[過去ログ] 山田風太郎 其の十七 (997レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(6): 2011/04/20(水) 18:26:28.44 ID:J0fto70t(1/7)調 AAS
前スレ
山田風太郎 其の十六
2chスレ:mystery
過去スレ
山田風太郎
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の二
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の三
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の四
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の五
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の六
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の七
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の八
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の九
2chスレ:mystery
山田風太郎 其の十
2chスレ:mystery
871: 2011/10/07(金) 00:32:52.02 ID:YMI0EZ2i(1)調 AAS
十三角関係の歓喜先生は説教くさい
短編の歓喜先生は飲んだくれの駄目おやじがちょっと切れるって感じで魅力ある
872: 2011/10/07(金) 19:04:51.92 ID:pa8Pafvg(1)調 AAS
忍法封印いま破るは銀河忍法帖同様
大久保長安の異様な書き込みで読ませるが
版元編集者に請われ嫌嫌渋渋仕方なく書いた感蟻蟻のバトルシーンは
まんが脳でさえ辟易するであろう程のくだらなさ
873: 2011/10/07(金) 19:16:14.78 ID:k2C/4UjI(1)調 AAS
くだらないといいながら絶版作品までわざわざ探して読むとか・・・
874: 2011/10/08(土) 02:39:04.90 ID:T2ihda0i(1)調 AAS
脳人、乙
875: 2011/10/08(土) 05:52:37.10 ID:mjXIQhxq(1)調 AAS
活字読みが眉をひそめる忍法帖にうはうは飛び付き貪り読むような輩は
漫画脳的な細胞を有しておるのだろう
ナルトを面白い面白いと言っとるガキ共と大差ないない
876(1): 2011/10/08(土) 10:31:07.30 ID:6CywmmlR(1)調 AAS
山風ほどの作家のスレに
そもそもアンチが居なかったのが不思議なくらいだ。
と思ったが、アンチと言うより逆恨みみたいだな。みっともないねぇ。
そういえばナルトの入ったラーメンを見なくなったなぁ。
877: 2011/10/08(土) 10:36:07.81 ID:OQeclvWF(1)調 AAS
無理にあおろうとしているようだが
別に漫画脳といわれても腹も立たん
漫画も好きだし
小説も好きだ
忍法帖は、小説なので小説として面白い
漫画は、漫画なので漫画として面白い
ただの表現形式の違いで、そこに優劣があるとは思えない
もしポピュラリティの度合いを、「漫画的」なるものの評価基準にしておるのなら
ドストエフスキーもヴォネガットも大江健三郎も、漫画だ
878: 2011/10/08(土) 10:48:34.86 ID:wcQryRme(1)調 AAS
>>876
ナルト、ラーメンに入れても食べずに残す人が増えてきたんだと
昔ながらの「中華そば」が減ってきてるせいもあるのかも知れないけど、
なんか若い世代には不評らしい
で、消費が減る→生産が減る…というスパイラルが
ただ、マンガの「ナルト」がそこそこ人気だから、今なら逆に子供たちには
ウケそうな気もするけどね
「鳴門の大渦」って、忍法帖に出たことあったっけ
外道のアレは瀬戸瀬詰だったか…
879: 2011/10/08(土) 13:52:40.75 ID:4JS4W3kj(1)調 AAS
最初は忍法帖の批判をマンガ至上主義者の仕業と決め付けて
漫画を全否定して叩いてたのに
いつの間にか忍法帖をマンガみたいだと否定していて無茶苦茶
880: [sage ] 2011/10/08(土) 17:07:55.01 ID:KaHxdYHN(1)調 AAS
そりゃおんなじ人間じゃないからだろ。
少しつつかれたくらいで何人も過剰反応したから、見物人達も面白がって
マンガ脳、マンガ脳連呼しただけのこと。
もうちょっと常識と言うか思考能力を人並みにしないと、もっと荒らしが来るぞ。
881: 2011/10/09(日) 04:01:03.99 ID:2UCGA5nI(1)調 AAS
人間臨終図鑑(1)〈新装版〉(仮) 徳間文庫 720円 11/02
人間臨終図鑑(2)〈新装版〉(仮) 徳間文庫 720円 11/02
山田風太郎全仕事 角川文庫 735円 11/25
いつまでも、あると思うな文庫本。
882: 2011/10/09(日) 10:03:55.80 ID:hIKqbe3P(1)調 AAS
全仕事がもう文庫に・・・
883(1): 2011/10/09(日) 10:18:29.75 ID:VONZPXPI(1)調 AAS
山田風太郎全仕事って何だろう?って思ったが、死後に出たムック本か
個人的にはGQ Japanの山風特集を読んでみたいんだが、どっかで再販してくれないかね?
山風にハマる前だったから、見たこと無いんだが(そもそもどの程度のボリュームの特集だっ
たのかも知らない)
884: 2011/10/09(日) 20:20:01.65 ID:QyibT/xs(1)調 AAS
解説にも書いてあったが「修羅維新牢」の自己評価Cは低すぎだな〜。
面白くて一気に読み終えてしまった。
色んな意味でどす黒くて作者のダークサイドを垣間見たイメージ。
「忍法忠臣蔵」と読後感が少し似てる。
885(1): 2011/10/09(日) 22:07:05.66 ID:Fr/Ngr78(1)調 AAS
婆沙羅がAってのは以外だわ。
最終章はともかく、それ以外は、これまでの傑作群と比べて
そんなに凄いとは思わなかった。
そういや婆沙羅を大河ドラマでやらないかっていうのは、ここでも
大河板でも言われてた。
確かに、大河「太平記」では描ききれなかったものをやれると思うが、
もし最後のオチをそのまま放送したら、腐女のみなさんは泣いて喜ぶだろうが、
大河ドラマはその年で終焉を迎え、現場責任者と重役の首も飛ぶなw
886: 2011/10/09(日) 23:40:50.45 ID:f0SBl4iV(1)調 AAS
金瓶梅の元に興味が出てそのまま中国小説への興味となった
ありがとう山田風太郎
887: 2011/10/10(月) 05:24:44.93 ID:mGCUXoh/(1)調 AAS
>>885
バサラは
山風が道誉にスポットを当てたのが当時画期的だったと聞いたことがある
888: 2011/10/10(月) 12:50:17.60 ID:FdV7QyAG(1)調 AAS
あの短さもすごいと思う。いい意味で<婆娑羅
889: 2011/10/10(月) 19:42:51.17 ID:roxRW71X(1)調 AAS
>>883
いくらでも古本で手に入るだろうよ
890: 2011/10/10(月) 21:07:10.67 ID:+oC8Srur(1)調 AAS
室町ものは晩年の作品だからなのか独特の渋みがあってどれも好きだな。
891: 2011/10/10(月) 21:39:44.16 ID:OenLqEny(1)調 AAS
婆紗羅しか持ってない
892: 2011/10/10(月) 22:52:19.27 ID:2oZtxlFj(1)調 AAS
室町お伽話草子は娯楽作品として最高に面白いと思う
面白さだったら山風作品でも1,2を争うくらい好き
893(2): 2011/10/10(月) 23:29:43.19 ID:0OA4uwFW(1)調 AAS
お伽話草子プッシュしてる人初めて見た
894: 2011/10/11(火) 06:05:50.12 ID:BDvCSACL(1)調 AAS
秘戯書争奪
萎えたちんこを勃たせませう
奈良林祥著の秘戯書をめぐって
甲賀まんこと伊賀ちんこが合体して殺し合う
ちんこまんこ忍法帖
まんが脳も拒否反応示す程くだらない
嘘だと思うなら読んでみ、つマラないから
895: 2011/10/11(火) 10:16:46.03 ID:GJUesSEK(1)調 AAS
>>893
マラタトゥ!
896: 2011/10/11(火) 10:26:45.09 ID:dVESWlon(1)調 AAS
>>893
いろいろ見て回ればけっこういるよ
897: 2011/10/11(火) 22:17:51.66 ID:RLhrPmuz(1)調 AAS
室町御伽草子は登場人物がとにかく豪華だったから
それだけでワクワクしたわ
898: 2011/10/12(水) 00:30:54.16 ID:xjfSkWBb(1/2)調 AAS
魔界転生でも忍法剣士伝でも室町お伽草子でも
豪華メンバーを一箇所に集める手際が見事だよな
899: 2011/10/12(水) 05:41:19.11 ID:jL4N3wUV(1)調 AAS
徳間文庫の妖異小説コレクションって、日下さんとしては、
本当は全15巻にしたかったのかな?
山風の時代小説(の元の版)は全30冊で、2冊分で1冊にしたって書いてたから。
個人的には忍法帖よりも一般時代小説の方が好きなんで、
頓挫しちゃったのは実に勿体無い。
叛旗兵とか、長編は入手しやすいけど、未読の短編がかなりありそうだし。
900(1): 2011/10/12(水) 11:55:18.94 ID:GdXZQH2S(1)調 AAS
本人はたいした量書いてないっていうけど、多いと思う
ほかの作家も多いよ
昔の人は多いよ
よくあんな書くものあるなあといつも思ってる
魔界で鐘を鎧通しという技で貫いたとき、なんでもありなのかとちょっと気分萎えた
901: 2011/10/12(水) 17:39:41.23 ID:J1nneAaB(1/2)調 AAS
どうしたら全部読める?
902: 2011/10/12(水) 18:53:19.83 ID:JFYwPyp7(1)調 AAS
>>900
剣豪ならば兜割りもできるし、超絶の剣技+魔神パワー、って事で
まぁ、細かいことを突っ込んだら負けな気がする
そもそも普通に斬られると死ぬような剣豪を何人か魔界転生させたところで、幕府転覆にどの程度
役に立つのか?とか考えだすとキリが無いし
読んでる時はwktkしてて気にならないんだけど
903(1): 2011/10/12(水) 19:15:05.27 ID:oqjKgRsO(1)調 AAS
徳間のと廣済堂ので短編も大体読めるんじゃね?
乞食八万騎はハルキじゃないと駄目だった気もするが
外部リンク[html]:www.lares.dti.ne.jp
ここらでわかるかな?
904(1): 2011/10/12(水) 19:35:17.67 ID:owKajazX(1/2)調 AAS
兜割りぐらいでおどろいてたら、剣士伝の剣聖二人なんか・・・・・・
まあ朴伝&上泉伊勢守は、何をやっても不思議はないワイルドカード扱いで、
妙に納得してしまうんだけど。
この二人で一番びっくりは、後年、室町御伽草子に登場した事か。
905: 2011/10/12(水) 21:40:46.60 ID:PfPN+coN(1)調 AAS
非忍法帖の歴史・時代小説全集の刊行を切に願う
絶版も多いからある程度需要は見込めるはず・・・
906: 2011/10/12(水) 21:44:09.54 ID:uze3ZtLN(1)調 AAS
豪華キャストを一同に会するなんていうのは
いかにもマンガ脳によく響きそうですね
明治の文豪の幼少期などを物語に組み込んだりとか
見てきたような嘘を臆面もなく書いてしまう
フィクションだから構わないのだけれど
そういう手癖の悪い面はありますね
907(1): 2011/10/12(水) 22:24:00.53 ID:xjfSkWBb(2/2)調 AAS
>>904
卜伝を朝鮮人っぽい名前にするなよw
あれだ、兜割りや鎧通しは剣豪の超絶ぶり表現ということで気にならないが
気になるのは柳生忍法帖にも出てきた「当身」。
山風に限らず時代劇のお約束なんだけど、ボディブローで気絶はしないだろう。
908: 2011/10/12(水) 23:06:49.27 ID:J1nneAaB(2/2)調 AAS
>>903
ここ分かりやすいね
サンクス
909: 2011/10/12(水) 23:25:49.00 ID:owKajazX(2/2)調 AAS
>>907
ううっ、スマン。
荒山徹忍法かけられてたわ。
恐るべし朝鮮妖術。
910(1): 2011/10/13(木) 03:39:46.61 ID:14KkGhTY(1)調 AAS
当身って鳩尾だろ
ただの腹パンだと思ってんの?
911(3): 2011/10/13(木) 06:43:09.93 ID:l12yOaCO(1)調 AAS
鎧通し マンガ脳には 気にならず
912: 2011/10/13(木) 09:53:17.81 ID:0fjQo0Xh(1)調 AAS
>>910
ボディブローもただの腹パンじゃないけどw
それはともかく鳩尾でも太陽神経叢でも気は失わないでしょ
悶絶はするにしても極真でもボクシングでも首から下への攻撃で
気を失うのは見たことない。
913(2): 2011/10/13(木) 14:15:11.32 ID:YzH1kAsc(1/3)調 AAS
>>911
好奇心で聞きたいんだが、あとどのぐらい、その手の嫌がらせカキコを続けたら
怒りが醒めると思う?
ああ、前に漫画との比較うんぬんで、ここの意地悪な住人にフルボッコにされて、
プライドをズタズタにされたことの恨みの件。
別に俺は止めるつもりはないから、正直に答えてくれ。
914: 2011/10/13(木) 15:41:37.83 ID:MUwmJsFZ(1/2)調 AAS
一切スルーしときゃそのうち飽きるだろ
あと2chで言ってもしかたないから黙ってたけど
常駐荒らしが出るたびに俺のせいにされると非常に迷惑
こんなゴミみたいな荒らし煽りは一切書き込んでないんで
915: 2011/10/13(木) 15:55:17.49 ID:GGW+aBAl(1)調 AAS
…誰?
916(1): 2011/10/13(木) 16:01:27.62 ID:tjkbQZdd(1)調 AAS
>>913みたいな対応がガキすぎて恥ずかしい
917: 2011/10/13(木) 16:05:06.00 ID:YzH1kAsc(2/3)調 AAS
>>916
ガキすぎてはちょっと違くないか。
うざいとか暇人とか・・・
918(2): 2011/10/13(木) 16:11:18.23 ID:MUwmJsFZ(2/2)調 AAS
外部リンク:news.livedoor.com
本日10月12日、その第2回の候補6作品が発表された。
『県庁おもてなし課』有川浩(角川書店)、『藁にもすがる獣たち』曽根圭介(講談社)、
『ジェノサイド』高野和明(角川書店)、『水底フェスタ』辻村深月(文藝春秋)、
『民宿雪国』樋口毅宏(祥伝社)、『コラプティオ』真山仁(文藝春秋)(※著者五十音順)。
第2回山田風太郎賞の選考会は、2011年10月21日(金)午後4時より行われる。
選考委員は赤川次郎氏、京極夏彦氏、桐野夏生氏、重松清氏、筒井康隆氏(五十音順)。
919(1): 2011/10/13(木) 17:50:01.64 ID:Wll6kRDw(1)調 AAS
>>911の書き込みくらいで怒る>>913はなにか後ろ暗いところがあると俺は踏んでるがね。
920: 2011/10/13(木) 18:14:49.95 ID:YzH1kAsc(3/3)調 AAS
>>919
怒ってねーっつーの。好奇心で聞いてるって書いてんだろうが。
どっからそんな発想になるのかさっぱりわからん。
第一、これは俺と>>911の問題なんだから、関係ない奴は
スルーしろやボケ(怒ってます)
ま、それはそれとして、新たな好奇心で聞くがw、後ろ暗いことってどんなこと?
俺に一体どんな後ろ暗いことがッッッッ!??
その君の推理をぜひ聞かせてくれ。興味あるう!
921: [sage] 2011/10/14(金) 00:35:06.38 ID:v9eD+Efu(1)調 AAS
人は図星を突かれると饒舌になるらしいぞ。
つーか、その頭の悪い仲間内のメールみたいなレスをやめとけ。
あと、お前と911の問題だろうがスレを私物化するのもやめろ。
922: 2011/10/14(金) 01:19:18.69 ID:toDNEroU(1)調 AAS
このところチマチマとみっともない当て擦りを書き込んでるマンガ脳くんは
バトルもののマンガがたくさんあるから、その元祖である風太郎忍法帖には
歴史的な価値しか残っておらず、現在ではほとんど読む価値がない
という持論を何度も何度もしつこく書いて総スカン食った人だよね。
こっちは面白いと思って忍法帖を読んでるんだから余計なお世話だし
いつまでたっても賛同者なんか増えっこないよ。まあ、それが分って
いるから当て擦りを書いてるんだろうけど。
923(1): 2011/10/14(金) 01:30:05.19 ID:zx1TFV70(1/3)調 AAS
勝手にそう思ってればいいよ
というか荒らしは完全に無視しろよ
反応したり話題に出すとつけ上がるだけだから
924: 2011/10/14(金) 01:54:24.37 ID:JScHeyCR(1/3)調 AAS
匿名掲示板だと
立場を偽ることはできても
関心を偽ることはむずかしいからなw
925(1): 2011/10/14(金) 03:22:12.76 ID:zx1TFV70(2/3)調 AAS
>>923
あと忍法帖は読む価値がないとも面白くないとも書いてない
そう受け取られたならこちらも不本意だし
書き方が至らなかったんだろうからそこは謝る
俺が、忍法帖のおもしろさの肝は稗史ともうひとつ忍法対決にあるけど
散る故によりて咲く頃あれば珍しきなりで
こう年中巷に忍法帖方式の娯楽作品が氾濫してたら
発表当時と同様の鮮烈な印象は与え難くなり
割りを喰らってるだろうという趣旨のことを書いたら
本当におもしろい作品はそんな外的要因の影響など殆ど関係ない
その感覚は「ずれてる」という意見が多く
翌日みたら平常運転にもなっていたのでわざわざ蒸し返すことはないと思ったので
価値観の違いということで納得してそれ以上その話はしてない
2ちゃんで荒らしは俺じゃないと言っても意味がないけど
俺には自分は荒らしじゃないとしかいえないから
信じない人は信じないで結構なので
せめて荒らしが来てもスルーするようにして欲しい
過剰反応してたらいつまでたっても荒らしが来続けるだろうし
荒らしがくるたびに俺のせいにされて叩かれるのにはいい加減うんざりなので
それだけです
926(1): 2011/10/14(金) 06:09:20.33 ID:ztLbYpvu(1)調 AAS
笑い陰陽師
スゴイぞコレおめえらも嫁!!
手相人相八卦見にいろいろあるけれど、ちん棒占い、ちん玉占い
忍法バイアグラ占い、忍法どっきんぐ調査、忍法まん拓ちん拓蒐集
ちんちん忍法の波状攻撃にマンガ脳もバクハツすること請け合い
とまれ巨ちん自慢粗ちん劣等感の貴兄にはオヌヌメでございます
ケツ論
憲法9条は ちん玉抜かれた好奇心 山風センセ流石です
927(1): 2011/10/14(金) 07:02:57.45 ID:U8SoK6Kb(1)調 AAS
このあと>>925と>>926が同一人物だと書く荒らしの書き込みが始まります。
>925と揉めたやつが、>>926かそれに類する書き込みに全然反論できないから
無理やり>>925が迷惑行為を繰り返していると何度も書きこんでこのスレを
読んでいる人間を騙そうとしているのがミエミエ。
自分では騙せてると思ってるだろうが。
>>926の書き込みも忍法帳のアホっぽい部分を紹介しているだけで普通の書き込みだし
荒らしでもなんでもないし。
928(1): 2011/10/14(金) 10:24:47.07 ID:M21Myzz0(1)調 AAS
>>918
基準がまったくわからない・・・
929: 2011/10/14(金) 12:15:50.56 ID:JScHeyCR(2/3)調 AAS
>>927
荒らしレスといえば>927くらいだが、自覚あるんだw
>荒らしの書き込みが始まります。
930(1): [sage ] 2011/10/14(金) 12:22:43.84 ID:3eTJpKj7(1)調 AAS
お前昨日から張り付いているヤツ?
毎日一日中監視してるの?
キモっ。
931: 2011/10/14(金) 12:46:17.24 ID:JScHeyCR(3/3)調 AAS
その一言で>>930の「常識」が知れたな
その間ずっとはりついていると考えてしまう>>930の行動パターンや思考回路があらわになってしまったw
932: 2011/10/14(金) 13:43:43.90 ID:V6qaRt2A(1)調 AAS
風太郎スレでこの展開は珍しいなw
933(1): 2011/10/14(金) 15:54:11.34 ID:qjmSuyeX(1)調 AAS
同日同刻で取り上げられてた0の暁を読みたい。
934: 2011/10/14(金) 16:16:05.55 ID:zx1TFV70(3/3)調 AAS
>>928
候補作になったこととは関係ないだろうけど
高野和明は岡本喜八が撮るはずだった幻燈辻馬車の脚本をかいた縁があるな
第一回の貴志祐介も風太郎と筒井に受賞以前から思いいれがあると書いてて
受賞後に縁を感じたようなことを言ったらしい
935: 2011/10/14(金) 23:48:10.55 ID:dQRZSLmJ(1)調 AAS
『妖説太閤記』(講談社文庫)読了。
時代小説がほとんど初めて。太閤記ももちろん初めて。
歴史にも疎かったので新鮮な気持ちで読めた。
俺の中の秀吉像が女狂いになった。
936: 2011/10/15(土) 00:27:06.89 ID:RhdEFZKk(1)調 AAS
>>918
スゲー選考員たちだな
受賞はジェノサイドと予想
937: 2011/10/15(土) 01:54:36.51 ID:GyZ6SQFj(1/3)調 AAS
妖説よむと綺麗な太閤を純粋な気持ちで見れなくなる
938: 2011/10/15(土) 02:59:34.51 ID:/fm7U27u(1/2)調 AAS
最近は秀吉腹黒説の方が主流じゃね?
へうげものなんかもそっち取ってるし
あの時代にそっちの可能性に気づいたのは慧眼すぐる
939: 2011/10/15(土) 03:47:15.26 ID:vJ/RYBBB(1)調 AAS
『妖説太閤記』で秀吉をあんな悪逆非道にしてるから、
山風は秀吉嫌いって説を唱えてた人がいたけど、
そんなことないよな。
ただ嫌いだったら書きたくもないだろうし、悪逆非道さを
あんな徹底的に書きこめないと思う。
純粋に好きとか憧れてるとかではないけど、少なくとも
面白くて興味深い人物だとは思ってたんじゃないか。
940: 2011/10/15(土) 03:51:56.87 ID:dM7uQ3Ju(1)調 AAS
人間味があるじゃないか
941: 2011/10/15(土) 06:19:38.71 ID:YnRQGKTc(1)調 AAS
幻燈辻馬車は撮るはずではなかったんだろ?
あまりに難しく岡本喜八はほぼ諦めてたと峰子夫人が言ってた
942: 2011/10/15(土) 07:06:41.61 ID:0u7pzOQy(1/2)調 AAS
大衆小説は反権力的な書き手が多いから、権力者の秀吉を悪く書いている時代小説とか普通だが。
943: 2011/10/15(土) 07:23:42.16 ID:GyZ6SQFj(2/3)調 AAS
近年は秀吉の黒い面が描かれることは多くなったけど
戦前の富国強兵、戦後の復興から高度成長と
秀吉は日本人の立身出世の象徴だったから
フィクションでも晩年の耄碌した秀吉など
正面から描くのは避けられる傾向はあった
その風潮のアンチとして妖説は書かれたんだと思う
944(1): 2011/10/15(土) 07:45:30.78 ID:0u7pzOQy(2/2)調 AAS
えっ、松本清張とか早乙女貢とかいるでしょ。
司馬遼太郎の「新史太閤記」でも普通に性格悪くて周りに嫌われているし。
945: 2011/10/15(土) 11:52:15.93 ID:Ay6ncXvV(1)調 AAS
>>944
とはいえ「新史」は、家康上洛まで、だろ
「国民作家のわたしにはこれ以上書けん」
といったところじゃないかな
その点、われらが風太郎は
「そんなん知らん」
で、畜生塚まで書く
946: 2011/10/15(土) 13:35:09.66 ID:seS1pWcv(1)調 AAS
山風と筒井康隆の「ヤマザキ」しか秀吉の話は読んだことないけど
もう多分秀吉が何しても驚かない気がする
947: 2011/10/15(土) 14:04:25.42 ID:GyZ6SQFj(3/3)調 AAS
家康に民衆は馬鹿だから自分を虐げた権力者をそのうち愛するようにさえなる
と言わせたのは明らかに後世の日本人の秀吉賛美への皮肉にみえるし
秀吉をこれだけ悪く書いた意図がそこにあったとみるのが妥当
忠臣蔵ものでも赤穂浪士や吉良への世間の評価を問うような話をかいてるのと同じ
948: 2011/10/15(土) 14:26:14.52 ID:Y4XowC3+(1)調 AAS
総連と民団が怖い恐ろしいからだろ
949: 2011/10/15(土) 16:00:51.76 ID:/fm7U27u(2/2)調 AAS
晩年の秀吉の行状からするとよくまあダークサイト視点があんま無かったもんだと
不思議に思うけど
それ以前の講談とかでのイメージはトリックスター的扱いなんだよな
なんだかんだでラストの「俺はあそこに帰る」で
ちゃんと愛情持ってんのも感じちゃうのがいい
950(1): 2011/10/15(土) 17:13:08.59 ID:2+2HcAkw(1)調 AAS
家康を妖説みたいに悪逆非道に描いてる作品って山風であったっけ
951(1): 2011/10/15(土) 17:15:35.52 ID:CvzUBQJP(1)調 AAS
今日新聞に東京島って映画のあらすじが載ってたんだが読んで裸の島っぽいなーと思った
952: 2011/10/15(土) 17:37:39.78 ID:K/2DYm3d(1)調 AAS
ラストの家康の感慨がかなり作者の思いの代弁になってるように思う。
相手に対する讃嘆の思いで、家康はつぶやいた。
「しかし、生きるとは、あれがほんとうではないか。
他をかえりみず、やりたい放題にやってのける。
それが人間が生きぬき、生きつくくすということではないか?」
953: 2011/10/15(土) 21:11:45.50 ID:OjjoOTrD(1)調 AAS
>>950
負け戦のあとのボロボロな自画像を描かせて終生大事に持つような人だからなあ。
豊臣を滅ぼしたのも悪逆とはまた違うだろうし。
954: 2011/10/15(土) 22:45:55.79 ID:EMEqmSDy(1)調 AAS
>>951
たぶんどっちもアナタハンの女王を基にしたからだろうね
955: 2011/10/16(日) 01:27:07.10 ID:nsGdQoxr(1)調 AAS
山風の秀吉への執着は異常
956: 2011/10/16(日) 04:57:35.39 ID:+pLeOCWG(1)調 AAS
家康に関しては、地に足のついている普通の人間としてとらえてるように思えるな。
ただ、普通といっても、その範囲内では極限まで有能で怜悧で現実主義者、
って感じで。
そういや「幻妖桐の葉おとし」では、極端な女性蔑視主義者で、
この世の女性で認めているのは高台院(ねね)だけ、って書いてたな。
957: 2011/10/16(日) 05:18:21.01 ID:aII+r3iD(1/2)調 AAS
陰萎将軍伝の家定や奸臣今川状の氏真みたいに
暗君とされてる人物をネタにした話は面白かった
958(2): 2011/10/16(日) 10:03:25.43 ID:X+KdH7e7(1)調 AAS
『くノ一忍法帖』(角川文庫)読了。
女忍者が皆妊婦とか山田風太郎の頭どうかしてる。
ラストの決着の仕方も胎内回帰みたい。
959: 2011/10/16(日) 11:38:29.69 ID:q3qDl+kH(1/2)調 AAS
姙娠出産こそ忍者も及ばぬ最大の忍法、ってことかな
ラストは回帰より、歴史上の事件への始まりという印象の方が強かった
960: 2011/10/16(日) 13:44:15.66 ID:f2WScZPe(1)調 AAS
妖説…は色情狂幼女趣味に露骨な悪意
読み手に嫌悪感持たせるのが目的なのだろう
961: 2011/10/16(日) 13:59:23.51 ID:iZoOrnvf(1)調 AAS
忍者でなければ胎児を守れない状況と判断して、くノ一数人に妊娠させることのどこが不合理?
ラストにしたって、女忍者の黒幕のそもそもの目的の延長線上にあるわけだし。
962(1): 2011/10/16(日) 14:04:37.68 ID:mTAmWxC+(1)調 AAS
忍法封印なんか自ら忍法を封印した忍者が
追っ手の忍者から、一般人の妊婦を3人も
守りながら旅を続ける話だしな…
(章題である程度の展開が読めてしまうのが切ない)
963(1): 2011/10/16(日) 14:09:10.42 ID:0GLA3KCe(1/2)調 AAS
男原理と女原理の対立っていう裏テーマがあるから
妊婦は必然だよ
結局その時の子供が成長してジャブ食らわせるという後日談も効いてるし
964: 2011/10/16(日) 14:45:36.70 ID:I6gStvTW(1)調 AAS
>>958
そんなことくらいで頭どうかしてるとか思ってたらw
965: 2011/10/16(日) 15:12:38.12 ID:aII+r3iD(2/2)調 AAS
全員妊婦とかより精液を武器に射精しながらたたかう男忍者のほうが・・・
966: 2011/10/16(日) 15:16:29.60 ID:0GLA3KCe(2/2)調 AAS
女便所で待ち伏せしてるブサな主人公もいた件
967(1): 2011/10/16(日) 16:32:16.28 ID:1t5DivwJ(1)調 AAS
>>958
医者崩れだからな
妊娠にかぎらず生理的機能と割り切って使うのは
探偵小説・医者・戦中派のニヒリズムなどが融合してのものだろうな
>>963
個人的には5人の中で一番どうでもいい印象だったのに
実は名前に仕込みがあったのは驚いた
あと、家康の死因もうまく利用してるね
968: 2011/10/16(日) 18:19:56.23 ID:XnczxaGg(1)調 AAS
>>967
くノ一は最後のオチに驚いて、電車の中で読んでたのに「Σ(゚д゚) エッ!?」って叫んだ覚えがある
ただ、あの人物の他作品でのその後を想像すると、(´・ω・`)ショボーンってなるよね
969: 2011/10/16(日) 22:01:49.13 ID:sMkXWXos(1)調 AAS
蛮勇引力か
970: 2011/10/16(日) 22:19:44.88 ID:XzBgoetF(1)調 AAS
秀吉悪役ものは、最近色々あるけど、秀吉憎さなのかなんか無能に描かれていることが多いんだよな。
山風みたいに黒くてすごく魅力的な秀吉は、なかなかないな
971: 2011/10/16(日) 23:18:25.51 ID:CB+BliDj(1)調 AAS
妖説太閤記は上手く太閤記を換骨奪胎している。
というより太閤記を史実を利用してパワーアップした作品。
あれを秀吉伝説とそれを支持する日本人に対する批判と読んでもなんで面白いのか
さっぱり分からんことない?
972: 2011/10/16(日) 23:38:17.13 ID:q3qDl+kH(2/2)調 AAS
ラストで家康は、嘘の英雄伝を創り上げて自ら信じる民衆を
「平和をもたらした者より、おのれたちを蹂躙したも人間を崇め愛する
ばかな奴らだ」と独白してる。だけど
「彼もまた胸に大きな穴があいて、そこから寂寥の風が吹いてくるのを感じた」
単純な日本人に対する批判、なんかではないね。
だとしたら、こんなに面白くはならんだろうし。
973: 2011/10/17(月) 02:24:55.61 ID:Mzad+9sO(1/2)調 AAS
ベースになってるのは虚構の秀吉像を敬愛する民衆という視点だけど
妖説そのものは虚構としての太閤記を否定するものではないからな
むしろ太閤記の創作作法にのっとって自覚的に虚構をかきつつ
その方向性を逆ベクトルにひっくり返した山風流の正統な太閤記
学者のように真っ向上段から虚構の秀吉像を否定批判するんじゃなくて
あくまで物語作家として料理してるから面白い
真実を侵食する虚構というのは八犬傳のテーマにも繋がるし
忍法忠臣蔵でも美談である忠義の裏側にあるものをかいてるけど
山風はこの手のテーマを好んで取り上げるよな
974(1): 2011/10/17(月) 04:22:34.57 ID:k7j5NEIh(1)調 AAS
本の楽しみ方なんて人それぞれだろうに
自分の作品理解こそ全てで、それ以外の楽しみを認めないとか
痛い書評家気取りもいいとこだね
975: 2011/10/17(月) 05:17:15.39 ID:4O/pgMm4(1)調 AAS
歴史上の事実は変えない。でも実在の人物のキャラ立ても、
その行動の動機などにも、とんでもない奇想を放り込む。
この離れ業が凄い。
ただ、天才的な発想力だけに頼ってるのではなく、徹底的な資料の
読み込みをしてるが上に、とんでもない発想が出てくるんだと思う。
それでもって、史実ときちんと折り合いをつける構成力。
暴れ馬を見事に制御してるイメージが浮かぶな。
976(1): 2011/10/17(月) 05:41:18.66 ID:gwILkJIT(1)調 AAS
>>962
>一般人の妊婦を3人も
半蔵の侍女は一般人とは言えんだろう
忍法封印いま破るは大久保長安のキャラが異常で面白いが
山風創造のキャラは凡庸すぎてツマラン
物語もくだらないし、流石の山風も才能が枯渇したんだろう
977: 2011/10/17(月) 10:09:00.26 ID:Peuq5BvK(1)調 AAS
>>974
このスレに来てるんなら無意味なpgrだけじゃなくて
自分がどう理解して楽しんでるのか言ってみたらどうかね?
自分の意見も言わんで痛い書評家気取り呼ばわりする方がより痛いぞ
978: 2011/10/17(月) 10:27:46.93 ID:EFTxEzQ3(1)調 AAS
というか、「自分の作品理解」を語ってる人はいるけれど
「それ以外の楽しみを認めない」人なんていないじゃん。
979(1): 2011/10/17(月) 12:01:57.71 ID:C2ey9M2o(1)調 AAS
>>976
忍法帖シリーズはとんでもない駄作もあるけど、それでかえって安心したな。
「ああよかった、この人も人間だ」みたいに。
980: 2011/10/17(月) 13:03:10.64 ID:Mzad+9sO(2/2)調 AAS
後期忍法帖は凡作が増えるけど後に明治ものの傑作群を書くんだから
才能どうこうじゃなく忍法帖執筆へのモチベーションの問題と思う
忍法封印は個人的には無茶苦茶おもしろいってわけではなかったけど
溜めて溜めてラスト数ページのカタルシスが凄かったし
敵の五人衆も曲者ぞろいだったから姉妹作の銀河よりはだいぶ好きだなあ
おげ丸強いし
981: 2011/10/17(月) 18:05:07.89 ID:Bz5DZBL7(1)調 AAS
銀河はあんまり長安が好きになれなかったなあ
鉄は好きだったけど
982: 2011/10/17(月) 19:25:39.43 ID:1aIYm076(1)調 AAS
銀河と忍法封印は大久保長安キャラを味わうべき作品
他のキャラは捨ててよし、特におげ丸はあほすぎ
あほ忍者おげ丸は烏賊にも漫画脳向き
朝鮮人から見れば秀吉は極悪非道な侵略者暴力装置殺戮マシン
そんな秀吉を英雄視するとは不届き千万なチョッパリ、と火病るから
朝鮮人に阿り媚び諂い平伏し土下座して
秀吉をエキセントリックな精神異常者として描く
それを見て面白がり悦ぶは朝鮮人とゆかいな仲間たち
Kポッペ聞き韓流ドマラ見夭折読む、きっかけはフヅテレビ
983: 2011/10/18(火) 00:30:40.14 ID:xsa7zWl9(1/2)調 AAS
忍びの卍おもしろいな
百々銭十郎が狂人かっこいい
984(1): 2011/10/18(火) 00:38:11.36 ID:rhuRLedI(1)調 AAS
>>979
愚鈍な自分と天才比べてそんな事考えてるのか?
985: 2011/10/18(火) 01:13:26.52 ID:9Ylz+Kex(1)調 AAS
凡人には凡人なりの安心の仕方がある
それを否定する権利はないだろ
986: 2011/10/18(火) 05:03:03.45 ID:jCQghhJR(1/2)調 AAS
>>984
不朽の名作をいくつも書いた風太郎を、一読者に過ぎない自分のレベルに引き落として考えたりはしないよ。
ただ、書くもの全部Aクラスな完璧超人じゃないんだなと当たり前のことに気づいたってだけ。
(当時はまだ風太郎を10冊くらいしか読んでいなかったし、自作を冷静に格付けしていたことも知らなかった)
987: 2011/10/18(火) 07:49:41.53 ID:F1cw4cED(1)調 AAS
自意識過剰の変な卑下もこのスレにはいらんが
988: 2011/10/18(火) 09:37:32.35 ID:keJ+BdTg(1)調 AAS
俺が気に入らない書き込みはこのスレにはいらない!
989: 2011/10/18(火) 12:08:43.25 ID:jCQghhJR(2/2)調 AAS
夜よりほかに聴くものもなし
990: 2011/10/18(火) 12:15:25.98 ID:nx+vFPNY(1)調 AAS
「夜より〜」はヴェルレーヌの詩の引用だけど、
この詩は映画「舞踏会の手帳」にも暗唱シーンが出てくる。
オムニバス形式という点も山風と共通しているね。
991: 2011/10/18(火) 13:24:03.56 ID:xsa7zWl9(2/2)調 AAS
ヴェルレーヌといえば巴里に雪のふるごとく
992: 2011/10/18(火) 18:10:53.61 ID:9oHEh/b1(1)調 AAS
忍法女郎屋戦争を読む。短篇忍法帖ものは他社と重複することがある。ややこしい
表題作は、この忍者は実はアノ人物だろうというのがミエミエ
本格ミステリを好む読者はこの安易さがつまらなく感じると思う
他の忍法帖ものは例のおちんちん忍法に逃げを打つ
忍法というより魔法、忍術というより魔術
他人のちんちんと入れ替わったり、他人のちんちんを遠隔操作したりとかあほらしい
才能の枯渇した山風を堪能したいムキにはオヌヌメの一冊
993: 2011/10/18(火) 18:50:21.11 ID:/9pbojMz(1)調 AAS
盲牌試合
994: 2011/10/18(火) 18:55:36.90 ID:jV1hF9XS(1)調 AAS
陰陽師か
山風本人はあれがAランク入だが、ナンセンスと下ネタしかないって点で高評価なんだろうな
俺は好きなノリだが
余談だが忍法帖短編集は横尾忠則装幀のシリーズが俺的にはマスターピースなんだ
995: 2011/10/19(水) 03:47:43.45 ID:glyuqDpD(1)調 AAS
筒井康隆に乗っ取られとる
2chスレ:news
996: [sage] 2011/10/19(水) 03:57:37.41 ID:gEX3hmo8(1)調 AAS
女信長の秀吉もクズだったな。
997: 2011/10/19(水) 07:32:01.85 ID:8cA7dDyb(1)調 AAS
女信長自体がクズ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.379s*