[過去ログ] 道尾秀介 part4 (669レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(1): 2009/12/06(日) 02:40:29 ID:4PLXuIM4(1/4)調 AA×

2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
2chスレ:mystery
外部リンク:michioshusuke.cocolog-nifty.com
543: 2010/07/15(木) 22:26:57 ID:R35XaOZF(1)調 AAS
>>541
ラットマンだけにしとけ
544: 2010/07/15(木) 22:38:34 ID:HlcUHB4Z(2/2)調 AAS
なんだよww
545: 2010/07/15(木) 23:02:18 ID:QOsbghX/(1)調 AAS
直木賞次点だったみたいね
546: 2010/07/16(金) 00:04:07 ID:GXXEvdYy(1)調 AAS
残念。
547: 2010/07/16(金) 00:40:21 ID:nGuEBmXp(1)調 AAS
文春は経営がヤバイので自社の作品にしか賞をやらないよ。
548: 2010/07/16(金) 01:53:13 ID:fCyjRVra(1)調 AAS
また取り巻きと残念会(笑)でもやってんのかねぇ
549: 2010/07/16(金) 02:09:25 ID:tynchJnu(1/2)調 AAS
ラットマンって特に良い作品でもないでしょ
550: 2010/07/16(金) 10:35:52 ID:KyaOw82z(1)調 AAS
選評にもあったように欠点もないけど、
魅力もない小説ばっかだよね。
どうして売れているのかわからない。
551: 2010/07/16(金) 15:48:15 ID:RY8GxAkC(1/2)調 AAS
ごどつき業界人どもが持ち上げてるからでしょ。
伊坂と同じで捨てられる運命だよ
552
(1): 2010/07/16(金) 17:32:06 ID:GQjc37LI(1)調 AAS
まあ直木賞取るような作品じゃないよな。ラットマンとか鬼の足音とかならわかるが。

選評
外部リンク[htm]:sankei.jp.msn.com
性的虐待シーンがあると賞は取れないのか。てかあれ未遂だよな。
553: 2010/07/16(金) 17:37:12 ID:RY8GxAkC(2/2)調 AAS
無造作に扱ってるから、とあるだろ。ちゃんと読め。
どの作品も安易に扱いすぎなんだよ。
554: 2010/07/16(金) 19:17:30 ID:tynchJnu(2/2)調 AAS
>>552
その二つはもっととれないでしょ
トリック小説とホラー短編集だし
555: 2010/07/17(土) 08:09:46 ID:nA9CHx8F(1)調 AAS
意味がわからん
556: 2010/07/18(日) 14:38:39 ID:goTxsbTL(1/2)調 AAS
ラットマン読んだ。

また子供にエロ視線注ぐ作者の影がちらちら・・・orz
誰かこの変質者捕まえろよ。

なんか向日葵読んだときは著者近影見ても、
「わりといい顔してる?」くらいに思ってたんだが、
最近同じ写真見返しても変質者にしか見えないから不思議。
557: 2010/07/18(日) 16:43:13 ID:I3ZlVtGS(1/2)調 AAS
ラットマンはこっちの下世話な思い込みを見透かしてひっくり返す感じがとくに強かったかな
それを底意地悪いひっかけと思っちゃうと、読者は逆切れ的な非難を浴びせたくなるのかも
558: 2010/07/18(日) 16:50:19 ID:PfweE6ir(1/2)調 AAS
ラットマンを直木賞向きと思ってる人がいるのがびっくり
あんな図式的な人間関係で駒にしかなってないのに
559: 2010/07/18(日) 17:02:55 ID:I3ZlVtGS(2/2)調 AAS
ラットマンやソロモンの犬、片目の猿も好きだよ
とりとめのない日常を描いたような芥川賞的なものではなくて
事件と向き合うことになる二十代の登場人物たちの話をもっと読みたい
560: 2010/07/18(日) 17:16:20 ID:LbsZqvrU(1)調 AAS
会社勤めの経験もあるんだから、そこで見た人間関係とかを
もっと作品に活かしてもいいんじゃないのかって思う
561: 2010/07/18(日) 19:44:59 ID:r1pSXQW+(1)調 AAS
正直、俺はラットマンとかより、球体の蛇や光媒の花の方が好きだな。
この二作品は文章が綺麗だなと。
562: 2010/07/18(日) 21:14:21 ID:goTxsbTL(2/2)調 AAS
文学作品的なものを読みたいとは思わないんだが・・・。
飽くまでミステリ作家として読んでいるし、
ミステリ作家としての道尾>ヒューマンストーリー作家としての道尾
なのは間違いないと思う。

この作家って自分のペド趣味作品に持ち込んでないのってあるの?
今まで向日葵、シャドウ、ラットマンと読んで全滅なんだが。
異常な空気を演出するのならもっと別の手がいくらもあるだろうに何故そこに行くんだ?
563: 2010/07/18(日) 22:44:34 ID:PfweE6ir(2/2)調 AAS
近作の文章はかなり洗練されてるよね
構成やストーリーの見せ方もすっきりしてラットマンくらいまでにあった
どんでん返しのあざとさなんかもなくなってきてる

> ミステリ作家としての道尾>ヒューマンストーリー作家としての道尾

こういう区分けは今の道尾には無意味だと思うよ
564
(1): 2010/07/19(月) 01:52:46 ID:L22yW9Pc(1)調 AAS
全作読んだが個人的にはカラスの親指がベストかな。
ミステリと純文学って相容れるものかな。
565: 2010/07/19(月) 11:10:55 ID:qIV0kCbn(1)調 AAS
>>564
純文学とはちょっと違うけど、「人間」を書くのと、ミステリを書くのは相反することはないんじゃないか。
でまた、ミステリって大概トラブルの中にある人間模様がかかれるから、そういうときにどう考えるか、
ってのを描写することで、「人間」が書きやすい、という理屈は分からなくもない。

ラットマンはどんでん返しで逆にこの「人間」を書き足りなくなってしまった感じ。
意外な犯人を追い求めたら、結果としてストーリーがつまらなくなったパターンというか。
意外な犯人=衝撃の犯人とは限らない、ってことだな。
566: 2010/07/19(月) 16:02:57 ID:PCnPOh6t(1)調 AAS
ネカフェ行ったら、FLASHが1日早く入荷していた。
また道尾が広告で顔晒してた
567: 2010/07/24(土) 16:36:51 ID:m0q00KD3(1)調 AAS
この人の本、糞だ糞だと思いながら文庫になった奴全部読んでることに今日ラットマン買って気付いた
何なんだ俺・・・
568
(1): 2010/07/24(土) 18:26:29 ID:ZPWiW220(1)調 AAS
だってこの人人間の温かみを全然描いてくれないから
読後感すっごい悪いのに、読んでるときはめちゃくちゃおもしろいもん
麻薬みたいなもんだな
569: 2010/07/24(土) 23:58:55 ID:TSPBydKA(1)調 AAS
道尾にそんな魅力はないと思うな
文章のタイプからしてただ読みやすいだけで面白くはないし
570: 2010/07/25(日) 01:34:09 ID:rvNyCR49(1/2)調 AAS
いや、でも>>568でちょっと納得した
骸の爪は個人的にキャラの人間らしさが増してて、描写とか上手くなったかなぁと思ったけど刊行順見るとあんまり関係ないみたいだな
571: 2010/07/25(日) 10:25:22 ID:3QzvbD3h(1/2)調 AAS
むしろ、評価が高いわりにあんまり面白くない作家の典型だよね
572
(1): 2010/07/25(日) 22:48:19 ID:qTCnoOl5(1/2)調 AAS
え・・・向日葵で感動した人がたくさんいるんでしょ?
573: 2010/07/25(日) 23:06:20 ID:cX4jDVaS(1)調 AAS
>>572
マジレス?
釣りだよな
574: 2010/07/25(日) 23:12:58 ID:qTCnoOl5(2/2)調 AAS
たしか、ゼロ年代を代表するミステリで、
評論家も納得、大絶賛、若者からの支持が熱い、

ってそんなことになってるんでしょ?
575: 2010/07/25(日) 23:51:51 ID:rvNyCR49(2/2)調 AAS
でしょ?と言われてもなぁ・・・
まぁ俺は好きだし、わざわざスレ覗きにきてるくらいなんだからここの住人もちょっとツンデレ入ってるとはおもうけどな
576: 2010/07/26(月) 00:01:36 ID:3QzvbD3h(2/2)調 AAS
いや、全然なってないよ。
向日葵自体は評価されてないし売れたのが不思議と言われてるくらい。
道尾自身がフロックで売れただけと言ってるしね。
577: 2010/07/26(月) 05:12:46 ID:azN28Vay(1)調 AAS
向日葵は好きだけど感動って程でもない
578: 2010/08/03(火) 12:30:46 ID:mlDq7Ov/(1)調 AAS
叙述系のミステリは人に薦めやすいから、向日葵の評判が高いのは納得できるよ
579
(1): 2010/08/03(火) 14:14:53 ID:OLJs/28U(1/2)調 AAS
叙述系はそれと聞いた時点で読む気なくす
読んでみて叙述トリック、ってことならまだいいんだが

最近とにかくミステリーが読みたくて、
ついついページが進む道尾を買っちゃうんだけど、
なんかどれも人間に対する優しさが足りないと思う。
面白いんだけど、実に気分が悪い。

山本周五郎賞受賞したのはまだ読んでないけど、
少なくとも文庫本で出てるのを読んだ限りでは
もし俺が審査員だったらどれだけ面白くてもこの人に賞を与えるか躊躇う。
580
(1): 2010/08/03(火) 22:33:46 ID:y7u/DkIK(1)調 AAS
向日葵の評判がいいってあまり聞いたことないね、特にネットでは

>>579
後味が悪いから作品の良し悪しに関係なくダメなんて
馬鹿な選考員はいないから心配しなくていいと思うよ
道尾が問題にされてるのは上手くはあるけど読後に何も残らないとかそっちの方でしょ
581: 2010/08/03(火) 23:19:42 ID:OLJs/28U(2/2)調 AAS
>>580
後味が悪い理由について言及してるから読んでくれ
582: 2010/08/04(水) 23:54:56 ID:ZWkEK6zc(1)調 AAS
>なんかどれも人間に対する優しさが足りないと思う。

これで何を説明した気になってるのか分からない。
人間に対して優しかろうが厳しかろうがその書き込みが足りない・浅いと言う批判なら未だしも
優しさがないから駄目だなんてそれは単なる個人的印象と好みに過ぎないでしょ。
583: 2010/08/05(木) 00:17:46 ID:/TMSPdtb(1)調 AAS
優しさというか、登場人物に対するフォローが足りてないんじゃね
BADエンドが悪いというのでなく、話が終わった後の描写が薄いのが少し気になる
余韻が残らないんだよな
584: 2010/08/05(木) 01:24:30 ID:oh1buMw+(1)調 AAS
文庫が出てるような以前の作品は特にそうだよね。
話の締め方というか全体的に描写が薄くてあまり文章がよくない。
ラットマンにしても途中途中は良い情感が溢れてる部分もあるのに
ラストは重松清が指摘した通り図式的な処理をしたせいで良い所を殺してしまってる。
585: 2010/08/05(木) 19:32:47 ID:KlMIoeBi(1)調 AAS
ミステリー=型に当てはめればよい
ってところが見えて浅はかに思う
586: 2010/08/06(金) 02:39:29 ID:SQk6KaBg(1)調 AAS
NHKのトップランナーに出るね
8月7日放送
587: 2010/08/07(土) 09:17:12 ID:CsbIurL2(1)調 AAS
勘違いしちゃったなこりゃ
588: 2010/08/07(土) 14:25:49 ID:MFZsBpkk(1)調 AAS
そういえば、よねぽさんと深村さんとの対談ってどーなった?
589: 2010/08/07(土) 14:46:26 ID:SB0EYuZ7(1)調 AAS
ヒガシノケイゴのつもり
590: 2010/08/08(日) 01:51:22 ID:32qgsiR2(1/2)調 AAS
トップランナー面白かった
591
(1): 2010/08/08(日) 10:43:35 ID:PiMsnItC(1)調 AAS
襟はたててたか?w
592: 2010/08/08(日) 15:07:32 ID:c6nunfdg(1)調 AAS
再放送しないのかな
593: 2010/08/08(日) 15:52:08 ID:6axtsnuM(1)調 AAS
いっぱい書きすぎてマンネリとネタ切れが心配
594: 2010/08/08(日) 18:37:10 ID:32qgsiR2(2/2)調 AAS
普段なら月曜にBS2で再放送があるけど、番組表見たらなんか別の番組やってるね

一応NHKオンデマンドでも見られる
210円で
外部リンク:www.nhk-ondemand.jp
595: 2010/08/08(日) 20:42:02 ID:aDnsqkZz(1)調 AAS
>>591
週刊ブックレビューに出たときは終始襟の立ち具合を気にしてたよねw
596: 2010/08/10(火) 02:46:01 ID:3YUcaR1u(1)調 AAS
「向日葵の咲かない夏」を読んでる。
まだ途中だけど、設定が甘すぎでツッコミどころ満載。
なんだこりゃ、って感じ。。。
597: 2010/08/10(火) 19:30:24 ID:DknOyzSG(1)調 AAS
誰も道尾のことをミッチーとかって呼ばないな
598: 2010/08/11(水) 14:31:12 ID:Ex6Y3QUz(1)調 AAS
登場人物に温かみがないのはいいんだが
だからといって人間の冷たさを掘り下げて描けてる訳でもない
人間観察出来てない図式的すぎる冷たさ
しかも本人はこれをクールなスタイルとか思ってそう

物語が面白いだけにもったいない
599: 2010/08/11(水) 21:26:51 ID:oAtTls4/(1)調 AAS
「向日葵の咲かない夏」
なんだこのオチふざけんな!!!
「ラットマン」
面白いといえば面白いけどなんだかなあ・・・。
「シャドウ」
ウーン・・・www

でNHKのトップランナーみた。
もう二度と読まないと決めたよ。
なんかもう全てが受け付けない人だった。
言っている事も胡散臭いし嘘だらけに聞こえたwwwww
600: 2010/08/11(水) 23:56:26 ID:oOr+tq7h(1)調 AAS
トップランナー再放送してくれないかなー
601
(2): IamG 2010/08/12(木) 16:17:50 ID:KmV7cCgM(1)調 AAS
「トップランナー」は録画しておけばよかったなあ……
個人的には「ソロモンの犬」と「向日葵の咲かない夏」はそれなりに面白かったけど
「ラットマン」は面白くもなかった。
真相が二転三転するたびに質が落ちていった感が……
602: 2010/08/12(木) 21:45:40 ID:wpaMhyms(1)調 AAS
>>601
この人の作品ってやりすぎて冷めるんだよなあ。
人間の心情を描くためにミステリ要素や仕掛けを施していると
語り、オチや仕掛けに驚いたと読者に言われても
全く嬉しくないと言っているが、嘘だと思うよ。
オチや仕掛けにかなりこだわっていると思う。
というか、まずそれを考えてから話を作っていると思う。
じゃなかったら、あんなに終盤で話を何回もひっくり返す必要ねえwwwww
ミステリ要素入れてももっとストレートに落とせばいいだけの話だしね。
603
(2): 2010/08/12(木) 23:05:16 ID:6x893Szd(1)調 AAS
正直人間の冷たさとかはあんまり気にならなかったけど、どんでん返しがわざとらしすぎて鼻につく
伏線が伏せられてないようなストーリー進行であんなに得意げにラストやられても・・・という
604
(1): 2010/08/13(金) 00:07:51 ID:LgD+4QYU(1)調 AAS
>>603
同意。
話が暗いとか冷たい人間が満載とかそのへんはどうでもいい。
あのしつこいどんでん返しやめたほうがいいね。
そもそもアレがどんでん返しと呼んでいいのかどうかもわからんが・・・。
この人のやり方みるたびに
ケビン・ベーコンがチンコ丸出しした「ワイルド・シングス」という
映画を思いだす。
ラストで三回くらいひっくり返すが、もうでもよくなってくるという
感じ。
あれに凄く似ている。
人間を描きたいんだったらあんなにひっくり返す必要あんの?www
605: 2010/08/13(金) 01:14:13 ID:RZ8g4BeM(1)調 AAS
>>604
いや、>>603だがこの人のどんでん返しのアイディアとかは嫌いじゃない
ただラストに入る前の今から伏線回収しますよーと溜めてる感じが嫌なんだよなぁ

上手く言葉に出来ないんだけど・・・まぁまぁ受けたギャグを一生懸命後から説明し直してるような寒さがある
伏線とかわざわざ指摘しないで欲しい
後から読みなおして気付く様なのの方が絶対綺麗なのにもったいない
606: 2010/08/13(金) 19:08:54 ID:sXlqdaWx(1)調 AAS
トップランナーどんなこと言ってたの?
見逃しちゃったから教えて
607
(1): 2010/08/13(金) 20:25:46 ID:tYF0Kt9a(1)調 AAS
河原で水遊びをするミチオや(ヤゴを捕まえてた)

書斎で 過去の作品ごとにファイル分けされたネタ帳を紹介する際
新作のネタ帳の 1ページ目に犯人が書いてあるのをうっかりカメラに見せちゃう うっかりミチオ

どっきりでの桜庭一樹のVTR出演に、アタフタするミチオ等
ミチオファンは楽しめる内容だったよ
608: 2010/08/14(土) 07:27:42 ID:7OEY0XbZ(1)調 AAS
道尾の才能の無さは異常
おもしろい本を書けよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
609: 2010/08/14(土) 14:18:40 ID:zt/2mSy/(1)調 AAS
>>607
桜庭一樹? 何回か雑誌で対談してるのは知ってるけど、それが出てきたぐらいで
なんであたふたするの?

もしかして道尾は桜庭一樹を狙ってんの?w
610: 2010/08/14(土) 15:20:45 ID:xSfoPZA/(1/3)調 AAS
>>601
正しくそう。
意外な事実が明らかになる度に話が詰まらなくなる、珍しいケース。
611
(1): 2010/08/14(土) 18:06:49 ID:Ac9oPTGA(1)調 AAS
トップランナーってしょっちゅう再放送してるイメージだからそのうち見れると思うけどね
人間を描くためにミステリーの方式を使ってるとか今まで語ったようなことばっかりだった
612
(1): 2010/08/14(土) 18:29:46 ID:hU/WWdtK(1/2)調 AAS
>>611

>人間を描くためにミステリーの方式を使ってるとか
>今まで語ったようなことばっかりだった

だから、読者としては「ミステリ要素」を期待してるけど
本人はそういうものより「人間」が書きたいわけね。
全然、物語の内容が違うけど発想が乙一に似てるな。
613: 2010/08/14(土) 18:34:22 ID:xSfoPZA/(2/3)調 AAS
>>612
発想が、っていうか、書いてるものも「切なくない乙一」って感じ。
614
(1): 2010/08/14(土) 18:37:48 ID:xSfoPZA/(3/3)調 AAS
「人間を書きたいからミステリを選んだ」と宣う人間が、
トリックに振り回されて逆に「ラットマン」みたく薄味の話を書く、っ
てのも考えて見れば因果な話だな。

理想は理想としてあるけど、中々その理想通りに振舞うことは難しい、
という話かね?
615: 2010/08/14(土) 18:46:51 ID:hU/WWdtK(2/2)調 AAS
>>614

>トリックに振り回されて逆に「ラットマン」

僕も同意見ですね。完全に振り回されてる。
でも千街のようなミステリ評論家からすると
評価されている、という皮肉な結果ですよね
616
(1): 2010/08/15(日) 03:19:21 ID:74kTEbfl(1)調 AAS
道尾本人の発言はいつも「(キリッ」っていうのが付いてる感じなんだよなあ
自分ではかっこいいこと言ってるつもりなんだろうけど

後、無駄に作家とかとのつながりを強調するよね、この人
辻村とか米澤のサイン会に行きました、とか
617: 2010/08/15(日) 09:58:12 ID:6/zFQEeL(1)調 AAS
>>616

そうだね。道尾が「ミーハーだから」といえば
それまでなんだけど、作品そのものを黙々と書いている
作家にはみえないよね。
桜庭一樹もそういう意味では「ミーハー」だけどねw
618: 2010/08/15(日) 11:13:30 ID:80Jts8D9(1)調 AAS
もうどんでん返しナシでいんじゃね?「球体の蛇」みたいなの結構好きなんだが
619: 2010/08/15(日) 11:35:06 ID:Rn0Oz8hw(1)調 AAS
いや、それはさすがに寂しい。
やはり初志貫徹で、「人間を描いたミステリ」がちゃんと書けるようになって欲しい。
実際、ミステリで発生するような「特異な状況」に置かれた人間ほど、真実の部分が見えてくる、
っていう考え方は間違いではないわけだし。
620: 2010/08/15(日) 12:26:40 ID:b39Lr3kA(1)調 AAS
いや道尾的にはそこはもう達成しちゃってて、
にも関わらずトリックにばかり注目が集まるからこそ、
「球体の蛇」とか「光媒の花」の方にいったんだろ?

だいたい道尾は自分の作品好き過ぎて、客観的に見れてないんじゃないか。
小説の再読はしないが自分の作品だけは何度も読んでる、って言ってたしなあ。
621: 2010/08/15(日) 13:57:03 ID:ISnoOMhl(1)調 AAS
うん、今の方向性は間違ってないと思う
いつまでもシャドウやらラットマンみたいなトリック小説書いても仕方ないし
622: 2010/08/15(日) 21:31:29 ID:N8VyucPn(1)調 AAS
俺ここ初めての38歳童貞だけどソロモンの犬は恋愛小説として書かれたの?
623: 2010/08/15(日) 22:30:15 ID:QpBBKxG4(1)調 AAS
道尾には例えば時期的に「永遠の0」とか、後は白乙一、スティーブン・キングの非ホラーとか読んで欲しい。
トリックに踊らされながら小汚い変態小説を書くばかりじゃなく、
本当に人を感動させられる伏線とその先にある真実を書いて欲しい。
624: 2010/08/15(日) 23:20:06 ID:GQcj9iDS(1)調 AAS
難しいこと言うなよ(´・ω・`)
625: IamG 2010/08/16(月) 18:03:56 ID:c4wwVa62(1)調 AAS
たしかに性的虐待的なネタがよくありますよね。
「人さらいの岡嶋二人」や「バラバラ死体の島田荘司」みたいに
これが代名詞にならなければいいけど。
626: 2010/08/16(月) 19:10:48 ID:Afk/9zIP(1)調 AAS
「幼女にいたずらの道尾秀介」 とか?w
627: 2010/08/16(月) 22:25:21 ID:T5FtzN1T(1)調 AAS
"人さらいの岡嶋" に一致する日本語のページ 約 873 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"誘拐の岡嶋" に一致する日本語のページ 約 703 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)

"バラバラ死体の島田" に一致する日本語のページ 1 件中 1 - 1 件目 (0.14 秒)
628: 2010/08/17(火) 19:55:36 ID:OXM0pJBy(1)調 AAS
代名詞になってないじゃんw

例に出すなら”叙述トリックの折原”とかの方がよかったんじゃ
629: 2010/08/17(火) 23:41:28 ID:9bMqkDgE(1)調 AAS
道尾 虐待
で検索した方がよっぽどあれだな。
630: 2010/08/18(水) 00:02:10 ID:s+urS/1l(1/2)調 AAS
検索といえばなんで検索ヒット数あんなに多いのかな
春樹や東野も軽々越えてるし、もしかして現役作家最高?
631: 2010/08/18(水) 00:14:41 ID:1eY0RhQt(1)調 AAS
"道尾秀介" - Google Search About 4,390,000 results (0.22 seconds)
"村上春樹" - Google Search About 2,520,000 results (0.17 seconds)
"東野圭吾" - Google Search About 2,150,000 results (0.15 seconds)

すげえな
632: 2010/08/18(水) 08:12:19 ID:AHWwtUli(1/2)調 AAS
ちなみに、ネット上の知名度としては、伊坂レベル?

道尾秀介→約 4,380,000 件 (0.11 秒)
伊坂幸太郎→約 4,410,000 件 (0.09 秒)

でも、なぜかリアルではあんまり名前聞かない。なぜか?

道尾秀介 虐待→約 111,000 件 (0.20 秒)
道尾秀介 幼児虐待→約 45,900 件 (0.25 秒)
道尾秀介 児童虐待→約 43,400 件 (0.33 秒)
道尾秀介 性的虐待→約 15,300 件 (0.04 秒)

伊坂幸太郎 虐待→約 15,600 件 (0.07 秒)
伊坂幸太郎 幼児虐待→約 8,960 件 (0.18 秒)
伊坂幸太郎 児童虐待→約 8,260 件 (0.22 秒)
伊坂幸太郎 性的虐待→約 6,520 件 (0.22 秒)

答え。変態知名度が一桁違うから。

うーむ。

道尾秀介 虐待→約 111,000 件 (0.20 秒)
村上春樹 虐待→約 92,800 件 (0.14 秒)
東野圭吾 虐待→約 25,100 件 (0.21 秒)
633
(1): 2010/08/18(水) 10:00:11 ID:s+urS/1l(2/2)調 AAS
そもそもヒット数の母体が全然違う

"道尾秀介" に一致する日本語のページ 約 5,910,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)

"伊坂幸太郎" に一致する日本語のページ 約 1,380,000 件中 1 - 10 件目 (0.07 秒)
634: 2010/08/18(水) 18:41:31 ID:ObIUCala(1/2)調 AAS
新作マダー?
635: 2010/08/18(水) 20:09:45 ID:+AJPESEJ(1)調 AAS
おとなしく来月の0月と蟹待っておけ
636: 2010/08/18(水) 20:54:47 ID:ObIUCala(2/2)調 AAS
ああ、『月と蟹』か。

非ミステリの上に文藝春秋刊行。
直木賞ガチで狙ってますって感じだね。

連城三紀彦みたいに、直木賞取った後でミステリに戻って来てくれるなんて
ことはあるのかなあ。
637: 2010/08/18(水) 22:57:02 ID:QPh5QC3e(1)調 AAS
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
638
(2): 2010/08/18(水) 22:57:40 ID:AHWwtUli(2/2)調 AAS
>>633
母体ねえ。

道尾秀介→約 4,370,000 件 (0.16 秒)
道尾秀介 虐待→約 111,000 件 (0.17 秒)

伊坂幸太郎→約 4,670,000 件 (0.10 秒)
伊坂幸太郎 虐待→約 15,600 件 (0.19 秒)

道尾の母数に対する割合→2.54%
伊坂の母数に対する割合→0.33%

うーん。
639
(1): 2010/08/19(木) 08:40:13 ID:NbQ61ana(1)調 AAS
頭の良くない人が下手にデータを使っても恥をかくだけだとわかりますね
640
(2): 2010/08/19(木) 20:06:18 ID:Qx6gwIBN(1)調 AAS
こないだのNHKの番組を見て初めてこの人のことを知り
「龍神」と「シャドウ」を読んだのですが、同じような感じだったので
いささかガッカリです。

他に読むとしたらお勧めは何でしょうかね?
641: 2010/08/19(木) 23:58:00 ID:yUXjWRS9(1)調 AAS
>>640
いや、向日葵じゃね?

>>639
確かに。実際>>638みて、俺自身あまりの露骨さに和露田。
道尾はもう少し自分の趣味を抑えた方が人気でそう。
642
(1): 2010/08/20(金) 07:16:09 ID:5noGd6Yh(1)調 AAS
道尾の駄文は癖になるな
643
(1): 2010/08/20(金) 12:01:36 ID:U+mUI2c8(1)調 AAS
>>640
非ミステリの『光媒の花』でも読んでみれば。
それでダメなら道尾との相性が悪いってことで。
644: 2010/08/20(金) 14:26:39 ID:vFtaqzsf(1)調 AAS
>>638
割合で見てもはっきり差が付いたな。
母数とか言ってたやつはなんだったの?
検索も満足に出来ないのか意図的な情報操作が。
645
(1): 2010/08/20(金) 22:32:02 ID:hnjUlZLB(1)調 AAS
ラットマンみたいにミスリードがすごいのある??
646: 2010/08/20(金) 23:19:07 ID:nd/Gjb5N(1)調 AAS
>>642
自分は美駄文と呼んでいる

>>643
社会問題の取り上げ方の浅薄さ、人としての優しさのなさ、
ありきたりなオチ、すべてを美駄文で押し流した力作 と思った
光媒の花

つーかこのダサい造語のタイトルからして厨二すぎてもう
(あ、一応は読んだ上での感想です。
厨二タイトルに惹かれた自分の恥もさらした上で申し上げております)
647
(1): 2010/08/22(日) 03:21:44 ID:LZfLwe+z(1/5)調 AAS
>>645
道尾さんのは、全部すごいよ。
というか、それにかけてる話ばかりだよ。
648: 2010/08/22(日) 03:29:16 ID:LZfLwe+z(2/5)調 AAS
ソロモンの犬面白かった。
でも友江・・・
その状況(美女と布団で裸)でセックスなしとか
ありえなくね 逆に変態じゃね
とおもた
649
(1): 2010/08/22(日) 05:09:04 ID:Mw4F2HC7(1)調 AAS
>>647
全部、ラットマン並なの?
650
(1): 2010/08/22(日) 13:18:16 ID:LZfLwe+z(3/5)調 AAS
>>649
全部っていうか、俺は文庫化されたものしか読んでないけど。。。
でも道尾さんはそれが芸風?作家色?みたいな感じだとおもう。
シャドウ、向日葵、猿、犬。。。この辺はそんな感じ。
背の眼と骸の爪は、ちょっとちがったかも。ホラーが混じって、ミスリードって言うより普通の謎解きな感じ。
651: 2010/08/22(日) 13:18:44 ID:z4P3GJng(1/3)調 AAS
龍神の雨がいいかな
652
(1): 2010/08/22(日) 13:29:23 ID:GlVXk+Z+(1/2)調 AAS
龍神とシャドウと読み、今は「向日葵」を読んでいるけど
何だか読後感が爽やかじゃないなあ。

この作者がまさかこういう趣味なのではと
疑ってしまうw

読後感が爽やかなミステリーって無いかなあ
653: 2010/08/22(日) 13:35:16 ID:z4P3GJng(2/3)調 AAS
つ カラスの親指
654
(1): 2010/08/22(日) 13:38:19 ID:LZfLwe+z(4/5)調 AAS
>>652
考えてみれば、ミステリーって必ず人死にがでるんだから、爽やかな結末って難しいんじゃね?

ソロモンの犬は個人的に爽やか青春小説っていう印象だったけど、あれも結局身近な人が死んでるし。。。
655
(1): 2010/08/22(日) 13:43:43 ID:IQk2YnW9(1/2)調 AAS
>>654
たとえば、向日葵やシャドウと重力ピエロや告白の読後感が一緒じゃないのって分かるか?
何言ってるか分からんかな。どっちにしろ死んでるからいっしょか?
656: 2010/08/22(日) 13:47:25 ID:z4P3GJng(3/3)調 AAS
例えばシャドウは本格ミステリ大賞で少年の成長物語としても読まれてるわけだしね
657: 2010/08/22(日) 13:54:07 ID:GlVXk+Z+(2/2)調 AAS
確かに死人が出るのに爽やかっていうのは言葉足らずでした。
子供が変にませていてw、
児童が性愛や虐待の対象になっている感じが多いような気がして、
何だか少しキモイ感じがしたのです。
658
(1): 2010/08/22(日) 13:55:10 ID:LZfLwe+z(5/5)調 AAS
>>655
「救い」があるかどうか、みたいな感じか?
難しいな

でも俺も、道尾の小説読むと何となく、「根暗だなー」という印象を受けるわ。
659: 2010/08/22(日) 14:02:11 ID:cehdbdAR(1/2)調 AAS
>>658
容疑者Xの献身や重力ピエロは読者に「これでいいのか」って
問いかけてくるのに対して、道尾は救済したつもりなんだろうけど
実際は全然救いになってない、歪んだ印象を受けるのがイヤ
物語の構成や仕掛けは遜色ないと思うんだけどね。
660: 2010/08/22(日) 14:10:51 ID:IQk2YnW9(2/2)調 AAS
まあ、飽くまで個人の感じ方の問題だろ、と言われればそのとおりで、
俺も「ここがよくない」という感じではっきりとは明示できないんだけど。
何なんだろうね、この読み終わったあとの不快感。

向日葵の時はそれでも、作者が狙って引き起こした不快感だと思えたから、
まだ我慢が出来たんだけどさ。

シャドウやラットマンの不快感は、道尾自身がそうするつもりじゃなかったぽいのが、
余計いらいらするというか。
作者は納得してるんだけど、こっちはぜんぜん納得いかないし、第一おちていないだろ、
見たいな不満が残るんだよね。
不愉快な人間が不愉快なまま野放しになってるのもいらいらするし。
うーん。自分で書いてて、だんだん難癖じみて来たのは分かるんだがw
でも、こう、一言でも二言でも言ってやりたくなる作品が多い。
661: 2010/08/22(日) 14:17:25 ID:cehdbdAR(2/2)調 AAS
そうそう、シャドウなんて「ほ〜ら、ハッピーエンドだよ!」って雰囲気出まくってるのに
読んでる方の頭は「え???」てなもんだよ
662: 2010/08/25(水) 06:54:45 ID:oFP9N/s/(1)調 AAS
>>650
じゃあ、シャドウを読んでみます。
663: 2010/08/29(日) 20:39:25 ID:jEfNauQf(1)調 AAS
個人的に鬼の跫音が一番好きなので早く文庫落ちしてほしい
664: 2010/08/29(日) 23:27:41 ID:lmPoyHey(1)調 AAS
CREAの対談読んだらすげー偉そうだった
665: 2010/08/30(月) 19:05:29 ID:H+7q6kHj(1)調 AAS
こんだけ短期間でいろんな賞獲りまくってんだから、天狗に
なっても別に不思議じゃないだろ
666: 2010/08/30(月) 20:14:02 ID:Ec/HrHG3(1)調 AAS
不思議じゃないけどならない方が望ましい、
読者としてはがっかりだ、という話。
667: 2010/08/31(火) 08:53:07 ID:QteVdNYg(1)調 AAS
今朝の産経新聞にでてたね。
ブサイクなのに、いつもカッコつけてる写真ばかりで笑える。
668: 2010/08/31(火) 18:47:36 ID:0HaQjjNq(1)調 AAS
原稿は一日十枚と書いてあったのに愕然とした
669: 2010/09/04(土) 15:48:34 ID:YDXaLx6m(1)調 AAS
ソロ犬買ってきた。
道尾の趣味があんまり色濃く出てないといいなあ・・・。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.571s*