像リンク

衣装展示
画像リンク


▼皇太子さま、札幌冬季アジア大会閉会式も出席へ  2017年2月6日17時58分
外部リンク[html]:www.asahi.com

 皇太子さまが札幌冬季アジア大会(19〜26日)の開会式に加え、閉会式にも出席することになった。
宮内庁が6日、発表した。皇太子さまは18〜20日と、26〜27日の日程でそれぞれ北海道を訪問する。
26日は閉会式に出席するほか、北海道立真駒内公園屋内競技場でフィギュアスケートのエキシビションを観戦する。
485: 2017/02/07(火) 12:53:21.28 ID:Wx/86d9A(2/6)調 AAS
■2/6:P&Gマイレピ YUZU DAYS更新・羽生選手が語る進化の理由「目指す強さについて」インタビュー
外部リンク:www.myrepi.com
画像リンク


羽生選手が語る進化の理由「目指す強さについて」
画像リンク

画像リンク


702 名前:名無し草[sage] 投稿日:2017/02/06(月) 12:18:35.64
【会員限定】 羽生選手が語る進化の理由 「目指す強さについて」
昨シーズンでは、NHK杯、グランプリファイナルと2戦連続で300点越えの偉業を成し遂げ、グランプリファイナルの記録は「ギネス世界記録」にも登録された羽生選手。
今シーズンは、史上初の4回転ループを成功させ、フリープログラムでは4種類の4回転ジャンプに挑むなど、さらなる進化を遂げています。
グランプリファイナルでは史上初の4連覇を達成し、3月に開かれる世界選手権を目前に控えた今、進化し続ける羽生選手が考える「強さ」とはどのようなものでしょうか?インタビューでうかがいました。

▼ヅルヲ反応
@マイレピ! またかっけーのキタ━(゚∀゚)━! 「環境の変化への強さこそが本当の強さだと思う」 だから君は決して言い訳をしないんだね??
@胸元の匂い嗅ぎたい人は恥ずかしがらずに賛同してほしい。
@あんま良い事深い話するからもう体験は無いの?おひげ剃るとか無いの?赤ちゃんのオムツかえるとか無いの?て言えなくなってしまった
@少し前に「ルーティンを排除する」と言っていたことにすごく興味を持ったんだけど、マイレピのインタビューはその前のものだろうか。
@やだ・・・もしこんな顔してお部屋で待ってられたら かっこよ過ぎて・・・ もぅ?緊張して1歩も部屋の中に入れなくなると思うわぁ(*ノдノ)テレッ
@インタビューもとても良かった…羽生さんまたプル様への熱い想いを…w 間に挟まれる綺麗なカッコ良いお兄さんに大分HP持ってかれると同時に超回復する
@おしゃれ羽生さんの破壊力に瀕死のファンたちということですが、その前に、それほどデリカシーのないファン(え?私だけ?)が襲いかかりそうで、羽生さんの身を心配する必要があると思う。
@ホテルの1室ぽいのが なおさらヤバいんですよね。
486: 2017/02/07(火) 12:56:13.37 ID:Wx/86d9A(3/6)調 AAS
■マイレピインタ「目指す強さについて」書き起こし (1/2)

134 名前:名無し草[] 投稿日:2017/02/06(月) 18:55:49.34
環境の変化への強さこそが
本当の強さだと思う

僕が考える「強さ」というのは、実力だけではなく、気持ちの強さとも少し違っていて、本番の強さ……環境に対する強さだと思います。
人間、誰だって環境が変われば緊張もするし、普段どおりのパフォーマンスができなくなります。どんなスポーツでもそうだと思うのですがフィギュアスケートも練習と同じ環境で試合があるわけではありません。
そんな中で思ったような演技をできる人が本当に強い選手だと思います。
例えば時差や飛行機の移動による体の感覚の違いだったり、試合のムードやリンクの氷の質感の違いなんかに影響されてしまうこともある。
でも、そうした中でいつもの練習どおり、思ったとおりの演技ができる人、力を出し切れる人が本当に強い選手だと思うんです。
そういう意味で、僕はまだまだだと思っています。環境の変化に影響されることなく完璧な演技ができる―それこそが、本当の意味での「強さ」なのだと思います。

139 名前:名無し草[] 投稿日:2017/02/06(月) 18:57:25.41
>>134
どんな試合でも自分の力を
出し切れる選手になりたい

試合では一番気持ちを張り詰めて、ピークに合わせて力を出し切れる選手じゃなければならないダメと思うんですよね。それをとにかく目指したいなとは思っています。
僕がプルシェンコ選手に憧れている理由もそこにあります。
小さい頃からずっと見ていましたが、彼はジャンプで前かがみになったりすることはあっても、絶対に転倒しないし、本当にミスをしません。試合で失敗したところをほとんど見たことがない。彼こそが絶対王者です。
僕もプルシェンコ選手のように、どんな試合でもぶれずに自分の力を出し切れる選手になることを目指したいと思っています。
487: 2017/02/07(火) 12:56:42.40 ID:Wx/86d9A(4/6)調 AAS
■マイレピインタ「目指す強さについて」書き起こし (2/2)

146 名前:名無し草[] 投稿日:2017/02/06(月) 18:58:40.81
>>139
自分が「信じられるもの」を
どれだけ作れるかが今後の課題

様々な環境の中、例えばリンクによって氷の質感は違います。その条件の中でジャンプを跳ぶとき、どういうふうに跳ぶ感覚をつけるかというのは本当に経験になってきます。
最終的には自分の感覚なので、誰かに教えてもらえるものでもなく、自分が信じられるかどうかです。自分が「信じられるもの」があればいい。ジャンプを跳ぶ前のその一瞬を注意して「跳べる」と信じていたら絶対に跳べるということが確かにあります。
僕は、いろんな選手やコーチのインタビューを聞くのが好きなんです。みんなその人だけの理論…なにかしらの「信じられるもの」があるんです。自分自身の「信じられるもの」は、精神的な変化や体調の変化によって変わっていくとは思います。
でもその変化にいかに柔軟に対応して、これから先どれだけ自分が「信じられるもの」の経験を作っていくか。それが自分の課題だと思います。
488
(1): 2017/02/07(火) 13:23:55.88 ID:Wx/86d9A(5/6)調 AAS
661 : 名無し草 2017/02/06(月) 20:35:46.27
ヅリップ比較


ちょっと気になったので調べてみました 羽生選手の3Fです 左が2010年で右が2016年です
2010年の方はエラーエッジが取られてましたが 2016年は取られてないどころか大きく加点されています #羽生結弦
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
490: 2017/02/07(火) 14:56:52.80 ID:Wx/86d9A(6/6)調 AAS
>>488
134 名前:名無し草[sage] 投稿日:2017/02/07(火) 13:53:55.98
クリスタルはそのうちアンチ認定されないか心配()


羽生選手のフリップを昨日ちょっと紹介したんですが
2010年は思いっきりアウトで踏み切っていたんですが この翌年からあまり取られなかったので見てみたんですが
踏み切り方が大きく変わっていたんだなぁと思いました #羽生結弦
外部リンク[mp4]:video.twimg.com
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 3.681s*