ジェフリー・ディーヴァー part2 (719レス)
1-

12: 2011/10/15(土) 00:24:41.53 ID:qdXXmwkz(1)調 AAS
おいらも007楽しみだよ
マンケル読み始めたとこだから少し遅れるけど

アクの強い敵役と、どんでんどんでんまたどんでんな展開を期待!
13
(1): 2011/10/16(日) 18:24:15.65 ID:o81XiQcI(1)調 AAS
他の007は一切読んだことないんだが
それでも楽しめるかな?
14: 2011/10/16(日) 20:44:42.48 ID:eLp+MCqU(1)調 AAS
>>13
楽しめるよ。
って言うか、007の単独作と考えたほうが、いい。
15: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/20(木) 22:38:33.97 ID:JWzE3Q64(1)調 AAS
このミススレに目一杯動くライムって感想があってワラタ
16: 2011/10/20(木) 22:57:49.91 ID:9sjgarGX(1)調 AAS
このミス上位狙えそうかい?
17: 2011/10/23(日) 20:57:19.70 ID:JBo1Y/CI(1)調 AA×

18: 2011/10/24(月) 14:35:27.42 ID:3LMZshca(1/2)調 AAS
あんまり観光客が行かないところで、思い出になりそうなのは、
ヨットハーバーのあたりから、ゴールデンブリッジのたもとあたり。

9.11以来、銃を構えた複数の兵士が警戒しているし、
その目の前で、無理してサーフィンを楽しんでいる人たちもいる。

橋げたの下からゴールデンブリッジを見上げるのも、なかなかなもの。
アルカトラス島も近くに見える。

日本総領事公館がどれだけ立派かを見てみるのも、勉強になるかも。
菊のご紋もついている。あのあたりは、景色も見晴らしも良い。
19: 2011/10/24(月) 14:37:12.18 ID:3LMZshca(2/2)調 AA×

20: 2011/10/27(木) 14:48:55.04 ID:SzNo/Zta(1)調 AAS
ほしゅ
21: 2011/10/27(木) 16:32:18.92 ID:Fx84P9Ma(1)調 AAS
007が出たから、しばらくはリンカーン・ライムシリーズの新作もダンスシリーズの新作もでないのかね。
なんか電気を使う殺人鬼の新作を書いてたはずだけど、あれが日本で出るのは来年?
22
(1): 2011/10/27(木) 21:30:34.59 ID:HBeFCBuB(1)調 AAS
邦訳予定はライムが2012年、ダンスが2013年とか。
他にシリーズじゃない単発もの(The Bodies Left Behind)が
2012年前半に邦訳出版予定。
23: 2011/10/28(金) 16:31:22.33 ID:kMqlKfbf(1)調 AAS
>>22
そっか、ありがと。今年はでないのか……
24: 2011/10/28(金) 20:36:16.77 ID:/yMhK9Qm(1)調 AAS
今年は他者から競作だけど一作出ているし。
まぁ刊行数があったほうだよ。
たいてい1冊/年だから。
25: 2011/10/28(金) 21:40:31.80 ID:7AWxgRzI(1)調 AAS
最高傑作って何だろう
26: 2011/10/28(金) 23:20:55.96 ID:Ow6JBqtc(1)調 AAS
やっぱ「ボーン・コレクター」っすかねえ
27
(1): 2011/10/29(土) 22:49:41.43 ID:nDSaX4+/(1)調 AAS
個人的には「スリーピングドール」かな。「クリスマスプレゼント」も。
短編の「永遠」も好き。
ウォッチメイカーや12番めのカードも好きだけど、ライムシリーズは
意外と全作繋がりあるから途中から読むと損するかも。アメリアが出世してるし。
やっぱ「ボーン・コレクター」から読んでという感じ。

007は今回随分人間味のある007という感じ。前半と後半のつながりがいまいち薄いのが気になった。
007というとボンドカーを操る超人的なイメージがあったけど、なんとなく私生活を暴露して身近な
アイドルになってしまった感。映画化した場合前作のボンドとの繋がりはどうするんだろう?
前作のボンドは歴代でもけっこう人気あるらしいけど。
28: 2011/10/30(日) 01:19:25.95 ID:Z/hv3cNN(1)調 AAS
今回のボンドカーはスバル インプレッサWRX STIか。
別に秘密兵器が装備されてるわけでもないし、カーアクションもないけど
ボンドが気に入って楽しそうに乗ってたのが良かった。

>>27
今作は過去の映画シリーズや小説との整合性を考えてるわけじゃないし
将来的に映画化するにしても、一部エピソードやシチュエーションを流用するぐらいだろ。
超人ではない現代のボンドということで、やっぱりダニエル・クレイグのイメージだな。
29: 2011/10/30(日) 16:55:32.99 ID:Kv1F/ynV(1)調 AAS
ライムシリーズだと、『コフィン・ダンサー』『魔術師(イリュージョニスト)』『ウォッチメイカー』が好きかなあ。
独立作品だと『静寂の叫び』『悪魔の涙』『青い虚空』『獣たちの庭園』が好きだ。
なんだかんだ言ってもあんまりハズレがないな。一定レベルの質は常に期待できる。
30: 2011/10/31(月) 15:30:28.09 ID:A/bTJcI9(1)調 AAS
「ライム・シリーズとしてはちょっと下の出来かなー…」とか思うことはあるけど
あくまで「ライム・シリーズとしては」の話で、一定水準以上を
常にキープしてるのは凄いことだと思う。

「予想外のどんでん返し」とかではなく、読者から「どんでん返しを期待して」
読まれているにもかかわらず、ちゃんと期待に応えてるあたりが凄いな。
31: 2011/10/31(月) 18:40:20.70 ID:0/jwCyjs(1)調 AAS
ガードを固めた相手からパンチを奪おうというファイトがいいね
32
(5): 2011/10/31(月) 20:20:47.39 ID:ILheLuGU(1)調 AAS
映画を見ていて筋がわかるのでなんとなくボーン・コレクター読む気になれない
でもシリーズなのではじめから読むのがオススメってよく聞くしいつかはと
思っていままでシリーズ全然読まずにきた。
で、やっぱり初めから順当に読むのがいいのかな?
来月スピンオフでるしそこから手を出すのもありかと思うけどどう?
ちなみにクリスマスプレゼントと静寂の叫びを読みました
33: 2011/10/31(月) 21:10:10.00 ID:ZFCG9hEc(1)調 AAS
もちろんはじめから。
あんな駄作映画を観ただけで、原作を読まないなんてとんでもない。

シリーズもので、ハズレ回もないというのに、とばして読む理由なんてゼロ。
34: 2011/10/31(月) 21:24:25.71 ID:IAT/n9T4(1)調 AAS
映画は完全に別物だね
ボーン・コレクターの正体すら全く違う
あの映画のために原作読まないのは大損だなw

ライムシリーズもダンス物も一見さんお断りみたいなことは無いけど
やはりキャラの対立の緊張感が他の作品とは違う一作目から読んで欲しいね
35: 2011/10/31(月) 22:20:56.45 ID:m14DAMqC(1)調 AAS
>>32
>映画を見ていて筋がわかるのでなんとなくボーン・コレクター読む気になれない

映画の製作者を恨むか、映画を見てしまったことを後悔するしかないな。
面白いサスペンス・ミステリー・シリーズを読み始めるのが10年以上遅れてしまった。
とりあえず「ボーン・コレクター」を買ってくるんだ。
36: 2011/10/31(月) 23:15:39.52 ID:QrkTh1uO(1)調 AAS
まあコフィンダンサーから読んでも問題ない
37: 2011/11/01(火) 01:29:10.61 ID:Gl1W9J+i(1)調 AAS
>>32は、自分が好きな小説が映画化されて、何じゃこりゃあorz・・・だった経験はないのかね?
そんな時に、映画見てるから原作は読まなくても、と思ってる知り合いがいたら、原作の方が面白いから読め、って勧めるんじゃないの?
同じことだと思うけど。
38: 2011/11/01(火) 20:35:48.49 ID:ALZlUwfa(1)調 AAS
>>32
映画も悪くないとは思うが最初から読んでるファンはけっこう「ウォッチメイカー」と「ソウルコレクター」で
びっくりさせられる。最初から読んでるからだろうが。
まあ京極の作品を「姑獲鳥の夏」から読まないようなもの。一応京極堂シリーズなんで
途中から読むと読者へのせっかくのプレゼントを見落とす。
39
(1): 2011/11/02(水) 02:12:36.34 ID:KOvWGF3f(1/2)調 AAS
巧く映画化できる作品って、短編が殆どではないかと。
ディーヴァー作品を2〜3時間一本にまとめるなんてムリだと思う。

それにどんな名監督よりも、脳内自分監督のほうが巨匠だしさ。
40: 2011/11/02(水) 08:04:40.64 ID:iY7cgMMS(1)調 AAS
「白紙委任状」、単独作品というか仕切り直しシリーズ第1作みたいな設定で書いてるから、
今まで007に興味なかったディーヴァーファンでも普通に読めるのがいいね。

イアン・フレミングのファンでも、現代にリファインされたボンドとして
興味深く読めるだろうし、映画007しか知らない人が読んでも楽しめると思う。
まあ、映画みたいな派手なアクションは少ないけど。
その分、ディーヴァーらしい知恵比べ合戦があるし。
41
(1): 2011/11/02(水) 10:06:32.20 ID:snZ83rEd(1)調 AAS
俺も>>32と全く同じ理由で「ボーン・コレクター」飛ばして「コフィン・ダンサー」読んだんだが、
戻るべき?
いくらか違う点はあっても元は同じなんだからあまり読む気がしないんだ
単体で面白いってだけで後の作品とそんなに関わりないなら……
42: 2011/11/02(水) 10:38:47.69 ID:euoEvnqt(1)調 AAS
>>41
上のレス読んでも自分で判断できないというのなら
もう好きにすれば?としか言いようがないが…。
43: 2011/11/02(水) 11:13:24.90 ID:KOvWGF3f(2/2)調 AAS
てゆーか、細かいこと気にしないなら、時間かけて読むことないでしょ。
積極的に薦められて読んだけど、別に映画の内容を知っていれば十分だったって思う人もいるだろうし。

それにディーヴァーみたいなベストセラー作家は、
シリーズ途中から作品を手に取った読者が戸惑わないようにちゃんと過去エピについて盛り込んでいることが多い。
それでいいや、と思う人はそれでいいんじゃないの?
44: sage 2011/11/02(水) 16:27:02.47 ID:Dlue8K5I(1)調 AAS
ビンボー人のオイラは来週のスリーピングドールの文庫版待ちさ!
たのしみだ
45
(1): 2011/11/02(水) 19:57:18.56 ID:mbsawQ1I(1)調 AAS
別に待たなくても図書館で借りりゃいいじゃん。

>>32たかが一冊読むか読まないかで、本当に好きなの?
46: 2011/11/02(水) 21:45:13.47 ID:lj+CHjH0(1)調 AAS
ライム物はニューヨークが舞台だから俺っちはグーグルマップでマンハッタンのマップ見ながら読んでるよw
47: 2011/11/02(水) 23:57:21.91 ID:plo7F6+d(1)調 AAS
>>45
過去にいろんな作家の邦訳が止まってしまったのを経験した身には
文庫本でもちゃんと買ってくれるファンがいる方がありがたい。

まあディーヴァーは今のところ邦訳が止まるような心配はないだろうが
最近の海外ミステリーの邦訳出版状況は厳しいから。
48
(1): 2011/11/03(木) 00:20:47.20 ID:qvd0A1Mg(1/3)調 AAS
図書館で借りて読んで、文庫になったら買えばいいんじゃないの?
これなら単行本のうちに読めて、且つ著作を自分の手元にも置いておける。
49
(1): 2011/11/03(木) 00:42:34.24 ID:6PcS8Wy/(1)調 AAS
>>48
一般的にそんなことしないだろってのを前提条件として
「いいんじゃないの?」って言われてもなあ。
50: 2011/11/03(木) 00:58:32.58 ID:qvd0A1Mg(2/3)調 AAS
>>49
しない?
ちょっとお財布事情にキツイ価格のハードカバーのときや、
文庫化で書下ろしを入れる作家の場合、
単行本は図書館で借りて、文庫になったら買うことあるんだけど。
51: 2011/11/03(木) 08:57:40.10 ID:OlvabtwK(1)調 AAS
知らない作家を図書館で借りて、面白くて文庫が出たら改めて買ったりしてるな
52
(1): 2011/11/03(木) 10:34:10.52 ID:2QpJwF+V(1)調 AAS
文庫にする時に加筆する作家多いし、
単行本も文庫本も持ってる小説けっこうあるよ。
53: 2011/11/03(木) 16:35:47.00 ID:qvd0A1Mg(3/3)調 AAS
>>52
そりゃ、それが一番いいけど。
54: 2011/11/03(木) 21:59:35.32 ID:+uP1iyQC(1/2)調 AAS
ただディーヴァーの単行本や文庫なら金払ってるけど
もう手に入らない過去のものもあるからそういうのは図書館利用してるよ。

1アメリカミステリー傑作選2001「まずい時にまずい場所に」
2アメリカミステリー傑作選2002「トライアングル」
3ポーカーはやめられない「突風」
4十の罪業BLACK「永遠」
5マンハッタン物語「A NICE PLACE TO VISIT」
6ベストアメリカンミステリーコカインダイエット「BORN BAD」
7殺しのグレイテストヒッツ「章と節」
ミステリーマガジン2009 10月号
ベストアメリカン短編ミステリー ディーヴァー編(前書きのみ)
55: 2011/11/03(木) 22:46:49.43 ID:+uP1iyQC(2/2)調 AAS
ショパンの手稿譜(ミドルトン)もあった。これは買ったけど。
まだ翻訳されてないのは
Always a Thief
Hard News(ルーン)
Mistress of Justice
More Twisted(短編集)
The Bodies Left Behind
The Burning Wire(ライム)
Edge
The Copper Bracelet(ミドルトン)
56
(1): 2011/11/03(木) 23:49:42.69 ID:TtQMSdA4(1)調 AAS
「VooDoo」なんて作品もあるね
ゾンビホラーなんだろうか?w
57
(1): 2011/11/04(金) 21:16:36.69 ID:nnODxG0Z(1)調 AAS
映画のせいで読まなかったおれがついにボーンコレクター読み始めたよ
妖怪クチビルゲとオバマ大統領のイメージを払拭するのに必死なことと
知っている展開を忘れるのに気を使うがリーダビリティー高いし専門知識が
面白い
58: 2011/11/04(金) 21:44:10.43 ID:cDa15kD6(1/2)調 AAS
ディーヴァーもそうだけど、「CSI:科学捜査班」とか海外人気ドラマではいわゆるDNA鑑定とか科研絡みで犯人が
捕まるのが主流だし、10年前以上前のミステリーのトリックは現代では通用しなくなってる。
多分今なら三億円犯人もグリコ犯も捕まっていたろう。
読む際はその時代背景を考慮しながら読んでるけど。例えばこの時は携帯はないんだよなとか。
岡島二人とか一世風靡した新本格とか読む際は。
だからむしろクリスティとか絶対に無理な時代、いわゆる歴史物して読める物のほうが気軽に読めたりする。
59: 2011/11/04(金) 21:54:21.57 ID:OgSh8B2m(1)調 AAS
やっぱ英語でミステリー読めるようになりたいなと、スレ読んでて思った。
60: 2011/11/04(金) 22:00:33.54 ID:Y7vuP51X(1)調 AAS
金田一とか事件現場で頭ポリポリしてフケ飛ばしてるからなあ
ライムならブチ切れるなw
61: 2011/11/04(金) 22:03:35.00 ID:iS0PQzZ9(1/2)調 AAS
>>56 本人いわく「VooDoo」は自分の汚点だから二度出したくないって言ってる。
興味あるのは彼は若いころ「エラリークイーンマガジン」とかに投稿してたらしいから
どんな作品か興味あるかな。
>>57 乙 オスダメでSランクだし損はないと思うよ。
62: 2011/11/04(金) 22:33:53.78 ID:cDa15kD6(2/2)調 AAS
頭ポリポリで思い出したけどBS「シャーロック」で主役のシャーロックは
私服にままで白いの着ないんだよなあww
これもライムがブチ切れるなw
後勘だともしライムシリーズ007が始まったら「白紙委任状」の次の回辺り
ライムが出てくるんじゃないかな。「白紙委任状」だってディーヴァーが出る可能性あるし。
63: 2011/11/04(金) 22:45:08.85 ID:iS0PQzZ9(2/2)調 AAS
× 私服に
○ 私服の

無論後「007映画化」が始まったらの意味ですww
64
(1): 2011/11/08(火) 12:10:32.97 ID:qD6E9Nwz(1)調 AAS
007好きの俺からすると、白紙委任状は物足りなかった。
もっと独自のボンド像が出てきてもよかったのに。
悪役の変態趣味以外はあまりにも普通のアクション作。
65: 2011/11/08(火) 20:49:12.55 ID:LGw1XWGu(1)調 AAS
007というと日本でいうゴルゴ13みたいな印象あるけど。
まあでもディーヴァーらしい色というか主役の内面重視というか。
アクションは映画化してどう変わるかわからないし。CG使えば。
ダイハード見ても1と4とだいぶ設定が違うし。
ダイハード5も13年に公開されるけどこっちのほうがアクションは007ぽいかな。
外部リンク[html]:movieday.blog.fc2.com
66: 2011/11/09(水) 00:44:23.56 ID:+7wZ4Hds(1)調 AAS
>>64
ディーヴァーはイアン・フレミングの007のファンらしいからね。
あんまり独自色を強く出すのはできなかったんだろう。
67: 2011/11/10(木) 23:48:38.32 ID:s4OR7Nya(1)調 AAS
〉007というと日本でいうゴルゴ13みたいな印象あるけど。

おいおいw
68: 2011/11/12(土) 17:17:26.03 ID:VYczHTpB(1)調 AAS
キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!

キタ━━( ´∀`)・ω・) ゚Д゚)・∀・)´_ゝ`)=゚ω゚)━━!!!

やっときた!良いわ〜^^ 緑ランプがたまらんw
今度は俺が良いものをいっぱい詰めるぞ!
69
(1): 2011/11/14(月) 12:50:58.38 ID:mnBjJ7zl(1/2)調 AAS
ディーヴァー読んだことないんだけど
スリーピング・ドールからはいってもいける?
70: 2011/11/14(月) 17:39:35.00 ID:voiwS8Hb(1)調 AAS
>>69
平気

ライムシリーズならボーンコレクターから刊行順が良いと私は思う
71: 2011/11/14(月) 21:46:23.41 ID:mnBjJ7zl(2/2)調 AAS
ありがとう文庫買って来る
良かったらライムシリーズに挑戦する
72: 2011/11/23(水) 23:10:20.92 ID:fi4wdYUv(1)調 AAS
で、上巻読み終わって後半にやっとはいった
開幕の尋問から脱獄までは一気読みだけどそこからは結構地味なかんじなのね
いまだに生き残った女の子に面会していないし
ここからあたりから怒涛の展開どんでん返しの連続になるのかね
73: 2011/11/24(木) 20:15:43.06 ID:HI30HHiT(1/2)調 AAS
初めて刺身いれたけど

どうにもないわ。

ハマチも一変わってなかった!!!!!!!!
74: 2011/11/24(木) 20:16:02.76 ID:HI30HHiT(2/2)調 AAS
初めて刺身いれたけど

どうにもないわ。

ハマチも一変わってなかった!!!!!!!!
75: 2011/11/25(金) 12:43:14.91 ID:ONGAFjn3(1)調 AAS
NHKのブックレビューで北上次郎が白紙委任状をおすすめの一冊にしている

こんな奴にすすめられても・・・
76: 2011/11/28(月) 07:58:57.74 ID:4tpstoQg(1)調 AAS
007読了 毎年新作が読めるのは幸せ。次はミステリーを期待
77: 2011/11/28(月) 09:03:12.43 ID:5zXhWSJj(1)調 AAS
ミステリが読みたい2012でロードサイドクロス8位だね
78: 2011/12/04(日) 09:09:31.55 ID:j7foYjHn(1)調 AAS
スリーピングドールに怒涛のドンデン返しの連続は無い、初心者は
ライムシリーズの始めから。
79
(1): 2011/12/04(日) 09:14:53.69 ID:qbUmMOqd(1)調 AAS
まぁ、ディーヴァーの作品は
怒涛のどんでん返しの連続がすべてという話もあるがw
80: 2011/12/04(日) 11:12:36.51 ID:BQTSYzPj(1)調 AAS
(イントロ)パーン♪、パパパン♪パ〜ン
(歌詞)
アクセ〜ルの悲鳴さ〜♪きしむタイ♪ヤっ、かぁ〜ら〜♪見知らぬ〜♪
君の〜セ、飛びだ〜したクーペ〜(びぼろばびるぐっばいなぅ♪)
追いかぁける♪影を♪振〜り切りドアし、めぇ〜たぁ〜♪
君は♪ど〜こでもー♪いぃかぁら♪走♪ぃってとぉ〜♪
81
(1): 2011/12/04(日) 15:19:30.73 ID:DeWhb9gf(1)調 AAS
ディーヴァーの作品を6冊読んだけど、彼のプロットや仕掛けにも
最近飽きてきた。読者を驚かせ、欺こうというサービス精神が旺盛な
のは結構なのだが、あまりにもリアリティが無さすぎて逆にウンザリ
してしまうのは俺だけか?
82: 2011/12/04(日) 18:32:33.73 ID:iwShb2JK(1)調 AAS
飽きてきてしまったら終わりだね
俺はまだ楽しめちゃってる
リアリティが無さすぎって事はないな
フィクションだからエンターテイメントだからって枠内で収まってる
83: 2011/12/04(日) 19:08:08.84 ID:RizfOk6z(1)調 AAS
>>81
確かに「ちょっとやり過ぎでは?」とか「ちょっと無理しすぎてるな」という部分
は時々散見しますね。でも、所詮は”作り話”なので、そういうものとして
楽しめば良いのでは? 再読に耐え得る作家ではないのは確かですが・・・。
84: 2011/12/05(月) 22:36:25.42 ID:c9DClpVt(1)調 AAS
ダニエル・クレイグのイカつい007が好きなので、是非とも白紙委任状を映画化してほしい。
85: 2011/12/06(火) 01:05:43.18 ID:qU/MvnWD(1)調 AAS
白紙の007は、若々しくてかなり軽やかな印象だったなぁ。
86
(1): 2011/12/07(水) 06:11:45.74 ID:QB6k7A9z(1)調 AAS
ダニエル・クレイグは「ミレニアム」のミカエルを演るんだね
2012年の007映画の公開予定もあるけど「白紙委任状」ではなく残念
87: [sage 続編あり?] 2011/12/07(水) 09:29:38.91 ID:8K7GWKEa(1)調 AAS
ウォッチメイカーってメ欄だよね。
途中第3部までが最高だっただけに肩すかしくらった気分。
88: 2011/12/08(木) 22:37:34.16 ID:2Nfysidi(1)調 AAS
>>86
じゃその次あたりの007で頼むよ。
89: 2011/12/09(金) 16:57:16.91 ID:QqB3Bvj/(1)調 AAS
映画は映画のゴージャスアクション路線で行ってほしいな
90: 2011/12/09(金) 18:28:54.65 ID:AzAE+wWn(1)調 AAS
11位か・・・微妙w
91: 2011/12/10(土) 02:39:34.59 ID:JpSnHAfo(1)調 AAS
もっと上でもいい気がするんだけどねえ
このミスは新しい作家に入れる人多いからなあ
エルロイはお久しぶりで票が集まった感じ
92: 2011/12/24(土) 13:50:15.71 ID:CpXwaSRa(1)調 AAS
>>79
読んでる時は楽しいけど、あとから事件を振り返るとよく分からなかったり・・・
93: 2011/12/24(土) 15:41:15.16 ID:z2HHVUJY(1)調 AAS
デクスターじゃないか
94: 2012/01/01(日) 03:29:18.54 ID:1l0nN9HR(1)調 AAS
もともとエルロイは作品の質にかかわらずこのミスランキングでは強くないよね。

>>39
いやいや脳内自分監督なんて大したことないよ
だからプロがいるんじゃない。
一流のプロは脳内自分監督より上回らないと。
95: 2012/01/02(月) 22:21:30.36 ID:DEw3HK4j(1)調 AAS
ライム物はどんでん返しにこだわり過ぎなのか、後期は話の流れ的に前ふりなしの結論急過ぎ。
初期はある程度徐々に高度下げながらどんでん返しだったんだが。
急過ぎて耳がキーンなるわ。
96
(1): 2012/01/03(火) 18:23:19.56 ID:CiPGZNiZ(1)調 AAS
ボーンコレクター長すぎ
半分で伝えるべし
それができないのは作者の力不足
内容は中の下
この程度では名作とは言えない
97: 2012/01/07(土) 20:58:01.99 ID:/1gRU5LI(1)調 AAS
ライムシリーズ以外で1番おもしろいのってなんなの?
98: 2012/01/07(土) 21:53:04.27 ID:7IgN7iy7(1)調 AAS
「静寂の叫び」かな
99: 2012/01/08(日) 11:47:52.09 ID:VpbkfiXN(1)調 AAS
文春から出ている短篇集も面白い。
100: 2012/01/09(月) 18:59:12.82 ID:m/hSIkGS(1)調 AAS
クリスマスプレゼント
101
(3): 2012/01/10(火) 14:47:28.24 ID:aM4QYEdA(1)調 AAS
ディーヴァみたいにどんでん返しが凄い日本人作家って誰かいますかね?
ディーヴァの本全て読み終わってしまい退屈なので教えて下さい!
102: 2012/01/10(火) 17:04:23.88 ID:GvhUqmfT(1)調 AAS
>>101
読み終わってずっこけるとか、椅子から落ちるとかなら・・・
103: 2012/01/10(火) 17:54:32.69 ID:FG1JMV6g(1)調 AAS
>>101
このミススレでも似たようなこと聞いていたのがいたけど。

マジで「やられた!」ミステリ 第二十一巻
2chスレ:mystery
104: 2012/01/11(水) 02:01:15.29 ID:gOOt1qI7(1)調 AAS
連城三紀彦が一番に思い浮かんだけど
小説のテイストは全然違うからなあ
「夜よ鼠たちのために」とか
粒揃いの初期短編集を試してはどうか
105: 2012/01/14(土) 20:16:49.34 ID:x/+o4Avv(1)調 AAS
【森博嗣】「すべてがFになる」からのシリーズとかは?
106: 2012/01/15(日) 12:34:21.83 ID:NlPvaxMd(1)調 AAS
ダンプカーとたこ焼きほども似てないと思うが
107: 2012/02/05(日) 15:53:05.18 ID:SiDqzgJS(1)調 AAS
>>101
日本人にこだわらないなら、もう一人のジェフリーさん、
ジェフリー・アーチャーがいいと思う
「十二の毒矢」「十二の意外な結末」「十二枚のだまし絵」の三部作は、
ディーヴァーのクリスマスプレゼントと作風似てる。
108: 2012/02/14(火) 09:47:26.12 ID:w67qQCOq(1)調 AAS
別にどんでん返しにこだわらなくても良いと思うんだけどな
109
(1): 2012/02/15(水) 09:09:12.38 ID:VoyNwu4g(1)調 AAS
>>96
「力不足」って笑わせてくれるよ
110: 2012/02/15(水) 10:12:09.36 ID:kdnkA9et(1)調 AAS
>>109
言うのはタダですから、言いたいだけ言わせておけばいいと思う。
111
(3): 2012/02/15(水) 18:26:13.63 ID:B0g0YNyz(1)調 AAS
ボーンコレクターは映画しかみてなくて
ウォッチメイカーは読んだが
なにがおすすめですか
キャサリンダンスの方も多少気になる
112: 2012/02/15(水) 20:59:43.19 ID:3mjjt+3U(1)調 AAS
>>111
とりあえず「ボーンコレクター」原作。
映画が不評の理由が分かると思う。
113: 2012/02/15(水) 22:27:24.28 ID:OOXvw63Q(1/2)調 AAS
>>111
個人的には『コフィン・ダンサー』が好き
ダンスシリーズなら『スリーピング・ドール』
114: 2012/02/15(水) 22:32:55.49 ID:OOXvw63Q(2/2)調 AAS
公式サイトのディーヴァーさんの写真はかっこいいよね
115: 2012/02/16(木) 08:30:04.37 ID:HZ1aswj3(1)調 AAS
>>111
ライム・シリーズなら1作目の「ボーン・コレクター」から順番に読んでいけばOK。
大きな外れはないシリーズだから、とばしたりする必要なし。
映画観ていたとしても、まず「ボーン・コレクター」読むのをおすすめする。
116
(2): 2012/02/16(木) 08:47:35.46 ID:wqdsWOHb(1)調 AAS
原作を忠実に映像化するとテレビシリーズ1クール分くらいかかっちゃうのかな
117
(2): 2012/02/16(木) 08:52:17.02 ID:0NTt+97I(1/2)調 AAS
ライムもダンスもはずれはなし?
118: 2012/02/16(木) 09:21:20.43 ID:3026Evti(1)調 AAS
>>116
さすがにそこまで引き伸ばしたらテンポ悪くなると思うw

>>117
「ライム・シリーズとしては」ちょっと下の出来かなー?というのはもちろんあるが、
それでもある一定以上の水準は保ってるから、「外れ」というほど酷いのはないな。個人的には。
119
(1): 2012/02/16(木) 09:25:49.06 ID:6cdBtnaZ(1)調 AAS
>>117
ハズレなしだと思う
「ボーン・コレクター」も映画と原作では真相が全然違うね

「ドラゴン・タトゥーの女」観たらかなり面白かった
フィンチャー監督ダニエル・クレイグボンドの「白紙委任状」が観たい
120: 2012/02/16(木) 15:17:15.33 ID:0NTt+97I(2/2)調 AAS
エンプティーチェア
万引きしてきた。読もう。
121: 2012/02/16(木) 16:10:56.69 ID:YbIYYUIQ(1)調 AAS
111です
いろいろありがとうございます
ボーン・コレクターから読んでいってみます
122: 2012/02/16(木) 19:19:28.04 ID:nCmz2p4N(1)調 AAS
>>116
CSI:NYになるような気がするw
123: 2012/02/17(金) 20:16:23.95 ID:D6VnaIhZ(1)調 AAS
>>119
その007は冒険作だね。
観たいっちゃ観たいが(笑)
124
(1): 2012/02/17(金) 21:36:56.23 ID:134vWs6Z(1)調 AAS
ディーヴァーさんの本は映像的だけど長いから実際に映像化するのは難しいのかも
125: [sage本屋で万引き♪] 2012/02/18(土) 10:06:47.73 ID:wTq8IK3C(1)調 AAS
  静寂の叫び
  監禁
も傑作?
そうなら万引きしてくるよ♪
126: 2012/02/18(土) 15:15:22.25 ID:RYbwWoLw(1)調 AAS
>>124
長さの調節ぐらいはなんとかなりそうだが
(基本的に小説の映画化はどれも似たようなもの)
映画「ボーンコレクター」は真犯人の意外性とか、ライムとサックスの関係とか
大事な部分が弱くなってたのが惜しいな。
127
(1): 2012/02/18(土) 20:13:48.33 ID:wDhQC7Ln(1)調 AAS
何でトムのポジションを女性にしたんだろうな、映画のボンコレは
128: 2012/02/22(水) 20:34:27.78 ID:EiZPWX9E(1)調 AAS
初めてのディーヴァー
スリーピングドール読了
いやあ、面白かった。
129: 2012/02/24(金) 11:11:01.38 ID:Rfnpzb0L(1)調 AAS
ボーンコレクター読んだ。ちょっとだらだらと長すぎるかな。3分の1くらいの長さにしたらダレることなく最後まで楽しめたかも。
テロリスト以外の中間の事件はバッサリカットでOK。
130
(1): 2012/02/26(日) 13:59:32.48 ID:hAGe3U3M(1)調 AAS
どの本も分厚いもんな
131: 2012/02/26(日) 15:46:46.45 ID:nfeubGE/(1)調 AAS
リンカンシリーズの文庫化した7作とも万引きで済ました。
というのは嘘。
132: 2012/02/26(日) 19:23:07.19 ID:AFBVczHL(1)調 AAS
>>130
せやな
133: 2012/02/28(火) 20:01:54.08 ID:+aZ9QEVL(1)調 AAS
>>127
黒人主人公で、かけあい漫才の相方がゲイだと、マイノリティ寄りすぎると思ったんじゃないか
映画製作者は。結構保守的だから。
134: 2012/02/29(水) 10:40:06.32 ID:Z5pqHtmL(1)調 AAS
トム良いキャラなのにな
135: 2012/02/29(水) 14:25:40.60 ID:TESY6bYg(1)調 AAS
せやな
136: 2012/03/04(日) 15:41:51.02 ID:U+LEItU+(1)調 AAS
シリアルキラーが多いよな
137: 2012/03/04(日) 16:41:28.35 ID:8FsXcDLB(1)調 AAS
並の犯罪者だとNYPDが事件解決しちまってライムのところにまでお鉢が回ってこないからな。
必然的に、敵手は警察の目を欺けるような腕のいいプロの殺し屋か、手馴れたシリアルキラーのどっちかになる。
138: 2012/03/05(月) 00:39:45.28 ID:B5c/9ZFu(1)調 AAS
悪魔の涙を読んだ。結構おもしろかった。
1-
あと 581 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.131s*