[過去ログ] さあこれからだ! 横溝正史スレ (992レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2013/03/26(火) 20:43:29.05 ID:F4RvFmrR(1)調 AAS
>>698
静馬は勘違いだけど
あるモノが奪われるのは確か
702: 2013/03/26(火) 21:49:29.36 ID:WEZSB3N5(1)調 AAS
「白と黒」ってあれだけブ厚い文庫本だけど
物語自体は3〜4日くらいの出来事?
703: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/26(火) 22:41:55.31 ID:tgaXeG/U(1)調 AAS
金田一シリーズ長編最終作(新作)が失敗作と言われる「白と黒」だったら
寂しいものがあったから、その後、病院坂、悪霊島が書き下ろされたのは
まあ良い事ではあった。
病院坂は巨匠市川監督も全体構造を把握しきれていなかったとの話もあるから、
>>690のような例は多いはず。
704: 2013/03/26(火) 23:33:54.29 ID:VdwzPHLl(1)調 AAS
昭和30年代の作品はやたらストリップ小屋ばかり出てくるイメージがある。
センセイ通ってたのかな?
705(1): 2013/03/27(水) 00:17:33.53 ID:a9gszFXL(1/2)調 AAS
当時の最先端カルチャーだったのかも?
今でいう、オタク文化みたいな。戦後に抑圧から解放された象徴みたいな。
706: 2013/03/27(水) 06:03:02.02 ID:HhI4KA9q(1)調 AAS
高木、島田、鷲尾とかも書いてるからね。
横溝家に出入りしてた高木彬光なんかは舞台を見て楽屋へも出入りしてたみたいだから、そこら辺から話を聞いたんだろう。
ストリップネタで書いてるのは若手たちの方が先だし、
乗り物恐怖症で奥さん同伴でないと外出できないんだから、横溝正史自身がストリップへは行くのは無理。
707: 2013/03/27(水) 06:19:33.20 ID:n8O4r3oO(1)調 AAS
>>705
永井荷風なんかは、浅草のストリップ小屋に入り浸ってたもんな、その帰りに洋食を
食うのも合わせて、当時最新のトレンドってとこか(笑)
708: 2013/03/27(水) 06:55:00.56 ID:a9gszFXL(2/2)調 AAS
当時のストリップ劇場は生板ショーみたいなサービスはなかっただろうし、新しいカルチャーだったのかもね。
709: 2013/03/27(水) 13:27:12.74 ID:UhoKlLH9(1)調 AAS
昨日の695です
犬神家で正解でした、ありがとうございます
せっかく横溝正史がつまったダンボール出したんで
しばらくは色々読み返してみようと思います
710(1): 2013/03/27(水) 13:47:33.99 ID:2vrbXzI/(1/2)調 AAS
地元で連続ドラマ版八つ墓村が放映してて、先日最終回。
後味の悪過ぎる改変だった。
BAD ENDにすると物語に深みが増す、などとおかしな勘違いをしてるのでは?と勘繰りたくなるレベル。
711(1): 2013/03/27(水) 19:04:48.12 ID:+bBbyN9x(1/2)調 AAS
>>710
典子さんはどうなりますか?
712: 2013/03/27(水) 19:36:28.10 ID:2vrbXzI/(2/2)調 AAS
>>711
出てきません。
713: 2013/03/27(水) 20:36:46.27 ID:COCR3z84(1)調 AAS
つーか村自体が消(ry
714: 2013/03/27(水) 21:42:05.94 ID:+bBbyN9x(2/2)調 AAS
典子のいない八つ墓なんて…
715: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/27(水) 22:24:55.25 ID:oGOJg+us(1)調 AAS
リピートな話題多し。初学者増殖中?
・ストリップ情報は普通に考えれば編集者がソースでしょ。
地味ながらいまだに健在なストリップ産業と比較して、
御大の作に登場する風俗で「時代」を感じさせるのはヌードスタジオ。
「幽霊男」が印象深い。
・古谷金田一シリーズ八つ墓の異色のラストは、特撮オタならニヤリなはず。
「怪奇大作戦」なんである。
716(3): 2013/03/27(水) 23:07:43.37 ID:FJiXZrWs(1)調 AAS
この作品名が分かりません、タイトル教えてください。
【あらすじ】
金田一耕助が結婚式の招待状を受け取る。
心当たりないけどとにかく行ってみる。
大きな老舗旅館の跡取り息子の婚礼だが、当事者はそんな招待状送った覚え無いという。
思案にくれる金田一だが、その夜は泊めてもらう。
婚礼の夜、金田一が寝てると天井から血が垂れてくる。
こういったストーリーの作品で、
古谷ドラマ版だったような覚えがあります。
ご存じの方、タイトル教えてくださいませ。
717(1): 2013/03/28(木) 06:01:25.99 ID:6WcmYaG9(1)調 AAS
>>716 ミイラの花嫁
由利先生ものの「木乃伊の花嫁」を改作したドラマオリジナル
では?
718: 716 2013/03/28(木) 06:32:39.65 ID:goWx1xqz(1)調 AAS
>>717
確認しました。
間違いありません、ありがとうございました!
719(2): 2013/03/28(木) 09:40:12.23 ID:o8bBaXyU(1)調 AAS
日本映画専門チャンネルで古谷金田一版の「不死蝶」を見たけど、これは出来がいいねえ。
なんで映画化されなかったんだろう。
「射水へ来るな」の招待状を出したのはだれかよく分からなかったけど。
小澤栄太郎は、第一話にあれだけでてて友情出演というのが?
江木俊夫は、意外とつまらない役。
山本昌平が良かった!
720(1): 2013/03/28(木) 10:05:00.09 ID:0z+ECFOq(1)調 AAS
>>719
>古谷金田一版の「不死蝶」
竹下景子が美人で良かったw
一番キレイな頃じゃないか?
あと、栗田ひろみがカワイイんだな
721(2): 2013/03/28(木) 17:51:17.73 ID:ngEDF3tf(1)調 AAS
古谷金田一の「不死蝶」は、有森也実がヒロインやってた方のが
なぜか印象に残っている。
722(1): 2013/03/28(木) 22:39:09.17 ID:9vc2sGFw(1)調 AAS
>>716
原作がどんな話かは知らないけど、ドラマ版はミイラにはミイラという感じで
犯人をびびらせる演出には驚いた。天本英世の怪しさがいい具合に出ていた
あと金田一の「あなたは二つの青春を奪った」という台詞が記憶に残っている
>>721
有森也実版は、人のいい矢崎滋の刑事さんとウガンダのブラジル空手がいい
金田一をブラジルに誘うなど、変わった展開があってよかったけど
ただ親子の再会シーンがなかったのは不満だった。
「不死蝶」の角川版はなぜ、金田一耕助事件ファイルに入れなかったのかな?
723(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/28(木) 23:30:16.43 ID:k+Iph6OD(1)調 AAS
古谷金田一シリーズ版の「不死蝶」は何と言うても、
植木等さんの好演が光るものあり。
基本線は悲劇なんだが、彼氏の飄逸な味わいで大分中和されている。
ただし、原作そのものはたいした出来ではなく、現行角川文庫落ちには
納得、納得。鍾乳洞ネタひとつとってもあの有名作があるしね。
俺は春陽文庫版で読んだのだが、本陣、蝶々あたりと同時期に読んだせいか、
尚更に物足りなさ大であった。
724(2): 2013/03/29(金) 07:06:35.88 ID:5wmA8mqm(1/2)調 AAS
不死蝶って
金田一がマリにぶちギレした事しか
覚えていないw
725(1): 2013/03/29(金) 07:40:59.57 ID:5wmA8mqm(2/2)調 AAS
坂口良子さん、死去...
「前略おふくろ様」「池中玄太80キロ」などに出演し、愛くるしい顔立ちと明るいキャラクターで
人気を博した女優、坂口良子さんが27日に死去していたことが28日、分かった。57歳だった。
昨年8月に10年以上事実婚状態だったプロゴルファー、尾崎健夫(59)と再婚したばかり。
今月12日発売の女性週刊誌で消化器系の疾患による重病説が報じられた際、本人がブログで病状を説明していた。
正統派美人の顔立ちに似合わない、とびっきり明るい演技で人気を誇った坂口さんが、
57歳の若さで天国へ旅立った。 複数の関係者の話を総合すると、27日に都内の病院で
夫の尾崎健夫、長男(23)、長女のタレント、坂口杏里(22)に看取られたようだ。
消化器系の疾患で亡くなったと思われる。
坂口さんが病気を患っていたことは、12日発売の「週刊女性」で報じられていた。
同誌によると、消化器系疾患で2011年夏ごろから通院し、先月末に入院。
体重が10キロ以上も減り、痩せ細っていたという。(>>2以降に続きます)
ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
外部リンク[html]:www.sanspo.com
外部リンク[html]:www.sanspo.com
外部リンク[html]:www.sanspo.com
画像:画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
726: 2013/03/29(金) 12:49:48.98 ID:D9agCf/q(1/2)調 AAS
59歳って、若すぎるだろ
ご冥福をお祈りします
727: 2013/03/29(金) 12:50:19.60 ID:D9agCf/q(2/2)調 AAS
あ、57か
728: 2013/03/29(金) 18:26:01.05 ID:qi98aB2f(1)調 AAS
>>682
「有栖川有栖の密室大図鑑」に本陣の挿絵と間取りを書いた図があるよ。
あと二階堂黎人の「水乃サトルの大冒険」の中の「『本陣殺人事件』の殺人」が
本陣殺人事件の別解みたいなのがのってる。
729: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/29(金) 22:27:35.27 ID:fawLTbbp(1)調 AAS
歌舞伎座のリニューアルが話題になっている今こそ、
「幽霊座」を復刊して売りに出るチャンスだと思う。
都会を舞台にした怪奇探偵小説の数少ない成功例、
マジ面白い。
730: 2013/03/29(金) 23:36:15.45 ID:5itl4hkD(1)調 AAS
>>725
こりゃあ残念・・・
ご冥福をお祈りします
731: 2013/03/30(土) 07:05:58.32 ID:bhqHwxj8(1)調 AAS
書斎の提案は面白そうだね。
松竹芸能がここを見ていればいいんだが。
732: 2013/03/30(土) 07:33:54.99 ID:W3Yh21j0(1)調 AAS
まあ、松竹芸能は松竹の子会社ではあるがなw
733(1): 2013/03/30(土) 09:16:45.91 ID:nHpIVr3g(1/3)調 AAS
>>724
前も話題になったけど
色々不遜だったり悪辣な人間を相手にしても飄々としてた金田一が
マリにああいう態度だったのが不思議
ただ嫌ってはいない感じだから
自分と同じ「帰国者」であるマリに対するある種の親近感からあえて
苦言を呈したのかもね
734: 2013/03/30(土) 10:08:59.73 ID:PFNUTEf9(1)調 AAS
蝶々殺人事件、数年ぶりに再読した。やっぱメチゃ面白いわこれ。
あの坂口安吾が、世界レベルの傑作だと激賞したとか、
鮎川の傑作「黒いトランク」は本作があったからこそ誕生したとか、いろいろ逸話もあるんだね。
(てことは,蝶々が書かれてなければ、その後の国内ミステリーの流れも少し違ってたかもしれない?)
自分にもこれが横溝御大の最高傑作。
ぜひ過去の映像化作品もDVD化再販をしてほしいねえ。
735(2): 2013/03/30(土) 10:48:38.57 ID:fwR3PDbA(1/2)調 AAS
へ〜、黒いトランクって蝶々なんだ、てっきり「樽」の影響大だと思ってたわw
736: 2013/03/30(土) 11:01:33.30 ID:nHpIVr3g(2/3)調 AAS
大元は「樽」だけど
そのままでは使えないアイデアでワンクッションとして蝶々が必要
737: 2013/03/30(土) 11:53:40.94 ID:H8NrmQkH(1/2)調 AAS
蝶々って金田一作品としてドラマ撮影されたっけ?
738: 2013/03/30(土) 12:02:04.52 ID:nHpIVr3g(3/3)調 AAS
してないな
横溝正史シリーズの獄門島で
日和警部と金田一の出会いの話になった本陣に代り
磯川警部と金田一が出会った事件になってたけど
739(2): 2013/03/30(土) 12:44:36.67 ID:3Bh8vSVn(1)調 AAS
『蝶々殺人事件』は二回映像化されてるね。
最初は千恵蔵版『本陣』である『三本指の男』と同じ年に公開の映画『蝶々失踪事件』(事件を解き明かすのは由利‘警部’)。もう一つは土曜ワイド劇場で石坂浩二が由利麟太郎を演じたやつ。
どっちもソフト化はまだだっけ?
740: 2013/03/30(土) 12:57:42.11 ID:fwR3PDbA(2/2)調 AAS
GHQの指導(笑)で、題名に「殺人」が使えなかった頃の映画だな、三本指の男も
蝶々失踪事件も (^^;)
映画化されたのは60年以上も前の1本きりなんて、ちょっと寂しいかな。
741(1): 2013/03/30(土) 13:13:35.69 ID:gCeZs70S(1)調 AAS
>>735
戦前の『船富家の惨劇』の影響も大きいらしい。
742: 2013/03/30(土) 17:34:20.49 ID:/K6Fz6sH(1/2)調 AAS
>>735,741
鮎川のどの作品だったか忘れたが、解説で氏自身が「黒いトランク」が「樽」の影響を受けてると
言われる事にとまどっていて、自分はあの作品は蝶々殺人事件に触発されたとハッキリ
書いてたの読んだ事があった。
何か樽と比較されるのは、ご本人は不本意みたいな印象を受けた。
743: 2013/03/30(土) 17:39:49.97 ID:H8NrmQkH(2/2)調 AAS
蝶々って駅で荷物の受け渡しをするシーンがあったよね。
あの辺りが映像化したら、簡単にトリックが分かってしまう要因かな?
文章で上手く誤魔化している感じがする。
744(1): 2013/03/30(土) 17:45:06.40 ID:/K6Fz6sH(2/2)調 AAS
>>739
蝶々失踪事件の方は以前VHSで出たことがあった。
昔レンタルビデオでコピっといたのをいつしか失くしてしまい
残念な限りであります。
745: 2013/03/30(土) 19:32:32.73 ID:khOYn2MO(1)調 AAS
>>719-724,733
「不死蝶」って、読んでると横溝スタンダードな小ネタの集大成って感じなんだよね
書斎も言うてるけど鍾乳洞での追跡とか、2つの旧家の盛衰とか
村内を徘徊する謎人物とか、訳知り風の爺さんが真っ先に犠牲とか・・・
この辺のカブリ感が他作品に比べて唯一感を出しにくくなってるし、
「集大成」作品としての立場なら後に「悪魔の手毬唄」という、より完成度の高い作品が出来る
それらを総合するとトップグループ入りは難しいのかなと。良作ではあるけどね
古谷シリーズの「不死蝶」と「手毬唄」、どちらも同じ森一生監督なのが更に因縁を感じます
746: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/30(土) 21:28:34.90 ID:cTb7wWlJ(1)調 AAS
名作でありながら、蝶々の映像化が殆ど無いのは、
人気の金田一シリーズではないことと、前記したとおり、
やはり最大のメーントリックが映像化不適な点にあるでしょ。
後に病院坂でも流用されるアクロバティックなトリックも
本陣の密室トリック同様に、いざ映像で見せられると漫画の世界かと。
747: 2013/03/30(土) 22:27:41.35 ID:Vz4QURsy(1)調 AAS
蝶々殺人事件は表紙が苦手だった。杉本一文のイラストのあれが。
あと蝶々と聞くと、ミヤコ蝶々をイメージしていた子供の頃。
748(2): 2013/03/31(日) 00:33:00.19 ID:dscRdmVF(1)調 AAS
>>739
蝶々が土曜ワイドで映像化されてたのは知らなかった。それはぜひ観たかったなあ・・・
CSででもやってくれんかな。。
749: 2013/03/31(日) 01:07:53.13 ID:1RZV/V3R(1)調 AAS
>>748
春陽文庫のカバー表紙にもなってるよね
画像リンク
750: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) 739 2013/03/31(日) 03:44:54.15 ID:e/iegg1U(1)調 AAS
>>744
あったんだね…俺は『失踪』の方は見た事が無いので、DVD化強く希望。
>>748
結構原作と変えられているのでご注意を。これもDVD希望だけど。
751: 2013/03/31(日) 07:21:01.82 ID:1JBgcG7A(1)調 AAS
大々的に映像化される作品は、派手な見立てがないと取り上げにくいのかも知れないね。
トリックや動機うんぬんよりも、派手な死体展示こそが横溝作品だと制作者は思っていそう。
蝶々はその点で不利なのか?
752(2): 2013/03/31(日) 09:58:16.80 ID:m/NtejxU(1/3)調 AAS
犬神家の一族で、いつもおかしいと思うのだけど、
野々宮珠世が相続権を失った場合、財産は5分の1しかもらえないけど、
犬神家の全事業を相続するのは佐清なんだから、
まず、野々宮珠世が殺されるべきじゃないの。
753(1): 2013/03/31(日) 11:26:14.39 ID:4z6uoyj7(1)調 AAS
>>752
だから、こういう風に紆余曲折したんだよ。
佐清戦死か?>珠世殺害工作、三回とも未遂
さすがに若林も、?>いつでもいいから殺しておこう
佐清生還らしい>なら二人は相愛らしい>珠世生かしておけ
佐清の顔が〜ぁ>恋敵を一人づつ始末
俺静馬、珠世さんとは無理だよ>ぐぬぬぬっ、なにを今更
754: 2013/03/31(日) 12:59:34.95 ID:mt8tiWHA(1)調 AAS
>>752
珠世と結婚すれば全財産手に入る
755(1): 2013/03/31(日) 14:20:00.12 ID:i74S4+3F(1)調 AAS
犬神奉公会にも殺害動機はあったんだよな
756: 2013/03/31(日) 16:06:13.23 ID:m/NtejxU(2/3)調 AAS
>>755
殺人事件の犯人が法人w
画期的ですね!
757: 2013/03/31(日) 16:36:59.35 ID:+m8pONNp(1/3)調 AAS
佐清と珠世って
叔母と甥っ子の関係だろ?
結婚出来るのか?
758: 2013/03/31(日) 16:40:43.59 ID:+m8pONNp(2/3)調 AAS
違った
孫同士だ
759: 2013/03/31(日) 16:59:13.51 ID:ipqoPqeb(1/2)調 AAS
静馬が一番可哀想
760: [sage 叔父と姪] 2013/03/31(日) 17:02:03.88 ID:RfYWAWCK(1/2)調 AAS
[メル欄]だよ
761: 2013/03/31(日) 17:03:58.81 ID:ipqoPqeb(2/2)調 AAS
ん?佐清と珠世は孫同士では?
762: 2013/03/31(日) 17:22:40.30 ID:8q0KpTm8(1)調 AAS
鶴太郎版金田一の犬神家が、松竹梅の三夫人が佐兵衛翁の娘ではなく妾に改変されてた、
あれで珠代の設定が原作のままだったら、>>753の最後の行の静馬にのみ起こるジレンマが、
佐武、佐智、佐清の全員に起こることになり、珠代の相手がいなくなることに。
まあ、珠代の設定は変えてあると思いたい。
三夫人の設定変更が出演者を減らして、役者のギャラを削る為、
なんてふざけた理由ではない、とも思いたい。
763: 2013/03/31(日) 17:32:14.63 ID:+m8pONNp(3/3)調 AAS
静馬と珠世が叔父姪だったような...
静馬と佐清も叔父甥だな
764: 2013/03/31(日) 17:57:36.78 ID:aVXXbRUu(1)調 AAS
打線爆発したの最初だけやないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
765: 2013/03/31(日) 18:20:09.13 ID:xefEXs/d(1)調 AAS
「きちがいじゃがしかたがない」という一文と、不幸にして頭がおかしい登場人物が一人いるだけで
獄門島という前人未踏の傑作が映像化されないこの国こそ狂ってると思ふ
766: 2013/03/31(日) 18:32:24.70 ID:NruJdzCj(1)調 AAS
タタリじゃからしかたがない
767: 2013/03/31(日) 19:01:13.24 ID:Ht1PrEKa(1)調 AAS
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
768: 2013/03/31(日) 19:18:38.37 ID:m/NtejxU(3/3)調 AAS
松竹梅と静馬が腹違いの姉弟。
野々宮珠世は、犬神佐兵衛の孫にあたるんで、
佐清、佐武、佐智とはいとこ同士。
孫同士を結婚させようとする犬神佐兵衛の遺言状には違和感を覚える。
769: 2013/03/31(日) 19:29:48.43 ID:G6iZLyD7(1)調 AAS
田舎の名家なら近親婚も珍しくなかったんじゃにいかい?
770: 2013/03/31(日) 21:57:35.71 ID:RfYWAWCK(2/2)調 AAS
一方では、佐智と小夜子を一緒にという話もあったんだから、
そこらへんへの抵抗はなかったんじゃない?
771: 2013/03/31(日) 22:04:59.96 ID:4NncCeoR(1)調 AAS
うちの町だけど昔はいい歳した弟が嫁もらえんから不憫に思った兄が自分の娘嫁にやるとか
結構あったらしいよ
近親婚のせいか分からないけど集落に必ず1人位頭のおかしい奴もいたらしい
772: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/03/31(日) 23:25:36.07 ID:TW7RAA1X(1)調 AAS
メーントリックの見せ方が困難至極とはいえ、金田一ものに脚色された
ものでもよいから、蝶々の原作準拠な映像化を見てみたくは思う。
オツムが弱い娘キャラというのは、横溝作品の名物化しているような。
おなじみ獄門三姉妹、典子、鈴子・・・
ある意味で昔から男性読者好みなキャラなのかも
773: 2013/04/01(月) 06:58:35.02 ID:FR/ZfQEi(1/2)調 AAS
BS朝日4月4日(木) 12:00〜
土曜ワイド劇場名作アンコール
『仮面舞踏会』
小野寺金田一かな?
懐かしい
774: 2013/04/01(月) 12:04:37.50 ID:wcIcE1PW(1)調 AAS
知的障害者もドラマにするには扱いにくい材料だな。グロ描写といい、横溝作品は現在のテレビ界では映像化が困難極まる。
775(4): 2013/04/01(月) 13:12:50.65 ID:lXRPUGgf(1)調 AAS
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
4/22にNHKラジオ第2で本陣殺人事件の朗読やるって
776: 2013/04/01(月) 13:19:06.68 ID:uod49Ixg(1)調 AAS
>>775
乱歩のも、文藝春秋の名物編集長だった池島信平のインタビューか、こりゃ聞かねばw
777: 2013/04/01(月) 15:01:05.73 ID:FR/ZfQEi(2/2)調 AAS
777
778: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/04/01(月) 23:30:00.39 ID:jgr565re(1)調 AAS
>>775
グッドジョブかと思う。
解説が大村氏(仕掛人彦次郎の名前だけモデルの御仁)だけに池波回も楽しみだ。
779: 2013/04/01(月) 23:58:47.50 ID:YpgZnwnd(1)調 AAS
今日は「恐ろしき四月馬鹿」を再読しました。
780: 2013/04/02(火) 10:21:30.63 ID:YZI26XwJ(1)調 AAS
>>775
乱歩も横溝も宇野浩二好きを公言してて、何であんなつまらない私小説家を好んでたのか
ずっと疑問だったが、昨日の乱歩インタビューの中で、初期には大の作り話名人と聞いて
疑問が氷解したw
781(1): 2013/04/02(火) 18:06:52.89 ID:yjm1sddg(1)調 AAS
>>775
書斎にレスもらえてよかったね。
782: 2013/04/02(火) 18:51:05.05 ID:h/voS7YS(1)調 AAS
>>781
ごめwww NGしてるから気が付かなかったwwww
783: 2013/04/02(火) 18:56:16.33 ID:oRq8NmTN(1)調 AAS
ID:yjm1sddgも自演「支持者」。
784(1): 2013/04/03(水) 19:39:17.23 ID:w/oV93Ps(1)調 AAS
横溝先生の子供も、かなりの高齢だろうな。
子供が亡くなったら作品の管理は孫がやるんだろうが、ドラマ化される時には孫も金が貰えるのかね?
785: 2013/04/03(水) 19:43:00.92 ID:0pkb20iq(1)調 AAS
獄門島と本陣は過大評価され過ぎ。特に獄門島の過大ぶりは異常。
ストーリー的にもっと面白い横溝作品は目白押しなのにな。
786: 2013/04/03(水) 20:20:31.87 ID:O3Yj7SkW(1)調 AAS
>>784
著作権が切れるまで入り続けるでそ
787: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/04/03(水) 22:24:02.53 ID:HgFnIDzj(1)調 AAS
獄門は、割り切って読めば、
むしろエンタメとしてのストーリーはぶっ飛んでいて面白い。
ただし、いかにメルヘンの世界である本格ミステリとはいえ、
あまりにリアリティを欠く面は否めないが。
788: 2013/04/04(木) 09:14:06.38 ID:kUjyagwD(1)調 AAS
今の著作権法のままなら2031まで権利あるね
さすがに20年後にドラマの需要があるかわからんけど
789: 2013/04/04(木) 11:34:17.22 ID:bFZJGaOQ(1)調 AAS
戦後の日本より、江戸時代(時代劇)の方がオープンセットなんかがあって撮影しやすいからね。
20年後も作品は読まれ続けるだろうけど、映像化はますます少なくなるだろうね。
790(2): 2013/04/04(木) 19:56:54.31 ID:o5/jHZLN(1)調 AAS
乱歩の何の本だったか忘れたが、乱歩が正史の娘さんをとても可愛がってて、
というコメントが写真付けで載ってた本を昔見た事がある。
その娘さん、記憶違いでなければ昭和30年前後の生まれだったかと・・・
だとしたらまだまだ隠居される年じゃないよな。
791: 2013/04/04(木) 20:10:41.71 ID:gMoEwhJW(1)調 AAS
今日、閉幕の近いエル・グレコ展に行ってきた。
赤いサングラスはしなかったがw
792: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/04/04(木) 23:43:08.60 ID:Nri8Jsh5(1)調 AAS
日テレプラス
4月9日(火) 午前11時10分
「悪魔の手毬唄殺人事件」 主演 近藤正臣
まあ、資料を見ると、コンドーが金田一役というわけではなく、
一応、横溝原作を現代風(?)に大脚色ということらしい。
793: 2013/04/05(金) 00:08:24.05 ID:tpsqGaCe(1)調 AAS
健さん版か、つのだ☆じろう版か
794: 2013/04/05(金) 00:24:27.24 ID:vEu9R2cB(1)調 AAS
「『悪魔の手毬唄』殺人事件」小林久三 オススメ度? (「幻影城」1976年1月号収載)
オススメするも何も、『悪魔の手毬唄』が映画化されることになり、スタッフが鬼首村のロケ地を探す途中で殺人事件に遭遇したというだけで、原作とは一切関係なし、
金田一耕助の「き」の字も出てこないのだから、評価のしようがない。
「幻影城」の入手も困難になりつつあるし、パスティシュとしては特に読む必要はないのでは?
余談だが、驚いたことに本作品は、1987年に火曜サスペンス劇場で制作・放映された。出演は近藤正臣・沢田亜矢子・松橋登ら。
外部リンク[htm]:www.yokomizo.to
参考
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
つまらなそうだなあ
795(1): 2013/04/05(金) 03:02:05.73 ID:78Jtv/Ct(1)調 AAS
>>790
記憶違いでは。
横溝さんの子供はそれぞれ、1928、1931、1939年生まれだよ、孫じゃね?
796: 790 2013/04/05(金) 07:15:06.37 ID:dCBaLW5D(1)調 AAS
>>795
そうでしたか。考えてみりゃ御大の年であの年代子供はちょっとおかしいですよね。
としたらお孫さんかもしれません。ともかく乱歩がとても可愛がっていたという話が印象に残ってます。
797: 2013/04/05(金) 16:21:06.76 ID:iaYyfePM(1)調 AAS
今でも親族には金が渡るのか。
羨ましいぜ。
798: 2013/04/05(金) 16:54:16.33 ID:coNi84cT(1)調 AAS
乱歩は再来年権利切れなのかな
799: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/04/05(金) 23:58:34.18 ID:se6PhWyd(1)調 AAS
小林久三のオリジナルか・・・
元は映像畑育ちとはいえ、乱歩賞作家にしてある時期には流行作家と言うても
よい人物がこんなん書いてるとはなあ・・・
コンドーは神津はハマリだったが、金田一はどう見ても無理だよな。
800: 2013/04/06(土) 01:08:31.69 ID:3g2j9/Bo(1)調 AAS
片岡鶴太郎が昔やってた近藤正臣ギャグは、神津恭介シリーズから取ったのかな。。。
近藤の後輩役の大和田獏が、あの近藤のモノマネをやったシーンが一つだけあったんなだよな、TVシリーズの中で。
801: 2013/04/06(土) 06:15:08.32 ID:IAK7bMsh(1)調 AAS
アンチが品性下劣な妄想を炸裂させている。
人間のクズだね。
802: 2013/04/07(日) 13:17:47.44 ID:f7x3+UPz(1)調 AAS
別に岡山と東京で事件を多発させなくても良かったのに。地名もフィクションなんだし。
磯川と等々力を使いたいのは分かるけどさ。
他の都道府県の事件現場に両刑事の顔見知りがいるという設定にして、金田一が難事件に挑む所を見たかった。
803: 2013/04/07(日) 13:21:01.71 ID:BFGj2tX7(1)調 AAS
自分がよく知っている土地を舞台にしているんだろ。
804: 2013/04/08(月) 07:00:15.24 ID:zZ/gwd9P(1)調 AAS
馴染みの土地をリアルに描いていた訳ではないし、架空の設定も多かったしね。岡山にこだわり過ぎだと思うんだ。
805: 2013/04/08(月) 11:27:07.95 ID:QVx8iQLf(1)調 AAS
岡山ならまだいいよ
成城学園前に住んでたからって
小田急沿線で殺人おきすぎw
806: 2013/04/09(火) 09:06:07.29 ID:r5MO6ahb(1)調 AAS
どうでもいい話だけど、長野県に「那須」っていう地名はあるの?
犬神家のお屋敷は那須湖のほとりにあるけど、
「那須」っていうと思い出すのは、栃木県那須町。
御用邸もある有名な避暑地だけど、なんで那須という地名を使ったんだろう?
807: 2013/04/09(火) 09:24:57.47 ID:0Rckv5Xe(1)調 AAS
それは俺も微妙に感じた。那須っていったら、栃木だよね。
軽井沢をイメージにしてるんだろうが、どうも混乱する。編集者が口を出さなかったのかね?
808: 2013/04/09(火) 13:05:28.99 ID:9Uixlj+1(1)調 AAS
無いよ架空です
809(1): 2013/04/09(火) 13:10:31.58 ID:UdTYzJEN(1)調 AAS
療養してた諏訪がモデルかな?
810(3): 2013/04/09(火) 18:19:50.21 ID:dJD/usYI(1)調 AAS
獄門島って金田一も警察もバカだろう!
花雪と殺されて次に誰がとか本人でも悟ってるのにむざむざと。
特に金田一は山狩り同行せずに月に密着してたら死なずに済んだ。
同行して情報得られたとしてもあまりにも無力過ぎる。
立花警部補が怒るのも無理無いわ。
811: 2013/04/09(火) 18:22:51.08 ID:e71eDeND(1)調 AAS
>>810
たられば話はいいから
812: 2013/04/09(火) 19:01:19.75 ID:TzQNxvww(1)調 AAS
犯人はずっと月を狙ってるわけだし
犯人が特定されてなかった以上
犯行のタイミングがズレただけで殺人は行われただろうし
抗えない運命の話だと思う
獄門島は特に
813(2): 2013/04/09(火) 19:26:54.95 ID:Rl1pZZ5S(1)調 AAS
>>810
だから獄門島にはのめり込めないんだよな。
それ以外にも動機の酷さとか、小説として欠陥だらけ。
814: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2013/04/09(火) 19:48:49.80 ID:P3eG4HfJ(1)調 AAS
>他の都道府県の事件現場に両刑事の顔見知りがいるという設定にして、
>金田一が難事件に挑む所を見たかった。
まあ、俺もここまで無理やりな設定は不要かと思う。
背景に過ぎないのだし、熟知した土地鑑がある舞台設定でOKでしょ。
だが、前記したとおり、静岡を舞台にした作の金田一の警察側との距離感は
面白いが。
815: 2013/04/09(火) 20:06:40.72 ID:8aZvfqYZ(1)調 AAS
>>813
「きちがいだがしかたねー」のは犯人や鬼頭のじーさんなんだろうな
もう過去の貧困や差別のせいで狂っとる
816(1): 2013/04/09(火) 20:24:04.32 ID:I2S1sRKq(1)調 AAS
何故に一探偵が犯行阻止せにゃらなんねん
そりゃ警察の仕事だよ
817: [sage 海賊=一=犯人] 2013/04/09(火) 20:59:07.38 ID:kkyFKmbE(1)調 AAS
>>809
都筑道夫との対談で上諏訪がモデルだと言ってる。
人殺しの舞台に使って迷惑がかかるといけないから、わざと変えたのだとも。
>>810
早苗さんの動向に惑わされて、[メル欄]だと思いこんでしまったのだと[第十九章]に書いてある。
あと、『獄門島』には立花警部補は出て来ない。
818(2): 2013/04/09(火) 23:12:31.86 ID:JplKtr85(1)調 AAS
>>813
君にとってはどんなのが良い小説なの?ミステリでもその他でもいいから挙げてみてよ
819: 2013/04/10(水) 03:05:30.19 ID:xFqkOdIx(1)調 AAS
迷子になりそうな鬼頭家を誰が掃除してるかが一番気になったw三姉妹も掃除くらいは手伝うのか
820: 2013/04/10(水) 03:43:34.16 ID:C21HSYBg(1)調 AAS
3姉妹は朝から晩まで鵜飼さんの事で頭の中いっぱいでしょ
821(1): 2013/04/10(水) 06:20:58.77 ID:2zQvliqm(1)調 AAS
早苗さんに勝野さん、他のにも使用人がいそうだけど、全く描写がない。
これは他の作品の旧家でもそう。
822: 2013/04/10(水) 06:33:14.89 ID:N+Q1VVD+(1)調 AAS
田舎は、手伝いの親戚のおばさんみたいなのが一杯いるんだよな、母の実家が
結構大きな商家だったから、夏休みとかに遊びに行くとそういう人等がお世話係
みたいな感じで面倒見てくれたよw
823(1): 2013/04/10(水) 06:57:26.69 ID:NxSp03cu(1/2)調 AAS
>>818
そんな質問してどうすんの?
824(1): 2013/04/10(水) 07:22:31.83 ID:kRKNiRs5(1)調 AAS
犬神の猿蔵みたいな小間使いはいたけどな。
映画だと頭の弱いキャラになっていたのが残念だ。
825(1): 2013/04/10(水) 08:25:24.16 ID:643cTyHq(1)調 AAS
>>823
>818 は狂信的な獄門島患者なんだろ。
だいたい横溝御大のどんな作品でも皆それぞれ好き嫌いがあって
そんなの個人の勝手。それをいちいちやり合ってたら収拾なんてつかなくなるのに
そういう常識すら分かってないよ、獄門島患者は。
826: 2013/04/10(水) 10:11:10.85 ID:NxSp03cu(2/2)調 AAS
狂信とか患者とかそういうのはやめなよ
827: 2013/04/10(水) 12:14:11.90 ID:dCd5UpmO(1)調 AAS
>>821
通夜とか葬式で料理作ってる時、
たくさんいるけど、あれは近所民の手伝いかな?
八つ墓村の兄ちゃんの通夜の時めちゃくちゃいたよね使用人。
俺は、多治見家で鬼ごっこしたいw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 165 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.074s