[過去ログ] 好みに合いそうなミステリを紹介しあうスレ14 (993レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 2012/07/10(火) 16:57:54.72 ID:eHqjYx4R(1/4)調 AAS
質問者が書いた好みの作品に合わせて、気に入りそうな作品を紹介するスレの第14弾
(例)
Q
「エジプト十字架」「Xの悲劇」「Yの悲劇」が好きです。
クイーン初期のようにばりばりの論理のアクロバットが楽しめるミステリないですか?
A
有栖川有栖の「月光ゲーム」や「孤島パズル」なんてどうよ。
前スレ
好みにあいそうなミステリを紹介しあうスレ 13
2chスレ:mystery
867(1): 2013/03/20(水) 13:41:34.02 ID:gQaNocIm(1)調 AAS
>>864
ライトノベルに近い軽めのノリかな?
椙本孝思/迷探偵・白鷹黒彦の事件簿シリーズ
歌野晶午/絶望ノート
868(1): 2013/03/20(水) 14:18:21.43 ID:mD5Qja+k(1)調 AAS
>>864
宮部みゆき「ソロモンの偽証」
新城カズマ「15×24」
869: 2013/03/20(水) 18:26:08.71 ID:LcTsmEWl(1)調 AAS
>>857
角川文庫の『ドグラ・マグラ』
870: 忍法帖【Lv=3,xxxP】(1+0:5) 2013/03/20(水) 20:30:49.04 ID:7QCKTGsT(1)調 AAS
>>863
下結構いいですね
871(4): 2013/03/20(水) 20:32:11.59 ID:+IsJDBDE(1)調 AAS
最近古典やら新本格やらをがっつり読んでて疲れたので
息抜きに気軽に読める本を探しています
・ほのぼのした感じ ・難解なトリックでない
・あんまりラノベっぽくない ・>>4あたりは読みました
なにかあったら教えてください
872(1): 2013/03/20(水) 22:30:50.64 ID:FLb6gJ4S(1/2)調 AAS
>>871
泡坂妻夫の亜愛一郎シリーズとか。
873(1): 2013/03/20(水) 23:04:47.36 ID:vNFIMvOF(1)調 AAS
>>871
岩崎正吾の探偵の夏・秋・冬シリーズ(横溝正史のパロディ)とか。
874(1): 2013/03/20(水) 23:37:03.02 ID:eqbtBh57(1)調 AAS
>>871
坂木司はどうでしょう
875: 2013/03/20(水) 23:42:29.54 ID:FLb6gJ4S(2/2)調 AAS
坂木司って、ほのぼのしてるかな・・?
個人的にはけっこうエグイと思うけど。
876: 2013/03/21(木) 00:02:03.36 ID:R/gga3eE(1)調 AAS
>>867
>>868
今度本屋行ったときにでも探してみます。ありがとうございました。
877(1): 2013/03/21(木) 07:24:21.30 ID:4GqYS2cT(1)調 AAS
>>871
藤野恵美「ハルさん」
大倉崇裕「白戸修の事件簿」
松尾由美「ハートブレイク・レストラン」
878: 2013/03/22(金) 20:05:19.85 ID:WKIBVjx9(1)調 AAS
>>872-874 >>877
おおたくさんありがとうございます
坂木司って和菓子のアンぐらいしか読んだこと無かったけどエグイのもあるの?
そういうのも好みなので楽しみ
879(1): 2013/03/23(土) 02:07:16.67 ID:Ixlsn3qC(1)調 AAS
>>864
遅ればせながら・・・若竹七海「依頼人は死んだ」
探偵もので自殺の原因を探る話が何故か多い短編集。
880(3): 2013/03/23(土) 14:55:51.02 ID:/SjBwsXg(1)調 AAS
自分の通っていた高校に文化祭が無かったので
文化祭を味わえる作品教えてください もちろん事件は起こしてほしいです
881: 2013/03/23(土) 14:58:01.80 ID:73wGQwOB(1)調 AAS
>>880
似鳥鶏「いわゆる天使の文化祭」
米澤穂信「クドリャフカの順番」
文化祭のない高校なんてあるのか。世間は広いな
882: 2013/03/23(土) 16:33:11.62 ID:orM3MhFH(1)調 AAS
ホントだね。そういう高校あるの初めて聞いた。
883: 2013/03/23(土) 16:36:31.73 ID:95ng+XNO(1)調 AAS
少年院…いやなんでもない
884: 2013/03/23(土) 19:34:37.59 ID:yjeYmjX1(1)調 AAS
文化祭のない高校ぐらい普通にあるだろ。きもちわるい馬鹿多いな
885: 2013/03/23(土) 19:53:01.66 ID:c2ysY2zq(1)調 AAS
うちの高校もなかった。
軽食の模擬店とか出す学園祭はあったけど。
886: 2013/03/23(土) 22:10:05.55 ID:kVH33DnT(1)調 AAS
>>879
お、短編集もいいですねー。
ありがとうございました。
887: 2013/03/23(土) 23:09:46.58 ID:mJJOphG1(1)調 AAS
>>880
竹内真「文化祭オクロック」
初野晴「千年ジュリエット」
888: 2013/03/23(土) 23:21:35.32 ID:I5tNaDQ1(1)調 AAS
市井豊「聴き屋の芸術学部祭」は大学だけど一応学園祭か
文化祭期間中じゃなくて準備中に事件が起こるミステリの方が多い気がする
889: 2013/03/24(日) 10:14:18.02 ID:9BLbmMnc(1)調 AAS
赤川次郎『死者たちの学園祭』
890(1): 2013/03/24(日) 16:27:27.31 ID:lxDhZNjv(1)調 AAS
本格もしくは本格並みにロジカルな推理を楽しめる作品で、
主人公または語り部が社会経験豊富かつ(作中)現在も社会から逸脱していないものを教えてください
組織や世間などとの軋轢に悩むシーンなどがあるとなお良いです
この系統で好きな作家はマイクル・コナリーやジェフリー・ディーバー、
日本人作家だと横山秀夫の作品にもうちょっと推理要素足したようなのが読みたいです
891(1): 2013/03/24(日) 22:14:00.52 ID:HydR81ip(1)調 AAS
有栖川有栖の「月光ゲーム」に登場した理代や、綾辻行人の「霧越邸殺人事件」に登場した深月のようなミステリアス?な雰囲気の女性が登場するミステリはありますか?主人公がそういう女性にドギマギする描写が好きなのですが。
892(1): 2013/03/24(日) 22:36:02.12 ID:HNUm9PVg(1)調 AAS
>>890
「毒の目覚め」
「ストリートキッズ」
エルキンスのスケルトン探偵シリーズとか。
893: 2013/03/24(日) 22:40:00.28 ID:nubNvxg0(1)調 AAS
どなたか>>866にお勧めお願いします
894: 2013/03/24(日) 22:55:53.85 ID:HacQ+B6g(1)調 AAS
海外ものじゃ駄目?
ジェフリー・ディーヴァーのリンカーン・ライムシリーズとか、
ジョン・ハートの作品とか。
895: 2013/03/24(日) 22:59:58.44 ID:7Ja7RQLJ(1)調 AAS
>>866
「金雀枝荘の殺人」
「そして扉が閉ざされた」
「首断ち六地蔵」なんかいかがでしょう
896(2): 2013/03/24(日) 23:24:33.70 ID:q2eoqxHb(1)調 AAS
エラリー・クイーンのような作品を書く日本人はいますか?
897: 2013/03/24(日) 23:47:13.14 ID:z4LzOMXA(1)調 AAS
クイーンのような……。
法月、有栖川、北村、氷川……、
うーむ。
898: 2013/03/25(月) 15:39:55.85 ID:Pi/pyakJ(1)調 AAS
麻耶、大山辺りも
899: 2013/03/25(月) 17:02:06.71 ID:uGW+T8PM(1)調 AAS
麻耶は人を選ぶと思う。あの文章は万人には薦められない。
900: 2013/03/25(月) 17:16:33.30 ID:3yiYBqwB(1)調 AAS
>>896
依井貴裕
ペンネームからしてEQのもじり
901(1): 2013/03/25(月) 22:02:45.71 ID:brs2CwAu(1)調 AAS
岡嶋二人(うろ覚え)の「クラインの壷」が凄く面白かったのですが
バーチャルゲームが舞台で現実と虚構の境がだんだん解らなくなる
似たようなSFというかサスペンスというかミステリーというか、そういう小説は他にもありますか?
902: 2013/03/25(月) 22:06:09.62 ID:gpfp3Bwp(1)調 AAS
>>892
「毒の目覚め」は既読です
ボルトンは三つの秘文字も面白いですよね
>「ストリートキッズ」
>エルキンスのスケルトン探偵シリーズ
こちらは未読ですので早速探してみます
ドン・ウィンズロウは創元の表紙でなんとなく食わず嫌いしてた…
教えてくださってありがとうございました!
903: 896 2013/03/25(月) 22:09:29.70 ID:OrmABLDO(1)調 AAS
先生方のアドバイスに感謝します。
参考に致します。
904(1): 2013/03/25(月) 23:47:35.88 ID:MoOCqUx5(1)調 AAS
>>901
高畑京一郎「クリス・クロス」
905: 2013/03/26(火) 13:25:07.29 ID:JCKtDMGF(1)調 AAS
>>904
軽くググらせてもらったところ『クラインの壷』とだいぶ近いようですね。
読まれた方々のレビューを読み漁って検討してみます。
有り難うございました(._.)
906: 2013/03/27(水) 00:25:57.12 ID:UXZvypjJ(1)調 AAS
>>880
遅レスだが「三毛猫ホームズの恐怖館」
高校の学園祭でドラキュラを題材にした劇をめぐって事件が起こる。
907: 2013/03/27(水) 14:05:08.34 ID:Sq+68Vv/(1)調 AAS
>>891
「ネフェルティティの微笑」栗本薫
中古品でよければ
908: 2013/03/27(水) 17:11:34.94 ID:tGig0SsJ(1)調 AAS
山本甲士「とげ」「どろ」みたいなの教えてくだすり。
909(5): 2013/03/29(金) 17:33:43.86 ID:QY2+uaXD(1/2)調 AAS
江戸川乱歩賞受賞作あたりを中心に読んできたのですが、おすすめがあったら教えてください
中でも「殺戮に至る病」「テロリストのパラソル」「13階段」が特に好きでした
また、有名所の作家で
・東野圭吾・・「どちらかが彼女を殺した」「パラレルワールド・ラブストーリー」「秘密」
・有栖川有栖…「真夜中の探偵」
・貴志祐介…「悪の教典」「ダークゾーン」
上記の作品を読んで挫折してしまったのですが、「これなら読めるのでは?」みたいな小説があったら教えていただけると嬉しいです
910(1): 2013/03/29(金) 20:00:55.70 ID:3VhgPGNI(1)調 AAS
>>909
挫折の意味を
読んでる途中で放棄したのか、この作者とは合わんと見限ったのか
911: 2013/03/29(金) 22:10:31.84 ID:QY2+uaXD(2/2)調 AAS
>>910
言葉足らずで申し訳ありません
東野・貴志は「合わないな」と一旦見限り、有栖川は読んでる最中で挫折しました
912: 2013/03/29(金) 22:21:57.50 ID:xe72Iqfw(1)調 AAS
>>909
挫折ばっかやんw
913(1): 2013/03/30(土) 00:41:49.86 ID:w5S2bS3g(1)調 AAS
>>909
13階段の社会派部分が好きだったならK・Nの悲劇
エンタメ部分が好きだったならグレイヴディッガー
どっちも13階段と同じ作者。
914: 2013/03/30(土) 10:16:07.51 ID:FjHZoRgn(1)調 AAS
>>913
ありがとうございます!
どちらも同じ作者ということなので両方読んでみます
915(1): 2013/03/31(日) 17:26:34.03 ID:GdIc06vd(1)調 AAS
>>909
小説としてしっかりしたのが好みなのかと思ったら、東野や貴志も合わんのか…うーむ…
井上夢人「ダレカガナカニイル…」
佐々木譲「警官の血」
歌野晶午「葉桜の季節に君を想うということ」
逢坂剛「カディスの赤い星」
多島斗志之「症例A」
思いつくままに適当に挙げてみた。一つでも気に入ったのがあるといいのだが。
916: 2013/03/31(日) 18:00:40.09 ID:mbLgSeq/(1)調 AAS
>>909
あたしと好みが似ている気がします。
亂歩賞の
三浦明博「滅びのモノクローム」「罠釣師」
と
富樫倫太郎 「SRO」
はいかがでしょうか?
917: 2013/03/31(日) 18:13:33.57 ID:dhp4cPnF(1)調 AAS
>>861
絶望と消失はなぁ・・・
絶望は読めば分かるんだけど、明らかにおかしいであろう描写がいくつかあって
その胸糞悪い内容と相まってあまりオススメ出来ないとおもったけれど
>862の趣味なら悪くないかもしれない
918: 2013/03/31(日) 19:54:06.90 ID:KnV+S2qp(1)調 AAS
京極夏彦の「死ねばいいのに」みたいなのありませんか?
919: 2013/03/31(日) 21:47:42.59 ID:10FEkphM(1)調 AAS
>>915
おすすめありがとうございます
歌野晶午は好きな作家で、葉桜も既読の中ではトップクラスに好きな本です!
他のおすすめは読んだことがないのでチャレンジしてみます
920(1): 2013/03/31(日) 22:14:45.38 ID:uax9Gk6r(1)調 AAS
井沢元彦のミステリー作品でおすすめのものありませんか?
「猿丸幻視行」は既読です。
921(1): 2013/04/01(月) 18:35:03.74 ID:WSVZrxRj(1)調 AAS
鮎川哲也の「りら荘事件」のような小さなトリックや工作がたくさんあるような
作品が読みたいのですがありませんか?
922: 2013/04/02(火) 18:38:53.58 ID:D0QALGqL(1)調 AAS
>>920
「忠臣蔵元禄十五年の反逆」
井沢の本で「猿丸幻視行」以外にミステリブックガイドに載ってたのは、自分の知る限りたぶんこれだけだと思う
923: 2013/04/03(水) 10:08:41.41 ID:oveMefLd(1)調 AAS
空港が舞台のミステリってありませんか?
924: 2013/04/03(水) 10:59:39.14 ID:BwexlSai(1/2)調 AAS
「蒲生邸事件」みたいに戦前・昭和にタイムトリップする作品はありますか?
「時生」は読みました。
925(1): 2013/04/03(水) 13:02:40.65 ID:dpiT3Rv5(1)調 AAS
山田正紀 ミステリ・オペラ
926(1): 2013/04/03(水) 13:23:43.77 ID:+TbP7+qW(1)調 AAS
ミステリー要素は少ないですが
恩田陸 「ねじの回転」
広瀬正 「」マイナス・ゼロ」
927: 2013/04/03(水) 13:43:26.78 ID:BwexlSai(2/2)調 AAS
>>925
>>926
お〜、面白そう!ありがとうございます。
どれも読んだことない作品ですので全部読んでみます。
928: 2013/04/04(木) 01:27:40.78 ID:3pQsFQva(1)調 AAS
入院を機に小説読みだして大沢在昌にはまりました
同じ様なタイプの作家教えて下さい
宜しくお願いします
929(1): 2013/04/04(木) 19:32:29.25 ID:PBH6d5C+(1)調 AAS
日本人作家のコージー物で、探偵役の女性主人公が男関係にだらしないシリーズはありますか?
<作家>、<医療系>、<書店員>の3つの職業以外で。
柴田よしきの猫探偵正太郎シリーズは読みました。
930(1): 2013/04/05(金) 12:25:43.28 ID:1u7ez0o8(1)調 AAS
>>929
男関係にだらしないというか娼婦物だが
都筑道夫 「泡姫シルビアの華麗な推理」
東直己 「探偵くるみ嬢の事件簿」
931: 2013/04/06(土) 01:30:21.70 ID:gofdnHyC(1)調 AAS
入院を機に小説読みだして大沢在昌に、か……
「ウォームハート コールドボディ」は
お読みですか?
932: 2013/04/06(土) 11:46:10.69 ID:vYHhepYN(1)調 AAS
>>930
ありがとうございます。泡嬢と東さんの本は読みました;
あとは、松尾由美さんのコージーものくらいですかね…。
933(3): 2013/04/07(日) 05:56:29.96 ID:3EeGWEpX(1)調 AAS
探偵の推理力が神懸かりというか千里眼じみてるミステリが読みたいです
たとえば島田荘司の「ネジ式ザゼツキー」みたいに
そんな少ない情報からそこまで論理広げるかっていうようなのとか
934: 2013/04/07(日) 15:11:47.87 ID:tEEYnppw(1)調 AAS
レイモンド・チャンドラーみたいな国産の作品はありますか?
探偵が「うふぅ」とか「・・・には早すぎるね」とか名台詞を言うやつ。
935: 2013/04/07(日) 21:41:25.09 ID:l03FPvaj(1)調 AAS
>>933
クイーン「Xの悲劇」
クリスティ「ひらいたトランプ」
王道すぎ?
936: 2013/04/08(月) 00:41:49.59 ID:yMfTo+bk(1)調 AAS
>>943
原りょうって作家がチャンドラーのフォロアーだよ。似て非なるものかもしれんが
937(2): 2013/04/08(月) 04:23:24.94 ID:j51+FyAB(1)調 AAS
奇妙な殺され方をしてそのような殺害方法した理由が面白い作品が読んでみたいです。
森博嗣先生の作品はたいてい読みました。
理由がしっかりとしたものじゃなくても面白ければいいです。
面白さの基準については個人の裁量にお任せします。
938(4): 2013/04/08(月) 04:43:13.71 ID:tetx0/wb(1)調 AAS
ミステリ初心者です
「占星術殺人事件」「時計館の殺人」のトリックの発想に衝撃を受けました
他にも「このトリックは凄いから読んどけ」って本があれば紹介よろしくお願いします
939(1): 2013/04/08(月) 15:23:43.60 ID:bKCFa5gO(1)調 AAS
>>933
エラリー・クイーン「オランダ靴の謎」
ハリー・ケメルマン「九マイルには遠すぎる」
あとは日本の日常の謎系かな。このスレの>>4参照。
>>937
赤川次郎「三毛猫ホームズの推理」
歌野晶午「安達ヶ原の鬼密室」
>>938
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
2chスレ:mystery
↑の>>11-21あたりを見てみるといいんじゃないかしら
940(1): 2013/04/08(月) 15:55:53.60 ID:WOkWwGS8(1/2)調 AAS
簡単な窃盗トリックが描かれている本を教えて下さい。
941(1): 2013/04/08(月) 15:59:48.54 ID:WOkWwGS8(2/2)調 AAS
sageれてますね
追記
・叙述トリック&夢オチはNG
・キャラ設定やストーリーは何となく決まってます(怪盗みたいな捕まらないキャラは出しません)
・原稿用紙(20×20)八枚ぐらい(3200文字)で解決できるような簡単なやつをよろしくお願いします
942: 2013/04/08(月) 20:10:36.37 ID:XYFEH5Bg(1)調 AAS
>>940-941
初心者もミステリーの世界に入りたい!【第6夜】
2chスレ:mystery
↑のスレの382-383
943(3): 2013/04/09(火) 00:55:26.92 ID:3zeuMknP(1)調 AAS
>>938
叙述トリックも含んでもいいならマジで「やられた!」ミステリ旧テンプレの二重丸ついてるやつ
外部リンク:www.logsoku.com
944(2): 938 2013/04/09(火) 16:45:27.28 ID:bwD9eh9C(1)調 AAS
>>939
チェックしてみますが、そこで挙げられているも本はトリックが衝撃的なものなのでしょうか?
単純にミステリ小説やエンターテイメントとして優れた物なのでしょうか?
今は小説としての完成度や面白さは別にして、とにかく
「よくこんなの思いついたなぁ」という作者のイマジネーションに感心するような凄いトリックに出会いたいんですが
>>943
叙述ってどこまでを叙述というのかイマイチわからないんですが
本や文章に仕掛けがあったりして作者が読者を騙すタイプのものを言うんでしょうか?
個人的には読者だけでなく作中の登場人物たちも騙されるてるような正統派(?)のトリックが知りたいです
945: 943 2013/04/10(水) 01:23:29.42 ID:5kEp9kZo(1)調 AAS
>>944
その条件だと二重丸からだいぶ除外されるな…。
アイディア賞系だと
『オリエント急行の殺人』『七回死んだ男』『0の殺人』『クロック城殺人事件』『黒猫館の殺人』
『意外な犯人』(収録:どんどん橋、落ちた)『怪盗Xからの挑戦状』(収録:探偵Xからの挑戦状3)
あと登場人物が騙されるわけではないが作者の発想と実行した執念で
『しあわせの書』かな。
俺は疎いけど古典作品に良いのがたくさんあるかも
946: 2013/04/10(水) 17:31:23.76 ID:9mW0Z++r(1)調 AAS
>>944
ごちゃごちゃ言わずにまずは読んでみろ。話はそれからだ。
947: 2013/04/10(水) 18:09:27.81 ID:ekhCgxqf(1)調 AAS
>>938
島田荘司「北の夕鶴2/3の殺人」
高木彬光「人形はなぜ殺される」
正統派トリック一発勝負の作品です
948: 2013/04/11(木) 03:05:14.46 ID:rYMyF6bq(1)調 AAS
北の夕鶴のトリックはアホすぎて笑ってしまったw
949: 2013/04/11(木) 10:21:52.94 ID:/6KHxKMZ(1)調 AAS
>>921
タルボット 魔の淵
>>933
クイーン 中途の家
>>937
ディクスン 一角獣の殺人
我孫子武丸 8の殺人
950(3): 2013/04/13(土) 22:49:10.70 ID:MJhuxP/X(1)調 AAS
宗教の崇高さ、ある種の超越的な考え方に浸れるミステリはありませんか?
もしよろしければ紹介お願いします
951(1): 2013/04/13(土) 23:26:08.74 ID:GgYVVV1T(1)調 AAS
>>950
「薔薇の名前」ウンベルト・ エーコ
「聖灰の暗号」帚木 蓬生
952: 2013/04/14(日) 15:06:56.59 ID:XAVOrR8P(1)調 AAS
>>950
篠田節子「仮想儀礼」
諦めないで最後まで読むことが条件だが。
953: 2013/04/14(日) 15:50:43.00 ID:2Nf1hZFE(1)調 AAS
京極夏彦「狂骨の夢」「鉄鼠の檻」
954(1): 2013/04/14(日) 22:07:08.91 ID:hZDEN8d7(1)調 AAS
>>950
ウィリアム・ピーター・ブラッティ「ディミター」
955(1): 2013/04/15(月) 00:13:37.21 ID:ge8bXgK8(1)調 AAS
海外でガチッとした本格ミステリ。新しめ
956: 2013/04/15(月) 22:10:10.60 ID:STrTZwO/(1)調 AAS
>>951->>954
たくさんありがとうございます
知らなかった物が多くとても助かります。
957: 2013/04/16(火) 22:06:18.64 ID:NgVdL2N/(1)調 AAS
>>955
新刊紹介スレ海外編へ。
958(2): 2013/04/16(火) 22:24:16.19 ID:/tw0dZJZ(1)調 AAS
痴漢冤罪もの、もしくは
痴漢絡みでおすすめのもの
ありましたら教えてください。
959: 2013/04/17(水) 01:34:00.22 ID:vOwEojPy(1)調 AAS
>>958
金持ちのボンボン、爺さん、詩人
痴漢三人組の物語 「性的人間」大江健三郎
ミステリじゃないがあえてオススメ!w
960(1): 2013/04/18(木) 04:25:42.78 ID:ivJrsxRl(1)調 AAS
>>958
『死んでも忘れない』乃南アサ
幸せな家庭が痴漢免罪で崩壊していく話
心理サスペンス系かな
タイトルの意味が深いよ
961: 2013/04/18(木) 11:52:59.58 ID:jJp2WbH8(1)調 AAS
>>960
重そうですね
後に残る感じですか?
962(4): 2013/04/19(金) 18:42:32.36 ID:tjzIZeuu(1)調 AAS
シャーロックホームズみたいに
ホームズの圧倒的観察力を見せつけられる小説じゃなくて、
自分も推理に参加できる小説はありませんか?
それと、アガサクリスティはこの条件にあてはまりますか?
読者参加がメインのものではなく、
ストーリーの中に自然に参加できるような物がいいです。
例えば、漫画の名探偵コナンのようなものです。
963: 2013/04/19(金) 19:54:49.03 ID:IfCL0LL9(1)調 AAS
コナンの小説版、金田一少年の小説版
「名探偵はきみだ」「気分は名探偵」「あなたが名探偵」
「どちらかが彼女を殺した」「私が彼を殺した」
「ツァラトゥストラの翼」
エラリー・クィーンの国名シリーズ■読者への挑戦の元
964: 2013/04/19(金) 20:27:19.94 ID:50Y9ANKl(1)調 AAS
>>962
歌野晶午の密室殺人ゲームシリーズ
有栖川有栖の学生アリスシリーズ
クリスティも割と自分で推理可能な気がする
965: 2013/04/19(金) 22:54:17.16 ID:OmTpwPoe(1)調 AAS
>>962
クリスティなら「ひらいたトランプ」あたりおすすめ。
966: 2013/04/19(金) 23:32:31.99 ID:N985czGD(1)調 AAS
>>962
アントニイ・バークリー「毒入りチョコレート事件」
アシモフ「黒後家蜘蛛の会」
クイーンだとニッキー・ポーターの出てくる短編もやりとりが楽しい。
クリスティだったら、ミス・マープルかトミー&タペンスシリーズが
一緒に事件を追える感じでいいと思う。
「火曜クラブ」「おしどり探偵」など。
「なぜ、エヴァンスに頼まなかったのか?」もあげておく。
967: 2013/04/20(土) 01:26:12.02 ID:ZE3ZVF5S(1)調 AAS
>>962
倉知淳「星降り山荘の殺人」
綾辻行人「どんどん橋、落ちた」
鮎川哲也「りら荘事件」
我孫子武丸「0の殺人」
ビル・S・バリンジャー「歯と爪」
読者への挑戦が挟まれてる作品をあたってみては如何か
968(2): 2013/04/21(日) 00:14:13.77 ID:ycVSbau3(1/2)調 AAS
日本の館系でオススメ教えてください。綾辻行人と島田荘司は読みました。
969(7): 2013/04/21(日) 00:27:21.94 ID:4x6VS0+o(1)調 AAS
エルロイ「ブラック・ダリア」のような、実在の事件を題材にしたミステリを教えてください
・事件ではなく事故もの
・ノンフィクション・ルポルタージュ
以上2点は除外でお願いします
国内外問わず
事件名や地名など、細部が変更されていても構いません
津山三十人殺し、三億円事件、切り裂きジャックのようにフィクションでよく使われるネタではなく、
マイナーな事件(ミステリ界隈では)を扱ったものだと嬉しいです
970(1): 2013/04/21(日) 07:11:45.16 ID:0Dpc7SjI(1)調 AAS
>>968
「迷路荘の惨劇」(横溝正史)
「和時計の館の殺人」(芦辺拓)
「ドッペルゲンガー宮」(霧舎巧)
「崖の館」(佐々木丸美)
「館島」(東川篤哉)
「十字屋敷のピエロ」(東野圭吾)
綾辻の館シリーズや島荘の好きな自分が面白いとおもったものを挙げてみる。
文体やキャラクターが独特な作品が多いので、合う合わないはあると思いますが。
971(1): 2013/04/21(日) 11:01:05.12 ID:cuJUzUMd(1)調 AAS
>>968
今邑彩「金雀枝荘の殺人」
絶版だけどオススメ 気に留めておいて欲しい
北村猛邦「『ギロチン城』殺人事件」
シリーズものと銘打たれてるけど、タイトル以外殆ど共通点が無いので単体でも楽しめるはず
972(2): 2013/04/21(日) 18:05:52.92 ID:iWBzlBNp(1)調 AAS
西澤保彦「七回死んだ男」のような、特殊設定のミステリを教えてください
西澤作品以外でお願いします。
973: 2013/04/21(日) 22:16:34.10 ID:N5sfWgCl(1)調 AAS
>>972
綾辻行人「Another」
米澤穂信「折れた竜骨」
なんか違うかなぁ
974: 2013/04/21(日) 22:20:43.47 ID:ycVSbau3(2/2)調 AAS
>>970-971
面白そうですね。未読なのですべてチェックします。ありがとうございました!
975(1): 2013/04/21(日) 22:56:57.80 ID:kU+5l+kr(1)調 AAS
>>969
デイヴィッド・ピース「TOKYO YEAR ZERO」
サタスウェイト「リジーが斧をふりおろす」
伴野朗「五十万年の死角」
柴田哲孝「銀座ブルース」
>>972
山口雅也「生ける屍の死」
乾くるみ「リピート」
976: 2013/04/21(日) 23:03:07.07 ID:7zNWo1Rq(1)調 AAS
>>975
「TOKYO YEAR ZERO」は既読です
下の三つは初めて聞くタイトルばかりなので早速探してみます
特に「リジーが斧をふりおろす」が興味深いですね
ボーデン事件のような地方都市で起こった小さな事件ものが読みたかったので
紹介ありがとうございました
977: 2013/04/21(日) 23:46:08.76 ID:u8UWcjbb(1)調 AAS
外人作家で大沢在昌みたいな人いたら教えて下さい
人というか作品が知りたいです
宜しくお願いします
978(1): 2013/04/22(月) 01:02:25.18 ID:b+AgzxOw(1)調 AAS
>>969
戸板康二「團十郎切腹事件」
江戸時代に活躍した第八代市川團十郎の自殺の理由を推理する。
979(3): 2013/04/22(月) 02:04:11.29 ID:QmMW9bNG(1)調 AAS
単純な恋愛関係でない男女の絆が描かれているミステリーを探しています
白夜行とか暗いところで待ち合わせのような感じです
なにかありましたら教えてください
980: 2013/04/22(月) 03:01:14.94 ID:qGZLw6th(1)調 AAS
>>979
あえて、「隻眼の少女/麻耶雄嵩」を紹介してみる。
981(1): [sage saga] 2013/04/22(月) 14:34:30.40 ID:uOo1wLNX(1)調 AAS
>>979
乙一の「GOTH」は既読ですかね?
犯行のトリックに騙し絵(目の錯覚で犯人が見えなかったなど)の効果を使った作品が読みたいです。
ただ、目撃者に先天的な異常があるという設定はNGでお願いします。
982: 2013/04/22(月) 18:59:38.61 ID:nR46hKxN(1)調 AAS
三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人/倉阪鬼一郎が真っ先に思い浮かんだけど
たぶん期待してるのと違う
983: 2013/04/22(月) 19:17:58.97 ID:/rfKNPS+(1)調 AAS
てかそういうのはネタバレに近いものを感じるからAmazonのURL貼るとかにしてタイトルは伏せて欲しい
984(1): 2013/04/22(月) 22:41:04.49 ID:3MYonquw(1)調 AAS
モダンタイムスや死亡フラグが立ちましたが面白かったのですが
おすすめはありますか?
985: 2013/04/22(月) 23:34:01.84 ID:5HUBg/lY(1)調 AAS
>>984
モダンタイムスの前作「魔王」は読んでおいた方がいいんじゃないかと。
既読だったらスマン。
986: 2013/04/22(月) 23:47:12.16 ID:+4PboKQa(1)調 AAS
>>979
大石圭「アンダー・ユア・ベッド」
アイリッシュ「暗闇へのワルツ」
987: 969 2013/04/23(火) 00:19:37.23 ID:sASMzFYy(1)調 AAS
>>978
これは事件自体も知りませんでした
ありがとうございます、早速探してみます
988(1): 2013/04/23(火) 01:36:28.51 ID:MSO/KFV6(1)調 AAS
>>969
カポーティ「冷血」
989: 969 2013/04/23(火) 23:46:15.15 ID:4kd/K7UI(1)調 AAS
>>988
冷血は既読です
せっかく紹介して頂いたのに申し訳ありません
ありがとうございました
990: [sage 漫画版逆転検事2] 2013/04/24(水) 00:57:02.68 ID:rIVQilrK(1)調 AAS
>>981
条件に当てはまるか微妙だけどメ欄が視覚的な錯覚を利用してると思う。
エッシャーみたいな錯視を利用してるのがみたいなら完全に違うからスルーしてくれ
991: 2013/04/24(水) 02:15:47.22 ID:HOtFS66A(1)調 AAS
>>969
ダイアナ妃の事故死を扱ったトム・ケイン「黒衣の処刑人」
自分は楽しめたけど評価は分かれるんで
あえてオススメはしないが・・・w
992: 2013/04/24(水) 19:20:57.30 ID:IF+bXyOz(1)調 AAS
フーダニット・ワイダニットをうまく外してるなあという印象をもった小説を教えてください
「火車」や「白夜行」のような感じなもので
993: 2013/04/24(水) 22:04:43.92 ID:WPshkjxt(1)調 AAS
>>969
松本清張「黒い福音」
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.197s*