[過去ログ] アガサ・クリスティ 22 (990レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
698: 2011/12/26(月) 12:45:52.08 ID:Ok5BZ23p(1/2)調 AAS
謙虚なゴーマン神父
699: 2011/12/26(月) 13:03:36.63 ID:Ok5BZ23p(2/2)調 AAS
蒼ざめた馬の犯人は作中に出てくる誰か
700: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
701: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/26(月) 21:08:05.44 ID:VHx9tQ1p(1)調 AAS
異なる見解があるかもしれないが、表現の自由が疎んじられるようなスレは
廃墟化すべしという思想は有りかと思う。
クリスティスレの現況を見れば、この思想に共感する向きも多かろう。
702(1): 2011/12/26(月) 22:17:37.13 ID:cyWZA/Ka(1/2)調 AAS
ゼロ時間へ読んだ。
叙述ともいえず、ゼロ時間の趣向が生かされたとは思えない。
ただ、犯人は意外と言えば意外だか、登場人物が少ないため、
容易に推測できるかも。いつもの恋愛模様あり、楽しめる作品
ではあったが、平均という評価が妥当かな。
703(1): 2011/12/26(月) 22:23:46.62 ID:KPTXkYnD(1)調 AAS
ゼロ時間は自分も期待して読んだらちょっとがっかりしたな
704: 2011/12/26(月) 22:27:56.86 ID:SGdT3+aX(1)調 AAS
まあ犯人設定やトリックで評価されているという作品じゃないよね。
705: 2011/12/26(月) 22:28:47.62 ID:cyWZA/Ka(2/2)調 AAS
>>703
うん。世評がいうほどレベル高くないと思う。
ただ、こういう作品を戦争中出版していたのか(1944年?)と思うと、
日本とは違うなと思った。
706(2): 2011/12/26(月) 22:41:09.58 ID:DECAU7aj(1)調 AAS
書斎が名無しで読書感想文書くと普通なのなおまえら
707: 2011/12/26(月) 23:26:04.44 ID:md1P55ny(1/2)調 AAS
その名無し(が実在するとして)が賛否のレスに 普通に対応するなら
普通に相手するだろうな
つまりコテだからで叩かれるのではなく書斎が今までに積み重ねてきた愚行の結果、
書斎のレスはまともに相手する必要がないというだけだ
708: 2011/12/26(月) 23:29:01.66 ID:md1P55ny(2/2)調 AAS
当然おかしな事を主張すれば突っ込まれる
それに書斎のように泣き喚きながら罵倒逃げきりモードに入るなら
そいつは書斎とどうようスルーされるだけ
709: 2011/12/27(火) 00:35:35.00 ID:Xg1zHsoi(1)調 AAS
ゼロ時間はクリスティが仕掛けたトリックは流石なんだが
犯人が仕掛けたトリックがかなり微妙だったのが
作品自体も微妙にした原因じゃないかなと思っている
710: 702 2011/12/27(火) 06:50:07.40 ID:Z+luGozz(1/2)調 AAS
>>706
俺は書斎なんかじゃないぞ。今年、作品の感想をupしていたものだ。
「ポアロのクリスマス」もおれ。お前、なに勘違いしてるんd。
711(1): 2011/12/27(火) 07:16:18.00 ID:iiyE+q4n(1)調 AAS
個人的に世評が高いのに読んだらがっかりなクリスティ三大作品
「ゼロ時間へ」
「パディントン発4時50分」
「鏡は横にひび割れて」
特に鏡〜は途中がほんと退屈で真相も動機以外大したことなくてほんとがっかりした
みんなは何かそういうのある?
712: 2011/12/27(火) 07:28:53.02 ID:h9oQT8+/(1)調 AAS
>>706
お前が書斎だろ。くんなボケ
713: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
714: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
715: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
716: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
717: 2011/12/27(火) 12:04:26.91 ID:Azi9vzWk(1)調 AAS
>>711
それどれも世評が高いとは思わない。
718: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
719(1): 2011/12/27(火) 13:52:28.29 ID:G0tNE4ze(1)調 AAS
がっかりトップは白昼の悪魔でした。
720: 2011/12/27(火) 22:43:53.49 ID:Z+luGozz(2/2)調 AAS
>>719
うーんそうなんだ。俺はよくできたロジックもあり(○崖にたてるのがおかしいとか)
評価してるんだけど。
721: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
722: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
723: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
724: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/28(水) 20:54:46.47 ID:qHCW+dQe(1)調 AAS
確認しておくが、やはり最大がっかり作品は「ナイルに死す」で決まりかな。
あの台詞回しにもかかわらず、序盤でメーンな仕掛けを読み取れないのは、
相当な初学者風情かと思う。世評に惑わされている椰子も多過ぎ。
725(1): 2011/12/28(水) 21:17:51.29 ID:bbrNWO2s(1)調 AAS
クリスティスレ壊滅したとほざく奴が、なにをいうか。
仲間にはいりたかったら、入れてくださいといえ、馬鹿。
726: 2011/12/28(水) 21:23:06.66 ID:CWM/hG/J(1)調 AAS
>>725
まともに相手にするほどの書き込みではないので、よろしく。
727(2): 2011/12/28(水) 22:05:22.98 ID:9GdJD8lC(1)調 AAS
ナイルに死す
面白かったに一票
728: 2011/12/29(木) 09:27:01.96 ID:6Qf57QBp(1)調 AAS
ジャクリーンとサイモンが共犯
729: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
730(1): 2011/12/29(木) 14:02:23.97 ID:QbhJZRBm(1)調 AAS
>>727
人気作にケチをつけて偉くなった気になってる、厨二病が抜けないオッサン相手すんなよw
731: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/29(木) 20:54:01.33 ID:Fc5qCCx8(1)調 AAS
>>727の悔しまぎれな駄弁にワロタ、としか言いようがない(w
732: 2011/12/29(木) 20:55:10.63 ID:ExbhpLri(1)調 AAS
>>730
あのオッサン、明らかにテレビで放映された映画しか見ていないものなw
733: 2011/12/29(木) 21:33:16.15 ID:QTJCRb6a(1)調 AAS
なんネタ本が25年前の「東西ミステリーベスト100」だからな。
哀れを通りこして滑稽だよ。
734: 2011/12/29(木) 23:10:59.29 ID:aTlKefuH(1)調 AAS
ナイルは傑作。トリックが何より鮮やかだ
735(1): 2011/12/30(金) 00:45:14.14 ID:WnZ6RDLE(1/4)調 AAS
「東西ミステリーベスト100」は、けっこう寸評が鋭い気がする。
ジュゼベルの死とかの寸評とか。
736: 2011/12/30(金) 00:51:25.21 ID:aeUv6CXa(1/2)調 AAS
>>735
ただ25年も前のベストだからね、いかんせん古すぎる。
それにベスト○○って、そこに入らなかったものは駄作だ
ということになるものではないし。
正直ベストに選ばれたから傑作だ、という人間はよく見るけど
入らなかったから駄作だなんて言い出すバカは初めて見た。
737(1): 2011/12/30(金) 01:01:10.89 ID:fF3LHmRm(1)調 AAS
お前ら書斎憎しで、ナイル贔屓になってないか?
あれは冗長でとても傑作とは言えないと思うな。
登場人物を増やしすぎだな。
738: 書斎魔人 2011/12/30(金) 01:08:54.75 ID:3M1KQO0z(1)調 AAS
入選してないナイルは駄作!
入選=傑作!!
あと俺をバカにすんな!
739: 2011/12/30(金) 01:11:42.29 ID:aeUv6CXa(2/2)調 AAS
>>737
それは話が逆だよ。
俺たちがナイルを高評価していたら
言いがかりをつける目的で馬が絡んできたのが現実。
740(1): 2011/12/30(金) 02:17:30.11 ID:vroI38pF(1)調 AAS
どうも、馬鹿のレスみてると「東西」はネタ本ではないかと疑っていたが、
(冒険小説ですきな作品をあげたときなど、全部ベスト100にはいっていた
作品で、それ以降の25年間の作品一つもいれていなかった)
オールタイムベスト100に入っていないから、ナイルは駄作という
想像を絶する珍説は、初めて聞いた。それこそ、馬鹿のいう初学者でも
そんなこというまい。
741(1): 2011/12/30(金) 07:26:57.10 ID:PlVgeC6C(1)調 AAS
小説に限らず巷で評価高いのはそれなりに理由があるぜ
ファミ通で満点のFF13-2然り
日本一売れてる漫画ワンピース然り
発売直後に100万部突破した白銀ジャック然り
742: 2011/12/30(金) 10:32:06.20 ID:WnZ6RDLE(2/4)調 AAS
物言わぬ証人は駄作だろうけど、
ナイルはどう見ても傑作だよ
743: 2011/12/30(金) 11:07:44.52 ID:o0vhL4Vz(1)調 AAS
>>741
売れてるのと評価高いのは全然別のことだぜ。
ファミ通評価はほぼ政治力の結果だし。
744: 2011/12/30(金) 11:20:01.36 ID:huQp+YO5(1)調 AAS
>>740
どうせ「ナイル」を叩くためにひねり出した苦し紛れの言い訳だったんだろうけど
その一方で「東西」に入ってない作品を褒めるというバカなことしでかしているキチガイなんだからさ。
馬なんか無視しようぜ、相手する価値なんかないんだから。
745: 2011/12/30(金) 15:35:24.72 ID:WnZ6RDLE(3/4)調 AAS
ベスト100に入っていないから駄作ということになれば、
それだけ読んでおけばいいということになる。
もちろん、それすら読んでいない人もいるが。
746(1): 2011/12/30(金) 16:56:25.25 ID:K/tYzD/q(1/2)調 AAS
そもそも馬がミス板に来て最初に嫌われることになったきっかけは
各作家のスレに読まずに作ったのが丸分りの「ランキング」なるものを
貼りまくったうえに、「これに入っていないものは読むな」などという
読書家とはとうてい思えない世迷言を言い出したせいだからな。
作家の自選ベストに入っていないから駄作 という言い草を見たときも
ああ、こいつらしいなあ としか思わなかった。
747: 2011/12/30(金) 17:41:18.83 ID:ov/90bVq(1)調 AAS
プロ野球オールスターでファン投票一位になれなかった選手は二流と言っているようなものだね。
ダルビッシュは一流だが田中マーくんや杉内はクズだというのが馬の論法。
748(1): 2011/12/30(金) 17:52:20.01 ID:K/tYzD/q(2/2)調 AAS
都筑道夫スレで「都筑は低学歴の三流作家」と放言したこともあった。
根拠を問い詰められると「一流作家の横溝正史に比べて知名度がないから」
というみっともない答え。
きちんと作品を読んで、自分の判断基準で評価する能力がまったくない。
知名度、人気、世評、学歴、受賞歴、ランキングといった「他人の評判」を
持ち出さないと物事を語る語ることが出来ない。
749: 2011/12/30(金) 20:11:34.51 ID:QM9BRMyr(1/2)調 AAS
「ナイルに死す」の評価を引用したかったら、せめて「本格ミステリを語ろう」での
小森、有栖川、二階堂、芦田の評でも引用してみろよ。
「ナイル」の弱点と評価すべき点をバランスよく語られている。
映画だけじゃだめだww
750: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
751: 2011/12/30(金) 21:36:40.92 ID:WnZ6RDLE(4/4)調 AAS
「ナイルに死す」の評価を引用したかったら、せめて「本格ミステリを語ろう」での
小森、有栖川、二階堂、芦田の評でも引用してみろよ。
引用してよ。
752: 2011/12/30(金) 21:58:05.91 ID:QM9BRMyr(2/2)調 AAS
じゃ抜粋で。
二階堂
ところが「ナイルに死す」だと、誰が殺人で利益を得るかと考える・とすぐに、犯人が
わかってしまうし、しかも事件が起こる前に登場人物を説明しているから、そこで
凶器がでてくると、もう何をするかわかってしまうのでこれは評価が低い
芦辺
物語展開の中にミスディレクションやトリックを仕掛けるとなると、物語をすでに
展開させていなければならないわけです。それを進めれば進めるほど人物描写
が重視させてくるのではないかと思います。
小森
「ナイルに死す」は、僕のクリスティ作品のベスト3にはいるくらい好きな作品で、
ああいう事件があとのほうが好きなんです。
クリスティの魅力として。クローズドサークル、つまり閉鎖的な空間に人物が集まって
その中で犯人が、誰かというところがいいのであって・・・・中略・・・・・・
等々。詳細は本読んでくれ、否定でも肯定でもどこぞの馬鹿の論考とは雲泥だわな。
753: 2011/12/30(金) 23:11:19.22 ID:XRN8wnrh(1)調 AAS
>>746
そうえいば書斎の「自選」ランキングってやってたなw
アレは笑った
どんだけ頭が悪いのかとw
754(1): 2011/12/31(土) 10:41:25.29 ID:z/mXJMdC(1)調 AAS
話ぶった切って申し訳ないんだけど
カーテンってポアロシリーズ全部読まないと面白くないの?
755(1): 2011/12/31(土) 10:51:42.03 ID:oYDVGbsP(1/2)調 AAS
抜粋なんで何とも言えないけど
自分のナイルの評価は中の上くらいなんだが
この二階堂という人とは嗜好が合わないみたい
この人はまずトリックと犯人当が重視なんだろうな
それと前半で登場人物の説明をしてることで
逆にサスペンスが上がっていると思う
どうも書斎は二階堂に近い意見なんだろう
756: 2011/12/31(土) 11:00:23.18 ID:bJmx4CH9(1)調 AAS
>>755
ちゃんと読んで自分の考えで評価している二階堂に失礼だぞ。
書斎の意見はベスト100に入っていないからダメ、というものなんだから。
757(2): 2011/12/31(土) 11:11:47.64 ID:p0FB3W+1(1/2)調 AAS
もう少しだけ
二階堂
「オリエント急行の殺人」「アクロイド」「ナイルに死す」は全部犯人もわかってしまったし、
作者の仕掛けも途中でわかったんですね。でも思ったんです。わかったというのは、
つまりちゃんと手がかりが出ているていうことなんですよ。きっちりこっちが推理できた
わけだから。
もちろん、犯人がすぐにわかったから評価が低いといういいかたもできるんだけど、
きっちり推理だできるように伏線や手がかりがはってあったということで、
むしろ逆に評価も高いというようないいかたもできますよね。
有栖川
賛成です。
758: 2011/12/31(土) 11:33:41.10 ID:oYDVGbsP(2/2)調 AAS
この二階堂ってひとはやっぱりトリック・犯人当てを
中心にした視点から、評価が高い低いを出している気がする
ミステリーなんだから、それで良いっちゃ良いけど
クリスティーはそれだけでは汲み取れない面白さも多分あると思うけどね
759: 2011/12/31(土) 12:01:17.52 ID:OITuwoPH(1)調 AAS
書斎の現在の基準はAmazonレビュー
らしい
760: 2011/12/31(土) 14:26:15.42 ID:9k5xaRhR(1)調 AAS
>>757
有栖川はデアンドリアの「ホッグ連続殺人」でも
序盤で犯人とトリックが割れてしまうとして低く評価した北村薫に対して
つまり論理的な間違いがない、として高く評価したんだっけね。
761: 2011/12/31(土) 15:11:15.81 ID:y/BRvc6I(1)調 AAS
>>757
二階堂は有名な電波
762: 2011/12/31(土) 15:50:04.43 ID:gppJgooc(1)調 AAS
>>754
別にそんなことはないが、スタイルズ荘だけは読んどいた方がいい
763: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
764(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2011/12/31(土) 20:55:13.16 ID:uRDgR3t4(1)調 AAS
異様なまでのナイルマンセーレス連発にワロタ。
>>748などは完全の妄想に捉われたキチガイそのもの、
>都筑道夫スレで「都筑は低学歴の三流作家」と放言したこともあった。
>根拠を問い詰められると「一流作家の横溝正史に比べて知名度がないから」
>というみっともない答え。
このようなレスは存在しない。要引用とやれば、
また逃亡パターンか(w
俺がこの作品(ナイル)を低評価するのは、終始、下記の点においてである。
>あの台詞回しにもかかわらず、序盤でメーンな仕掛けを読み取れないのは、
>相当な初学者風情かと思う。
すなわち、本格ミステリを読み慣れた者には、犯人もすぐにわかってまう。
これはミステリとしては大きな欠陥であり、低評価(実際にランキング等に反映)
は当然でしょ。
作家連中は、キャラの置き方等の職業上の興味と必要性の観点から評価したり
するが、読者サイドから見れば、この点のポイントは低い。
初学者が多いのかもしれないが、いい加減な世評に流されて自己の評価を決定するほど
愚かな事はないのである。
俺レベルから言わせれば、レオ・ブルースあたりになると全く語れない連中が、
何を偉そうにのたまっているのかなという感が強いのだ(w
765(1): 2011/12/31(土) 23:12:36.26 ID:k9a5HBP8(1)調 AAS
>>764
>いい加減な世評に流されて自己の評価を決定するほど愚かな事はないのである。
そりゃオマエだろwww
766: 2011/12/31(土) 23:49:46.02 ID:p0FB3W+1(2/2)調 AAS
>>765
これはひどい。壮大な釣りか?
「東西ミステリーベスト100」で自己の評価を決定する奴のいうことかww
767(1): 2012/01/01(日) 01:00:42.30 ID:aVTKIqQo(1/3)調 AAS
あけましておめでとうございます。
今年は書斎が死ぬ、いい年でありますように。
768(4): 2012/01/01(日) 01:17:47.40 ID:HstfQuqE(1)調 AAS
ロンドンの傘、見た人いる?
「ナイルに死す」は、旅ものサスペンス(旅行先で事件が起きて主人公が解決するもの)の
元祖だと思うんだが。トリックなどは別として、ミステリーの歴史を研究する意味でも
読んでおいた方がよいと思うんだが。
769(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/01(日) 02:14:11.91 ID:YeHS3d1J(1/3)調 AAS
明けおめ!!!
>>767
喪前が逝け!!!(w
>>768
>「ナイルに死す」は、旅ものサスペンスの元祖
>トリックなどは別として
>ミステリーの歴史を研究する意味でも読んでおいた方がよい
概ね同意する。
だが、3番目の引用に関しては、「オタ」ならともかく「ファン」にはどんなもんかな?
ちなみに「ロンドンの傘」は、俺はコロンボシリーズ中の低評価作品。
770(1): 2012/01/01(日) 02:19:53.58 ID:aVTKIqQo(2/3)調 AAS
>>768
>ロンドンの傘、見た人いる?
ある。
あまりロンドンが舞台だという必然性はなかったな。
あとノーカット版だとやや冗長気味。
それでもコロンボ作品としては中の上だと思う。
>>769
いい年くってまともな挨拶もできないのかw
早く死んで両親を安心させなさい。
771(1): [、] 2012/01/01(日) 02:24:58.47 ID:hac6bPDX(1)調 AAS
>>769
あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いします!!
772(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/01(日) 02:32:16.06 ID:YeHS3d1J(2/3)調 AAS
>>770
拙者に対する新年のご挨拶、そのまま貴公にお返しする。
それが真の親孝行かと思う(w
>>771
明けおめ!!!
君は「でつまつ君」か「改革者君」?
773(1): 2012/01/01(日) 02:40:33.41 ID:aVTKIqQo(3/3)調 AAS
>>768
あと旅先、というわけではないけどクロフツの諸作は地方が舞台になるから
探偵役がそこに出向いて捜査をする描写もある。
フレンチなんてそういう「小旅行」を楽しんでいるという描写もあるから
「ナイル」が元祖、というのは違うと思う。
>>772
気の利いた返しもできずに何回スレを見回っているんだい?
お前が死ねば両親は安心するんだからさっさと死になさい。
774: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/01(日) 06:07:42.06 ID:YeHS3d1J(3/3)調 AAS
F・Wの作品群は、足の捜査(すなわち仕事による旅行)、リアリズムを強調した
タッチなので、ナイルのような観光ミステリ、クルージング小説とでも称した方が
ふさわしい作とはテーストが大きく異なる。
まあ、こんな事は常識以前の問題ですな。
今年も>>773レベルの椰子への指導が続くのかと思うと、やや鬱。
775(2): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
776: 2012/01/01(日) 07:49:43.70 ID:LMIPqzy/(1)調 AAS
>>都筑道夫スレで「都筑は低学歴の三流作家」と放言したこともあった。
>>根拠を問い詰められると「一流作家の横溝正史に比べて知名度がないから」
>>というみっともない答え。
>このようなレスは存在しない。要引用とやれば、
>また逃亡パターンか(w
「トリップが違うから別人だ」と言い逃れる気まんまんで
「数年ごとにトリップが変更されているがすべてお前の書き込みか?」
と問い質されても完全黙秘でトンズラした馬鹿が何を言うか。
絶対にイエスかノーで答えられる質問からほうほうの態で逃げた奴には
他人に「逃亡パターン」などと難癖つける資格はない。
777(1): 2012/01/01(日) 08:49:44.29 ID:mJu5JhbD(1)調 AAS
明けましておめでとう。
粘着荒らしの書斎の死を祈願。
>>768
「ナイルに死す」は観光船という限定された空間が欲しかったというところから選ばれた舞台だろ。
旅行先というのはその副産物だから「旅もの」の原点というのはどうだろう。
そういう意味で「オリエント急行」と同じだと思う。
778: 2012/01/01(日) 09:06:04.06 ID:oHwOTeAn(1)調 AAS
あけましておめでとう
書斎は早く精神病院へ入院しろ
779(1): 2012/01/01(日) 11:54:06.04 ID:DR0pdU+L(1)調 AAS
アケオメコトヨロ
>>777
前半の細かい旅先描写を通して読者に擬似旅行を体験できる作りになっている。むしろ舞台が副産物
終始狭い空間が舞台で風景描写の乏しいオリエントとは似て非なるもの
読者によって捉え方が違うね
780: 2012/01/01(日) 14:06:33.81 ID:rvNKLvl5(1)調 AAS
あけましておめでとう。
書斎がさっさとくたばりますように。
>>779
違う意見が聞けるのがこういう掲示板のいいところ。
781: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
782(1): 2012/01/01(日) 20:56:30.59 ID:Be9wtlui(1)調 AAS
>>775ここはてめえの読書感想文を書くところじゃねえよ
ちゃんと作文にして先生に提出しとけ、ガキ
783: 2012/01/01(日) 23:17:46.51 ID:ZdLP40Ty(1/3)調 AAS
>>789
ただ事件が始まると旅情風景はなおざりにされる、といっても旅情ものはどれもそうかも。
>>782
荒らすな、と言おうとしたけどレス先はアレだったか。
784(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/01(日) 23:33:00.58 ID:nMEAIpHW(1)調 AAS
>>775の「満潮に乗って」の感想を読むと、こ奴ガキだなという感大(w
あの作は、ヒロインをはじめ、戦争による後遺症を持ったキャラ群像の活写
が読ませどころな、後期アガサらしい人間ドラマ重視の作。
初期では考えられない最後のヒロインの決断にも戦争の影というキーワードが
覗える。
まあ、わかり易い(易過ぎる)ナイルでも喜んで読んでろや(w
という感あり。
785: 2012/01/01(日) 23:40:17.31 ID:ZdLP40Ty(2/3)調 AAS
>>927
むしろ貧乏神だろw
786: 2012/01/01(日) 23:41:36.04 ID:ZdLP40Ty(3/3)調 AAS
誤爆失礼。
787(3): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
788: 2012/01/02(月) 00:22:42.50 ID:SoW5mxy/(1)調 AAS
>>787
これは鋭い
789(1): 2012/01/02(月) 00:31:23.25 ID:6oBjStiB(1)調 AAS
鋭いかもしれないけどネタバレ入っているね
790(1): 2012/01/02(月) 02:47:28.55 ID:e6lT6NJb(1/2)調 AAS
>>784
あーだめだめ。まったくわかっていない。
人間ドラマ重視とかで逃げているが、肝心のミステリー部分が
全く弱い。○が○に化けていて、誰も気づかないなどと指摘する
なら、なんでもありだ。ヒロインの決断云々など噴飯もの。
結論からいうとそちらしか選びようがないじゃないか。○○されるんだから。
お前の感想文などまったくだめww
791: 2012/01/02(月) 05:07:53.94 ID:DySn9ikU(1)調 AAS
ネタバレしてる奴はクズだ
荒らしと一緒だ
792: 2012/01/02(月) 05:19:10.16 ID:PnJsaLTI(1)調 AAS
フーダニット (Whodunit = Who (had) done it) 誰が犯人なのか
ハウダニット (Howdunit = How (had) done it) どのように犯罪を成し遂げたのか
ホワイダニット (Whydunit = Why (had) done it) なぜ犯行に至ったのか
本格推理小説
事件の手がかりをすべてフェアな形で作品中で示し、
それと同じ情報をもとに登場人物(広義の探偵)が真相を導き出す形のもの
793: 2012/01/02(月) 07:16:29.11 ID:8g1xHjl+(1)調 AAS
>>787
お前が1番わかってねーよw
794: 2012/01/02(月) 08:32:54.02 ID:7Z4u2HoE(1)調 AAS
『七つの時計』読了
ラストの大どんでん返しにはどえらい驚いた
思わず拍手してしまったくらい
バンドルの冒険も面白かったし個人的にクリスティのノンシリーズで一番好きな作品かもしれない
クリスティ初期の冒険ものは、はずれなしだな
795(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/02(月) 22:25:50.57 ID:YSOVHZoq(1)調 AAS
>>787は長文書きたいだけのアホかと思うが、
一点だけ同意する。
>一見日常に紛れた狂気の意外性
アガサは「これ」を書きたかったと思われる作多し。
前述したとおり、時代の反映もあるが、この閨秀作家の作品には、
明らかに「キティ」に対する固定観念有り(現代なら「偏見」と称されよう)。
一般にハートウォーミングとか称されることが多いアガサ作品だが、
実はこの辺の危ない要素が潜んでいるのが何とも魅力ではあるのだ。
一応、デンパモードで読ませる>>787と比較すると、>>790は全く駄目駄目やね(w
まず、喪前はフーダニット部分の意外性にしか興味が無いオタなのかと問いたい。
満潮のヒロインキャラは、初期アガサ作品には有り得ない屈性に富む。
これもある種の「意外性」なんである。
巷間言われるとおり、後期アガサ作品の魅力は人間ドラマを描けるようになった
ことかと思う。本作はその成功例。
796(1): 2012/01/02(月) 22:40:53.82 ID:e6lT6NJb(2/2)調 AAS
>>795
全然駄目駄目.お前わかっていない。俺はミステリーの中の手順の話をしている。
○が○に化けていて気づきませんというような乱暴な論理は、
通用しないし、ミステリーとしては下。これに答えてみろよ、え。
まぁ、お前がヒロインキャラ好きなだけなら、不毛だわなww
797: 2012/01/03(火) 12:57:04.27 ID:HeWKplZT(1)調 AAS
まあ落ち着けよ、ニート君!
798: 2012/01/03(火) 13:48:21.35 ID:c32yJsUw(1)調 AAS
書斎はニートにすらなれないからなw
799: 2012/01/04(水) 00:14:54.00 ID:G4jXtxAe(1)調 AAS
【探偵求む】 エリザベス女王の静養先で、女性の遺体発見される。
2chスレ:news
800: 796 2012/01/04(水) 07:27:46.98 ID:y4jIlN1T(1/2)調 AAS
なんだ、書斎逃亡か。チキンだなぁ。お前、本当に「満潮にのって」読んだのか。
これからは、負ける喧嘩ははふっかけないことだ。実力をしりな。
801: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
802(2): 2012/01/04(水) 13:46:49.76 ID:/bwgbPNh(1)調 AAS
エリザベス女王もミステリーファンだったね。
英国人はミステリー好きなんだね。
803(1): 2012/01/04(水) 15:14:21.61 ID:vJBH0Yhx(1)調 AAS
クリスティの冒険ものってあまり良くないのか
「NかMか」読んでるんだど、この前までデズモンド・バグリイなんか
読んでたんで、なんかほっとする
804(1): 2012/01/04(水) 22:08:12.68 ID:LkT9NhrI(1)調 AAS
>>802
そりゃ007の雇用主だしな
805: 2012/01/04(水) 22:10:16.14 ID:y4jIlN1T(2/2)調 AAS
>>804
ディーヴァーの007白紙の委任状面白かった
806(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/04(水) 23:15:45.45 ID:4spKwL7l(1)調 AAS
バカにはいちいちレスしてやらないと「自覚」ってものが無いのがわかった(w
>○が○に化けていて気づきませんというような乱暴な論理は、
>通用しないし、ミステリーとしては下。
これはアガサが多用している手であり、
この論でいけば「アガサ=ミステリ作家として下」ということになり、
こ奴は、アガサの本質あるいは魅力というものに無知なのだとわかる。
トリックやフーダニットの過程に多少無理があっても、(アガサ作品にはこの手の
作品が多い)、巧みな語り口とキャラの面白さでドラマ展開して読ませてしまうのが、
正に彼女の「手」なんである。
(ゆえに、エルやジョンとは異なり、後期は人間ドラマ重視の作風に移行できた)
例えば、三大傑作と称される、そして誰も、アクロイド、オリエントも、
トリック等を検討すれば、それぞれに低評価する声があっても、
決しておかしくはないのだ。
そして誰→アンフェアにして不自然な展開あり
オリエント→突飛過ぎ、論理性を欠く
アクロイド→先例が存するうえにアンフェアとも考えられる
いずれも、過去にミステリ板で指摘されたところである。
807: 2012/01/04(水) 23:37:10.34 ID:CvPr/xcb(1)調 AAS
>>802
「バーナビー警部」がお好きらしいですね、女王。
あとミス・マープルも好きでTVドラマはよく観ていたとか。
808(1): 2012/01/05(木) 03:30:52.47 ID:YYoalxih(1)調 AAS
>>806
馬鹿は本当にわかっていない。だから初学者は困るww
>これはアガサが多用している手であり、
クリスティの作品でも変装、成りすましは数多くされているが
○が○に化けているなどという暴論の長編はない(短編にはある)
それが、この作品の魅力を著しく下げているのだ
>そして誰→アンフェアにして不自然な展開あり
>オリエント→突飛過ぎ、論理性を欠く
>アクロイド→先例が存するうえにアンフェアとも考えられる
そんな話はだれもしていないww 「満潮にのって」の話をしているのだ。
初学者は話題をそらすから困るww
809(1): 2012/01/05(木) 06:04:43.14 ID:cXIpC8S5(1)調 AAS
>>803初期の冒険ものは「秘密機関」「茶色の服の男」「チムニーズ館の秘密」を初めとして傑作ぞろい
個人的に中期以降の冒険ものは初期に比べて一歩下がるかな
810: 2012/01/05(木) 16:14:07.40 ID:dEkx5EQV(1)調 AAS
初期の冒険ものって、傑作だったのね
敬遠してたわ
811: 2012/01/05(木) 23:39:47.72 ID:hlcFoaUx(1)調 AAS
[そして誰もいなくなったとエンドレスナイト(邦題忘れた)で初めてクリスティを読みましたが、とても好みだったので他のも読もうと思います。
皆さんのオススメをご教授ください。
できれば天才探偵とかが出て来ない方が好みです。
812: 2012/01/05(木) 23:55:41.67 ID:DLJxSmsN(1)調 AAS
>>809
秘密機関は本当に面白かったな。
俺の好きなクリスティ作品でも、五本の指に入るわ。
813: 2012/01/05(木) 23:57:52.27 ID:T7Cw+6lh(1)調 AAS
素人探偵がお好みなら
「なぜエヴァンズに頼まなかったのか?」
「チムニーズ館の秘密」続編の「七つの時計」
「無実はさいなむ」
なんかはどうかな
814(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/06(金) 00:15:36.25 ID:r7t1ASlr(1)調 AAS
>>808
苦しくなって来たようだな(w
>クリスティの作品でも変装、成りすましは数多くされているが
これを認めては打つ手が無いっしょ(w
初期に文庫化されたエルキュールものの地味めの代表作も、
ジェーンものの代表作と言われる作も・・・
上記の点に関して突っ込みどころ満載。
「満潮に・・・」の展開のみ、厳しく批判する要はないのだ。
本作に関しては、他に評価すべき点が存するのは前記したとおりである。
815: 2012/01/06(金) 06:39:33.34 ID:NlHTy5qj(1)調 AAS
>>814
苦しそうだなぁ。もう白旗あげろよww
俺の論点は○が○にばけていること。
変装や成りすましとなどとは、全く次元が違う話だ。
ゆえに、
>「満潮に・・・」の展開のみ、厳しく批判する要はないのだ
批判する必要大いにあるのである。
ひょっとして○と○の意味お前わかってないのか?あ、なるほどね。
816(2): 2012/01/06(金) 22:03:28.88 ID:ghtXkAmb(1)調 AAS
そして誰も〜の元警部の殺害方法って失敗率高いと思うんだが、映画で見たらよりショボさが際立ちそう。
817: 2012/01/07(土) 00:38:56.67 ID:3Y0om+6b(1)調 AAS
第三の女読んだ
英国の社会変化が感じられた
気の毒なノーマが個人的に放っておけない
肝心の殺人があっさり描写なのでもの足りないかも
818(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/01/07(土) 01:50:46.86 ID:GWRwl8GF(1)調 AAS
ナイルマンセー野郎が相変わらず切れまくっているようだな(w
前記したとおり、アガサ作品は傑作と言われる作でも、突っ込みどころは満載。
満潮のみ取り立てて騒ぎ立てる程のものではないのだ。
こういう総体評価という概念を持たないアホが、アガサの評価を貶めている
という感がある。
819: 2012/01/07(土) 03:39:27.98 ID:fVFFmWq/(1)調 AAS
『第三の女』は誰が殺されたのかそもそも本当に殺人があったのかっていう
何もわかっていない状況の中で事件を探しに行くっていうシチュエーションがすんごく楽しい
820(1): 2012/01/07(土) 05:53:04.04 ID:Z/g47+pE(1)調 AAS
>>818
ついに作品から離れて、総体評価(?)かww
逃げ出して勝負ありだな。○の意味がわかんなきゃ当然だわな。
これからは、身の程を慎むこと。厳命だw
821: あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
822: 2012/01/07(土) 20:52:32.17 ID:/1gRU5LI(1)調 AAS
アガサ著書大杉ワロタwwwwww
とりあえず「そしてだれもいなくなった」ってのを読めばいいんだろ?
823(2): 2012/01/07(土) 23:55:12.35 ID:xshBrf9I(1)調 AAS
>>816
失敗率を言い出したら、最後の2人が成功したのが奇跡のような…w
「そして誰も〜」はクリスティーの中ではトップクラスで面白いのだけど、ミステリとしての完成度としてはどうなんだろう、とも思う。
もちろん大筋のプロットはすごく良くできてるんだけど。
824: 2012/01/08(日) 04:37:53.79 ID:+Y3WiOyf(1)調 AAS
>>823
確かにw
最後はどっちが先に死んでも構わんのかと思ったけど、告白書によると決まっていたっぽいんだよなぁ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 166 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.228s*