[過去ログ] シャーロック・ホームズ 【14】マイル先には大刑務所 (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
8: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/02(月) 23:21:35.80 ID:/iKs/iWx(1)調 AAS
>>1
荒し目的だな。
すぐ逝け!(w
26
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/04(水) 22:49:44.57 ID:P0CjW2rS(1)調 AAS
>>13>>24のような妄想レスがホームズスレ名物なのかもしれんが、
オタでなく普通のミステリファンには、何か重要な情報が書かれているかと
思って読むとガクーリでしょ(w

「海軍条約文書」は秘密文書ネタ作品のミステリとしては面白いものではない。
依頼者パーシーへの文書の返し方が、ホームズ自身曰く芝居がかりで、
洒落ていて面白く、ホームズの犯人ジョゼフ対するクールなコメントで締める
ラストがオトナの読み物らしくて良し(その分、救いは減る)。
な程度かな、この線のネタではミステリ的には死体移動トリックが冴える
ブルース・パティントンがピカ一、
横溝御大の傑作短編も本作からのインスパイアでしょ。
48: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/05(木) 23:09:49.81 ID:4Kks6H51(1)調 AAS
>とどレベル
ど、どないしたんや・・・
ワロタ、同レベルと書きたかったんやろか(w
しかし、オボちゃんはホームズ好みな女性キャラではないな。
真面目で自立出来るスキルを持った女の子がタイプな彼氏。
(アイリーネも2人のヴァイオレットもこのタイプ)
シャーロックがオボちゃんの記者会見に立ち会えば、
論理的に完膚無きまでに叩きのめしたかと思う。
69: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/07(土) 09:10:05.06 ID:Ddh5OSaF(1)調 AAS
2ちゃんだし、妄想と出鱈目書きまくってOKとかはNGかと思う(w
「ギリシャ語通訳」に関してだが、
>もしかしたら主犯は彼女だったのかもという裏読みも可能だ。
テクストに準拠すれば、この解釈は完全NG。
もし、この趣旨が存するのであれば、コナンはラストでホームズにこの線を
示唆させてエンドでしょ。
>グラナダのラストも、そんな感じだった。
妹もワルって、あれは映像的にわかり易くするための脚色でしょ。
原作世界の再現度大なグラナダ版ホームズかとは思うが、
本作に関しては、原作の余韻を壊すNG脚色であった。

>JET さんのコミック版
マンキチ乱入を知りガクーリ・・・
神聖なミステリ板ホームズスレを汚されたという感あり。
112
(3): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/08(日) 20:40:55.49 ID:hccFHZI4(1/2)調 AAS
(1)>ホームズのもとに持ち込まれる事件は基本的に事件として
>完結したものであり、 ホームズの眼の前には解決のための
>データはすべて揃っている、
(2)>自然と物語の展開はテンポよく軽快になる。
書いていて自分でもおかしいと思わんのかな(w
(1)が(2)の理由足り得ていない。
つまり必然性がないのだ。
前記したとおり、ホームズへの依頼という基本パターンを踏まざるを得ない
以上、その分、話が回りくどくなり語りのテンポがスローダウンするのは
必然なのである。

傑作集「海洋奇談編」も読む。
「縞のある衣類箱」
ギロチンかおなネタ(w
ミステリアスな雰囲気は良しだが、それだけという感あり。
言わば海洋ミステリだな。
「ポールスター号の船長」
収録作品中で一番のコテコテの怪奇小説。
このジャンルでのコナンの代表作でしょ。
「たる工場の怪」
連続失踪、殺人に関するミステリに関する謎解きはあれど、
大蛇(だいじゃ)がなんじゃ(w
という感もあり。
113
(2): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/08(日) 20:42:08.10 ID:hccFHZI4(2/2)調 AAS
「ジェランドの航海」
とにかく背任犯が間抜け過ぎる(w
日本が舞台という点だけ注目やね。
「ジェ・ハバカク・ジェフスンの遺書」
まあ、タイトル通りの「ジェ!ジェ!ジェ!」かな。
マリー・セレスト号ねただが、小説家の想像(この場合、創造でもいいかも)
の広がりぶりに感心させられる。
謎のストーンをめぐる因縁話もあるが、婦女子にも容赦ない敵役の黒人(ハーフ)を単なる悪漢に仕立てず、勧善懲悪でもないのがこの当時の小説としては
面白い。
「あの四角い小箱」
ストーリーはわりとシビアでヘビーなものが多いコナン作品だが、
主人公のヘタレぶりもあって、わりと明るいタッチの作に仕上がっている。
伝書鳩ネタは時代を感じさせるものの、テロの恐怖がリアルな現代でも
笑い事でない設定ではあると言い得よう。
209
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/10(火) 19:08:27.23 ID:GvfuV/3l(1)調 AAS
既に何度も書いているとおり、ホームズへの依頼のくだりというお約束の
段取り無しで、即、本筋に入れるわけだから、ノンキャラ作品は余計な部分
が無いだけに語りのテンポが良くなって当然でしょ。
こんな簡単な事実が、いまだに理解できない(しようとしないか?)椰子
多過ぎ、最早、単なる荒らしとしか思えぬ(w
(ただし、この余計な部分にこそキャラクター小説としてのホームズ譚の魅力
がある点は否定はしない)
加えて、コナンには「悪夢の部屋」(映画撮影ネタ)のようなホームズ譚では
書き得ない面白い小品群もあるし、これも前記したところであるが、
ホームズ譚ではスーパーナチュラルな要素等は排除してしまっているため、
この分、創作の余地を狭める結果となっている点も指摘しておこう。
最近、ホームズ譚よりもそれ以外のコナン作品を読みひたっている感があるが、
正直言うて、前者よりも後者の方がテンポ良く、内容も多彩で面白いもの多し。
次回は、ここでひとまず現代におけるホームズ譚の特色(マイナス面)を
列挙しておきましょう。
287: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/06/14(土) 22:50:42.40 ID:gSegvb5N(1)調 AAS
>>283-284
今日からレギュラー1時間枠だよね。
AKB→笑う洋楽展と見続けるとか?(w
697
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/06(日) 08:29:45.61 ID:yVQOZQOX(1)調 AAS
>>672
女優で女権に関する女闘士のバネッサの娘なんだな。
ただし、ジャンゴことフランコ・ネロの娘ではない。
803: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/18(金) 21:22:24.62 ID:xHSQjRAc(1)調 AAS
>>802
当時は室内で煙草の灰落としまくりOKな時代だったんだな。
犯人にも同情すべき事情は十分にあるとは思うが、
スミス青年の死は気の毒過ぎる。
815: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/19(土) 21:07:02.64 ID:kk6d1etq(1)調 AAS
バイブルやイソップにミステリネタがあるのは、中島先生とかが
大昔から紹介してるやん(w
>冤罪を雪ぐ
力んで薀蓄披露も結構だが、何だこれは(w
828
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/20(日) 22:59:04.58 ID:eNT/sWd9(1)調 AAS
音・訓の掲示さえない読みとか(w
スタイリッシュなつもりなのだろうか?
851: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/21(月) 22:08:10.37 ID:wRUbSOya(1)調 AAS
>「雪ぐ」
表の音・訓の読みに掲示されていないという点にも無知な連中ばかり
とは(w

ホームズは全盛期だとしてもP・カッシングでは爺臭過ぎる。
モリアティを思い切って、クリストファ・リーにすれば、
ネタとしては面白い作品だろうが(w
当然、ハマー・プロ製作ですな。
885: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2014/07/22(火) 21:25:51.23 ID:MepHZ6lO(1)調 AAS
>J・ブレッド登場以前はB・ラズボーンと並んで最も有名なホームズ役者だっ>たことも
意気込んで自爆。
ソース要引用ですな(w
これは無いです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.050s