[過去ログ] ディクスン・カー(カーター・ディクスン) Part12 (989レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
556(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/15(木) 23:53:25.47 ID:3Y3dMV4n(1)調 AAS
>>555
>単に「早業」だというだけで同類なわけではない。
おい、おい(w、違うやろ。
自分で書いていて、他の重要な共通項に気付かないのか?
いずれも、
>密室を破った時
ジョンはイズレイル作品を読んだ時に、この状況下で早業を使った
俺流を書こうとしたわけです。
この点で、両作はモルグ、黄色い部屋、ジョンの他作(三つの棺、爬虫類館等)等
とは異なる同一グルーピングにされるべきものと言い得る。
557(1): 2012/03/16(金) 00:17:10.59 ID:vV6B5/Kq(1)調 AAS
『九人と死で十人だ』読了
まず大戦中の敵潜水艦に狙われる可能性のある船の中での事件っていう状況が緊張感があってワクワクできる
殺人現場の中で発見された指紋は船内の誰のものでも無いという珍しい不可能状況も新鮮で良かった
シチュエーションはなかなか楽しませるものがあったが、奇抜なトリックがあったり驚愕の真相があったりするわけではない
ただそれでも、真相が納得できるもので、それなりに意外性があり、ヒロインは救われて、主人公とも結ばれて、最後はハッピーエンドという
これぞエンターテイメントといえるような作品で最後まで楽しむことができた
カーにしてはまとまり良すぎね?と思わなくもないけどたまにはこういうのも良いよね
558(1): 2012/03/16(金) 17:22:14.81 ID:xFxj4GmW(1)調 AAS
>>553
こういう奴は未読者から読む機会を奪う敵だと思う
何が保存用だアホか
559(1): 2012/03/16(金) 21:01:37.09 ID:FtzFx4h9(1)調 AAS
>>558
都会、特に神保町の大書店にはカーはいつでも置いてあるぞ
○斎みたいなブコフ専門の田舎者じゃあるまいし、未読者がたまたま三省堂や
東京堂、書泉で買いそびれるなんて心配は、要らぬ老婆心もいいとこだよ?
560: 2012/03/16(金) 22:01:32.97 ID:MavyfbBI(1)調 AAS
>>559
神保町に限定してる時点で説得力ゼロ
“ブコフ専門の田舎者"はカーを読む価値はないと?
呆れた傲慢ぶりだな
それにいくら在庫が豊富だからって1人が何冊も買えば絶対数は減っていくんだから
つまらん自己満足のためだけに死蔵するくらいならブックオフに売ってくれた方が遥かにマシ
561: 2012/03/16(金) 22:02:42.06 ID:OJ5xdDv4(1)調 AAS
名無しの書斎でした
562: 2012/03/17(土) 12:00:02.89 ID:XL59JSth(1)調 AAS
>それにいくら在庫が豊富だからって1人が何冊も買えば絶対数は減っていくんだから
ひょっとすると、これはギャグでいっているのか?
563: 2012/03/17(土) 13:57:02.27 ID:eMbV2oKp(1)調 AAS
神保町懐かしいな
昔職場があの辺りだったから昼休みにミステリ系の店回って買って帰るの繰り返しで
全く金がたまらなかった時期があるわw
ボーナスの時は20万くらい持って神保町に行ってた
すげーもったいなかったな
564: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 00:07:56.66 ID:7gZf3Cgw(1)調 AAS
>>557
ミステリとしてではなく、小説としてのネタばれはフリー?
では、熱く語り合おうぜ!(w
565: 2012/03/18(日) 04:16:34.74 ID:ItFBHHnb(1)調 AAS
『九人と死で十人だ』は殺人現場の中で発見された指紋は船内の誰のものでも無いという
いかにも幽霊騒ぎになりそうな状況なのに、オカルト臭が薄めなのが逆に良かったな
566(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage 『ボウ町の怪事件』チェスタトン「奇妙な形」] 2012/03/18(日) 06:28:44.11 ID:jxpwteb1(1)調 AAS
>>556 相変わらずの文盲ぶりだなぁ。しかも今回は呆れ返るレベル。
何パターンもある早業トリックが、ことごとく室を破った時のものなんだぜ。
つまり[メル欄1]と同類なのは[メル欄2]とかなんだな。
カーの「ある密室」はやっぱり未読か。
一生恥を晒し続けてろよ。
567: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 14:19:08.19 ID:5y4cXlXk(1)調 AAS
>>566
まあ、お前自身も気付いているのだろうが、
(ゆえにレスポンスが遅滞気味(w )
>>556に対する反論が成立していない。
「密室ブレーク時+早業=密室殺人事件の成立」
これでグルーピングせんとするわけだから、
「それは不可である」という観点からレスポンスしない限り、
反論が成立しないわけである。
罵倒目的ばかりに専念せず、心して書け!
568(2): 2012/03/18(日) 15:23:28.83 ID:oxjzm7X7(1)調 AAS
書斎を無視できない奴は書斎と同じ荒らし
569(2): 2012/03/18(日) 17:39:52.97 ID:Dwc0dA6i(1)調 AAS
>>568
お前も同類な。
570(1): 2012/03/18(日) 19:33:11.70 ID:bz45ceZ4(1)調 AAS
>>569
じゃあそんなお前も同類w
・・・ってさ、無視を促す書き込みに「お前も同類」って
レスの上乗せするのは不毛だからやめろよ。お前、子供か?
571(1): 2012/03/18(日) 19:37:02.49 ID:a8AK2nuq(1)調 AAS
いちいち突っかかってく>>570のほうがよっぽどガキだけどな
お前も俺も>>568も>>569も同類なんだよ
なに自分だけ真っ当なふりしてんだアホ
572(1): 2012/03/18(日) 22:00:46.40 ID:Z5/kxulh(1)調 AAS
結論:早業で殺すのと、別の方法で殺して早業で証拠の始末をするのとの区別がつかない奴には、カーを語る資格はない。
573(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/18(日) 23:50:51.20 ID:iPA5W0BS(1)調 AAS
>>572
結論 早業が「密室殺人事件の成立そのもの」(作品の肝)に
ダイレクトに関係するという重要点をスルーする者に
密林ならぬ密室の王者ジョンを語る資格はない。
名探偵コナンでも読んでろや。
ってことでOKだな。
574(1): 2012/03/19(月) 00:26:05.20 ID:qihJ/jBR(1)調 AAS
>>571
ムキになっているお前も同類。
575: 2012/03/19(月) 00:39:04.47 ID:LQk8h15B(1)調 AAS
俺が、俺達が荒らしだ!!!!
576: 2012/03/19(月) 01:43:47.45 ID:jeaJCRY3(1)調 AAS
>>573
全然読んだこと無いんだけど、
どこが一番魅力的か長々教えて!
577(1): 2012/03/19(月) 04:05:36.59 ID:V2z5IjJQ(1)調 AAS
帽子収集狂は江戸川乱歩が過大評価した事によって、現在では過小評価されてしまってる可哀そうな作品だと思う
乱歩が評価しなければ、そこそこの作品として評価されたろうに
乱歩がカーの一番に選んじゃうから、読む前に過剰に期待してしまうんだよな
だから読み終えてがっかりしてしまう
578(1): 2012/03/19(月) 07:25:58.85 ID:1f7oAbXK(1)調 AAS
>>574
本文に「俺も」とあるのが読めないのかよw
579: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/19(月) 23:03:09.26 ID:mBMG6qM+(1)調 AAS
>>577
マッドハッターは、ジョン作品中でも著名だけど、
密室ものでも不可能犯罪ものでもなく、あの不気味な舞台設定のわりには
オカルティズムも無い。犯人キャラも怪人ではないし、以外に真っ当な
謎解きミステリなんだよね。
580(1): 2012/03/20(火) 06:56:20.45 ID:EaGirRB9(1/2)調 AAS
>>578
わかってんなら黙れや
581(1): 2012/03/20(火) 07:52:37.88 ID:BbV/bID9(1)調 AAS
>>573
>早業が「密室殺人事件の成立そのもの」(作品の肝)にダイレクトに関係する
大笑い。>>555 は全部そうじゃないか。
「ある密室」は読んだのか?
どうせ未読なんだろw
582(2): 2012/03/20(火) 10:22:52.16 ID:Kbnw6FDQ(1)調 AAS
>>580
まず自分が黙れよアホ。
583: 2012/03/20(火) 10:34:20.46 ID:z5sa+jVA(1)調 AAS
>>581
「ある密室」読んでるわけないよ。
頭吊くやしかったら被害者の秘書(タイピスト)の名前あげてみろや。
584(2): 2012/03/20(火) 13:07:58.56 ID:8kvEw1v8(1)調 AAS
ブランドのはなれわざとかジェぜベルの死とか
失敗したらどうするの?っていつも思う
カーの代表作の3つの棺にしてもちょっと必然性が弱い
585(1): 2012/03/20(火) 18:40:30.90 ID:EaGirRB9(2/2)調 AAS
>>582
「俺も」と書いたら逃げられるとでも?w
サルの浅知恵
586(1): 2012/03/20(火) 19:03:30.42 ID:JugyneUK(1)調 AAS
>>585
サルはおまえだろw
しかもどうして>>582にレスつけるかな?
>>582のどこに「俺も」なんて書いてあるんだよ
ひょっとしてお前に文句言ってるのが一人だけだと思ってるのか?
587: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/20(火) 20:31:52.39 ID:otZL5mn8(1)調 AAS
>>584
俺は麻耶は専攻ではないのだが、絶対にジュゼベル好きだと思う。
「三つの棺」は強引な展開に突っ込むよりも、凝ったトンデモトリックぶりを
楽しむべき作かと思う。
588: 2012/03/21(水) 00:24:27.50 ID:wn6PsNve(1)調 AAS
>>584
30年前の社会派オヤジかよw
アクバチックな夢想的犯罪を扱った本格なんだから、読むほうがモードを合わせるか、心理サスペンスでも読め
あるいはお子様が好きな叙述トリックものでもよ
589(1): 2012/03/21(水) 08:00:01.24 ID:ptikKkDT(1)調 AAS
>>586
注意者を叩くなんてガキの屁理屈を平気でのたまう低脳が何人もいる訳ないじゃんw
590(1): 2012/03/21(水) 23:24:25.61 ID:jpg5uylC(1)調 AAS
>>589
そう思うところが低能なんだよ君はw
敵は一人妄想っさて楽でいいよな。
書斎は悪、書斎叩きも悪、それを叩く自分だけが正義で自分を叩く人も悪。
幼稚だねw
591(1): 2012/03/22(木) 00:26:44.60 ID:zg5L2YaA(1/3)調 AAS
「注意者」という言い方に唖然とした。
なんで四方八方からバカにされているのかまるで分ってない。
592: 2012/03/22(木) 00:43:51.90 ID:chOFROHI(1/2)調 AAS
両方死ね
いい加減くそうぜえ
593: 2012/03/22(木) 00:54:59.01 ID:chOFROHI(2/2)調 AAS
お前……さては自らゲロウザキャラと化して総攻撃のレスを集めて書斎のクソを空気にするつもりだな……!
毒を以て毒を制すか…それにしてもお前…お前ってやつは…
常人が罵倒を浴び続けて平気なわけが…
594: 2012/03/22(木) 01:53:04.31 ID:zHa4q8tX(1/3)調 AAS
>>590-591
よく我慢したね
595: 2012/03/22(木) 06:49:36.56 ID:CQEh79Qa(1)調 AAS
>注意者を叩くなんて
この厨房の選民意識が透けて見えるよ
596: 2012/03/22(木) 07:29:09.86 ID:3Qw9Qqzt(1)調 AAS
注意するのが選民意識てw
597: 2012/03/22(木) 08:53:29.78 ID:zg5L2YaA(2/3)調 AAS
自分は他人を「注意」できる立場にいる
と思っているのが、そもそも思い上がりってことだろ
「注意」した時点で相手と同じ立場になってることが理解できていない
598: 2012/03/22(木) 12:39:39.21 ID:zHa4q8tX(2/3)調 AAS
じゃあ「注意する」という行為自体成り立たなくなるね
599: 2012/03/22(木) 15:28:22.19 ID:zg5L2YaA(3/3)調 AAS
少なくとも2ちゃんねるで荒らしに対して「注意する」という行為は
成り立たないね
自分は他人に対して「注意」できる立場にある、という思い上がりが
選民意識とか言われてバカにされてるんだよ
600: 2012/03/22(木) 16:10:06.39 ID:Vps0pVO4(1)調 AAS
こいつが一番偉そうで嫌われてるんだがなwww
601(1): 2012/03/22(木) 17:19:05.59 ID:zHa4q8tX(3/3)調 AAS
荒らしに対してというか、荒らしを相手にしてる奴に対して「スルーしろ」って言ってるんだろ
至極真っ当な言だと思うが
つかルール違反してる奴を注意する資格は誰にだってあるだろ
思い上がりだの選民意識だの見当違いも甚だしい
602(1): 2012/03/22(木) 23:37:55.81 ID:xuvvtIQB(1)調 AAS
「スルーしろ」ではなく「荒らしの相手をしている人の方が荒らしより迷惑」
と言ってるから疑問符だらけなんだよ。
だったら、その人の相手をしているあんたは何なんだ、と。
603(1): 2012/03/23(金) 00:05:05.69 ID:w0MqZQ05(1)調 AAS
>>601
資格の有無なんて誰も問題にしてねえっつーの。うぜーんだよ。消えろ。
604(1): 2012/03/23(金) 00:46:40.27 ID:KsSgn572(1/2)調 AAS
何が「至極真っ当な言」なんだか
「スルーしろ」と書き込んでる時点で自分もスルーできてない奴の一人に
過ぎないわけだが?
自分だけは特別で他人に「注意」できるとでも思ってるのかね
605: 2012/03/23(金) 03:53:39.41 ID:5sbu/8pl(1)調 AAS
>>602
悪気が無さそうな分質が悪いってことでは
>>603
立場云々てそういうことじゃん
>>604
またガキのケンカレベルのこと言ってw
騒いでる奴に黙れという行為が認められないなら騒ぎっぱなしになるだろうが
606: 2012/03/23(金) 05:23:43.38 ID:5q9YhWJN(1/2)調 AAS
毎回日付変更前後にバタバタっと来るよねw
607: 2012/03/23(金) 05:32:36.69 ID:SetNM5ZH(1)調 AAS
「白い僧院の殺人」読了
シンプルでかつ意表を突くトリックが素晴らしい
犯人の意外性もなかなかで良かった
608: 2012/03/23(金) 08:17:35.93 ID:CYUybxI6(1)調 AAS
白い僧院良いよね
今でもカーで一番好きな作品だ
609: 2012/03/23(金) 12:44:15.54 ID:gKzEK15C(1/2)調 AAS
>騒いでる奴に黙れという行為が認められないなら騒ぎっぱなしになるだろうが
「荒らしはスルー」「荒らしにかまう奴も荒らし」
この原則は理解できてる? つまり2ちゃんでは騒いでる奴(=荒らし)に
黙れという行為は認められていない。騒ぎっぱなしが正常な状態。
ガイドラインやローカルルールに違反した荒らしなら黙って削除依頼を出せ。
直接「注意」してやろう、黙らせてやろうと考えるのが大いなる勘違い。
610: 2012/03/23(金) 13:34:18.09 ID:i+B9ftT4(1/2)調 AAS
それなら書斎にレス付けた人間に一々文句言ってる自演認定キチガイとかどうなるんだよwww
お前自分にだけ甘すぎだぞ
611: 2012/03/23(金) 13:52:24.49 ID:gKzEK15C(2/2)調 AAS
どうなるも何もキチガイだと思うならスルー、削除対象だと思うなら削除依頼
それ以外にどうしたいわけ?
キチガイをスルーしないで触っている時点でテメエもキチガイの仲間入りなのに
上から目線で「注意してやってるのに」とか抜かす馬鹿さ加減に気づけ。
612: 2012/03/23(金) 14:01:30.82 ID:i+B9ftT4(2/2)調 AAS
はぁ
オメーが相手をスルーできなくて荒らし続けてんだろ
俺はこの話今日が初めてだぞボケ
いい加減精神病院行け
613: 2012/03/23(金) 14:58:09.90 ID:KsSgn572(2/2)調 AAS
名無しで俺とかお前とか言ってる頭の残念な人とは話にならんわなw
614: 2012/03/23(金) 16:02:17.47 ID:5q9YhWJN(2/2)調 AAS
言ってるじゃねーかw
615: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/23(金) 20:53:23.44 ID:MAdoZjVX(1)調 AAS
ジョン作品を整理中なのだが、
皇帝→非常にジョンらしくない作。
ユダ→密室ネタ以外はジョンらしくない作。
マッドハッター→舞台設定のわりには意外にジョンらしくない作。
緑のカプセル→オカルティズム皆無以外はジョンらしい作。
今のところ、こんな感を抱いた。
初期のアンリもの、魔女隠れ、三つの棺、バーニングコート、赤後家・・・
この辺が、イメージにあるいかにもジョンらしい作という感かな。
修道院は彼にしてはスマート過ぎるかなと。
616: 2012/03/24(土) 00:33:13.08 ID:59/aYv8b(1/2)調 AAS
おまいらの団結力に嫉妬
617: 2012/03/24(土) 09:17:34.25 ID:cn3ngBNG(1)調 AAS
お前ら仲いいな
618(1): あぼーん [あぼーん] あぼーん AAS
あぼーん
619(1): 2012/03/24(土) 18:42:16.48 ID:jxuKLLEZ(1)調 AAS
ねたばれきたー
620(1): 2012/03/24(土) 21:47:57.17 ID:59/aYv8b(2/2)調 AAS
>>619
キターじゃねえよナメてんのか!? ぁあ!?
621: 2012/03/25(日) 14:31:34.36 ID:mu25jU+O(1)調 AAS
>>620
ナメてんのはテメーだろ、ぁあ!?
622: 2012/03/25(日) 17:42:48.08 ID:TQBEQWfW(1)調 AAS
>>618
やっぱり未読だったのか。自白するだけ頭吊も進歩したか。
623: 正義の”削除”戦死サイタマン 2012/03/25(日) 19:04:49.16 ID:/yn+7NEd(1)調 AAS
俺様がいつも削除依頼出してるから平和が保たれてるんだぞ
クズども、ありがとうございますと言え
624: 愛知の小卒ネタバレ気違イ 2012/03/25(日) 20:04:41.78 ID:4PkAXND2(1)調 AAS
ご、こめんなさい
中学も卒業できずに40年以上無駄に生きてきたのがかなしくて
今までネタバレで荒らしてしまいました
凶も朝から親に「早く死ね」と罵られて打つな紀文です
625(2): 2012/03/26(月) 01:36:44.59 ID:wUNNOAE5(1)調 AAS
「白い僧院」に限らず、カーは基本的に「意外な犯人」というテーマを
愚直なまでに守ろうとしているね。そのうえ読み終えると犯人に対して
色んな意味で感情移入できるように書かれている。
意外性を狙いすぎてこんな犯人じゃダメだろ、と言われているような
いくつかの作品にしても、犯人像はしみじみ感じ入るものがあるし、
それにカーのそういう性癖を知っていると、結構犯人に納得するw
「五つの箱の死」はこれから読むんだが、「うむ、納得納得」と素直に
感心できる読書になってくれるかどうか。
なんだか作品の説得力ではなく、読者の側の納得力の問題みたいだが。
626(1): 正義の”削除”戦死サイタマン 2012/03/26(月) 13:44:50.89 ID:SJWf8B/8(1)調 AAS
正義の味方にお礼も言えないのかよ、このゴキブリどもが死ね
627: 2012/03/26(月) 19:54:30.90 ID:NzXlfi+C(1)調 AAS
『蝋人形館の殺人』の新訳が出てたので早速買ってきた。
ポケミスには抄訳箇所があるので、これが本邦初の完訳とかのはずなんだけど、「解説」は一切そのことには触れていない。
仕方がないので、自分で読み比べてみようか。
628: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/26(月) 20:40:21.48 ID:gvOr8swH(1)調 AAS
>読み終えると犯人に対して
>色んな意味で感情移入できるように書かれている。
これは大嘘。
ジョン作品読書歴の薄さを自白するものと言い得る。
こ奴は、魔女隠れ、プレーグコート、バーニングコート、死の時計等々の
犯人像にシンパシーを抱けるとでも言うのであろうか?
629: 愛知の小卒ネタバレ気違イ 2012/03/26(月) 22:55:46.94 ID:Ie3Xm6KD(1)調 AAS
>>626
ごめんなさい死んでお詫びします
書斎さんも道連れにしますので許してください
630(4): 2012/03/26(月) 23:23:45.60 ID:XJTmKlNa(1)調 AAS
>>625
「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。非常に難度の高い仕掛けに
挑んでいるが、着地に失敗しているとの評価が一般的だが、どうだろうか。
俺は案外高く評価していてカーの5本の指にははいらないが、ベスト10には
入れたい作品。クリスティの「ハロウィーン・パーティ」と実は同趣向だと思っている。
631: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/27(火) 00:20:53.31 ID:4DwZxxae(1)調 AAS
>>630
>「五つの箱の死」の感想は是非upしてほしい。
了解した。
駄作という感がある作だが、再検証してみることを約束する。
俺はポケミスで所持だけど、お前はどう?
632(1): 2012/03/27(火) 00:33:57.54 ID:KPCI517J(1)調 AAS
>>630
ありがとうございます。
実は「剣の八」の趣向というか狙いもとても楽しかったし、犯人や
その周辺の人物の造形も割と楽しく受け入れられたのですね。
「雷鳴の中でも」や「バトラー弁護に立つ」なんかも、狙いはよく
分かったという気になれたので読後感は悪くなかったし。
カーは着地に失敗するというより、着地点に向かって描くラインが
常識とてんで別の方向からやって来るので、読者の側が後ろから
頭をはたかれたような感じを抱くのでしょうけど、それもまた楽しと
思えるのがファンの悦びというものなのでしょう。
「五つの箱の死」、いつ読み終えられるか分からぬ状況ですが、
楽しんで初読に浸りたいと思います。
633: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/03/27(火) 21:49:24.85 ID:UP32cZtH(1)調 AAS
>>632
まあ、気軽にがんがれや(w
大胆な着地に見事成功していると思えるのは、このスレでも殆ど話題に
出ない地味系作品ながら爬虫類館。
傑作とまでは思わぬが、空襲下ロンドンという背景が十二分に
活かされた密室ものの良作である。
634(2): [六ペンスの唄] 2012/03/28(水) 01:29:43.88 ID:DiO5MuPz(1)調 AAS
>>630
クリスティで同趣向なのはメル欄でしょう
635(1): 2012/03/28(水) 22:05:41.02 ID:3NfkzZz1(1)調 AAS
>>634
読み返してみた。確かに、趣向としてはほぼ同じだ。
着地がピタッと決まるか、肩すかしに終わるか。この手の作品は難しい。
でも、作家からすれば挑戦したいトリックなんだろう。
636: 2012/04/07(土) 21:52:09.41 ID:oHccYPRC(1)調 AAS
でつしね遁走か(w
637: 2012/04/08(日) 20:40:43.72 ID:r0wCbZ7D(1/2)調 AAS
「蝋人形館の殺人」を読んだ。抄訳のポケミス版は読んでないが、今回の
新訳は十分楽しめた。1930年代のパリの雰囲気を十分に楽しめ、
地の滴る音が効果的なおどろどろしさ、解説にも書いてあるように、とびっきり意外の犯人、またラストのひねりなど
638: 2012/04/08(日) 20:44:04.23 ID:r0wCbZ7D(2/2)調 AAS
途中で送付しました。失礼。
十分、カーの他の傑作にならぶものではないだろうか。A級と評価したい。
気になったのは、新訳の割には、「ぞろっぺい」や「不見転」などという、えらく古風な
訳には笑ってしまったぐたいだろうか。
まさしく初期の傑作。
639: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/04/09(月) 20:55:34.24 ID:eDgjBZx9(1)調 AAS
>1930年代のパリの雰囲気を十分に楽しめ、
俺が読んだのはポケミス版だが、この点は同意。
霧のロンドンも同様だが、ジョンは雰囲気だけで読ませること(だけはかな?)可能な作家かと思う。
640(2): 2012/04/09(月) 22:43:33.12 ID:bgaMZVDw(1)調 AAS
>>625
もう「五つの箱の死」を読了されただろうか。
せひ感想を聞かせてください。
初期の本を読み返すと
「五つの箱の死」
「蝋人形館の殺人」
「魔女の隠れ家」
をbest10にいれたいと思うようになった。
「魔女」は後年の代表作の先取りであり、もっと評価されてしかるべきかと思う。
ほんとカーの作品は楽しみがつきない。
641(2): 2012/04/10(火) 21:50:04.52 ID:i0mA0qac(1)調 AAS
個人的に『孔雀の羽根』はもっと評価されてもいいと思う
孔雀模様のテーブル掛けと十客のティーカップの秘密に密室トリックと
面白い要素がたくさん揃ってる
犯人の意外性はあまり無いかもしれないけど
642(1): 2012/04/10(火) 22:16:40.03 ID:qw0SvlX6(1/3)調 AAS
>>640
うわ、ちょうどカチ合ってしまいましたか。625=632です。
あいすみません、年度末で忙しかったのと「剣の八」を読み直してしまって
いたのとで、「五つの箱」は明日の休暇にやっと読めることになりました。
>>634-635の作品も含めて期待はいや増すばかりで、とても楽しみです。
というのも、再読した「剣の八」がとても楽しかったのですね。初読の際は
メタな趣向に大笑いした解決編も、今回は素直に「面白いからもっとたっぷり
ページをかけて解説してくれ!」と思ってしまったものです。
前にも書きましたが、この作品の犯人は、初読の時から(意外ではあっても)
決して汚い!とかやりすぎだ!などとは思えず、いつも馴染みのカー世界独自の
ルールにのっとった犯人像になっていると感心したものですから。
今回読み直しても、ワーストではなくベストの方から数えられると思えました。
カーの「犯人の意外さ」の仕掛けにはやっぱりときめきます。
それと巻末解説にある、「探偵がいっぱい!」「僕らは本格探偵団!」「多重解決の
構造」なんてこの作品にはぜんっぜん存在していないと再確認できましたねw。
あくまで「登場人物たちがめいめい足をすくい合ういつもの楽しいカー世界」の、
我々がよく知っている構造と趣向の中で楽しめる作品だと思います。
643(1): 2012/04/10(火) 22:18:31.78 ID:qw0SvlX6(2/3)調 AAS
ただ「剣の八」、改訂されて良くなったと言われる訳が…
やっぱり個人的にダメでした。
フェル博士のセリフを「そう、そこが肝心の所なのじゃて」などという口調に
脳内で翻訳していたのはワタシ個人のシュミの問題ですが、誰もが近くに
寄りたがらないイヤな奴だとかの分かりやすいキャラを、もう少しちゃんと
セリフで明らかにしてもらえなかったのでしょうか。 特に「イヤな奴ら」という
設定は、この作品のテーマというかプロットの根幹に関わる部分なのですし。
たとえばセリフの口調の点でいえば、健康番組とかを見ると家族の食事や
衣服まで変えてしまう困ったオバちゃんという、それこそ今でも十分理解できる
分かりやすいタイプキャラのつかう言葉が、
「わたくしにはできないとお思いなの、フェル博士。ほんとうに― お訊きしますわ
― あなたのおっしゃることの裏の意味が私に嗅ぎ分けられないとでも?」
「まあ、なんてことを… なんと… こともあろうに… なんてこと! 博士、わたしを
もてあそぶおつもり?」
というのじゃ、やっぱり困ると思うのですよね。
しかしこれよりさらに凄かったというポケミス版はどんな怪訳だったのか、かえって
楽しみになってきていますw
644(1): 2012/04/10(火) 22:20:02.49 ID:qw0SvlX6(3/3)調 AAS
ところで今日は何か風の誘いがあったのか、神保町に行ってみると三省堂の前で
プチ古書祭が。のぞいてみるとEQMM日本版や幻影城、中島先生の本などと
並んで、ポケミスの「五つの箱の死」「震えない男」、ハヤカワ文庫の「夜歩く」初版など
このあいだ必死に買い集めたような物が廉価で店頭に並んでいてまあクラクラ来ましたw
とりあえずポケミスの「火よ燃えろ!」初版、「読者よ…」旧版と、B・ワイルダー版
ホームズのノベライズ、小林信彦の初版本などを買って、三省堂店内で、新装なった
「蝋人形館」保存版買い。まったくどんなスタイリッシュな傑作かと見まがう(失礼w)
表紙画のカッコ良さよ!
すっかり雰囲気を一新したニュースタイルのポケミスも併せて、何年か前にここでも
語られていた「ミステリ出版の新しい波」がいよいよ来たのだなあとちょっと感慨でした。
しかし読みたいものがたまる一方で嬉しい悲鳴です。
「五つの箱」は何とか明日読み終えたいものです。
645(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/04/10(火) 22:44:40.90 ID:EmZRlTCy(1)調 AAS
指導してみましょう。
>>640の評価は、やはり「?」。
まあ個人的な嗜好はどうこう言いたくはないが、
ミステリ的に見た場合、魔隠以外の2作がジョン作品中のベスト10級
ってことは有り得ないです。
>>641の孔雀評価はうなずけないものがなくはないが、
あの鉄砲肩がなあ(w
まあ、トンデモぶりを楽しむのがジョン作品の魅力とすれば、
私的ベスト10には入れてもOKかもしれぬ。
>>642の「剣の八」評価は、あのアホトリックを個人的評価してのことかと
思うが、やはりミステリとしてシビアに評価した場合には、高評価は無理な
作と言い得よう。
この御仁のミステリ的センスには「?」を付さざるを得ないものあり。
646: 2012/04/10(火) 22:52:14.62 ID:d9P0T/JU(1)調 AAS
>>645
飛び抜けた駄文、ごくろうさまです。
ネットの中だけですものね。真似事でも人の上に立てるのは。
647(1): 2012/04/11(水) 02:04:31.29 ID:/ugtwV0y(1/2)調 AAS
>>641
「孔雀の羽根」いいですねぇ。二階堂氏が非常に評価している作品です。
密室が完成したときには、お見事!と叫んだそうです。ほんとカーはあなどれないです。
648(1): 2012/04/11(水) 11:46:20.58 ID:fbg5kdxf(1)調 AAS
某G・F亭の「蝋人形館」評が新訳版に更新されていますね。いわく
「新訳版で読んでみるとだいぶ趣が違って」
「バンコランものでは一番面白い作品といってもいい」
「ある意味で非常にカーらしいともいえるユニークな趣向が凝らされ、印象に残る謎解き」
「十分に楽しめる佳作」
とのこと。
実は「五つの箱の死」についても、この方のネタバレなし紹介があまりにも面白くて
興味をひかれたというのも今回手に取った一助だったのですね。
649(1): 2012/04/11(水) 12:08:16.45 ID:qOr6BszO(1)調 AAS
『妖魔の森の家』でヘンリー・メリヴェール卿が犯人のトリックを看破!
でも看破しただけ、のところで終わるけど、あれは証拠がないから
立件(or逮捕)できない、という意味だと考えてOK?
実際の犯罪、刑法、検察、裁判について少しでもご存知の方がいたら
意見を聞かせて欲しい。(現在の日本のものでOK)
自分としては、犯人が用意した食器を不自然に小屋に残したのが(記憶違いだったらスマン)
証拠のになると思うのだけど…
650: 2012/04/11(水) 13:13:56.47 ID:+gB/TFi2(1)調 AAS
「めくら頭吊」の分際で人に指導だとよw
まず小学校を卒業するのが先だろ?書斎の場合は
651: 2012/04/11(水) 15:13:41.00 ID:G6Fv9g3E(1)調 AAS
「あいすみません」って使う人久しぶりに見たよ
いいね
652: 2012/04/11(水) 16:39:54.20 ID:FXPd4jIB(1)調 AAS
>>649
名に傷がつくからじゃないのw
653: 2012/04/11(水) 18:39:33.20 ID:/ugtwV0y(2/2)調 AAS
>>648
へぇ。本当新訳「蝋人形館」は拾い物だった。バンコラン物では一番という
意見には同意だなぁ。雰囲気、ストーリよし、また、ちゃんとミステリーしてて、
犯人当て物としても秀逸だ。
654: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/04/11(水) 20:30:46.41 ID:ncMveQSb(1)調 AAS
>>647
新本格好きにはウケるかもな。あの面白さは。
しかし、エル信奉者であるアリスとか好む者には、果たしてどんなもんか・・・
655: 2012/04/12(木) 00:49:39.82 ID:5OMJgwX+(1)調 AAS
プレーグ・コート(黒死荘)の新訳まだー?
656: 2012/04/12(木) 22:59:46.63 ID:aUeQrJRv(1)調 AAS
火刑法廷読んだが
何となくキスしたって部分がなんか一番印象に残ってる
657(1): 2012/04/13(金) 05:09:02.45 ID:ZiNmI3yD(1)調 AAS
「疑惑の影」を読んだ
最初、地味目な法廷ものかと思ったら、組織が出てきたり、決闘があったりと
割と派手目な冒険活劇で驚いた
読む前に予想していたものと違ってちょっとびっくりしたわ
これはこれで面白かったけど
658: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/04/14(土) 00:17:54.93 ID:zrXOSvfO(1)調 AAS
>>657
影繋がりで「囁く影」も読んでみろ。
本格オタには断然こっち推し。
659: 2012/04/30(月) 21:42:33.84 ID:Ir0ZRg8s(1/2)調 AAS
「ビロードの悪魔」久しぶりに読み返した。初めて読んだときは、読み通すまで
なかなか苦戦した思い出があったが、今回はスラスラと最後までいけた。
本当に一回きりしかできないWho done itであり、犯人の指し方も驚かせるものがあり、
再読でも十分楽しめた。ただ、カーが本当に書きたかったのは、当然
チャンバラのシーンだろうし、そこは他の歴史物にも比べてキッチリ書き込めたのでは
ないだろうか。傑作。
660(2): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/04/30(月) 23:10:53.88 ID:nUCC0JkO(1)調 AAS
「ビロードの悪魔」がジョン歴史ミステリの最高傑作というのは定評化
しているが、「?」なんだな。
ミステリファンが読みたいのは、派手なチャンバラでも時空を超えた恋愛ドラマでもないし。
通常のカーファンには、
「引き潮の魔女」やニュー・オーリンズ三部作等の方を推したい。
活劇要素も有りなものなら「ニューゲイトの花嫁」「喉切り隊長」とか。
661(2): 2012/04/30(月) 23:17:19.85 ID:Ir0ZRg8s(2/2)調 AAS
>>660
こやつ馬鹿か。
>引き潮の魔女」やニュー・オーリンズ三部作等の方を推したい。
>活劇要素も有りなものなら「ニューゲイトの花嫁」「喉切り隊長」とか。
要するに「火よ燃えよ」と「エドマンドゴドフリー」以外全部といってるのか。
どんな薦め方だ。
662: 2012/05/01(火) 08:46:25.23 ID:72MpoSVD(1)調 AAS
>>661
馬鹿か、じゃなくて馬鹿そのものなんだよそいつは。
663: 2012/05/01(火) 10:59:45.85 ID:voKds/uR(1)調 AAS
馬鹿の珍言録のほんの一部↓
2chスレ:tubo
馬鹿に指導してやりたくなったら↓へ
したらばスレ:movie_8993
664(1): 2012/05/01(火) 23:18:18.85 ID:hxbLqbbT(1)調 AAS
蝋人形読み始めたが装丁ださくね?
前の静物で良かったのに
665(1): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/01(火) 23:44:28.19 ID:/7dqa8fE(1)調 AAS
>>661
謎解きミステリとしての出来を考慮という観点が無いお前こそ
馬鹿そのもの(w
>>664
同意する。
ジョン作品はハチャメチャな面があるものの、表紙は逆に渋く決めて欲しい。
このギャップがイカすんだよな。
666: 2012/05/02(水) 00:19:20.11 ID:8BXNWZOL(1)調 AAS
皇帝の新訳新装版がいよいよ発売だ
馬鹿書斎の妄言と裏腹にカーのリニューアルの流れはとどまる所を知らないねw
667(1): 2012/05/02(水) 08:49:25.79 ID:EAVv144m(1)調 AAS
「かぎ煙草入れ」改訳の意義は、正直、よくわからんのだが・・・
それでも、「蝋人形館」に重版がかかったのは、嬉しい。
藤原氏は Twitter で、“バンコラン・シリーズ”と銘打ったことに含みをもたせてたから、
営業成績がよかったことで、「髑髏城」完訳版へむけて動き出すと思う。
668: 2012/05/02(水) 16:47:08.88 ID:swLpTtPE(1)調 AAS
確かに皇帝の新訳はもういいって感じがする
創元と嶋中文庫でもってるし
白い僧院とかしてくれないか
669: 2012/05/02(水) 17:18:57.65 ID:Q78oWjbq(1)調 AAS
>>665
狂犬の如く噛みつくだけなのはカッコ悪いよ。
まず何を指摘されているのかようく理解してから噛みつけよw
670: 2012/05/02(水) 22:35:15.08 ID:9AVKFRd/(1)調 AAS
>>667
「蝋人形館」、以前扱ってたはずの書店でも見当たらないなあと思っていたら
都内の書店ではまたドンと平積みになっていたけれど、もう重版かかったのか。
表紙のセンスも力になったのかもしれないけど、やっぱり嬉しいな。
あと「皇帝」は確かに一体何種類の訳本を持っているんだという感じだし、
あの井上訳が駆逐されるのは辛い。新しい表紙画も渋すぎてガッカリ。
けど、ここ数年井上訳はずいぶんプッシュされていたのか大きな書店では
どこでも必ず棚に並んでいる扱いだった。若い世代も一通り読んだろう。
これからむこう30年の未来に向けてのプレゼントだと思うことにするよ。
671: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/02(水) 22:50:42.30 ID:PPFsJFKT(1)調 AAS
007シリーズの訳で一世風靡をした人だけに、
井上一夫訳のジョン作品はスマートで読み易く、
なぜかキャラもカッコ良く見えるんだよな。
「盲目の理髪師」のジェニングスとか。
672: 2012/05/02(水) 23:55:55.80 ID:vlupk5mk(1)調 AAS
嶋中文庫版「かぎ煙草入れ」の中島解説をソースに
ウィキペディアを編集した、なんというか世の
中には度胸満点の人間がいるものだね。
673: 2012/05/03(木) 11:14:41.16 ID:B6E0SgM0(1)調 AAS
井上よりも村崎ナントカのヘンな訳を改訳してほしいな
674: 2012/05/03(木) 19:04:18.43 ID:HPWTQzS0(1)調 AAS
皇帝の新表紙は結構良いと思うけど
675(1): 2012/05/03(木) 22:45:23.15 ID:5FHPB0n2(1)調 AAS
「ビロード」に続いて「喉きり隊長」を久しぶり読んだ。ミステリの部分では、殺人トリックは
たいしたことはない。ただ、ラストの犯人については、覚えてはいたが(この人は忘れられない
だろ)やはり絶句ものだ。前にも書いたが「五つの箱の死」と通じるものが、「喉きり隊長」
にもある。もちろん、カーが書きたかったのはチャンバラとフーシェだろうし、
よく描けていたのではないだろうか。フーシェはツヴァイクの「フーシェ」そのものの
人物描写だったな。「 ビロード」と並んでやはり傑作。
676: 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2012/05/03(木) 23:18:34.07 ID:DwGGz4u+(1)調 AAS
>>675
喉切りの好評価は同意なのだが、あの視角ネタのトリックも結構面白い
と思う。
677(1): 2012/05/03(木) 23:23:07.83 ID:DmjZ2Qzr(1)調 AAS
喉切りってカー屈指のつまらなさだよね
長期に中断したのはあれくらい
678(1): 2012/05/03(木) 23:45:10.09 ID:uqAKpPYw(1)調 AAS
長期に中断って初耳
喉きり隊長が連載でもされてるときってこと?
679(1): 2012/05/04(金) 04:10:03.10 ID:qzxfdPgq(1)調 AAS
>>678 読むのを途中で止めて放っておいた、ってことでは?
680(1): 2012/05/04(金) 08:38:37.70 ID:aLYLaC39(1)調 AAS
676 といい 677 といい、age てる書き込みほど拙劣なのは、スレ的に
恥ずかしいな。
「視角」の誤用といい、「屈指のつまらなさ」といい、カー・ファンが
バカだと思われる。
「改訳」が話題になってたから、『喉切り隊長』がらみで一点だけ。
HM文庫版の島田三蔵訳は、伏線部分の表現の訳しわけが中途半端なのが
気になる。
『三つの棺』のアレと違って、厳密に訳しても日本語にしたら効果激減
なのは事実だが、訳者がカーの意図を理解していないのは、やはり困る。
といって、早川は、改訳版をもう一度改訳する気はないだろうなあ。
681: 2012/05/04(金) 09:04:20.82 ID:W1g2fZzI(1)調 AAS
お前がお手本を見せてみろや
どう訳すのか楽しみにしてるぜw
682: 2012/05/04(金) 14:18:56.57 ID:Uy2pzlMr(1)調 AAS
>>679
そっか
>>677は単なるチラウラだな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 307 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.023s