[過去ログ] 【ボッシュ】マイクル・コナリー【マッケイレブ】2 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
231: 2013/03/14(木) 14:30:33.00 ID:pKnfXyCL(2/2)調 AAS
なんか小池和夫の匂いがするな
232: 2013/04/11(木) 16:16:12.72 ID:rmCip6bf(1/2)調 AAS
>小規模な店舗やアート・ギャラリーが、ずいぶんむかしに製造業者が
>捨てていったと思しき地域に所有権を主張しようとしているような場所だ。
まあ意味は分かるが、ひどい直訳だな。
かといって自分にもなかなか上手い文章にできない…
233: 2013/04/11(木) 16:22:33.72 ID:rmCip6bf(2/2)調 AAS
要するに、業平橋あたりがいつの間にか
最新スポットになっちゃっている、みたいな感じ。
ちょっと違うか(というか結構違うか)w
234: 2013/04/11(木) 19:02:10.01 ID:yGpDFOcy(1)調 AAS
fだd
235: 2013/04/21(日) 14:01:28.15 ID:KTT9R9MB(1)調 AAS
九龍後味悪すぎ
236: 2013/04/21(日) 15:20:16.56 ID:m5F/17+k(1)調 AAS
原書で読んだの?
超羨ましいっす
237: 2013/05/19(日) 23:27:55.58 ID:cMrJDVoO(1)調 AAS
いまテレ東でやってる昼ドラ
ハリウッドが舞台の刑事物だよ
関係ないけど
238: 2013/05/28(火) 14:30:18.05 ID:Qwp4q92o(1)調 AAS
スケアクロウをやっと読んだ
ドアーズのモチーフがハンニバル博士を思い出した
でもスケール感少なすぎ
239: 2013/06/14(金) 23:52:37.85 ID:IO+LnmNt(1)調 AAS
THE BLACK BOX
マスペーパー売ってたので読んだ
しかしアートペッパー好きだよねえ
240: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:gMaVAUJY(1)調 AAS
11月に出る新刊はミッキー物なんだな
内容紹介を見たかぎりではThe Fifth Witnessのエンディングのあれは(ry
241: 2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:n2JmiInB(1)調 AAS
新刊出るのか、楽しみだー。
242: [age] 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:mm/xgYyy(1)調 AAS
11月に出る新刊って…アメリカ本国版の新作のことですよね?
(いいなー洋書がスラスラ読める人は!)
次に出るコナリーの邦訳は古澤先生が「最高傑作」と言っていた
ボッシュものの『The Nine Dragons』だと思うけど…違うの?
243: 2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:zcPp4FaC(1)調 AAS
コナリーってかなり翻訳が遅れてるんじゃなかった?
4作くらいラグがあるはず
244(1): 2013/09/01(日) 00:12:05.31 ID:RuOiE/90(1)調 AAS
翻訳がまだなのは五作
The Nine Dragons(ボッシュ)
The Reversal(ボッシュ&ミッキー共演)
The Fifth Witness(ミッキー)
The Drop(ボッシュ)
The Black Box(ボッシュ)
この中でいちばん面白いのはThe Dropかな
いくら営業トークとはいえThe Nine Dragonsが最高傑作はないわw
245: [age] 2013/09/01(日) 18:21:26.35 ID:9QL2yLfA(1)調 AAS
ごめんなさい。「最高傑作」じゃなくて「集大成」でした。
外部リンク:d.hatena.ne.jp
このまま日本の出版社が翻訳出版権を打ち切ることなく
順調よく邦訳が出るとしてThe Dropが出るのは…2017年!
かえすがえすも、洋書がスラスラ読めるとは羨ましい…。
246: 2013/09/01(日) 19:31:21.98 ID:hZlbNvcQ(1)調 AAS
「順調よく」なんて言っていると、日本語すらスラスラじゃないようですよ
247(1): 2013/09/07(土) 15:35:12.21 ID:2z5a04ni(1)調 AAS
>>244
そんなに未翻訳あるのかあ!
The Nine Dragons(ボッシュ)が、2009年の作品でしょう
うわー、頼むから早く翻訳して下さいっ
他のどうでもいい(し、失礼)が普通に海外本が翻訳されてるのを見ると
何で人気のコナリーはどうして早く翻訳されないのって思ってしまふ
やはり版権料が高いのかなあ どうにかしてくれ
248: 2013/09/07(土) 23:25:48.08 ID:zooWe9ih(1)調 AAS
コナリー作品は順調に翻訳されていて、海外ミステリーのシリーズものとしては
かなり恵まれている部類だと思うが。版権料が高いのは間違いないだろうけど、
日本の出版社・翻訳者は頑張って紹介を続けてくれてるし。
翻訳という手間が入るんだから、数年遅れになるのは、まあ仕方ない。
早く読みたいという気持ちは理解できるが、
「どうにかしてくれ」とか言うほど、翻訳状況は悪くないだろ。
249: 2013/09/07(土) 23:30:07.18 ID:M32ULmlX(1)調 AAS
>>247
つ フロスト警部シリーズ
250(1): 2013/09/08(日) 09:14:09.12 ID:jh+HR9JU(1)調 AAS
フロフト警部って読んだ事無いけど、どんな作品?
251: 2013/09/08(日) 10:07:27.43 ID:6t1IkiDV(1)調 AAS
>>250
冴えない中年オッサンが文句いいながら屁をこきながら、
寝不足で事件を捜査する話し。ボッシュシリーズとは毛色が違うけど、面白いよ。
ボッシュシリーズに似た感じなら
個人的にはフロスと警部モノよりも、ヴァランダー警部モノが近いかな。
コナリーみたいな意外性とか期待されるとあれだが。
252: 2013/09/08(日) 10:14:54.24 ID:dBJqxEjK(1)調 AAS
同時多発事件をダラダラと解決していくストーリー展開
コナリーみたいなサプライズはないけど
安堵より失笑が記憶に残る意外性
会話文の英国風皮肉世界+ちょびっとペーソスがとてもいい
ブックオフの105円コーナーにいつもあるし、各巻の連続性はないから一冊買っておいでよ
253: 2013/09/15(日) 10:04:16.73 ID:LBkjbs6T(1)調 AAS
もし検索してフロストの口が悪いとかだらしないとかいう評判で躊躇したなら
先にドーバー警部を読んでおくといい
254: 2013/09/15(日) 21:34:09.59 ID:PMPnbFA7(1)調 AAS
その後にリーバス警部
255: 2013/09/16(月) 01:44:10.67 ID:1Pw301Nc(1)調 AAS
口直しに大貫警部
256: 2013/09/27(金) 01:32:02.03 ID:V3s1bE8E(1)調 AAS
チェイシング・リリー読んだが、コナリーにしてはコレ駄作じゃない?
257: 2013/09/27(金) 14:43:08.50 ID:+1XcvhRY(1)調 AAS
だから絶版なんだろ
258: 2013/09/27(金) 21:44:58.56 ID:R+p5PjD4(1)調 AAS
かなり前に読んだ。割とおもしろいと思うんだけどな。
259: 2013/09/29(日) 15:20:43.43 ID:JRvzV1cl(1)調 AAS
ええ〜!?まずキャラクターとして主人公がアホやしマトモならそんな行動とらねぇよ!
って突っ込み所満載だしその為(?)の主人公の過去話がなんだかなーって、共感
出来ないし背景となるナノテクの話も薄っぺらいし犯人そんなことでもったいぶったややこしいこと
(犯罪)フツーはしねぇよ!(これはコナリー作品全般的にだけど。例えばわが心臓の痛みとか。
それはそれで読ませるように書いてるのがコナリーの力量なはずだが)と思うし
兎に角自分としては駄作!と一刀両断にしたいモノだったですよ。
260: 2013/09/29(日) 18:39:38.14 ID:Kxn1seCd(1)調 AAS
主人公よりあんたがよっぽどアホに見える
261: 2013/09/29(日) 18:59:25.88 ID:5oQXjLWA(1)調 AAS
コナリーで好きな作品を3つあげてみる。
The Concrete Blonde
The Poet
The Narrows
みんなはどうよ?
262: 2013/10/01(火) 01:45:44.92 ID:jsi7vKnY(1)調 AAS
THE POET
ECHO PARK
LINCOLN LAWYER
263: 2013/10/04(金) 19:27:37.50 ID:D9syLYSV(1)調 AAS
Lincoln Lawyer もいいね。The Scarecrow も好きだ。
264: 2013/10/05(土) 11:23:30.05 ID:UUpyCLl7(1)調 AAS
翻訳で読んでるので邦題で。
ラスト・コヨーテ
ザ・ポエット
わが心臓の痛み
最近のはなんかねえ
ハードボイルドミステリつーより
だだのキオスク本になっちゃってるような・・・
265: 2013/10/05(土) 13:25:05.66 ID:lKyTTP7U(1)調 AAS
原書のkindle版が日本のamazonでも買えるようになっている。前はスペイン語版くらいしか見当たらなかったような気がするんだが。
266: 2013/11/09(土) 16:56:56.24 ID:Ju+jx6AR(1)調 AAS
Gods of Guilt発売まであと少し。
267: 2013/11/09(土) 21:58:17.54 ID:7SFN31XJ(1)調 AAS
ボッシュ・シリーズがドラマ化決定
268: 2013/12/09(月) 16:10:22.82 ID:f8/IHSL2(1)調 AAS
そうなんですか
でもなあ、楽しみでもあるけど見るの気がひけるなあ
やっぱりこれだけ長く続いてるシリーズだからキャラがイメージにあって
なかったら一気に引いてしまう ましてや失敗したら今後小説読む時の邪魔になる
自分の中ではディーバーのリンカーンライムシリーズも
デンゼルワシントンで映画化されたのが尾を引いてその後デンゼルが頭の中に
チラついて今だ困ってる 小説の中ではライムは白人なのに
そういう事もあって、自分の頭の中ではコナリーはS・マックイーンなので
それを変にドラマ化されて壊されたくない でもドラマの出来は気になる
うおー、どうしたらいいのだっ
269: 2013/12/23(月) 13:49:44.36 ID:5RTmsJzp(1)調 AAS
短編 Switchblade 2014年1月ebookで。
270(1): 2013/12/31(火) 02:23:12.39 ID:+FdFhF9k(1)調 AAS
The Gods of Guilt読了
ミッキーの人生にいろいろある前半は読ませるが後半は…残念
271: 2013/12/31(火) 10:38:01.15 ID:6JwdVahF(1)調 AAS
おれはPBで読むわ
アメリカの小説は半年くらいで「文庫化」されるのでありがたい
272: 2013/12/31(火) 12:23:46.05 ID:8e+Aci0X(1)調 AAS
最近は洋書はkindleばかり使ってるな。紙の書籍も嫌いじゃないが、kindleだと辞書引くのが楽だから。
273: 2014/01/13(月) 00:25:57.54 ID:/9dEMZEt(1)調 AAS
新作読みたい
274: 2014/01/13(月) 17:35:50.94 ID:h1G9YPTS(1)調 AAS
フロストさえ出たのに…
275: 2014/01/13(月) 17:58:51.81 ID:0WxYpT+T(1)調 AAS
Black Echoからもう一度読み直してれば、そのうち出そうだから、自分はそうします。
276(1): 2014/01/16(木) 22:11:43.61 ID:6UvJXoKf(1)調 AAS
ボッシュシリーズってすでに20作くらいあるから
全部読んだらどうせ最初の方とか忘れてるので
また最初から読めばエンドレスに楽しめそうだわ
277: 2014/01/19(日) 20:37:58.54 ID:u8NtYIOQ(1)調 AAS
>>276
いや、読み出せば結構思い出すもんだよ。
278: 2014/01/30(木) 13:47:11.44 ID:RMGmaV8C(1)調 AAS
三月にやっと出るみたいだね。
楽しみだ。
279: 2014/01/30(木) 17:41:59.41 ID:27Y3dgpM(1)調 AAS
えっ、Nine Dragons、遂に日本で出るってことですか?
詳しく教えて下さい
ぐぐっても分からなかったよぉ
280: 2014/01/30(木) 18:27:33.07 ID:l6Ouo0Hz(1)調 AAS
講談社の文庫本発売予定にのってたよ
281: 2014/01/31(金) 14:38:57.10 ID:VJZeGIIK(1)調 AAS
きゃあ
嬉しい!!本当だ情報ありがとう
翻訳の古沢さんがコレは今までのボッシュの集大成ってな位
おもしろいって 公言してたもんねワクワク
原書で読んでた人は今更って思うかもだけど、日本語訳待ってたファソは嬉しいです!
(税別) 発売日
ナイン・ドラゴンズ(上) マイクル・コナリー:著/古沢嘉通:訳 未定 03/14
ナイン・ドラゴンズ(下) マイクル・コナリー:著/古沢嘉通:訳 未定 03/14
282: 2014/02/13(木) 21:06:29.53 ID:pu59Y88a(1)調 AAS
排骨料理
ルビもなしで分かるかあっ!
骨なしチキンとかかと思うわふつー
283: 2014/02/15(土) 06:16:08.75 ID:D0389Hqb(1)調 AAS
新作を推さない版元や作家は存在しない
284(1): 2014/02/17(月) 00:48:49.45 ID:Rlo0vWe2(1)調 AAS
この程度の長さで分冊かよ
285(1): 2014/02/17(月) 22:31:48.63 ID:jGJdX5Fa(1)調 AAS
>>284
海外ミステリーファンが減っている現状では
高い版権料を回収するための方策と思うと
あまり怒れない。
286: 2014/02/17(月) 22:37:28.98 ID:wVl3NyVp(1)調 AAS
分冊のために字がデカイのか
ターゲット年寄りで字をデカくしたから分冊になるのか
287: 2014/03/08(土) 00:03:02.17 ID:H8V5klMw(1)調 AAS
ボッシュ、ハラー、マカヴォイ読んだ。
どれも面白かったけど、これからどういう風に
話が膨らんでいくんだろうと思ったら萎んじゃうのねw
288: 2014/03/18(火) 21:59:21.42 ID:HilYQy1b(1)調 AAS
ナイン・ドラゴンズ読了
一気読みしてしまうところは流石なんだが
続刊次第ではあるんだけど
こうする必要あったのかなぁと思わんでもない
289: 2014/03/19(水) 06:56:07.90 ID:PL/ZT2M6(1)調 AAS
その続編読むのに長く永く待たされるんだよな
290(1): 2014/03/22(土) 20:05:37.03 ID:XBTlX9Iw(1)調 AAS
ナイン・ドラゴンズ読了
面白かったが、少しご都合主義的すぎるかな。
次作は「The Reversal」みたいだが「The Fifth Witness」の方が
読んでみたい。
291: 2014/03/23(日) 00:57:41.57 ID:TB0QUcOV(1)調 AAS
The Fifth Witness
邦題どうなるんだろうか
292: 2014/03/24(月) 18:27:52.58 ID:nNLmQQEM(1)調 AAS
子連れ刑事ハリーポッシュ
293: 2014/03/24(月) 19:42:41.83 ID:lo4wkJOR(1)調 AAS
しかしほんとに疫病ファミリーだよな
嫁もよくよく考えれば極悪人だし
294(1): 2014/03/25(火) 04:30:31.36 ID:0rxlBj+8(1)調 AAS
『ナイン・ドラゴンズ』読了。
>>290さんの言うとおり、面白いけど、ご都合主義。
とくに香港での捜査活動、あんなに上手くいかんだろ。
ところでアクション多めの今回だけど、
ボッシュってベトナム従軍が40年前だから、もう還暦越えてる?
エレノアも50越えてるだろうに、おさかんだよなぁ。
こういうところはいつも青春してて羨ましいぞ、欧米人。
295: 2014/03/25(火) 08:25:55.20 ID:WvY8cBmH(1)調 AAS
9ドラまだ未読
オーバールックが56歳。まあほぼ還暦プラスマイナス
ご都合主義はここんとこのコナリーほとんどそうじゃないかねえ
頭の中で過去作を美化しちゃってるのかもしれないけど。
296: 2014/03/25(火) 10:21:21.71 ID:RMBo8m/B(1)調 AAS
新作でボッシュが警部補に使われていたけど、
アメドラとか視てると警部補ってそれほど地位高くないっぽい。
ボッシュって実はした日本で言うと巡査部長クラスなんだろうか。
297: 2014/03/25(火) 13:12:49.40 ID:Znk5cQb2(1)調 AAS
これ読む限りアメリカの警察は捜査における個人の裁量が日本より強いし
おまけに一匹狼なので階級たいして関係ないような気がする。
>>294
ご都合主義とかいったら、どの作品に限らずあんな個人プレーで
殺人事件解決できるのかよ、って感じなんだがw
日本の殺人捜査とか100人態勢とかなんだろ?
それに引き換えボッシュシリーズで捜査会議とかやってるの
あまり見たことない(まあ読者の知らないところでやってるんだろうが)。
というか、そもそも事件数と検挙率が全然違うわけだが。
298(1): 2014/03/25(火) 14:14:14.10 ID:d/ypa0i9(1)調 AAS
なんか二時間ドラマみたいな軽さを感じるんだよな、ここ数作
昔はもっとハードボイルドと本格の融合みたいな作風だったのに
299: 2014/03/25(火) 21:41:38.36 ID:4APBSQvh(1)調 AAS
「エコー・パーク」までだな、ギリギリ風格があったのは。
新宿鮫なみのスタンドプレー捜査が好きだけど。
300: 2014/03/26(水) 11:05:52.37 ID:MCZNhQvD(1)調 AAS
講談社文庫になってからの、スカスカのページがそれに拍車かけてるな。
版権高いから分冊も仕方ないんだろうけど。
ところで記憶があいまいだが、ボッシュの相棒のアフリカ系の男・女って、
どこにいったんだっけ。女はキズミン・ライダーだっけ?
301: 2014/03/26(水) 15:00:00.47 ID:tGdiFhqI(1)調 AAS
翻訳も人は変わってないのに、訳調を変えたような気がする
今後スピード上げて原作に追いつくみたいなことが後書きに有ったけど
大丈夫かね
302: 2014/03/26(水) 18:33:39.67 ID:SS+KsTJX(1)調 AAS
原文がそうなんだろうけど、たまに文章をゴチック体で強調するのは、
妙に文章が安っぽくみえる。
別に原作に追いつかなくていいから、もうちょっと文章練ってほしいのは同意。
かといって、フロストみたいになっても困るので、年に一作ペースでいいよ。
303: 2014/03/26(水) 22:22:55.93 ID:3kYvsL04(1)調 AAS
>>298
死角、ナイン・ドラゴンズと、何かやっつけ仕事っぽいんだよな
特に今回の2人の退場なんて、とにかく片付けたって感じが半端ないわ
304: 2014/03/27(木) 12:25:17.10 ID:wRZ9uzCV(1)調 AAS
コナリーには、「スラスラ読めてワクワクして半日で一気読みして面白かった!」
を期待してるから、今回も楽しめたけどな。
305(1): 2014/03/27(木) 15:00:26.69 ID:gBi+/TTV(1)調 AAS
正直一作目からこの女が許されてはいかんだろ、とずっと思ってたから
拍子抜けする程あっさり死んでなんかすっとしたな
306: 2014/03/27(木) 21:36:05.39 ID:s6t9KOZT(1)調 AAS
ボッシュってもう還暦なのかw
定年だろそろそろ。また私立探偵に戻るのかね。
307: 2014/03/28(金) 10:31:28.92 ID:dUWpGC+o(1)調 AAS
最後は殉職すると思ってる
たぶん、ハラーかマカヴォイが看取ると予想
308: 2014/03/28(金) 21:38:36.35 ID:0vOht2GR(1)調 AAS
禿鷹みたく、死んでからまた面白くなると期待
309: 2014/03/28(金) 22:52:53.28 ID:pMc3j5NZ(1)調 AAS
死ぬとか書くなよな
まだ読んでないんだから(禿鷹の方)
310: 2014/03/29(土) 00:04:15.86 ID:mg2MKwKB(1)調 AAS
夢オチで、ボッシュが眠りから覚めたらまだヴェトナムのトンネルにいると思う。
20くらいの若造ボッシュがみていた、長い長い夢。
311: 2014/03/29(土) 22:20:37.48 ID:r/VLlbbX(1)調 AAS
>>305
死ねよ白丁穢多屑が
312: 2014/03/30(日) 00:37:18.43 ID:tPHCvv53(1)調 AAS
書くやついるだろうなと
ハラハラしながら見てたが
やっぱり馬鹿がいたよな
313: 2014/04/01(火) 01:25:29.27 ID:JPcIbHej(1)調 AAS
ミッキーがハラーハラーしてましたってHAHAHAHAHA
314: 2014/04/03(木) 22:36:08.36 ID:4T5d6rLo(1)調 AAS
昔は街の細かい描写やハリーの心理描写みたいなのが流れの中にちょこちょこ挿入されていて重厚感があったけど、最近のは鍵かっこだらけで会話劇というか劇の台本みたいな感じね。
読みやすいけどなんか観ている間は楽しいけど映画館出た瞬間ストーリー忘れる系のアクション映画みたいに感じる。
315: 2014/04/06(日) 00:56:01.47 ID:sq+QT/b+(1)調 AAS
どれかの作中でボッシュが言ってた、事件を結果から発端へ逆にみると
分かりやすいってのが、モロに最近のコナリーの創作姿勢になっちゃっ
てんじゃないかと思う。
お話を書いてる中で、キャラが勝手に動き出したりしないし、そもそも
動ける余地がないんだな。
クライマックス部(どんでん返しの前)から冒頭部まで一本道ひいて、
ボッシュに迷ったふりさせながら淡々とたどらせてるだけ。
316: 2014/05/26(月) 22:13:07.71 ID:uL+/750x(1)調 AAS
技量が上がると簡潔になるのはしかたない
芸術の世界はそんなものだよ
しかしその文章の中に数年後読み返すと新たな解釈が生まれるから不思議
それが作家の力量なのでは
317: 2014/06/06(金) 23:42:29.04 ID:zwiKhMut(1)調 AAS
>>270
後半も面白かったよ
むしろ後半一気に読めた
318: 2014/06/08(日) 22:33:47.31 ID:Caae7/wC(1)調 AAS
出張先で天使と罪の街上下を計100円で購入。
新刊ですでに持ってるのだが、帰りの車中でちょうどいいかと。
ちなみに、いつもは競馬シリーズや87部署などを2,3冊買う。
んがしかし、それならポエットと心臓もいるなあと考え
もちろん両方持ってるのだが、古書店をはしごして購入400円+250円。
結局、帰りの新幹線で読めたのはポエット2冊だけ。何やってんだか。
319: 2014/06/09(月) 06:51:35.71 ID:W4ULAx/p(1)調 AAS
邪魔されずポエト一気読みできていいじゃん
今時数少ない100円で買える幸せだよ
版元へのお布施はないけど
320: 2014/06/09(月) 23:25:34.30 ID:o5fVcTdf(1)調 AAS
ポエットじゃなくてポエマーだったら、読んでなかった鴨
321: 2014/09/29(月) 13:34:22.49 ID:dMDCjiym(1)調 AAS
>>285
出版の側に身を置いていると、版権・翻訳なんて言い訳に過ぎないと…思う。
ま、その利益で食わせてもらっているのだが。
出版社は訳者まで飼い殺し状態で、海外ミステリーファンの底辺拡大に傾注する努力をしていない。
売れる作家の本しか出さないという安全牌。
322: 2014/10/01(水) 23:36:07.30 ID:9+DSN+9b(1)調 AAS
内容ないけど売れる本で金稼いで、売れないけど内容のいい本を出す
いかんいかん
いつまで出版社に夢見てんだ俺は
323: 2014/10/02(木) 19:48:41.62 ID:+KcS7h+o(1)調 AAS
来月の新作を早く読みたいです。
324: 2014/10/03(金) 21:49:59.36 ID:s9STlJq3(1)調 AAS
ミッキーハラーってハラーの子供たちの中では末っ子なのか?
最年長はあの人で、もう一人兄弟とあと三人姉妹がいるって言ってたけど。元気すぎるだろハラー父
325: 2014/10/09(木) 21:32:10.75 ID:eoWCJkbX(1)調 AAS
早く来い来い新作!
326: 2014/11/06(木) 22:21:43.09 ID:Oy3z0L2r(1)調 AAS
The Burning Room出たね。俺は試験が終わったら読むよ。
327: 2014/11/22(土) 19:54:03.84 ID:7x5oxHQD(1)調 AAS
呪!「ナインドラゴンズ」
文庫海外翻訳小説ランキング2位。
っとにスカーペッタと同じくらい邪魔な存在になってきた。
328: 2014/12/20(土) 16:28:29.27 ID:4dnxiTlu(1/2)調 AAS
映画リンカーン弁護士が今ならgyaoで無料で見られる。俺も未見だからこれからみてくる。
329: 2014/12/20(土) 21:21:01.59 ID:4dnxiTlu(2/2)調 AAS
原作がしっかりしてるから、映画も良かったよ。脚本や映像化する所でも手堅くまとめてる。
330: 2014/12/29(月) 23:58:36.61 ID:/GEB4R2D(1)調 AAS
判決破棄読んでると主人公は
マシューマコノヒーに頭の中で自動変換されるww
331: 2014/12/30(火) 04:42:03.39 ID:VYXNzatB(1)調 AAS
彼は今、果敢にも宇宙に挑んでいるよ
332: [1ボッシュを多忙にするための陽動 2行方不明の卒業生の物] 2014/12/31(水) 13:30:41.37 ID:VMSg0nq0(1)調 AAS
『判決破棄』読了。ハラー&ボッシュ物。
面白かったけど、ラストにもうひとひねりが欲しかったかなあ。
一つ疑問。容疑者の夜毎の行動だけど……
(メール1)とはいえ、警察が後で現場を調べたら藪蛇になりかねない行動を、容疑者がとるかな?
まあ、最後に見つかったアレが(メール2)とは限らないけど……
でも面白かったよ。ボッシュが警察退官後、ハラーの事務所の調査員になるってのもアリだな。
333: 2014/12/31(水) 15:18:57.95 ID:C6cLyfUO(1)調 AAS
新刊、「スケアクロウ」や「ナイン・ドラゴンズ」よりは面白かった。
でもちょっと相手の弁護士が間抜けすぎないか?
334: 2014/12/31(水) 18:58:58.98 ID:afm9KZa+(1)調 AAS
The Burning Room読了
前作よりさらにダウン
335: 2015/01/12(月) 11:27:33.07 ID:4YfDUiJS(1)調 AAS
The Burning Room 俺も読み終わったぞ。つまらなくはないじゃないか。
336: 2015/02/05(木) 21:32:03.12 ID:BQZ8kLHq(1)調 AAS
アメ版Amazon Instant VideoでBoschTV(?)シリーズのパイロット制作だと
337: 2015/02/05(木) 21:53:32.48 ID:OlvkC45z(1)調 AAS
いつの時代のボッシュかが問題だ
338: 2015/02/06(金) 18:43:34.20 ID:wiy9jsz/(1)調 AAS
マディが指摘してる「やった」と「終わった」って原作ではどう違うのかな?
「did」と「finished」とか?
339: 2015/02/07(土) 19:31:34.24 ID:EXyWLpQn(1)調 AAS
えんえんベトナムで穴掘ってるだけとかな
340: 2015/03/06(金) 16:58:42.51 ID:5tf13URv(1)調 AAS
延々とベトナムで穴掘りつづけてたらどの辺に出てくる?
コロンビアあたりか?w
341: 2015/03/26(木) 01:13:33.21 ID:bgTn20DA(1)調 AAS
延々と穴掘り続けたら疲れて死ぬ
342: 2015/05/19(火) 21:04:13.82 ID:9n+MYUXN(1)調 AAS
紀伊国屋に新作のペーパーバック売ってたんだが
いつもと出版社が違う。1500円くらいしたので見送り…
343: 2015/05/22(金) 19:44:40.67 ID:lHGNhCzY(1)調 AAS
色んな海外刑事シリーズ読むんだけど
やっぱり一番好きなのは、ボッシュだなあ
でも個人的に一番好きで感動したのは
「わが心臓の痛み」のマッケイレブ
こんな小説を良くかけるよなあって凄いよなあって思った
344: 2015/06/24(水) 17:26:21.95 ID:p2snKxNn(1)調 AAS
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
外部リンク[html]:inumenken.blog.jp
345(1): 2015/06/28(日) 22:06:28.87 ID:XZ3aWBmI(1)調 AAS
テレ東で平日昼にやってる海外ドラマ(「キャッスル2第1話)に
コナリーが本人役で出演してたけど観たやついるか?
346: 2015/07/18(土) 16:45:03.75 ID:7jrKnTdV(1)調 AAS
海外クラシック新刊スレッドはあるけれど
現代海外ミステリー、海外作家総合スレッドって、ないのかなあ
ここのスレの人、コナリー読んでるって事は
他の海外作家さんも好きなんだよね
コナリーやディーバーだけでなく、
デニス・ルヘインやウィリアムKクルーガー、ネルソン・デミル
ジェフリー・アーチャー、カール・ハイアセン、特捜部Qの事とか
新旧作も含めて、現在の海外作家の作品、
もう思いっきり語りたいんだけどなあ
海外ミステリーや海外ベストセラー作家のファンって
いっぱいいるよね(読書好きの範囲では世間的には少数派かもしれないが)
スレッド立てれなかったー 誰か立ててくれたら嬉しいなん
347: 2015/07/18(土) 17:16:20.47 ID:6VX332Bi(1)調 AAS
たててみた
2chスレ:mystery
新刊は新刊スレへ
クラシックはクラシックスレへって形にしたら住み分けできるかな
348: 2015/07/25(土) 07:59:19.78 ID:ioOSkzyl(1)調 AAS
ひさしぶりに『エンジェルズ・フライト』読んだが、
地の文章とかしっかり書き込んであってよかった。
最近のは台本のト書きみたいにスッカスカなのをあらためて実感。
349: 2015/08/07(金) 21:41:54.24 ID:j5WEzAQj(1)調 AAS
>>345
ちょうど今出てきて驚いた。(D-Life Season2 EP24)
主人公の作家仲間のポーカーシーン。
Supecial Guest Star のクレジットがなかったから、半レギュラーかも。
350(1): 2015/08/09(日) 17:37:55.03 ID:wfYRwAWn(1)調 AAS
「夜より暗き闇」
読んだよ!
ボッシュもマッケイレブも暗いっ。ひたすらキャラが暗いっ。
いやあ、正直出だしは、マッケイレブがボッシュを犯罪者扱いする何て
何だかとってつけみたいな展開でありえないわーと思ったけど、
下巻はあっという間に引き込まれた
もう、この2人、格好良すぎるだろう。なんなんだよ。二人のこの会話は。
ありえん、ありえん。でも、しびれちゃう。
男だよなあ。お仕事に苦悩しながらも、こんなに出来る男2人は凄い。
並大抵のハートじゃつとまらん仕事だよなあ。
他の小説読んでも、やっぱりボッシュに会いたくなる。
マイクル・コナリーは手堅いね。
自分の中ではボッシュがマックイーン、マッケイレブはむろんイーストウッドだから
それだけでも読んでて夢の世界へいける。男の中の男を堪能出来てる。
351: 2015/08/09(日) 23:05:41.69 ID:OSsHkxOU(1)調 AAS
>>350
自分も最近読んだ。
『夜より暗き闇』→『シティ・オブ・ボーンズ』→『暗く聖なる夜』
まで読んで、ひょっとしてそれ以前の作品の壮大なネタバレくらってる気がする。
素直に第一作から読むべきだった・・ orz
352: 2015/08/10(月) 00:38:37.28 ID:r1Liexda(1)調 AAS
ボッシュシリーズは、面倒でも
やっぱり一作目の「ナイトホークス」から順に読んでくのが
ベストだと思うよね
ボッシュの抱えているトラウマや周りの人間関係など
一作目から徐々にボッシュの生きてきた道が明かされてそして解決して→また新たな事件へ
353: 2015/08/10(月) 08:42:35.74 ID:Mmqd6sOL(1)調 AAS
最初に「天使と罪の街」読んだおれ、涙目。
いきなりマデリンがいるわ、某登場人物が死んでるわ、
「詩人」の正体が明かされてるわ、もうね。
354: 2015/08/10(月) 16:19:39.63 ID:JPEHUGfN(1)調 AAS
最初に読んだときは第一巻で挫折して、数年後に再チャレンジした。
あいまいだが、「ラスト・コヨーテ」あたりからグンと読みやすくなった記憶がある。
355: 2015/08/11(火) 10:45:32.72 ID:6zNVP03A(1)調 AAS
初期は確かにテンポ悪かった。
356: 2015/08/11(火) 12:30:30.51 ID:LWtJCRLK(1)調 AAS
確かにテンポ悪かった
でも、他の作家にも
あるいはミュージシャンにも言えることだけど、技能より中身
そのストーリー、シチュエーション、人物造形だと思う
第一作のインパクトが凄くて、以来延々読み続けてしまう
もう終わっていると思いながらも。
357: 2015/08/11(火) 16:45:21.91 ID:lCVGeTdh(1)調 AAS
さいきんはテンポはいいけど、何かな・・
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 645 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s