[過去ログ] エラリー・クイーン〜PART15 (984レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
672: 2015/01/24(土) 22:12:58.31 ID:sjm8DOCu(1)調 AAS
>アンチはいい加減、書斎には敵わないことを自覚しろよ。

いや、それは違うよ
他のスレのを含め書斎氏のレスを見るに
書斎氏は他人と同じ土俵で論じてないんだよね
たとえば書斎氏が何らかのレスをつける
それに対し別の人が反論する(同じ土俵に上がる)
すると書斎氏はそこから別の土俵に逃げる
以下繰り返し
だからだから他人の反論については常に後付け的理屈でしか応戦しないし
過去の自分のレスに対する意見については徹底的に無視する(そこから逃げてるから)
常に逃げの一手の相手には勝ちも負けもないってこと
ようするに敵うとか敵わないとかいう以前の問題なんだよ
673: 2015/01/25(日) 04:28:39.96 ID:FGkLg8Dn(1/2)調 AAS
角川文庫に古典や純文学等が含まれているのが当たり前だというのが書斎の最初からの考えだったら
皆がそういうことを前提にしてものを言っていることにどうして気付かなかったんだろう。
どうして今頃になって当たり前だと言い出すんだろう。

要するに角川文庫はエンタメのみの文庫ではなかった、という事実を書斎は今になってようやく知ったんだろうね。
>マイナー感があった角川文庫が
これがその証拠。
純文学その他の“ジャンル”が視野に入っていないからこそ三大文庫のひとつである角川をマイナーだと言い捨てできるんだろうw
(ちなみにあとの二つは岩波文庫と新潮文庫)
あ、書斎なら「三大文庫以外の文庫を無視するなら角川はマイナーと言い得る」と言い出すかw
674: 2015/01/25(日) 05:06:59.24 ID:FGkLg8Dn(2/2)調 AAS
>>667
>結局文意というものがなにひとつ理解できないということを自爆w
書斎は頭が悪すぎるから言ってることをまとめるとそういうことを主張していることになる、という当たり前の理屈がわからない。
奴の言い訳が「要引用」一辺倒なのがその証拠。
一字一句同じ言葉でなければいけないと考えること自体がアホすぎるw
675
(1): 2015/01/25(日) 06:11:35.55 ID:4eQqtiGY(1)調 AAS
知識量や読書量は書斎圧勝だが、ケンカのやり方を知ってるのも書斎だな
ここは裁判所じゃないんだから、アンチがどう足掻いても書斎には勝てんw
676: 2015/01/25(日) 06:37:37.93 ID:5eOLFEDl(1)調 AAS
ケンカのやり方って這いつくばって逃げ回っているだけじゃないかw
677: 2015/01/25(日) 08:17:25.37 ID:FR8pu9zt(1)調 AAS
Zの悲劇を女性口調で訳したのは唯一、田村隆一訳の旧・角川文庫版だけなんだが、
書斎は他社本だと言いはってたからなぁ。
角川のクイーンに三通りのカバーがあったことはおろか、
そもそも角川のクイーン表紙を見て覚えていたかどうかさえ疑わしい。
678
(1): 2015/01/25(日) 09:32:12.35 ID:09IGfIpz(1)調 AAS
>>675
じゃあ頭吊ってなんだよw
「ずきん」は頭巾なのになんで頭吊なんて書いてんの?
ホラホラ勝ってみろよ書斎wwwww
679: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/25(日) 20:27:29.34 ID:X0c+JCXr(1)調 AAS
教養主義の権化岩波、ややくだけるが基本硬派路線の新潮、
この2強打倒のため、角川がチョイスしたのが派手なビジュアル路線。
エル作品に関しても、本筋無視でエロいペーパーバック風の表紙で
勝負してしまう手もあったかと思う。
680: 2015/01/25(日) 20:42:47.26 ID:438ajnAG(1)調 AAS
いいから九尾とXくらい読んでから出直せ

言わずもがなだが別に書斎は他は読んでいるという意味じゃないぞ
書斎魔神は読解力というものが皆無だから書いておくが
681: 2015/01/25(日) 21:41:35.36 ID:WULDxX3J(1)調 AAS
>>678
この揶揄に対して、奴はたったの一言も言い返さないね
たったのひと言も
682: 2015/01/25(日) 23:24:25.67 ID:x2Y6v/WB(1)調 AAS
>教養主義の権化岩波、ややくだけるが基本硬派路線の新潮、
>この2強打倒のため、角川がチョイスしたのが派手なビジュアル路線。

バカ書斎はやっぱり横溝正史と映画原作しか角川文庫を知らなかったんだなw
683: 2015/01/26(月) 00:49:45.36 ID:AloRCInU(1)調 AAS
角川春樹以後の、それもごく一部分しか知らない無知書斎w
>2強打倒
岩波新潮角川で御三家とか三大文庫とか呼ばれていたことすら知らないとは恥ずかしい。
>教養主義の権化岩波、ややくだけるが基本硬派路線の新潮、
角川文庫を知らないんじゃ当然岩波文庫や新潮文庫も知らなくて当然か。
684: 2015/01/26(月) 01:20:12.81 ID:nN/mM8tS(1)調 AAS
>派手なビジュアル路線
だから、クイーンの表紙が他のどこよりも派手なんだろw>>635
685
(2): 2015/01/26(月) 10:33:51.56 ID:lRiojQBd(1)調 AAS
書斎を中心にスレが信仰しているね。
686
(2): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/26(月) 19:22:08.90 ID:TEuPOunW(1)調 AAS
時代性(ちゅーか、歴史)に無知な連中が迷走状態という感あり(w
ハルキが仕掛ける前の角川は文庫万年三番手というのが実態。
いろいろ言われるが、やはり角川文庫のエンタメをメインに置いた
派手なビジュアル路線成功(後にはみずからのメディアミックス戦略にまで
発展)の貢献度は大であった。
さて、目立った映像化作品もなく、キャラ立ちもないエル作品は
商才あるハルキにとっても売りにくい「商品」だったかなという感もある。
687: 2015/01/26(月) 20:12:03.61 ID:GEvUk2Gc(1)調 AAS
>>685
うむ。書斎が単独で、スレを牽引しているな。
688: 2015/01/26(月) 20:12:28.60 ID:AxRsdJt2(1)調 AAS
>>686
で? 「九尾の猫」のラストくらいは読んだのかい馬鹿書斎クンw
689: 2015/01/26(月) 23:51:56.99 ID:vAsrlf/6(1)調 AAS
うんうん、書斎の説ではその当時は岩波と新潮と角川しか文庫がなかったんだよねw
その三文庫だけなら三番手は最下位になるよなw

ちなみに岩波「教養主義の権化」ではないし、新潮も「基本硬派路線」ではなかったし。
書斎の近所にあったスーパーの書籍売り場って、よっぽど小さかったんだなw
690: 2015/01/27(火) 00:11:43.25 ID:UIqAHGdv(1)調 AAS
文学コンプ丸出しの書斎にとっちゃラインナップに純文学が並んでいる新潮文庫は硬派なんだよ。
純文学に加えて白青黄帯まで揃えた岩波文庫は教養主義の権化なんだよ。
691: 2015/01/27(火) 01:30:57.11 ID:6P8U5TWI(1)調 AAS
>>685

何が「うむ。」なんだか。

「スレが信仰している」ってどういう意味? わかりませ〜んw

相変わらずのの自演、いつまでたっても進歩しない馬鹿語使いだなwww
692
(1): 2015/01/27(火) 06:10:01.77 ID:e+x+LqyC(1/2)調 AAS
松本清張や星新一なんかは新潮文庫が先行してて盛んに版を重ねてた。
角川は、それに代わる作家を探して、横溝、森村を行き着いたってことだろ。
洋画表紙は、映画とのメディアミックスのヒント。
要するに書斎は、エンタメ路線と、メディアミックスとの時期的なズレも把握していないわけだ。
横溝ブームは角川映画から、なんて言ってるんだから仕方ないか。
693: 2015/01/27(火) 09:59:54.82 ID:BZ0k3uNd(1)調 AAS
>ハルキが仕掛ける前の角川は文庫万年三番手というのが実態。

たとえそれが事実だったとしても(あくまで仮定の話)、どうして角川文庫が「マイナー」ということになるんだろうね。
単に書斎が角川文庫を知らなかっただけじゃないかw

で、結局クイーン以上に派手なカバーは横溝と映画化作品だけだという結論に変わりはないわけだね。
694: 2015/01/27(火) 10:28:50.19 ID:wKnUQ8rO(1)調 AAS
>岩波新潮角川で御三家とか三大文庫とか呼ばれていたことすら知らないとは恥ずかしい。

詳しい人にこう言われちゃったもんだから、

>686 名前:書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM [] 投稿日:2015/01/26(月) 19:22:08.90 ID:TEuPOunW
>時代性(ちゅーか、歴史)に無知な連中が迷走状態という感あり(w
>ハルキが仕掛ける前の角川は文庫万年三番手というのが実態。

あわてて角川が万年三番手などと想像で断言して少しでも自分を正当化しようとしただけ

「歴史に無知」でいつも「迷走」しているこいつらしい書き込みだよ
695: 2015/01/27(火) 14:29:19.62 ID:QGJ1FXn+(1)調 AAS
みんな書斎が大好きなんだね
696: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/27(火) 20:59:03.71 ID:T9glj1rA(1)調 AAS
>ちなみに岩波「教養主義の権化」ではないし、新潮も「基本硬派路線」ではな>かったし。
おなじみ根拠明示無き妄言なり(w
当時のラインナップを見れば歴然でしょ。
>>692も外したな(w
>派手なビジュアル路線成功(後にはみずからのメディアミックス戦略にまで
>発展)
であり。
>洋画表紙は、映画とのメディアミックスのヒント。
なのだから、
>エンタメ路線と、メディアミックスとの時期的なズレも把握していない
>わけだ
当初から時期的な違いは考慮されており、この批判は全くの的外れ。
此奴(>>692)は真性なドキュソだ!!(w
>たとえそれが事実だったとしても
このレスは何気ない後退ぶりが微笑ましいものあり。
現代ではわかり難いが、岩波、新潮と比較した場合、ハルキ活躍前の角川は
どう見てもマイナー。メジャーな文庫の代名詞が岩波→新潮という時代で
あった。

スレタイの則した話題だと、長期に渡る翻訳作品の売れ行き不振、
角川のエル作品もどこまで持つかどうか・・・
現代に好まれるライトな作風というわけではないし、
ほんの一部を除き伝統的に本邦で好まれる怪奇探偵小説ではないし。
697: [age] 2015/01/27(火) 22:14:43.77 ID:e+x+LqyC(2/2)調 AAS
フルボッコの書斎が涙目で話題を変えてくれだとさw
698
(3): 2015/01/28(水) 00:12:12.27 ID:lqSxmvy5(1)調 AAS
岩波文庫第1回配本のラインナップが教養主義の権化に見えるって……
いかに貧しい知的生活しか送ってこなかったかがよく分かるレスだな
699: 2015/01/28(水) 02:04:49.96 ID:dv0SM49Z(1)調 AAS
>>スレタイの則した

「てにをは」を正しく使えないのはデフォルト?
700
(1): 2015/01/28(水) 04:27:42.22 ID:24wrQNWI(1)調 AAS
>本筋無視でエロいペーパーバック風の表紙で勝負

相変わらず、直前の他人のレスと逆のことを書き込んでエラそうにすることしか頭にないのなw
横溝スレじゃあ、蝶々殺人事件の表紙は、レジへ持って行きにくかった、とかヌカしてたんだぜw
701: 2015/01/28(水) 12:40:23.03 ID:dK/B0LSz(1/2)調 AAS
岩波文庫は「教養主義の権化」ではなくて「古典」
新潮文庫は「基本硬派路線」ではなくて「古典と現代文学」
そして角川文庫は「マイナー」ではなくて「古典と現代文学と、目先の変わったもの」
そういう位置づけでそれぞれ読者を得ていたのだよ。
もちろんその読者は特定の文庫にこだわらず三大文庫を行ったり来たりしていたわけだが。

この三大文庫以外の文庫は特定の分野に偏っていたり(例・創元推理文庫)
変化球が多くて定番があまりなかったり(例・旧河出文庫、旧創元文庫)で、
三大文庫からは水をあけられていたんだよ。

そんなこと「当時のラインナップを見れば歴然でしょ」w
岩波文庫には1927〜2006年の総目録があるし、新潮文庫には1914〜2000年の総目録がある。
角川文庫には「角川書店図書目録(1945〜1975年)」くらいしかないが、
当時のラインナップを見るには充分だよw
702
(1): 2015/01/28(水) 13:01:56.15 ID:dK/B0LSz(2/2)調 AAS
>>698
無知の書斎は岩波茂雄の「読書子に寄す」を持ち出して
岩波文庫は自ら教養主義の権化だと宣言していると言ってくるかも。
あれを岩波書店HPの某記事とを合わせてきちんと読めば
教養主義の権化なんて言葉はでてくるはずがないんですけどね。
703
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/28(水) 21:39:27.51 ID:lAJE8xAO(1)調 AAS
突っ込まれるのが恐くて、
>岩波文庫第1回配本のラインナップ
には具体的に触れない>>698(w
これぞ教養主義路線。
まあ、エル作品はこの線とは無縁な作家ではある。
704: 2015/01/28(水) 21:49:10.71 ID:WRMLOYjv(1)調 AAS
突っ込まれるのが怖くて逃げ回ってるX未読の初学者()がまた涌いたのか
本を読まない書斎魔神は何でミス板に居着くのだろう
705: 2015/01/29(木) 00:19:10.49 ID:RBu53alv(1/5)調 AAS
突っ込まれるのが恐くて、
「そして誰もいなくなった」の登場人物の誰がポワロなのか
「雪女」の舞台に想定しうる、地図を見ればストライクゾーンな埼玉北部の地名
「九尾の猫」のラストで、クイーンが犯人に対峙する場面の説明やそのページ数
には全くふれない馬鹿書斎(w
これぞご都合主義路線。
まあ、馬鹿書斎は議論には無縁な初学者ではある。
706
(3): 2015/01/29(木) 00:28:44.29 ID:mGnfp9FB(1/2)調 AAS
>>703
ググれば出てくる客観的事象を突っ込まれて
誰がどう困るというのか

それより岩波文庫のいったいどのタイトルが教養主義的に見えるのか、
主観的事象を突っ込まれて困るのは貴様だろうw
おのれの「教養」の程度を開陳するのが怖くないなら挙げてみな
挙げられなかったら書斎の敗走の歴史に一項追加な

ついでにもう一つ聞きたいんだが

> まあ、エル作品はこの線とは無縁な作家ではある。

岩波文庫の赤帯にはシャーロック・ホームズも入ってるのを知った上で
「この線」などと言ってるのか、あるいはホームズすらも
お前にとっては教養主義的作品に含まれるのかを聞かせてくれ
707
(1): 2015/01/29(木) 03:06:37.38 ID:/ntpzKQI(1)調 AAS
ちょっとでも突け入る箇所があればと、息を吹き返す隙を窺ってるだけの惨めな書斎。
話が、>>635のどこを指して「地味過ぎ」なんだ、から始まったことさえ忘れてるんだろう。
>>629のとこで詰んでるんだが。
708: 2015/01/29(木) 09:59:06.87 ID:hOG1GkAa(1)調 AAS
創元が誰でも知ってる名作の新訳出すって言ってるけど悲劇かな
709: 2015/01/29(木) 12:15:37.71 ID:jzT5guQj(1/2)調 AAS
>突っ込まれるのが恐くて、
>>岩波文庫第1回配本のラインナップ
>には具体的に触れない>>698(w

ところが>>702には
>あれを岩波書店HPの某記事とを合わせてきちんと読めば
とあるんだよね。
その某記事の一部がこれ。
外部リンク[html]:www.iwanami.co.jp
「岩波文庫第1回配本のラインナップ」がきちんと記述されている。

突っこまれるのが怖くて具体的に触れないどころか
しっかりと記述されているものを自分の論拠として持ち出しているわけだ。
(698と702が同一人物か別人かということは関係ないものとする)
残念だったね書斎、>>707のいう「ちょっとでも突け入る箇所」ではなかったね。
710: 2015/01/29(木) 12:24:52.60 ID:jzT5guQj(2/2)調 AAS
>>706
無読書斎はただの教養主義ではなくて、教養主義の"権化"とまで言い切りましたから。
ホームズものを「教養主義的作品と言える」というレベルの話では駄目ですよね。
711: 2015/01/29(木) 13:12:09.17 ID:RBu53alv(2/5)調 AAS
また書斎の完敗かよ。つくづく醜い耄碌老人だな。
712
(1): 2015/01/29(木) 17:54:08.69 ID:mn86YbBK(1)調 AAS
またアンチの精神勝利法かよ。議論する気がはなから無いようだな。
713: 2015/01/29(木) 18:02:38.09 ID:RBu53alv(3/5)調 AAS
>>712
じゃあ早く「そして誰もいなくなった」の誰がポワロなのかについて議論しましょうよ、ウンコ書斎さん!
714: 2015/01/29(木) 18:18:22.84 ID:e56OWoUD(1)調 AAS
と、うんこの同類がもうしております
715: 2015/01/29(木) 18:47:28.01 ID:RBu53alv(4/5)調 AAS
罵るだけしかできない馬鹿書斎支持者w
716: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/29(木) 20:36:42.83 ID:YS9ZKaUS(1)調 AAS
現代では想像もつかないのだろうが、
ハルキ登場前の角川文庫が岩波、新潮とガチンコ勝負だったなどとのたまう
のは、いい加減にして欲しいものである。
往時の文庫本ってのは古典スタンダードを収録、広く教養(文学的ものを含む)を広めるツールでもあった。
この線を読む場合、大多数は岩波次いで新潮を手にしたのである。
角川としては最低限の古典、純文はキープするとしても、
メーンは「違う手」で勝負に出る。
この点で、ハルキのビジュアル、エンタメ路線は従来の文庫の概念規定さえ
変革したと言い得るのだ。
角川のビジュアル、エンタメ路線(攻勢)に岩波教養路線は後退してゆく。
そして新潮もエンタメ路線への舵を大きく切ってゆき、前記したとおり、
角川のそのビジュアル重視路線などは、早川のような社にも影響を与えてゆくのである。
しかしながら、他のメジャーな出版社(講談社、集英社、光文社、徳間書店等々)も教養主義に拘泥せず、続々と文庫市場へと参入。
角川の特色も薄れて行くという次第。

>>706のホームズとエルを同列に語ってしまうレベルには唖然・・
優れたビクトリア朝風俗史とさえ称してよい作と単なる巨大なナゾナゾを
一緒くたにしてまうとは、正に此奴こそ、「逝ってよし!!!」だな(w

エジプト十字架なんかは、ヌーディストをフィーチャーして
エロい表紙で勝負って手もあったかも。
十字架のクロスした部分が、アソコを隠している構図とか(w
717
(5): 2015/01/29(木) 20:48:53.82 ID:sEoqjIsB(1/2)調 AAS
>往時の文庫本ってのは古典スタンダードを収録、広く教養(文学的ものを含む)を広めるツールでもあった。
それを目指し、(利益という面も含めて)できたのは岩波新潮角川 だ け なんだよw
根拠のない妄想を唱える書斎クン、知らないことを騙る(語る、ではないw)つもりなら
紀田順一郎をはじめとした書物系の文章を少しは読んでみたらどうだ?

>ホームズとエルを同列に語ってしまうレベルには唖然・・
と罵倒する理由が
>優れたビクトリア朝風俗史とさえ称してよい作と単なる巨大なナゾナゾを
岩波文庫がそういう理由でホームズものを刊行したと本気で思っているとはw
本体に当たらずとも解説総目録くらい読んでみろw
718
(1): 2015/01/29(木) 21:08:57.46 ID:+VWEOju0(1)調 AAS
もはやこの神論考を前にしては、スレ住人のみならず、万民はひれ伏すしかないね。
719
(1): 2015/01/29(木) 21:16:20.20 ID:sEoqjIsB(2/2)調 AAS
速攻で論破されたからって妄想に走るなよ書斎w
720: 2015/01/29(木) 22:20:55.67 ID:RBu53alv(5/5)調 AAS
>>719
いやいや、違うよ。>>718は、あなたの反論(>>717)が「神論考」だって言ってるんだよw
馬鹿書斎クンの出鱈目のオンパレードを一瞬で論破したんだから、まさに「神論k…

いや、少し褒め過ぎたかな。何しろ穴ぼこだらけの馬鹿書斎クンの自称論考(笑)だから、教養以前に常識があれば簡単に論破できるか。
でもあなたの反論はお見事だよ。
721: 2015/01/29(木) 23:20:41.64 ID:mGnfp9FB(2/2)調 AAS
それより書斎は早く

>>706
> それより岩波文庫のいったいどのタイトルが教養主義的に見えるのか、
> 主観的事象を突っ込まれて困るのは貴様だろうw
> おのれの「教養」の程度を開陳するのが怖くないなら挙げてみな
> 挙げられなかったら書斎の敗走の歴史に一項追加な

に答えること
これは命令である
722: 2015/01/30(金) 08:58:05.96 ID:cUE+5FmR(1/2)調 AAS
角川文庫の「エンタメ路線」は
>メーンは「違う手」で勝負に出る。
なんかじゃなくて、角川春樹の嗜好によるものだし、
>しかしながら、他のメジャーな出版社(講談社、集英社、光文社、徳間書店等々)も教養主義に拘泥せず、続々と文庫市場へと参入。

講談社が文庫を始めたのって、1971年だ。
角川文庫で「ラブ・ストーリー―ある愛の詩」が出たのは1970年だから
たった一年前後で出版企画からなにからまとめたとでもいうのかね。
いや角川文庫の「路線変更」wwを見てから決めたそうだから一年もないことになるか。

それにしても「文庫」という叢書=「古典」「教養」というのが間違いだというがまだわかっていないらしい。
徳間や光文社は自社のノベルスが他社で文庫で出される形で流出するのを防ぐのが元来の目的だったし
だいたい「三大文庫」が古典や定番を抑えてるんだから後発が同じことしても意味ないだろ。
723: 2015/01/30(金) 09:48:36.69 ID:cUE+5FmR(2/2)調 AAS
>>717
書斎のような半可通がよくやる勘違いですよね。>優れたビクトリア朝風俗史とさえ称してよい作
ホームズシリーズには確かにそういう一面もありますが、
それはあくまでミステリーを中心に考えたときの見方。
「教養主義の権化」として「ビクトリア朝風俗史」的小説を求めるのなら
ホームズよりももっと優れた風俗小説が多数ありますから
(実際岩波文庫にはそういう作品が多数収録されています)
わざわざホームズを持ち出す必要なんかありません。
それにクイーンの国名シリーズだって当時のアメリカ風俗をよく捉えた優れた小説ですからね。
724
(2): 2015/01/30(金) 10:50:33.94 ID:DMw6Gwdk(1/4)調 AAS
シャーロック・ホームズの冒険
世界の本格的探偵小説はコナン・ドイル(1859-1930)によってはじまったといっても過言ではない。
その点でまさにシャーロック・ホームズものは探偵小説の古典といえよう。

『岩波文庫解説総目録1927〜2006 80年版』より引用

岩波は探偵小説の古典としてホームズを出したんだね。
優れたビクトリア朝風俗史として出したわけじゃなかったんだね。
725: 2015/01/30(金) 16:35:44.60 ID:48mZZGgJ(1)調 AAS
書斎の神論考の後が下らない長文の書き込みで埋め尽くされてるね
特に720などはユーモアの欠片もないね
726: 2015/01/30(金) 16:59:28.14 ID:DMw6Gwdk(2/4)調 AAS
720が痛烈だったと自白する自演書斎w
727: 2015/01/30(金) 17:14:18.22 ID:4Zfb2d0c(1)調 AAS
書斎の論考以外読むべきものがないね
728: 2015/01/30(金) 17:27:23.35 ID:DMw6Gwdk(3/4)調 AAS
回線切り替えて願望を垂れ流す幼稚な書斎さん、そろそろ反論してみたら?
729: 2015/01/30(金) 18:04:22.81 ID:uDlNbz4z(1)調 AAS
平日の朝から書斎に何度もレスつけるID:DMw6Gwdkは、よっぽど書斎が好きなんだろうなあ
730: 2015/01/30(金) 18:25:57.64 ID:DMw6Gwdk(4/4)調 AAS
そうかやっぱり ID:48mZZGgJID:4Zfb2d0cも書斎なんだw
731: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/30(金) 20:50:40.99 ID:M7jACkXO(1)調 AAS
往時の角川文庫が万年三番手だったという点には
全く反論不可能な>>717憐れ(w
>クイーンの国名シリーズだって当時のアメリカ風俗をよく捉えた優れた小説>ですからね
こういう思い込みを論拠も呈示せずに書くから「アホ」と言われてしまうので
ある(w
エルの場合は風俗や人間ドラマを描いても、あくまで背景に過ぎず、
深みが無い。
前記したとおり、Xは優れたNY(当時)都市小説、
Yはエル版ブッテンブローク家にも成り得たテーマだが、
彼(彼らか)には「それ」を書き切る力量は無かったのである。
>>724はホームズは「古典」という岩波文庫の見解を認めてしまっているのが
面白い。これと優れたビクトリア朝風俗史である点は、全く矛盾するものではないし、エル作品がなぜ岩波文庫に収録されていないか、それは「古典」と認定
されていないからというだけの話なのである(w

なお、今後はこのスレでスレタイに関連しないレスは完全スルー
することをお約束しておこう。
(雑談スレへの誘導はOK)

さて、本格中の本格ゆえ売り難い面があるエル作品のセールスだが、
オランダに関してはプライス嬢をセクシーなナース姿で強調した表紙
なんてのも一案かと。
ネタばれ?
まあ、初読の時はそこまでは考えないやろと(w
732: 2015/01/30(金) 20:53:32.96 ID:kdp43MMm(1)調 AAS
ローズ・ダネイ逝去

外部リンク[html]:queen.spaceports.com
外部リンク:mysteryfile.com
733: 2015/01/30(金) 21:07:34.46 ID:C7Bm/SaC(1)調 AAS
Xの悲劇未読の書斎魔神がまた論考ごっこwww
まさか書斎魔神にとってはXの悲劇はスレタイに関しない話題なんだろうか
支持者含めひたすら逃げて逃げて逃げ回ってるからなあw
734: 2015/01/30(金) 21:53:24.02 ID:CwBc9wkh(1/3)調 AAS
>往時の角川文庫が万年三番手だったという点には
>全く反論不可能な>>717憐れ(w
得意の論点ずらしで逃げようとする幼稚な書斎。
角川文庫がマイナーだというお前の無知な発言を我々が論破しただけで
角川が三番手だろうがトップだろうが全く関係のないことだからね。
ま、三番手=マイナーだという妄想しかだけない書斎は
当時の文庫が岩波新潮角川 だけ だと思い込んでいるんだろうな。
735: 2015/01/30(金) 21:55:03.96 ID:CwBc9wkh(2/3)調 AAS
>>724はホームズは「古典」という岩波文庫の見解を認めてしまっているのが
>面白い。これと優れたビクトリア朝風俗史である点は、全く矛盾するものではないし、エル作品がなぜ岩波文庫に収録されていないか、それは「古典」と認定
>されていないからというだけの話なのである(w

これも論点ずらしに失敗しているな。
こっちが否定しているのは古典=教養主義の権化だという実に頭の悪いお前の考え方と
ホームズものが優れたビクトリア朝風俗史だから収録されたと言わんばかりのアホな主張であって
岩波文庫が古典を収録していること自体は誰も最初から否定していないんだが。
お前は自分がなにをほざいているのか、我々がなにを言っているのか根本的に理解できないんだね。

しかも当時wクイーンは現役作家なんだからそりゃ「古典」ではないよ、当たり前だろ。
で、716と731をつなぎ合わせるとお前は
古典ではない=単なる巨大なナゾナゾ
という意味不明なことを言い張っていることになるんだが。

>なお、今後はこのスレでスレタイに関連しないレスは完全スルー
>することをお約束しておこう。
はい敗北宣言乙。
負け犬書斎は今後一切本に関することを一切レスするな。
これは命令と心しておけw
736: 2015/01/30(金) 21:58:20.43 ID:CwBc9wkh(3/3)調 AAS
それにしても書斎の唱える「教養主義の権化は探偵小説の古典を出版する」という珍説には笑えるよ。
737: 2015/01/30(金) 22:04:02.79 ID:CeOH2rXH(1)調 AAS
反論は雑談スレに書く、じゃなくて
ボクチンを誘導しろ、かよw

雑談スレにお前が自発的に移動しない限り書斎の負けだなw
738: 2015/01/31(土) 01:46:13.66 ID:MZ4uGEcR(1/2)調 AAS
岩波文庫には戦前からホームズが入ってたし、
新潮文庫には、乱歩の通俗ものからヴァン・ダインまであった。
当時の人気作家の作品としてね。
739: 2015/01/31(土) 04:32:02.96 ID:swaDYAf+(1/2)調 AAS
>往時の角川文庫が万年三番手だったという点には
>全く反論不可能な>>717憐れ(w

書斎が「反論不可能」と言い出すときって間違いなく
根拠がないのに適当なことをほざいた
ときなんだよな。

つまり角川文庫が三番手だというのはただの言い逃れのためのハッタリでした
ということw

こういうのを「自爆」というww
740: 2015/01/31(土) 04:37:35.84 ID:swaDYAf+(2/2)調 AAS
書き洩らした。
>(雑談スレへの誘導はOK)
自分じゃ誘導かけない、という時点でもう敗北宣言なんだよなw
741: 2015/01/31(土) 12:37:49.56 ID:nIGAKhLF(1)調 AAS
いくら住人が迷惑しようが、俺は書斎をつついて遊ぶぜ!
742
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/01/31(土) 20:08:44.34 ID:K5pnfrPY(1)調 AAS
まあ、エルスレなのにスレタイに全く関係しない荒らし目的のレスを
堂々と書く奴がいる時点で問題でしょうな(w

俺は少しは絵心もあるのでシャム双生児の売れそうなエロい表紙
あのシャム双生児の兄弟を前面に出した「アッー!」な雰囲気のものを
考案してみた。
容量はいるけど、絵のアップもOK?
743: 2015/01/31(土) 20:16:36.46 ID:MZ4uGEcR(2/2)調 AAS
>>700
744: 2015/01/31(土) 20:44:17.82 ID:kGDxCvfB(1)調 AAS
未読魔神がまた乱入か
745: 2015/01/31(土) 23:07:41.28 ID:f4WuM1IK(1)調 AAS
>>742
そんな!
書斎さんのすばらしい絵を、2ちゃんねるで書斎さんを叩いているアンチ連中に見せるなんてもったいないですよ!
書斎さんの会員制ブログで限定公開すべきです!
746: 2015/01/31(土) 23:46:21.02 ID:Mmx/MFqo(1)調 AAS
>>書斎さんの会員制ブログで限定公開すべきです!

俺たちもそう思う。下らない絵のニーズ無し。
747: 2015/01/31(土) 23:55:07.71 ID:qTWtsaG+(1)調 AAS
>なお、今後はこのスレでスレタイに関連しないレスは完全スルー
>することをお約束しておこう。
とほざいておきながら舌の根も乾かないうちに

>まあ、エルスレなのにスレタイに全く関係しない荒らし目的のレスを
>堂々と書く奴がいる時点で問題でしょうな(w
と絡んでくる無知書斎君、

あんた色々な意味で負け犬だよw
748: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/01(日) 01:08:33.53 ID:fRWgKoWr(1)調 AAS
エル作品の表紙的には、ニッキーをわざとロリっぽく描くって手もあるかと
思う。彼女のデビュー作(?)で、本格ミステリとしても出来が良い
「靴に棲む老婆」あたりでトライアルして欲しい感あり。
749: 2015/02/01(日) 01:24:01.92 ID:2HUhEenL(1)調 AAS
>>ロリっぽく

お前、気持ち悪い
750: 2015/02/01(日) 01:25:59.82 ID:yt+l0u5e(1/2)調 AAS
>エルスレなのにスレタイに全く関係しない
関係しているのにどんどん話をずらせたのは他ならぬ書斎だけどね。
散々引っ張っておいて袋叩きにされて何とか逃げようとするときの常套句だな。
751
(2): 2015/02/01(日) 01:26:59.41 ID:fHqHb6UP(1/2)調 AAS
>本格ミステリとしても出来が良い
出来がいいのは「ミステリ」としてであって、
「本格」としては問題だと何度言われれば覚えるんだ。

これだから未読野郎はw
752: 2015/02/01(日) 01:28:45.06 ID:yt+l0u5e(2/2)調 AAS
あ、今晩2回目の強がり、か。
悔しくて仕方がないときの書斎のパターンだね。

で、角川文庫のクイーンカバーデザインが地味すぎるという論証は?引用は?
これは「スレタイに関連」しているし「スレタイに全く関係しない」なんてことはないんだから
さっさと回答しろよ無知書斎クン
753: 2015/02/01(日) 03:10:45.97 ID:4Dcav+4M(1)調 AAS
クイーンは旧版時代から角川の主力商品だったようだ。
外部リンク:auction.mobile.yahoo.co.jp

Yのドラマ化の時には、スチール写真入りの帯も付けてる。
754: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/01(日) 15:25:43.12 ID:gV7h2BzJ(1)調 AAS
>>751のみずから根拠無き妄言が笑える。

時代に無知ってのは恐ろしいなと(w
>Yのドラマ化の時には、スチール写真入りの帯も付けてる。
これは角川十八番の「売り方」。
まあ、当時はエル読むなら創元、後にはHM文庫もというのが定番でした。
755: 2015/02/01(日) 15:46:33.80 ID:s4R/rYfD(1)調 AAS
未読魔神はまた遁走か
なんでそこまで頑なにXの悲劇を読まないんだろう
756: 2015/02/01(日) 15:48:42.34 ID:hb1ftNgm(1)調 AAS
>>751のみずから根拠無き妄言が笑える。

748のどこに根拠があるいうのだろう?
根拠のない妄言しか吐けない無能書斎の強がりのほうがよっぽど笑えるw

>これは角川十八番の「売り方」。
帯程度なら他の出版社でもやっていたんだけどねw
言い訳は「角川の十八番だったこととは矛盾しない」かな?
757: 2015/02/01(日) 22:32:24.46 ID:fHqHb6UP(2/2)調 AAS
根拠なき妄言?どの部分が?
お前が未読なことは、ちゃんと根拠あるぞ。

前に「靴に棲む老婆」には致命的なアンフェアな記述があることについて、
全く理解できなかったじゃねぇか。
758: 2015/02/02(月) 12:07:57.47 ID:cEEzpx7X(1)調 AAS
>>忘れられた三流作家こう主張し
>またしても妄想、何度同じ墓穴を掘るつもりなのやら(w

2chスレ:mystery
973 :名無しのオプ:2008/09/23(火) 12:17:48 ID:3Gtkxoki>俺は過去1度として「ミッチーは二流作家だ」とか、「ミッチーは駄目な作家だ」
>などとは書いていない。

過去ログを検索したところ、確かに「二流作家だ」とは書いていなかったが

>157 名前:書斎魔神h219-110-089-090.catv01.itscom.jp :2001/07/21(土) 14:39
>佐野・都筑論争について総括し、このスレの締めくくりと
>しましょう。
>マジレスをくれた人には気の毒ですが、私は佐野・都筑論争
>に関するつまらない文献を読みつもりは全くありません。
>低学歴の三流作家のくだらない論争がそれほど重要なのでしょうか。

「低学歴の三流作家」と書いていましたよ。

いまさら「都筑道夫を高く評価している」「実は都筑ファンでした」
などと白々しいことを言いなさんな。

またしても妄想、何度同じ墓穴を掘るつもりなのやら(w
759: 2015/02/02(月) 13:32:32.20 ID:gZ6zXTCg(1)調 AAS
およそ15年も前からこんなアホなこと続けてるのか
書斎哀れだなw
760: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/02(月) 23:17:22.72 ID:DxFNC3d+(1)調 AAS
>「靴に棲む老婆」には致命的なアンフェアな記述がある
まず、この点を具体的に呈示すべきだろうな。
「漏れは致命的だと思う」という妄念は完全NGで(w
761
(2): 2015/02/03(火) 00:15:42.33 ID:AP9xkoZn(1)調 AAS
犯行時に全く嘘の地の文が記述されているのに、「思う」も何もないだろ。
はい、未読決定。

というか、その記述がなければ、誰でも疑うはずの真相なのに、
その記述のせいで、読者がその推理を否定するんだから、
完全にアウトだって話を、何度されたら理解できるんだw

ついでに言えば、お前がフランスをけなした理由以下の顛末が終盤にあるのに、
こっちだけ否定しないのも、未読の証拠以外の何物でもないだろ。
762: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2015/02/03(火) 07:30:09.30 ID:i4DifeUy(1)調 AAS
クイーンはカーくやい作者の個性が出てたやよかったでつのに
優等生なイメージ
でも王道ではクリツティに敵わない
763
(1): 2015/02/03(火) 07:48:45.33 ID:nTRkRCbb(1/2)調 AAS
まあそれくらいならまだ検索すれば出てくるだろうからまたネタバレして遁走かな
Xの悲劇に関しては犯行に関してではなく問題になったかも、寡聞にして知らないが無いはず
ただ書斎は(特にクイーンスレなら)突っ込まなきゃって部分だから確実に未読なんだよね
764: 2015/02/03(火) 07:49:45.85 ID:6dGiqTEi(1)調 AAS
書斎がいつも話題のスレですね!
765: 2015/02/03(火) 12:57:43.07 ID:WJkCpQtx(1)調 AAS
犯人が誰なのか全く理解していない「九尾の猫」も確実に未読だしね。
ラストでエラリイが犯人と対決w

挙句の果てに「彼氏が罪を犯していないとでも言うのだろうか」だとさw
逆に彼氏がいったいどんな罪を犯しのたか知りたいもんだよ。
766: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/03(火) 23:09:58.97 ID:f1AEIgCB(1)調 AAS
正直言うて、>>761には失望(w
もっとリアルにガンの件とか突いて来るかと思うたが(ただし反論の用意は
あり)。
喪前の論によれば、あのマエストロ鮎も解説で批判した十日間の記述は
どうなん?
ライツヴィルものマンセー(現実にはアウトだった)ゆえ、
オールOKとかはNGで(w
767: 2015/02/03(火) 23:23:29.42 ID:nTRkRCbb(2/2)調 AAS
ほら>>763で書いたとおり
しかもXの悲劇未読の件からはひたすら遁走というのが
768
(1): 2015/02/04(水) 00:33:59.55 ID:LieBSzlm(1/2)調 AAS
お前さぁ、俺が何の話をしていたか分からなかったの?
>>761は××××トリックの話なんだぜ。
それが理解できないなんて、完全に未読の証明だ。

十日間の記述は単に主観描写を誤解しただけ。
これは訳し方が悪いせいもあるという気がするけどな。
「靴に棲む老婆」は完全に客観描写で嘘をついている。
××××がないことを客観描写で描写しているんだからな。
769: 2015/02/04(水) 07:42:22.84 ID:eOZqll9i(1)調 AAS
このスレも書斎の話しで持ちきりだね!
書斎の人気はすごいなあ!
770: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2015/02/04(水) 10:50:01.32 ID:EPvLN/V9(1)調 AAS
さつがでつ
771: 2015/02/04(水) 11:23:28.71 ID:qoA5WnrS(1)調 AAS
アンチも書斎と会話したくて仕方ないみたいだしね
そんなに書斎の事が気になって仕方ないなら意地をはらずに書斎を受け入れればいいのにね!
ID 見れば書斎を追いかけ回してることはバレバレなのにな(w
772: 2015/02/04(水) 14:19:54.91 ID:K0mBO2Fz(1)調 AAS
761がメール欄にでも具体的なことを書き込んだらすかさず
ねたばれ
するつもりだったのに失望した、という意味だよなw

実は761の言っていることについては過去にこのスレで話題になっているんだよな。
それなのに具体的な指摘がなければ理解できないというのは
書斎が完全に未読な証拠だなw
773: 2015/02/04(水) 17:49:36.30 ID:jHyGwWqg(1)調 AAS
はいはい、書斎は未読書斎は未読
で?
774: 2015/02/04(水) 19:53:53.21 ID:kNXkiHh3(1)調 AAS
>>458

> 『エジプト十字架の謎』はスパイアクションなのか?

かなり微妙
775
(1): 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/04(水) 21:46:09.23 ID:iS5hjqzj(1)調 AAS
ガンの件が不知でスルーする>>768、まあ期待どおりなレスではあった(w
776: 2015/02/04(水) 22:36:45.01 ID:LieBSzlm(2/2)調 AAS
××××トリックと言ったら、その話に決まってるだろうがw

相手が書いていることが、自分の持ち出した話題のことだと
全く分からないないとは。

自分で自分の未読証明、乙。
777
(1): 2015/02/05(木) 00:37:02.53 ID:5CjhQ9/X(1)調 AAS
>>775
じゃあ「そして誰もいなくなった」の登場人物の誰がポワロなのかを ス ル ー せ ず に 早く答えろよ馬鹿書斎。
778: 2015/02/05(木) 07:44:18.28 ID:0yp05WEr(1)調 AAS
今日も書斎が大人気だぜ!
779
(1): 2015/02/05(木) 15:14:38.15 ID:0o7hA0jK(1)調 AAS
>>777
雑魚はいくら粘着してもスルーされるのが世の常なり
おわかりか?バアアンチ
780: 2015/02/05(木) 16:41:56.96 ID:vNFmfwpM(1/2)調 AAS
>>779
バアアンチってなーに?
馬鹿書斎クンが逆立ちしても絶対に答えられず、敵前逃亡するしかない質問をしたからって、なんで赤の他人のはずのオニイタンが焦ってるのかなぁ?wwwww
781: 2015/02/05(木) 16:42:21.16 ID:CdRrUP71(1/2)調 AAS
と、書斎からすら完全スルーされている「バア」支持さが嘆いて居りますw
782: 2015/02/05(木) 16:43:01.96 ID:CdRrUP71(2/2)調 AAS
あ「バア」支持さというのは779ですからねw
783: 2015/02/05(木) 18:00:19.38 ID:2DwuBcBT(1)調 AAS
今日も書斎の話題でもちきりだね!
784: 2015/02/05(木) 18:21:55.92 ID:8la6eWM5(1)調 AAS
書斎が連敗記録を途切れさせたくないらしいから仕方ないな
785
(2): 2015/02/05(木) 18:23:02.02 ID:uBJKSvEL(1/2)調 AAS
自分の持ち出した話題について書かれているのにも関わらず、
それが理解できない未読頭吊さんのために特別大サービスだw

原文で言うと、

T****** producing from his p***** the Colt E*****
had just handed h** and g******g it n******ly.

この部分がアンフェアだと言っているんだよ。
明らかに××××なんてありえない描写だろうが。

the Coltって単語ぐらい、理解できるよなw
786: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/05(木) 21:25:54.19 ID:8IUgbAne(1)調 AAS
判別可能な指紋が常に明瞭に残るとか思うていると、
「おかしいぞ」とかなってまうんだわな。
少しは警察小説とかも熟読して勉強したまえ(w
上記の点、心しておけ!!!
787
(1): 2015/02/05(木) 22:27:42.62 ID:uBJKSvEL(2/2)調 AAS
残念でした。大外れ。
やっぱり未読頭吊には無理だったかw
指紋のような「物理的証拠」とは全く関係ない話なのに。

実際に××××があったのに、上の原文ではハッキリと
××××がないって描写になっているだろ。

ちなみに××××は四・文・字だよ、頭吊さんw
788: 2015/02/05(木) 22:28:06.40 ID:vNFmfwpM(2/2)調 AAS
「そして誰もいなくなった」が何故ポワロものなのかは答えられないらしい。
まぁ、知ったふうな口をきいた馬鹿書斎クンが墓穴を掘っただけだから、答えられるわけないわな。
いずれにしても、ここまでひたすら逃げ回っている以上、もはや馬鹿書斎クンが自らの誤謬を認めたも同然。
ここまでウェーティングしたのだし、最終結論ですな(w
789: 2015/02/06(金) 07:45:43.82 ID:rJcg+XDN(1)調 AAS
今日も書斎をかまってスレを浪費するぜ!
790: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/07(土) 01:08:05.95 ID:clEEFst9(1)調 AAS
やはりガンの件には気付いていなかったのか(w
過大評価した俺が間違いであった(w
791: 2015/02/07(土) 01:38:05.80 ID:4k+Ui0R+(1/2)調 AAS
>やはりガンの件には

だからthe Coltって言ってるだろ
こんな簡単な英単語もわかんねぇのかよw

ちなみにfingerprint(指紋だよ、お・わ・か・り?)って単語、
この本にはたった5ヶ所しか出てこないんだぜ。

おまえさんの主張するような所には一切出てこないんだな、これが。
何なら5ヶ所全部引用してみせてもいいぜ、英語わかんねぇだろうけどw

電子書籍のおかげで、お前さんの出鱈目なんざ、
簡単に立証できる時代になってんだよ、すっこんでな未読野郎w
792: 2015/02/07(土) 12:20:40.27 ID:Tgtu74KL(1/3)調 AAS
電子書籍がない時代から馬鹿書斎の出鱈目は簡単に立証されてるがなw
793: 2015/02/07(土) 12:23:52.58 ID:X/zDFGHb(1)調 AAS
立証()
暇なんだねえ
794: 2015/02/07(土) 12:41:46.30 ID:HEnAwl/r(1)調 AAS
論考(笑)
程でもないだろ
795: 2015/02/07(土) 15:09:35.09 ID:Tgtu74KL(2/3)調 AAS
支持者(笑)すらマトモに読まず、ただ凄い凄い言うだけの論考(爆笑)を執筆(呵呵大笑)
796: 超電少年でつまつマン ◆VZ06MJxOCbt1 2015/02/07(土) 22:06:11.89 ID:cXidxb6q(1/3)調 AAS
ガンの件はもはや逃げやれない失態でつたね…
797: 2015/02/07(土) 22:39:30.64 ID:Tgtu74KL(3/3)調 AAS
「そして誰もいなくなったはポワロもの」の件は逃げやれない失態でつたね…
「めくら頭吊」の件は逃げやれない失態(ry
「バーナヴィ・ロス」の件は逃げやれない(ry
「血蛞蝓」の件は(ry
「キタ・セクスアリス」(ry

馬鹿書斎の場合、失態が多すぎてもう逃げ場がないなwwwww
798: 書斎魔神 ◆BVdqSIZJw0RM 2015/02/07(土) 23:26:07.36 ID:yHn7poZF(1)調 AAS
>判別可能な指紋
折角、これを書いてやってるのにな(w
1-
あと 186 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.072s