[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン)Part16 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
902: 2014/05/11(日) 01:12:50.99 ID:c+i5r7D+(1/4)調 AAS
>>893
最後で滑って一回転するアクロバット的なものがカーの傑作
907(1): 2014/05/11(日) 15:16:11.08 ID:c+i5r7D+(2/4)調 AAS
仮面荘の怪事件(the gilded man)ようやく読了
冒頭から丁寧な伏線が随所に張り巡らされてあり、
しっかりと物語を構成していて十分楽しめる
・エリナーが皿に水を注ぐ場面
・ドワイトが殺人について語る一言
・仮面荘に侵入する謎の人物の視点
再読したら適当に探しただけでもこれだけの重要箇所が確認できた
これらはすべて事件前のものであるので、カーが読者にフェアに謎の解明を提示しているのが分かる
ただ、カーの悪ノリを期待する人には少々物足りなく感じてしまうかも
HMの登場シーンと奇術シーンでおふざけがあるだけで、
良くも悪くもカーらしさが若干控えめの秀作だった
親父さんがお気の毒でちょっと泣けた
911(2): 2014/05/11(日) 19:08:11.25 ID:c+i5r7D+(3/4)調 AAS
>>908
>>910
短編集「妖魔の森の家」を引っ張り出して、
「軽率だった夜盗」と読み比べてみたよ
確かにメインの謎と解明がすっきりしているね
これに第二の事件とスタナップ家の事情を肉付けして、
仮面荘の出来上がり、だね
犯人追求の急所部分も長編とほぼ一緒
長編化の美点としては、前述したけれど、
伏線が丁寧に張られているってことかな
ドラマ性と視覚的な印象を増して、
カーが物語を面白くするために腐心するさまが見えて楽しいw
914: 2014/05/11(日) 21:50:13.28 ID:c+i5r7D+(4/4)調 AAS
文脈が読み取れない人がいて本当に気持ち悪い
誰も「妖魔の森の家」の話はしていない
短編集に収録されている「軽率だった夜盗」と「仮面荘」の読み比べをしているのに
みんなのレスの流れをまったく読み取れていないんだね
内容も分からないのに自分の存在だけ誇示しないでくれ
ただただ気持ち悪い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.136s*