[過去ログ] 山田風太郎 其の十三 (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
848: 2009/01/03(土) 04:24:16 ID:4kKu0I4a(1)調 AAS
書簡集を読んでる。これが意外に面白い、というか山風やんちゃすぎ。
849: 2009/01/03(土) 22:03:43 ID:LuFYJ9PV(1)調 AAS
くのいち忍法長と野牛上下ぽちった
今度甲賀かうわ
てかせがわさん忍法帖の表紙全部書いてくれよ
くのいちだけイヤンえっちだぜぇ
850: 2009/01/03(土) 22:20:21 ID:eE/SRoiW(1)調 AAS
ついでがあったらうらにわのあるじゃーのんのおはかに省略されました
851: 2009/01/04(日) 04:05:59 ID:T4Ydb8Pc(1)調 AAS
せがわの絵はあまり好きじゃない。漫画漫画しすぎてる。悪く言えばミーハー。ラノベかと思う。
852: 2009/01/04(日) 06:44:48 ID:mwUq+8Yd(1)調 AAS
漫画家だしな
今ある表紙だと他メディアから入ってきた人は買い辛いのは確か、というか置いとき辛い
それで手に取る人増えるならそれもありだ
853: 2009/01/04(日) 07:00:46 ID:+erssy4p(1)調 AAS
せがわは女キャラをみんな巨乳にし過ぎでお腹いっぱい。
巨乳は並乳や貧乳がいるからこそ引き立つのに。
あとCGの使い方が過剰すぎて、あまり上手くないと思う。
854: 2009/01/04(日) 10:16:45 ID:yEHm1f33(1)調 AAS
もともとイラストレイターらしいから画力はあるけど
好き嫌いを別とすると
総合的な漫画での表現力は山風の小説での表現力に及んでいないとおもう
855: 2009/01/04(日) 11:55:24 ID:DPGLwBqp(1)調 AAS
イラストレーター出身のマンガ家はもっとひどい人も多いしなあ。
せがわ氏はマンガ家としてもかなり上等な部類だと思う。
乳の大きさについては、貧乳にこだわりでもないかぎり、描き慣れると自然に大きくなってしまうものらしい。
あしたのジョーの前髪が、後半どんどん長くなったのと似た現象。
856: 2009/01/04(日) 12:59:10 ID:l2sFEk6V(1)調 AAS
せがわ氏のおかげで、新規参入組みが増えてくれるなら、何でもいいよ。
せがわ氏、外道忍法帖あたりを描いてくれない…さすがにアレは無いか…。
857
(1): 2009/01/04(日) 14:01:28 ID:msX/3zis(1)調 AAS
今日は山風先生の誕生日だぜ!

山風先生の生誕100周年になんかイベントやって欲しいな
858: 2009/01/04(日) 19:35:00 ID:ypKHpJFY(1)調 AAS
>>857
何かは行われるだろうけど、それまで本の復刊が抑えられるのはいやだな。
859: 2009/01/05(月) 19:05:17 ID:uxlXspQh(1/3)調 AAS
角川旧表紙の「忍びの卍」購入。
表表紙が似てたので二種類あるとは知らず帰宅後スッポンポンにびっくりw
860: 2009/01/05(月) 19:19:38 ID:cqgZ6wdk(1)調 AAS
え!?
スッポンポンじゃないやつってあるのか?
861: 2009/01/05(月) 20:48:21 ID:uxlXspQh(2/3)調 AAS
初版から何版目かまではスッポンポン。
十版ぐらいのは着物着てるから途中で着せたんじゃない?w
862: 2009/01/05(月) 20:48:40 ID:uxlXspQh(3/3)調 AAS
またアゲてしもた…
863: 2009/01/06(火) 00:57:53 ID:5WyrddIz(1)調 AAS
今日初めて知ったけど昔ラジオで山風の作品がやってたんだ…
864: 2009/01/06(火) 01:03:37 ID:Tk/rzt8z(1)調 AAS
ニコ動のやつか
865
(1): 2009/01/06(火) 07:04:26 ID:DRwvyBgu(1)調 AAS
妖異金瓶梅がラジオ化していたらしいな。あと、幻燈辻馬車。
幻燈辻馬車は、あまり話題に出ないけど、名作だと思っている。
そして、金蓮萌え。
866: 2009/01/06(火) 07:27:32 ID:V8itL8AO(1)調 AAS
風来読了
867: 2009/01/06(火) 08:26:36 ID:jK2rpPDw(1)調 AAS
>>865
幻燈辻馬車は岡本喜八監督が亡くならなきゃ映画化されるはずだったんだけどなぁ
キャスト予定の一人だった緒形拳も亡くなってしまった
868: 2009/01/06(火) 08:36:51 ID:hFinatjQ(1)調 AAS
幻燈辻馬車は明治ものの中でもベスト3に入る作品だと思う。
869: 2009/01/06(火) 19:49:06 ID:DxdxhK4F(1)調 AAS
>スッポンポンじゃないやつってあるのか?
あるよ
外部リンク[html]:www3.uploda.org
外部リンク[html]:www.uploda.org
870: 2009/01/06(火) 21:02:26 ID:mwC3ir/G(1)調 AAS
幻燈辻馬車復刊してくれよ
871: 2009/01/06(火) 21:59:35 ID:FFYab8nZ(1)調 AAS
柿ノ木義康は山風作品のたくさんいる悪役の中でも
かなり上位にくるよな。
872: 2009/01/06(火) 23:22:05 ID:U44QPWGe(1)調 AAS
今まさに地元の図書館で見つけた幻燈辻馬車を読んでいる途中

昭和52年の発行のやつで、日焼けしまくり
873
(1): 2009/01/07(水) 02:22:41 ID:Auw8dVkA(1)調 AAS
>>846
「御玄関拝借」とか、「俺も四十七士」も弱ってる時は辛いなあ。
あとタイトル忘れたけど、人質にされた子供が殺されて、
母親は死んで、妻は拷問された上で殺されて、本人は逆賊になってしまう
真面目な下級武士の話。
874: 2009/01/07(水) 08:39:43 ID:07PT0/N6(1)調 AAS
>>873
笊の目万兵衛門外へ、だっけ。
875
(1): 2009/01/07(水) 23:26:09 ID:oTHh8b15(1)調 AAS
「笊の目万兵衛門外へ」大好きだなあ。
どん底の時に読んで安らいだ。
876: 2009/01/08(木) 11:42:28 ID:qP1Dtlfd(1)調 AAS
>>875
あれを読むと、「本当に優しい人間」でないと「本当に残酷な話」は書けないなと思う。
877
(1): 2009/01/08(木) 16:49:04 ID:OVcIkT6c(1)調 AAS
マルキ・ド・サドは「本当に優しい人間」とは思えないが。
878: 2009/01/09(金) 01:21:57 ID:PZzH5uEB(1)調 AAS
>>877
むしろ電波っぽくないか
879: 2009/01/09(金) 01:27:37 ID:bDhggwM0(1)調 AAS
侯爵だからジェントルな人だろう
880: 2009/01/10(土) 21:26:12 ID:9XquI3+c(1)調 AAS
皆の好きなセリフを教えてくれないか?
自分は外道(だったかな)の
「冥土の後学にきいてゆけ」ってセリフ

痺れた
881: 2009/01/10(土) 21:36:04 ID:ngpdta0s(1)調 AAS
月影抄の「俺が死のう」
882: 2009/01/11(日) 00:31:04 ID:0NMN97+R(1)調 AAS
信玄忍法帖の「又太郎、うぬはもはや死んでおるわ」

剣聖級にはどうやっても勝てねえ、と思い知らされた瞬間(聖なる姫を除く)
883: 2009/01/11(日) 13:17:12 ID:xrh1bt8I(1)調 AAS
十兵衛たんの「徳川家も滅んで結構ッ!」
884: 2009/01/11(日) 14:52:29 ID:gqKVsOYV(1)調 AAS
『くノ一忍法帖』の千姫の
「豊臣家はやぶれました。しかし、お千はまだやぶれておりません。おそれながら、おじいさまにお手向かいつかまつります」
は惚れた。
885: 2009/01/11(日) 15:34:48 ID:ForUT5N7(1)調 AAS
柳生忍法帖から、同じく千姫のセリフ
「会津四十万石をかける? おもしろい。かけるがよい。
お千はこのいのちをかけて、この尼寺を護る」
 
886: 2009/01/11(日) 16:59:57 ID:LC7j1qJF(1)調 AAS
「ロシアで会おう、ラスプーチン」
887: 2009/01/11(日) 19:02:19 ID:KjwuDMgd(1)調 AAS
ここで文庫本の表紙をうpしたらダメですよね?
888: 2009/01/11(日) 23:05:48 ID:+k5foVv1(1)調 AAS
落書きが見つかる
外部リンク:www.iza.ne.jp
889: 2009/01/12(月) 19:00:38 ID:hD58s8WL(1)調 AAS
〆の忍法帖の伊賀忍者の
「果無、手無し」「術も無し」

うまいこと言うもんだ
890: 2009/01/12(月) 21:44:38 ID:tQGO6/ra(1)調 AAS
妖説太閤記の秀吉。
「俺が死んだあとの天下なんぞ、徳川でも犬でもくれてやるわ。
だが、生きているうちは女をよこせ」

痺れた。
891
(1): 2009/01/12(月) 22:44:33 ID:2mm8kORD(1)調 AAS
忍法地屏風

2chスレ:mona
892
(1): 2009/01/12(月) 22:50:02 ID:XEZyw7vR(1)調 AAS
やる夫で星新一とかさいきんよくみるけど
AAで山風の短編だれかやらないかな
893: 2009/01/13(火) 00:30:52 ID:jmlscC6Z(1)調 AAS
>>891
地屏風はあまりのヒキョウさに吹いた。風太郎が天才だと確信した瞬間のひとつ。
894: 2009/01/13(火) 15:09:58 ID:1WBltUwu(1)調 AAS
>>892
なんというシンクロニシティ・・・
外部リンク[html]:yaruovip.blog99.fc2.com
895: 2009/01/13(火) 16:10:55 ID:yCaIqceq(1)調 AAS
妖説太閤記かあ…完結したらすごいけど、ちょっと無理じゃないかな。
896: 2009/01/14(水) 00:46:18 ID:xaq6DoMu(1)調 AAS
妖説太閤記、藤田和日郎あたりが漫画化したら面白いとおもう
897: 2009/01/14(水) 01:07:21 ID:LkTR/2Wh(1)調 AAS
龍次の最後のゆうどうからく
898: [sage馬さんの最期] 2009/01/14(水) 05:37:38 ID:cP+EZ7ak(1)調 AAS
風来の睾丸斎の最期は、(メル)のインパクトの強さに忘れられがちかもしれないが、実はかなり壮絶だと思う。

大河効果で、『叛旗兵』をどこぞが出してくれんものだろうか。
899: 2009/01/14(水) 12:01:23 ID:tYcALARN(1/2)調 AAS
叛旗兵いいよねえ、500ページかけてあのラストへ至るという…
あの前田慶次と直江兼継は、フィクションの中では一番好みかもしれん。
900
(2): 2009/01/14(水) 17:23:32 ID:KVuMuZJu(1)調 AAS
妖説太閤記にも前田慶次出てるけど、ヒーローとして
描いて鉱脈を掘り当てたのは隆慶一郎だったな。
十兵衛を描いた山風だったら食指を伸ばしても良さそうな
人物だと思うんだけど。
901: 2009/01/14(水) 17:40:50 ID:tYcALARN(2/2)調 AAS
風太郎が好んで登場させた人物…
忍法帖なら千姫、幕末明治なら川路利良あたりか?

十兵衛は風太郎の作品世界では例外的なキャラクターだと思う。
902
(1): 2009/01/14(水) 19:09:01 ID:YLddv/QJ(1)調 AAS
張孔堂もそれなりの回数出てるね。
忍法盥では宋意軒とセットだったけど。
山風的には天草四郎より正雪や森なんだろうな。
903: 2009/01/14(水) 20:42:06 ID:oBCeo4xV(1)調 AAS
長編短編問わずやたら出てくる人の代表格といえば
由比正雪と明智光秀が印象深いな
904: 2009/01/14(水) 21:09:32 ID:mDoZ+uLj(1)調 AAS
よく、って程ではないが本田佐渡守もちょくちょく見かける気がする。
家康との関係を「妖琴の糸と撥を見るような凄味」と表現されるのとセットでw
905
(1): 2009/01/15(木) 07:57:22 ID:h+HJWWp6(1)調 AAS
>>900
「叛旗兵」で主役ではないにせよ大々的にピックアップされてるではないですか。
「天地人」フェアとかでこれもメジャーに…はならんかw

>>902
というか江戸の反乱者といえば由比正雪だったわけで、天草四郎が
ヒールでメジャーになったのは山風(というか深作のジュリー天草)
によるところが大きいのではなかろか。
906: 2009/01/15(木) 08:31:40 ID:/I9INuHe(1)調 AAS
「美少年悪役」の系譜(そんなのがあるとして)って、やっぱ『魔界』の天草が最初なのかな?
907: [sage 髑髏検校] 2009/01/15(木) 11:21:30 ID:YIiWqQBy(1)調 AAS
山風以前の天草ネタには、横溝のメ欄が有るよね。
908: 2009/01/15(木) 13:44:28 ID:W2OtEWQK(1)調 AAS
>900
隆慶一郎はああいう「屈託のない大人物」が主役の話が多いね。
ただ慶次郎は性質的に「完結してる」人だから、そこらへんで山風好みとは違う気も。
むしろ忠輝の方が似合いそうな感じ。
909: 2009/01/15(木) 15:06:21 ID:kNAArr5K(1)調 AAS
>>905
書店で直江フェアと称して「藤沢周平の直江兼継」として「密謀」が大々的に
押し出されていたりするけど、叛旗兵は影も形もないからな
そもそも在庫にある書店が少ないし
書店によっては大きい所でも山風なかったりするし
910: 2009/01/15(木) 16:43:42 ID:L41oT6ka(1)調 AAS
天一坊アワレ
911: 2009/01/15(木) 18:50:41 ID:zHYGPAk5(1)調 AAS
叛旗兵は一時期入手不可だったけど
また買えるようになってるね
大河効果?
この調子でちくまも明治ものの絶版のやつを復刊してほしい
912: 2009/01/16(金) 00:18:21 ID:2trw3XQP(1)調 AAS
あと何冊買えばいいんだろー。
まだ36冊しか持ってない…
913: 2009/01/16(金) 03:00:58 ID:d99G0w/r(1)調 AAS
角川だけでそんくらいあるから、文庫のみでもあと30は必要じゃね?
914: 2009/01/16(金) 14:20:05 ID:hof/Dyj5(1)調 AAS
風ちゃん、カワユス
外部リンク:dailynews.yahoo.co.jp
915: 2009/01/16(金) 18:33:49 ID:4S1toWeR(1)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
画像リンク

916: 2009/01/16(金) 20:14:30 ID:/wqdPOrH(1)調 AAS
教科書といえば人物にチョビヒゲ。描いてたら素敵
917: 2009/01/16(金) 23:08:22 ID:tVMvktWK(1)調 AAS
「おお、半蔵か。夜分、大儀じゃ」
「大殿の御諚により、服部党でも音に聞こえたものども数名を召しつれましたなれど、いかな
る御用にござる?」
「それ、例の一件よ。――第一は、儂が若気の至りで描き散らした絵図の始末、第二はこの
ことを知るもの全ての始末」
 
 この時、ゆらめく灯影が照らし出すその人物の横顔は、さながら魔天に君臨する大魔王の
ごとく見え、服部半蔵はわれ知らずがばとひれ伏してしまった。
 ややあって、彼≠ヘ妖々と告げた。
 
「死ね」
「はっ」
「うぬらことごとく死すとも、秘命を果たせ」
「――承ってござる、服部一党の名にかけて!」
「よし、その方らの名をきいておこう」
「(※以下、好きな忍者の名乗りを好きな人数分お入れください)」
918
(1): 2009/01/17(土) 00:30:45 ID:T7czxX9C(1)調 AAS
ぎょうにんべんてどう出すの?
919
(1): 2009/01/17(土) 01:19:21 ID:YZs7D+J4(1)調 AAS
>>918

IMEの画数とか部首変換で出ると思う
920: 2009/01/17(土) 22:23:02 ID:YFCP2KwH(1)調 AAS
今日の読売夕刊の、国内外のファンタジー小説やジュブナイルを
紹介してるコーナーで八犬傳が取り上げられてた。
いいことだ。書いた人も良く分かってらっしゃる。
921: 2009/01/17(土) 22:36:02 ID:THgXKyLO(1)調 AAS
ほう! そいつはセンスあるな。
922
(1): 2009/01/17(土) 23:27:33 ID:8y7HnLwK(1)調 AAS
八犬傳って見つけたら買っておいたほうがいいですか?
いつも迷うんです。
923
(2): 2009/01/18(日) 00:57:56 ID:T4CWRasS(1)調 AAS
いや、まあ、
「高橋彳!」
て名乗ろうとしただけだが
>>919
どうも

>>922
明日買いに行くべし
個人的には妖異金瓶梅、魔群の通過と並んでベスト3
基本的に評価高い、特に最終章は例によって怒涛
924
(1): 2009/01/18(日) 00:57:59 ID:c8BtmYYS(1)調 AAS
池袋のジュンク堂で普通に打ってるよ
925
(1): 2009/01/18(日) 00:59:59 ID:Hk2UNMCx(1/2)調 AAS
昔の切り絵の表紙のほうがよかったとおもうんだが
926: 2009/01/18(日) 01:10:54 ID:NPkWUg85(1)調 AAS
922です。
>>923-925 ありがとうございます。
普通に売ってるんですね。
いつも古本屋で切り絵っぽいやつを買おうか迷ってたんです。
明日、もう一度古本のコンディションとかみて良さそうな方を買ってきます。
927: 2009/01/18(日) 01:35:29 ID:spraCXS3(1)調 AAS
質問のみですみません。
これから山風先生の作品を読んでみようと思っているんですが
これは読んでおけっていうのがあったら教えてください。
928
(1): 2009/01/18(日) 01:53:47 ID:Hk2UNMCx(2/2)調 AAS
忍法帖:甲賀忍法帖、くノ一忍法帖、風来忍法帖、忍びの卍、柳生忍法帖、魔界転生
その他の歴史・時代小説:妖説太閤記、魔群の通過、八犬伝
明治もの:警視庁草紙、幻燈辻馬車
ミステリ:妖異金瓶梅、明治断頭台(明治ものでもある)

このあたりが読者の評価が高かったり代表作といわれる作品だから
はずれはないとおもう
あとは好き嫌いが別れるとおもうけど個人的には
忍法帖だと伊賀忍法帖、忍法八犬伝もすき
歴史ものだと叛旗兵もおもしろいし
幕末が舞台の旅人国定龍次も地味に良作だし明治ものの番外としても読める
明治ものは全体的にレベルが高いから他のものも読んで損はない
ミステリも中短編だと厨子家の悪霊、黄色い下宿人、誰にも出来る殺人あたりも良作
とくに黄色い下宿人、あとは長編の太陽黒点のふたつは
重大なネタバレがネットや解説に氾濫しているから情報をみてしまう前に読んでおくといい
929: 2009/01/18(日) 01:57:17 ID:k6GZu+Oy(1)調 AAS
>>923
まさかと思ったらほんとにアレを挙げようとしてたんかw

まああの人も山風好きそうだしなー(兄貴の方はかなりマニアだし)
930: 2009/01/19(月) 14:51:29 ID:5sU2zM9R(1)調 AAS
>>928
927です。レスありがとうございます。
今日、眼中の悪魔を買ったのでさっそく読んでみます。
931: 2009/01/20(火) 00:43:26 ID:zk/50iLp(1)調 AAS
ミステリー傑作選で一番いいやつだと思う
誰にでも〜は連鎖式短編集では最初になるのか?
932: 2009/01/22(木) 14:30:37 ID:j7kwZPXb(1)調 AAS
ラブシャッフルを見ていたら誰も私を愛さないを思い出した。
恋人を交換していくところとか、なんとなく。
933: 2009/01/22(木) 20:20:35 ID:1/RWL2yO(1)調 AAS
誰も私を愛さない、っていうタイトルだったら、ラブシャッフルを見たのになあ。
934: 2009/01/22(木) 21:25:17 ID:VFNL779B(1)調 AAS
風太郎さんのホラーってどんな感じですか?心霊系?
935: 2009/01/23(金) 00:09:13 ID:hv4EEp2L(1)調 AAS
奇形系と人の闇系じゃね?
936: 2009/01/23(金) 00:11:15 ID:lfftIx2w(1)調 AAS
心霊系じゃなく人間心理の恐ろしさ
だからホラー的な怖さという点で期待していると肩透かしを食らうとおもう
時代を感じるものも多い
分類としてはホラーというより奇妙な味かな
937: 2009/01/23(金) 07:24:46 ID:uc+WSSUy(1)調 AAS
角川ホラー文庫の「足音」(難しい方の漢字探すのめんどくせ)は
目配り良く収録されてんな。
938: 2009/01/23(金) 14:42:53 ID:4OBa/cA5(1)調 AAS
934です。回答ありがとうございます。
心霊系は苦手で、人間心理の恐さを描いた物は好きなので読んでみようと思います。
939
(1): 2009/01/23(金) 18:28:36 ID:lPfGitSz(1)調 AAS
人間のおぞましさと美しさを等価値で書ける貴重な作家だからな
940: 2009/01/24(土) 13:14:27 ID:k5Nt2cWD(1)調 AAS
>939
お前、いいこと言った。山風先生にとって最大の賛辞のような気がする。
941
(1): 2009/01/24(土) 15:21:05 ID:I6jyRGxK(1)調 AAS
ちくまの明治物がとっくの昔に絶版になってたとは…
ゆっくり買い集めて行こうと思ってたのに出遅れすぎた。
笑い陰陽師も本の形で欲しいんだが古本でしか手に入らないんだっけ。
電子書庫で読めるけど目が疲れるから、復刊してくれないかなぁ…
942
(2): 2009/01/25(日) 08:30:12 ID:icfsF+66(1)調 AAS
ここ10年?くらい、新刊書がさっさと店頭から消え、問い合わせても「在庫なし」ってケースが多すぎる。
943
(1): 2009/01/25(日) 09:30:38 ID:YHdw/08S(1)調 AAS
十年以上そんな状態が続いてんだから、頭を切り替えるべきじゃね?
いまどきの文庫本は雑誌と同じだから「そのうち揃えよう」はアウトだよ
944: 2009/01/25(日) 11:16:44 ID:AF41i+8X(1)調 AAS
最近からファンになった俺はどうすればいいんだ。
945: 2009/01/25(日) 11:25:39 ID:LymgL+Gg(1)調 AAS
見つけたときに買ったほうがいいよ

オレは学生時代、ある本屋にあった廣済堂文庫の山風作品を1冊ずつ買ってたんだ
ところがある日、本屋の前を通りかかった時に妙な胸騒ぎがして財布にあった有り金
全部はたいて未読の文庫をすべて買ったんだ(確か10数冊一気に買った)
その1週間後、その本屋は潰れていた。今から10年ぐらい前の話だ
946: 2009/01/25(日) 13:02:42 ID:ylS5EIIY(1)調 AAS
>>942
最近の出版界は、文庫などに関しては、流通量を
増すことで出版不況に立ち向かう気らしい。一月で
発売される新書や文庫の量ってすごいでしょ? それに
加えて、昔の作品をカバー絵変えたりして復刊してるのもその一環。
947
(1): 2009/01/25(日) 15:17:06 ID:7vkdUleY(1)調 AAS
中井英夫の虚無への供物のカバー絵なんかは昔のままがよかった
948: 2009/01/25(日) 17:50:39 ID:ZjipaNC4(1)調 AAS
>>947
心の底から同意
949: 2009/01/26(月) 00:34:45 ID:2OMOhIfw(1/3)調 AAS
秀吉はいつ知ったかが在庫切れになってるんだけど予想以上に売れたのかな
1年くらいたっても初版が残ってるくらいの売れ行きだろうと思って買ってなかったんだが
二版はまだですか?
950: 2009/01/26(月) 03:47:52 ID:2OMOhIfw(2/3)調 AAS
記念館終了のお知らせ
外部リンク:mobile.seisyun.net
951: 2009/01/26(月) 15:58:34 ID:nPrD3T65(1)調 AAS
>>942-943
なるほど、ここ10年間日本にいなかったから知らなかったよ…
言われてみれば本屋にいつも並んでた講談社の忍法帖シリーズが消えたまま補充されない
魔界転生や甲賀は常に置いてあるけれど
952
(1): 2009/01/26(月) 19:14:57 ID:n4LSumRc(1)調 AAS
>>941
神保町にあったよ。
953: 2009/01/26(月) 19:41:56 ID:S77cY75B(1)調 AAS
神保町にべらぼうに高値つけてる店があるよね。
この前、しっかり化粧してオサレして出かけてったけど
あの値段見た瞬間心の中で「客の足元見てんじゃねーぞ。ゴラァ」と叫んだよ。
佐伯センセの表紙だけ眺めて帰ったよ。
954
(1): 2009/01/26(月) 23:55:41 ID:2OMOhIfw(3/3)調 AAS
>>952
僻地四国住みなので東京まで10時間かかります
そしてまともな古本屋もないのです
955: 2009/01/27(火) 00:03:38 ID:qVCsgPs8(1)調 AAS
辻馬車読みたいな〜
警視庁とか断頭台とかは在庫あるのにな〜
956: 2009/01/27(火) 00:08:51 ID:HRylOenw(1/2)調 AAS
需要があるのに絶版なんてちくまさんも殺生な
957
(1): 2009/01/27(火) 00:37:23 ID:4Jm+5+2l(1)調 AAS
わしゃ「地の果ての獄(上下)」だけ買いそびれた。
ちょいちょい探しとるんだが…。油断しとったなあ。
958: 2009/01/27(火) 06:34:21 ID:RIsuFTNM(1)調 AAS
古本屋にある明治もので一番多いって
言ったらやっぱ警視庁だよな。
ドラマ化してたからか。
959: 2009/01/27(火) 10:45:44 ID:4FiXuDOn(1/2)調 AAS
辻馬車はバランスもいいし、つかみもいいし、一般的にウケそうな気がするのに絶版なのか…
960: 2009/01/27(火) 10:59:05 ID:HRylOenw(2/2)調 AAS
岡本喜八が映画化できていたら明治ものの絶版も遅まったかもしれないのに
961: 2009/01/27(火) 11:28:46 ID:XBjjy7Bq(1)調 AAS
>>954
そっか、いつか機会があったら行ってみてくれ。
でも神保町は品数多いけど値段は高い。
962
(1): 2009/01/27(火) 11:29:43 ID:24VzzedX(1)調 AAS
女性ファンって何割ぐらいだろね?
963: 2009/01/27(火) 12:44:35 ID:4FiXuDOn(2/2)調 AAS
2割から3割くらいはいるのでは…とフィーリングだけで言ってみる。
964: 2009/01/27(火) 12:56:24 ID:o4hEwwMZ(1)調 AAS
4割くらいはいるんじゃないかなあ
965: 2009/01/27(火) 13:10:30 ID:eiYsEs/W(1)調 AAS
おととい古本屋で忍法帖買ってる女性がいたよ。美人だった。
966: 2009/01/27(火) 13:36:32 ID:jJ07kPXS(1)調 AAS
>>957
そういうことになるのが怖くて、
バラでいくつか持ってたけど
ちくまの明治小説全集をセットで買っちゃいました。
967: 2009/01/27(火) 13:53:33 ID:PhoaCTvC(1)調 AAS
スレ違いかも知れんが、ほのぼのする記事があったので置いとくね。

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
968: 2009/01/28(水) 04:53:33 ID:H+TQI+pN(1)調 AAS
この二人ほんとに仲が良かったんだなあ
969: 2009/01/28(水) 12:32:21 ID:d648AAPc(1)調 AAS
ほんと、ほのぼのするね。
970: 2009/01/28(水) 13:05:24 ID:3StTshY5(1)調 AAS
ちくまの明治小説全集はamazonでは既に売り切れてた。
再版は…ないんだろうなぁ。

>>962
作品にもよるが女性でも読める安定感が山田風太郎作品にはある。と思う。
971: 2009/01/28(水) 13:17:45 ID:N5fCDU2F(1)調 AAS
エロ忍法だけど、単に扇情目的とか女性蔑視とかではないからね。
本当の意味の「ナンセンス」と、「人間ってバカだ〜でも面白いしかわいいな〜」という部分が表現されてるから、
男女関係なく読めるんだろう。
972: 2009/01/28(水) 20:55:29 ID:dZKBnU7K(1)調 AAS
スレのたてかたわかんねー
973
(1): 2009/01/29(木) 08:02:44 ID:cjZki170(1/4)調 AAS
俺がたてよう
974: 2009/01/29(木) 14:10:53 ID:y41TFlA8(1)調 AAS
自分の命を犠牲にしてスレたてか
1-
あと 27 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.022s