[過去ログ] 有栖川有栖17 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
491: 2009/02/03(火) 08:36:25 ID:IjprsHA0(1/2)調 AAS
>>490
喩えが上手い!
492: 2009/02/03(火) 15:51:21 ID:lduDUDM0(1)調 AAS
三ツ星レストランなだけに滅多に行けないのな
493
(1): 2009/02/03(火) 17:35:18 ID:1Y1AT7mb(1)調 AAS
一回くらい作家シリーズの気合入った長編読んでみたい
494: 2009/02/03(火) 17:45:04 ID:dbNB/Gge(1)調 AAS
営業していてくれたら三ツ星だろうと通うんですけどw>学生編
それにイロモノ取りそろえた定食屋はなんか嫌だなぁ

>>493
無理じゃない?作家編って
ロジックとか凝らなくてもふいんきで売るタイプじゃん
495: 2009/02/03(火) 17:53:01 ID:HDaDaLhW(1)調 AAS
店の親父の気分・状態如何でしか開けない絶品店ってイメージだな。学生は
496: 2009/02/03(火) 19:12:41 ID:9YTX/d5s(1/2)調 AAS
こういう書込みを読んでいると、>>478の意見は決してハズしたもので
はないなと感じてしまう。
なんかもう、学生編と作家編って区別というより、差別をされている気
すらしてくるよ。
497
(1): 2009/02/03(火) 22:02:12 ID:RB8fSPSz(1)調 AAS
学生編>作家編
という評価じゃない奴は愛読者にあらず、みたいな人が
いるみたいだね。
勝手に勘ぐると、青臭い学生編をただマンセーするのはハズいから、
とりあえず作家編貶しとけばいいとか思ってそう。
498: 2009/02/03(火) 22:06:57 ID:Uy9nvAoW(1)調 AAS
独り言イラネ
499: 2009/02/03(火) 22:08:49 ID:lRk2wl7Y(1)調 AAS
このスレの傾向は別にして…
有栖川の読者をトータルで見ると作家シリーズのファンの方が圧倒的に多いよ
500: 2009/02/03(火) 22:27:01 ID:IjprsHA0(2/2)調 AAS
>>497
前半は同意だが、後半そこまで言っちゃイカンだろう

差別しない派は、学生編>作家編 という見方も肯定し「そら好みはあるだろう」
差別する派は「ど う し て も 学生編>>>>>作家編」
不等号の数が、何事かを語ってるね
501: 2009/02/03(火) 22:29:32 ID:zQICriMv(1/2)調 AAS
別に自分が作家編が好きならそれでいいだろうに
いちいち差別されてるだのなんだのって僻みっぽい奴は
なんなの?
502: 2009/02/03(火) 22:30:34 ID:h4pB8suL(1)調 AAS
スイス時計が有栖川のベストなので作家編が正義です
503: 2009/02/03(火) 22:49:09 ID:D1C6UBni(1)調 AAS
まあまあ、これだけ愛されるシリーズを2つ持ってる
作者の勝利ってことでいいんじゃないでしょうか。
504: 2009/02/03(火) 23:37:42 ID:3rD/yX3s(1)調 AAS
編で分けずに作品でわけりゃいいだけなのでは・・・
505
(1): 2009/02/03(火) 23:49:49 ID:9YTX/d5s(2/2)調 AAS
学生編が好きならそれだけ熱く語れば良いのに、わざわざ「それに比べ
て作家編は」とか、学生編>>>>>作家編とか書く人がいて、そういう差
を感じず読んでどれにも思い入れがある方は大変不愉快なのだ。
好きなものを持ち上げる為に他を貶めるのは間違いだ。
506: 2009/02/03(火) 23:54:40 ID:8f1GaZ3u(1)調 AAS
有栖川自身も、学生篇はポンポン気軽に量産できないけど
作家篇は適当っちゃアレだけどお仕事としてこなすような感じで書いてるんじゃないの
507
(1): 2009/02/04(水) 00:00:18 ID:zQICriMv(2/2)調 AAS
>>505
ウザいよ
勝手に作家編を熱く語れば良いじゃん
どっちが好きでも嫌いでも自分の思い通りの書き込みばっかり
あるわけないだろ
508: 2009/02/04(水) 00:38:55 ID:mE6eLKlS(1)調 AAS
サラリーマン時代に苦労した作家は量産出来る体力があるだけまだ良い。
ぼんぼん育ちの作家は何年も待たせてうそ〜ん、な出来だったりする

俺はコンスタントにそれなりのクオリティで提供してくれる有栖川は好感持てるな
509: 2009/02/04(水) 00:47:45 ID:5yPz0Bwb(1)調 AAS
俺も学生編の方が好きだけど、作家編だってそんなに悪くないと思うけどな。
510
(1): 2009/02/04(水) 00:51:35 ID:iW41JGxF(1)調 AAS
>>507の思い通りのウザくないレスをすればいいんですか?わかりかねます。

作家編は色々実験する場にしてるんじゃないかな。
だから人によっては当たりはずれがあるような。
511
(1): 2009/02/04(水) 01:16:35 ID:sIRfRGwP(1)調 AAS
作家編を貶してるやつなんていない
>>510の通り作家編は色んなことを試してるから
平均的な質が学生編>作家編になるのは当然のこと。
それをぐだぐだと・・・

御手洗も吉敷も両方愛されてる島荘スレを見習え
512: 2009/02/04(水) 01:19:18 ID:RJeKghSq(1)調 AAS
作家編のどれがどう良かったとかの話すればいいじゃない
それを学生編好きが差別する!ってふじこってる奴がおかしいだけ
513
(1): 2009/02/04(水) 01:20:00 ID:hGGoyC6c(1)調 AAS
>>511
貴族探偵とメルカトルの麻耶スレも忘れないであげて
514: 2009/02/04(水) 10:16:34 ID:z+PzDOiF(1)調 AAS
>>513
貴族探偵がそんなに愛されてた記憶がない
というか愛されるほど話題になってな(ry
515: 2009/02/04(水) 12:44:29 ID:Wqu5iwXi(1)調 AAS
そういえば作家編で長編でるんだよね今年中に。
楽しみだが、乱鴉レベルだったらお母さん怒りますよ。
516: 2009/02/04(水) 18:35:10 ID:P8CkpbUR(1)調 AAS
奇術的なトリックを取り入れた本格推理小説の名手で、直木賞作家の泡坂妻夫
(あわさか・つまお、本名・厚川昌男=あつかわ・まさお)さんが3日午後6時36分、
死去した。75歳だった。喪主は妻、耀子さん。

 東京生まれ。紋章上絵師の家業を継ぐ傍ら、趣味で多くの創作奇術を発表。
1976年、名探偵・亜愛一郎(ああいいちろう)の登場する「DL2号機事件」(幻影
城新人賞佳作)を発表し作家活動を始めた。奇術がテーマの「11枚のトランプ」や
日本推理作家協会賞の「乱れからくり」、夢幻的なサスペンス「湖底のまつり」など
で評価を受け、本そのものに仕掛けのある「しあわせの書」「生者と死者」など
奇想天外なミステリーを次々と発表した。

 90年には職人の世界を描いた「蔭桔梗」で直木賞を受賞。時代小説も多く手が
けた。88年「折鶴」で泉鏡花文学賞。

 3日昼に体調不良を訴え、病院に運ばれた。

 ミステリー作家の有栖川有栖さんの話「紙の上でマジックするようなトリッキーな
世界を展開し、謎が鮮やかに解かれる美しさを描いた。人をだますことにかける
情熱は芸術的で職人的な創作姿勢を尊敬していた」

ソース:読売新聞(2009年2月4日13時15分)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp

面識の無い方が亡くなってここまで残念なのは初めてだ・・・
有栖川先生、泡坂さんの分も期待してるぜおい
517: 2009/02/04(水) 18:57:48 ID:KZ9JJn12(1)調 AAS
泡坂さん亡くなったのか…ショックだ

ご冥福をお祈りします
518
(1): 2009/02/06(金) 12:52:10 ID:BROU0Hke(1)調 AAS
新刊発売日あげ
読んだ人いる?
519: 2009/02/06(金) 14:42:58 ID:egWjT+qw(1)調 AAS
>>518
読んだ。綾辻の「深泥丘奇譚」よりはマシかなって言うぐらいの出来。アリスファンでもなければ、特に買わなくても良いと思う。
特に新しい切り口の奇譚はないけど、10編中「海原にて」と「途中下車」の2編は気に入ったよ。
520
(1): 2009/02/06(金) 21:13:12 ID:uI5trq49(1/2)調 AAS
スウェーデン館の謎で、雪の足跡トリックがあったと思うんだけど
どういうトリックだったっけ?
メール欄でいいから教えて欲しい
521: 2009/02/06(金) 22:24:24 ID:gopqT2bG(1)調 AAS
どうして自分で読み直さないのか、その理由をまず書け。
522: 2009/02/06(金) 23:50:29 ID:uI5trq49(2/2)調 AAS
今は手元にない
読むには立ち読みか、買うしかないので面倒
523: 2009/02/07(土) 07:35:49 ID:sF5l1mGi(1)調 AAS
今は手元にない
読むには本棚から出して、読むしかないので面倒
524: 2009/02/07(土) 08:57:30 ID:kBvu45Ie(1)調 AAS
>>520
何をしたら検索サイトからアク禁くらうの?
525
(1): 2009/02/07(土) 15:38:11 ID:O3vmshXV(1)調 AAS
動物園の暗号を思い出した
あれは猿山だったけど
526: 2009/02/07(土) 21:00:04 ID:prM1Ty8W(1)調 AAS
>>525
これのことか
天王寺動物園 ゾウのプールに男性遺体 大阪
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
527
(1): 2009/02/07(土) 22:27:45 ID:DFx+xYhy(1)調 AAS
やっぱり思い出したよな

ってか、俺ミステリ読むようになってから
ニュースを見る目がだいぶ不謹慎になったような・・・(;´Д`)
528
(1): 2009/02/08(日) 00:45:47 ID:08jabJwf(1)調 AAS
新刊見たんだが
なんか紙質が悪いな
あれはわざとなのか?
529: 2009/02/08(日) 02:11:32 ID:J9F9O4S4(1)調 AAS
>>527
ミステリ読み始めた頃
ニュースなんてテレビプログラムの邪魔物でしかなかった
530
(1): 2009/02/08(日) 12:02:40 ID:Uyo0AXcW(1)調 AAS
赤い月読了。あまり期待してなかったけど、どれも水準満たしてて面白かった。
もっとホラー書かないかねえ。
531
(3): 2009/02/09(月) 12:33:45 ID:X8TIdtI2(1)調 AAS
>>530
いや、この人は本格に徹してもらわないと。
ホラーやファンタジーに流すのは三流推理作家のやることだからね。
532
(1): 2009/02/09(月) 13:52:57 ID:BMu2nC8O(1)調 AAS
>>531
同意
533: 2009/02/09(月) 15:09:43 ID:wdRDSbto(1)調 AAS
綾辻の悪口はそこまでにしなくていい。もっとやれ
534: 2009/02/09(月) 18:26:00 ID:tb1rAOhw(1)調 AAS
でも初めて読んだミステリーが十角館だったのは今思うと幸せだった
535: 2009/02/09(月) 23:40:12 ID:/7GOaXQ2(1)調 AAS
ミステリ初体験が名作、これが衝撃のピーク。あとは重箱の隅をつつく下り坂
536: 2009/02/10(火) 08:16:46 ID:Th3UokI3(1)調 AAS
>>531
島荘の悪口はそこまでだ
537: 2009/02/10(火) 12:31:42 ID:i76iEE9c(1)調 AAS
>>528
『赤い月』最後のページ見たけどアリス猫マークもない。
金融危機の影響ですかね。
538: 2009/02/11(水) 11:37:11 ID:bq4EqkP8(1)調 AAS
え、雑誌の時のイメージを再現してるんじゃないの?
>赤い月のヤバい紙質
539
(1): 2009/02/11(水) 15:45:43 ID:1zB8mjM+(1)調 AAS
ダヴィンチ4月号に20周年ロングインタビューが載る予定。
次号予告でみた。
でも特集3でちょっと残念。
特集1は海堂だった、映画関係みたいだけど。
540: 2009/02/11(水) 23:35:44 ID:SGSORfj4(1)調 AAS
コミックス2巻げと
瑠璃荘事件が読めて嬉しかった
早く短編集出してくれないかなぁ
541: 2009/02/12(木) 09:32:35 ID:eAp4BrCT(1)調 AAS
へー、短編もコミック化してるの?
542: 2009/02/12(木) 13:24:43 ID:pshuKPvk(1)調 AAS
>>539
テレプシ読んでるからうれしいなぁ。
543: 2009/02/13(金) 20:19:31 ID:TDWxrvLm(1)調 AAS
コミックス2巻読了

もはや本編よりも最後の短編のやつの方が面白い
てか短編だけ書いてくれ

次は蕩尽に関する一考察が良いな
544: 2009/02/13(金) 20:52:01 ID:zh1i5BbL(1)調 AAS
3巻併録短編は壁抜け男の謎だそうだが
545
(1): 2009/02/14(土) 20:05:02 ID:kvungXDx(1)調 AAS
この後も学生編が漫画化されるとすると、
「女王国の城」は、建築物とかの背景書くのが可哀想な気がする
漫画家さん
546
(1): 2009/02/14(土) 20:30:02 ID:fgrTLcqp(1)調 AAS
>>531>>532は頭の悪い本格ファン
547: 2009/02/14(土) 21:04:52 ID:TM9/ocRR(1)調 AAS
最初からしっかりしたホラーやファンタジーを書こうとして書いてくれるならいいんだよ
548: 2009/02/14(土) 22:40:39 ID:N1KKkC8Q(1)調 AAS
>>546
wwwwwwwwwwwwww
549: [sage 志度] 2009/02/15(日) 00:53:16 ID:0yT1MsBT(1)調 AAS
双頭の悪魔読んだ
「押さえておきたい所がある」
「お前は按摩か」
に吹いた

メ欄の人に再登場してほしいなぁ
550: 2009/02/15(日) 01:49:20 ID:Gq3nfH/L(1)調 AAS
自分もこの人と法月は本格でいて欲しいなあ。
551: 2009/02/15(日) 03:06:53 ID:/SOPbqpK(1)調 AAS
本格だけである意味ってなんなの?
552: 2009/02/15(日) 11:28:56 ID:2d4bwi+m(1)調 AAS
>>545
もし、このまま学生編を漫画化するとしても
双頭の悪魔までだと思うけど。
そこで辞めといた方が丁度良いと思う。
553
(1): [臼井=江神の親父じゃないよな?] 2009/02/15(日) 14:11:10 ID:1IQ5h+Py(1)調 AAS
女王国に出てくる「おやっさん」って2名いてる?
554: 2009/02/15(日) 16:10:36 ID:A+/H0BA4(1)調 AAS
女王国は何だかんだで面白かった
555: 2009/02/15(日) 18:16:40 ID:TmY2OLKI(1)調 AAS
新興宗教ものって面白くない
556: 2009/02/15(日) 18:25:30 ID:ZbIiT4H0(1)調 AAS
そういう時は好きじゃないって言葉を使いましょう
557: 2009/02/15(日) 22:33:46 ID:hj3iJdg0(1)調 AAS
新興宗教ものってカリスマとか?
558
(1): 2009/02/15(日) 23:11:03 ID:vePBufVr(1)調 AAS
新本格でいやぁ、誰彼、殺人方程式、痾。
559: 2009/02/15(日) 23:19:26 ID:tA92Roq7(1)調 AAS
弥勒の掌なんかもそうだね。
あと歌野も、新興宗教を扱った短編(「阿闍利天空死譚」)を書いてる。
560: 2009/02/15(日) 23:27:16 ID:G6KvoRdm(1)調 AAS
慟哭もか
561: 2009/02/16(月) 04:38:26 ID:MG5WIIzf(1)調 AAS
>>558
痾ってそんな話だったっけ?
木製の王子じゃなくて?
562: 2009/02/16(月) 10:24:22 ID:bNMqgRg6(1)調 AAS
すっげー同じの読んでるわw 大きい意味では
夏冬、痾、木製の王子等は一連新興宗教だと思う
あと禿人の宇宙神の不思議とかかね
563: 2009/02/16(月) 14:44:33 ID:uJV/cSb0(1)調 AAS
女王国は新興宗教だからこそできるクローズドサークル物だったね。
あれには関心したよ。一種のSFミステリ的だったもの。
上で挙げたものは、新本格としてはどれも好きだけど、
新興宗教だからこそ…ってのはあんまなかった。
564: 2009/02/16(月) 15:05:15 ID:2Qkrb0Y9(1/2)調 AAS
密室大図鑑で見た覚えがあるんだけど
日本人作家の短編で、新興宗教の教祖が殺される話紹介されてたよね。
確かチェスタトンの見えない男を引き合いに出してた気がする。
読んでみたくなったけど密室大図鑑が手元にないので
誰かその作品名と作者名教えてください
565
(1): 2009/02/16(月) 15:12:44 ID:8e9oTkbz(1)調 AAS
密室大図鑑は未読だが、天城一 「高天原の犯罪」だと思う
『天城一の密室犯罪学教程』で読める
566: 2009/02/16(月) 17:13:05 ID:2Qkrb0Y9(2/2)調 AAS
>>565
そうだ、それだ!
密室大図鑑未読であれだけのヒントで当てるとは・・・
567: [sage 1人だけ。もう1人はアリスが勝手に思っただけ] 2009/02/17(火) 00:15:10 ID:o5rmgYXU(1)調 AAS
>>553
目欄で回答してみた
目欄の疑問もそれでわかるよね?
568
(1): 2009/02/19(木) 16:01:07 ID:Q7SZAStg(1)調 AAS
会社の人は赤川次郎とかばっかりで新本格は読んだ事ないというから、入門編に「46番目の密室」を貸したら
「すごく怖くてドキドキしたけど、面白かった」
「頑張って推理しても犯人が解らなくて悩んだけど、でも最後の謎解きに感動した」
とか感想が新鮮で楽しかった。自分も始めて読んだ時はこんな感じだったなあ
他の本も貸す予定なので、どんどんハマってくれるとうれしいなと思う
569: 2009/02/19(木) 19:47:40 ID:4NXY0/xQ(1)調 AAS
赤川も初期作なら文句なしにいいんだけどな。
「マリオネットの罠」とか「三毛猫ホームズの推理」及び「騎士道」とか。
570
(2): 2009/02/19(木) 20:55:49 ID:WxyX8SdB(1)調 AAS
「有栖川も初期作なら文句なしにいいんだけどな。孤島とか双頭とか」
とか非信者にいわれてるのかな。
571: 2009/02/19(木) 22:25:49 ID:10pWhZFr(1)調 AAS
>>570
著作リスト見ると、92年あたりまではハズレなしなんだよね。
それ以降になると…。
572
(1): 2009/02/19(木) 23:57:30 ID:7IPlqKC7(1)調 AAS
人間は良くも悪くも変化する存在。
しない方があり得ない思う。そして、その変化を受け入れるかどうかも
人次第な訳で。ハズレとか簡単に云うものではない。
創作の苦労は読む方の想像なんて、簡単にぶっちぎっている筈。
(しかし、感想を云う権利程度はあるとは思うけどね)
573: 2009/02/20(金) 00:07:26 ID:EsemWxGi(1)調 AAS
とはいえ、92年以降微妙な作品が多くなってるんだよな。
スイス、女王国は良かったけど。
574: 2009/02/20(金) 00:44:12 ID:2x1/LMh/(1)調 AAS
>>568
フラグか…
575
(3): 2009/02/20(金) 00:57:35 ID:qoqd7Adt(1)調 AAS
>>572
創作を、対価を求めて提供しているのだから、作り手の苦労など読み手には関係ない。
感想を云う権利程度 という書き込みから察すると、あなたは作る側の人じゃないのでしょう。
作る側は、あなたが想像しているよりもっともっと必死。
576
(2): 2009/02/20(金) 02:03:35 ID:r0ibn23J(1)調 AAS
>>575
だよな、プロなんだから

それでも、確かに推理小説としては近年秀作は少ないかもしれないが、
自分は基本的にこの作家の文章が好きだ。なんかたまに切ない
577: 2009/02/20(金) 06:47:32 ID:zzuPNdRc(1)調 AAS
>>570
信者だけどそう思ってるが
578
(1): 2009/02/20(金) 08:15:54 ID:30RpDnaj(1)調 AAS
>>576
わかる。たまに切ないとか、優しい文章があって、や
っぱり有栖川はいいな〜と思わせる。
579
(1): 2009/02/20(金) 09:25:12 ID:tzmfDpuQ(1)調 AAS
女王国なんて、最初に読んで1年5ヶ月くらいたつが、
再読もしていないけど、
ラスト2ページを思い出してはたまにじーんとする。
580
(1): 2009/02/20(金) 13:25:03 ID:j+ERkdKn(1)調 AAS
>>575
プロは経過を云々せず、結果が総べてなのは理解済。
自分が感想を云う権利程度と表現したのは、嫌味。
そして、貴方の云うこちらが作り側でないというのは、何?
つまり575は作り側な訳ですか?
それを重点にされる覚えはないのだけれど。まるでこちらが総べての創
作者を侮っているように聞こえますが?邪推もほどほどに。

信者とか妄信しているといわれがちだけど、この作家さんの話は変化や
実験等作り手としての熱意を感じてとても好き。その表現の変わり様を
ハズレと表する人がいるのが辛いだけ。
581: 2009/02/20(金) 14:12:49 ID:Cnr8F/E9(1)調 AAS
読者は斯くあるべき!なんて言い出したら終わりですよねー
それをさも作者の代弁かのように宣うのは、迷惑極まりないですよねー
582: 2009/02/20(金) 17:36:55 ID:mBG9PbLK(1)調 AAS
ですよねーwwwwwwwww

>>580
どうした、おちつけよ
別に>>575はそういう意味じゃないだろ
作者を読者がどう評価しても自由だし、プロなんだぜ?
何言われてもいいじゃないか
その上で、自分の好きな気持ちを語れよ
俺は好きだ 

>>576>>578>>579 ( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカーマ!
583
(1): 2009/02/21(土) 01:53:45 ID:Bfyyr3Wp(1)調 AAS
ホテルラフレシアのラストシーン
悲しいのに美しいと思うな
584: 2009/02/21(土) 08:04:23 ID:YoUNdMWH(1)調 AAS
それはお前個人の感想
585: 2009/02/21(土) 15:22:17 ID:nkj5ghLU(1)調 AAS
>>583
わかる、いいよな

スウェーデン館の謎の、沼の事件の描写とか残酷なのに奇麗だと思う
あと、ダリの繭の飛行機のラストシーンとかな
推理物としては断然学生編だと思うが、作家編もつい読んでしまう
ガッカリな作品もあるけど、この作者は“人間”を描いてるなぁって気がする
586: 2009/02/21(土) 17:32:34 ID:a1VVyim0(1)調 AAS
グチが多いけどな
587: 2009/02/21(土) 18:09:01 ID:4UgxtZBa(1)調 AAS
作家アリスの哀愁漂うグチと毒吐きは結構おもしろい
なー、と思いつつ読んでる。

ダリの繭のラストは私も好き。どこでそんな飛行機が
見れるのか気になった。
588: 2009/02/21(土) 21:59:36 ID:zd7oODK6(1)調 AAS
孤島の夜のボートも忘れないで…
589: 2009/02/22(日) 01:05:31 ID:k+Xhvawi(1)調 AAS
愚痴と毒吐きなんてあった?
590: 2009/02/22(日) 08:51:44 ID:LVX1ifUL(1)調 AAS
愚痴じゃなくグチ。ていうか「ぼやき」だな
毒というほど強くない、世情一般についてのコメントとかね
俺もたびたびクスッと苦笑いさせられる。

あと自覚あるセンチメンタリスト(軽い自嘲つき)ってのも、共感ポイント
591: 2009/02/22(日) 16:50:02 ID:v92451wx(1)調 AAS
それはお前個人の感想(←コレちょっと気に入ったw)
592: 2009/02/22(日) 16:55:59 ID:kJseWhWV(1)調 AAS
他人の感想を書かれるのはもっといやw
593: 2009/02/23(月) 12:28:11 ID:DrLmxM4x(1)調 AAS
ダリの繭の飛行機のシーンは伊丹空港じゃなかったっけ?
594: 2009/02/23(月) 14:37:35 ID:r2HANnHS(1)調 AAS
ダリの繭のそのシーンは目頭が熱くなったな
595: 2009/02/23(月) 21:26:23 ID:/w+DdbXv(1)調 AAS
隣人がカナリアを迎えにくるシーンもいい。
596
(1): 2009/02/23(月) 22:26:22 ID:eNKWqiXM(1)調 AAS
目頭が熱くなると言えば幽霊刑事
597: 2009/02/24(火) 00:31:44 ID:gOiHiZg7(1)調 AAS
>>596
イタコ刑事に会ったとき妙に嬉しかったわw
598
(1): 2009/02/24(火) 00:47:37 ID:6DOZwZrc(1)調 AAS
言葉が綺麗と言うか、
(良い意味で)こっぱずかしくなる言葉が多いな
599: 2009/02/24(火) 01:30:07 ID:IPJQuU2k(1)調 AAS
>>598
わかるわー
あとなんとなくだけど有栖川は性善説を信じてそうな感じ
600: 2009/02/24(火) 07:28:05 ID:VnmXS/x9(1)調 AAS
アリスの作品は犯人の意外性やトリックの独創性はないけど、読後感は他の新本格と比べても一番良いと思う。情緒豊かな感じが。
601: 2009/02/24(火) 23:47:59 ID:uRJSPcaa(1)調 AAS
新本格第一世代の作家は、綾辻以外はほとんど文章巧くなっている。
法月や最近の歌野もなかなかの物だが、有栖はその中でも、
とくに読ませてくれる文章書く作家になっているよ。
602: 2009/02/25(水) 02:37:55 ID:0R4OL6LX(1)調 AAS
本格って文章上手くなって読ませる方向にもって行かないと量産出来んからなー
皆、諸先輩方の例にならってそういうシフトしてるんだとオモ(綾○以外は)
603: 2009/02/27(金) 00:31:33 ID:ZagR+D92(1)調 AAS
麻耶とかまほろとかすごいもんなw
604: 2009/02/27(金) 00:50:28 ID:0+sx4mg1(1)調 AAS
そいつらを引き合いに出してやるなww
605: 2009/02/27(金) 21:03:04 ID:PpRhP/hL(1)調 AAS
麻耶はともかく、まほろみたいなゴミを引き合いに出されても…。
606: 2009/02/27(金) 21:42:22 ID:F/gbtyI+(1)調 AAS
有栖川先生推薦なのに><
607: 2009/02/27(金) 22:57:18 ID:0qw5EC5w(1)調 AAS
ここで有栖川マンセーするのは全然構わないと思うけど
そのために他の作家を貶める発言は控えようぜ。

良い子ぶるようですまんが、このスレ好きだから荒れたりするのイヤだしさ。
608: 2009/02/28(土) 17:04:49 ID:LK4PXSXc(1)調 AAS
有栖川は文章の読みやすさと読後感のいいところが好きだな。
ミステリって怖くてドロドロしたイメージしかなかった自分には
有栖川のさっぱりした文章がミステリに入り込むきっかけになった。
609: 2009/02/28(土) 17:09:56 ID:+b6fzett(1)調 AAS
エラく偏ったイメージだねw
ほのぼのしてわらけるミステリもたくさんあるよ
610
(1): 2009/02/28(土) 18:35:28 ID:gf79IyLw(1)調 AAS
俺は速見三兄妹とか好きだぜ
611
(2): 2009/02/28(土) 18:52:35 ID:Mj07/eUf(1)調 AAS
>>610
我孫子さん、俺も結構好きだぜ

個人的に朱色の研究がすごいと思った
文章で夕陽をあんなに表現できるところが

…あの動機も最近じゃアリかなって思えるようになったw
612
(2): 2009/02/28(土) 22:37:57 ID:0YgH4Lc6(1)調 AAS
>>611
我孫子、綾辻、有栖川それぞれのシナリオ分岐があるゲームやってみたいな
色つきしおりの隠しシナリオは島田と流水
613
(1): 2009/02/28(土) 22:47:02 ID:a6SsCTdC(1)調 AAS
>>612
そしたら文章だけで分岐ルートが解ってしまうw

死を映す悪魔、受賞コメント書いてくれと言われて書いたのに
掲載されなかった……(´・ω・`)
614: 2009/02/28(土) 23:01:10 ID:eVobJTyU(1)調 AAS
>>612
おぉ、すごい競演!そういうのあるといいね
615
(1): 2009/02/28(土) 23:17:11 ID:SNznMJRb(1)調 AAS
>>613
全俺が泣いた

>>611
自分も朱色は好きな部類だ

やっと読んだけど赤い月、結構よかった
問題は今年出るという火村シリーズの長編だ…ごくり
616
(1): 2009/03/01(日) 04:34:10 ID:iOWbQwV5(1)調 AAS
綾辻も森もゲーム出してるんだよね
有栖川も出してくれないかな。学生ならいい題材だと思うんだけど
617
(1): 2009/03/01(日) 04:44:35 ID:V1waUMGw(1)調 AAS
>>616
なんでだろう…すごくPS初期のカクカクポリゴン絵がしっくり浮かんだ。
1-
あと 384 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.026s