[過去ログ] ■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part9 (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(3): 2008/02/13(水) 20:54:01 ID:lRsk8rl+(1/4)調 AAS
時代小説もミステリーもファンタジーも。
宮部みゆきを語ろう。

前スレ
■宮部みゆきの時代小説&ミステリーは?■Part8
2chスレ:mystery

Part1 : 2chスレ:mystery
Part2 : 2chスレ:mystery
Part3 : 2chスレ:mystery
Part4 : 2chスレ:mystery
Part5 : 2chスレ:mystery
Part6 : 2chスレ:mystery
Part7 : 2chスレ:mystery
857: 2009/04/10(金) 21:42:28 ID:aMsfualj(1)調 AAS
ステップファザーステップが好きだな。宮部先生にお逢いしたら憤死する位に尊敬している。ドリームバスターの完結前には死ねない。
858: 恣T雅 2009/04/11(土) 06:55:03 ID:QbrgXpye(1)調 AAS
楽園[上][下]読み終えました(^^ゞ
859: 2009/04/11(土) 18:00:01 ID:IQ813mEA(1)調 AAS
「模倣犯」の後は忘れないうちに「楽園」読んだほうがいいかもね、
話の方向性は大分違うけど、前畑滋子だし。
オレは結構忘れててしっくり来ないとこがあった。

「名もなき毒」なんか読み終わって、
スレ見るまで「誰か」の続編だって気づかなかったよ。
860: 2009/04/11(土) 19:49:37 ID:MyJyRxoa(1)調 AAS
蒲生低って鬱になるような話じゃねえだろww

個人的は誰かシリーズが
読んでて気が滅入る
861: 2009/04/11(土) 21:23:40 ID:YAm8QRWW(1)調 AAS
十年ぶりに火車読んだ
中学生の時はあまり面白いと感じなかったのに今は凄く面白く感じる
喬子を可哀想と思いながらもサファイアのくだりでは本当に憎らしく感じたよ
続きをいろいろ想像して今日は寝ます
862: 2009/04/12(日) 12:26:01 ID:sks59czR(1/2)調 AAS
火車はミステリーじゃないけど面白い
いろいろと勉強になる
863: 2009/04/12(日) 12:37:21 ID:iEARmbPQ(1)調 AAS
>862
それ、同感。
864: 2009/04/12(日) 13:27:31 ID:ozcemCh1(1/2)調 AAS
宮部ってミステリのくくりには入らないだろ。
ストーリーテラーとしては認めるけどミステリ作家ではない。
火車なんて展開まんまだし、意外性のかけらもない。
俺には女性作家は合わないと再認識した。
865: 2009/04/12(日) 14:03:23 ID:sks59czR(2/2)調 AAS
火車は女性ならではの細かい心理描写が良かった気がする
級友から結婚してないと思って電話があって結婚しててがっかりされたくだりとか
866: 2009/04/12(日) 20:03:45 ID:OTkvZxvm(1)調 AAS
火車のラストは白眉だよなあ。
賛否はあるけど、自分があれに共鳴できるタイプでよかったと、心から思う。
867
(1): 2009/04/12(日) 21:35:10 ID:ozcemCh1(2/2)調 AAS
評価してる人が多いのは事実だから作品として優れてるんだろうね。
ただ本格好き、特にロジック好きな俺には全く合わない。
せめて意外性でもあれば少しは楽しめるんだろうけど。
残念だ。
868: 2009/04/13(月) 10:02:56 ID:aQo6MSny(1/2)調 AAS
わかったから、本格読んでろよガキ
869: 2009/04/13(月) 16:19:30 ID:EfSTu1tb(1)調 AAS
本格読みはガキなんだ。へぇ〜。その根拠は?
870: 2009/04/13(月) 17:08:17 ID:aQo6MSny(2/2)調 AAS
869 名無しのオプ New! 2009/04/13(月) 16:19:30 ID:EfSTu1tb
本格読みはガキなんだ。へぇ〜。その根拠は?

な?
871: 2009/04/13(月) 19:16:40 ID:iPD/j7ud(1)調 AAS
魚が食べられない人に魚のうまさを力説しても届かないのだ。
魚なんてまずくて食えたもんじゃねぇとか、
魚のうまさがわからないガキは云々とか、
そういう応酬をしても意味がないのだ。
872: 2009/04/13(月) 22:00:00 ID:JRvzbka9(1)調 AAS
>>867
宮部にロジックを求めたらあかんよ
彼女の小説では謎解きはオマケみたいなもんだ

女性の心理描写もイマイチのような気がするなあ
えげつなさでは桐野夏生、微笑ましさでは加納朋子の方に軍配が上がる
まあ、個人の好みによるのだろうけど
873: 2009/04/14(火) 12:13:00 ID:9TVefJVA(1)調 AAS
そーすっと、宮部作品の秀でたところって何だろうな?
ショタのディテールとかだろうか。
874: 2009/04/14(火) 13:20:05 ID:wOFPFQaK(1)調 AAS
読みやすさと冒頭の数ページでの引き込みとか
875
(2): 2009/04/15(水) 17:31:35 ID:QudkVySQ(1)調 AAS
火車読んだ、ラストがあんな終わり方で納得できない、カードローンの恐ろしさが改めてわかったが、無駄に長いし残念、模倣犯は大好き
876: 2009/04/15(水) 20:33:37 ID:R28tChOD(1)調 AAS
蒲生邸とRPG借りたんだがどっちが面白いかな?
877: 2009/04/15(水) 23:15:54 ID:8Sdu870D(1)調 AAS
個人的には蒲生邸かな

蒲生邸はしみじみと読むもの
RPGはさくっと読むもの
878: 2009/04/16(木) 10:54:04 ID:vyYYO99O(1)調 AAS
模倣犯よかったと思う。オレの中ではミステリベスト5に入る。
あと、個人的には「理由」「蒲生邸事件」「魔術はささやく」「名もなき毒」
も、いい作品だと思う。
模倣犯の続編とされる「楽園」は微妙なところ。
879: 2009/04/17(金) 22:27:56 ID:iWTz5Hio(1)調 AAS
わかりやすい伏線張りまくるんだけど、全然回収せず、「どうやって回収するんだ?」と
思わせておきながら、最後の十数ページくらいで、きれいに風呂敷を畳むように美しく
終わるところが、昔の宮部の持ち味だと思ってた。
880
(1): 2009/04/18(土) 08:56:49 ID:SHDFet8k(1)調 AAS
今は最後十数枚まではオモシレー!なんだよなあ……
三島屋いまだに納得いかんぞ
881
(1): 2009/04/18(土) 18:42:34 ID:0mBihcVc(1)調 AAS
新作の評判はどうよ?「ナントカの書」
882: 2009/04/18(土) 22:55:32 ID:DgYFNBXL(1)調 AAS
もともと宮部にファンタジーは期待してない
883: 2009/04/19(日) 01:06:50 ID:seC0+9aQ(1)調 AAS
まあ、ハードカバーを上下買うのためらう
884: 2009/04/21(火) 01:50:52 ID:aehzGEyx(1)調 AAS
魅力的なキャラ造形、サイドのほのぼのした空気、
爽やかな読後感、が個人的に宮部作品の良いところだと思うんだけど、
ここ最近のは、爽やかな読後感が抜けてる気がするねぇ。

救いが無いワケじゃ無いんだがスッキリしないっつーか、
まあ謎のまとめ方もそこに関わるんだろうけど。
885: [sage1会話 2逮捕、逃亡、自殺] 2009/04/23(木) 18:53:44 ID:KRMlDeDL(1)調 AAS
>>875みたいに火車のラストが納得ゆかないって人は結構いるが、
どういうのを期待してるんだろうな。
主人公と犯人がちゃんと(メル欄1)して、(メル欄2)などのオチも、
きっちり書けってこと?
886
(1): 2009/04/24(金) 04:34:44 ID:kzibz7Gk(1)調 AAS
>>875みたいなのは王手・チェックメイトと言われても駒を動かそうとするタイプww
887: 2009/04/24(金) 09:29:34 ID:3N1iAkw5(1)調 AAS
読み方が違うんだよ。
あれは犯人に感情移入することでラストが生きるわけで、
また直接的に描かれていないのに感情移入させるところがすごいわけで、
いわゆる「人間を描く」部分を重んじる人にとっては傑作になる。
けど、それよりもすっきりとした解決やすごいトリックを求める人には、
よくわからない終わり方となる。
888
(1): 2009/04/24(金) 20:11:28 ID:Km1KXloe(1)調 AAS
ずっと現代物しか読んでなかったけど、時代物も読みやすそうで
とりあえずはぼんくら読んでそのまま日暮しと読み進めたら、
今まで読んだ小説でもここまで登場人物を可愛く思う話が初めてで驚いた。
話自体は普通に面白いって感じでそんなに凄いとは思わないけど、
人物の性格や心情の描写が現代物とは段違いだと思う。
日暮しは前作読んでなきゃ辛そうだけど、シリーズもう一作くらい描いて欲しい。
889: 2009/04/24(金) 22:46:17 ID:TKORkEFh(1)調 AAS
「あやし」?のなかの「安達家の鬼」?って、
なかなかいい話だよ
890
(1): 2009/04/25(土) 09:07:23 ID:u0ahGqkV(1)調 AAS
>>888
本になるのは当分先だろうが、書かれてるよ。
891: 2009/04/25(土) 17:17:56 ID:cTGEOMpN(1)調 AAS
>>886
王手は動かす
とマジレスしてみる
892: 2009/04/25(土) 20:41:46 ID:qvmGsp3x(1)調 AAS
>>890
本当に?嬉しいなぁ

現代物もだけど、宮部作品は脇役が凄く良いね。特に女性が。
火車のみっちゃんや蛇の話をするママとか、ぼんくらはおくめさん。出番は少ないけど印象的。
日暮しだといちいち復唱するおとよ姉様がやたら可愛くて和んだ。
893: 2009/04/26(日) 14:33:41 ID:QyWVYBxe(1)調 AAS
>>881
良かったよ。普通に良作。
スレチだから買ってこい。
894: 2009/04/29(水) 22:27:27 ID:L08UNFmI(1)調 AAS
夢にも思わない
続編まだですか?
クドウさんはもう出ないだろうが
895: 2009/04/29(水) 23:17:59 ID:AqrMlLnS(1)調 AAS
「地下街の雨」っていう短編。
あり得ない。あんなの('A`)スイーツすぐる
896
(1): 2009/05/06(水) 01:31:37 ID:A/fSIUeL(1)調 AAS
「誰か」何年も眠ってて今更一気に読破したが終盤辺りからイラついてそのまま終わったw
13ペソって感じ
897: 2009/05/06(水) 20:27:49 ID:c7GYIfeC(1)調 AAS
>>896
同じく、積んでたの最近読み終わったけど最後の方の展開はイラつくw
主人公いいひとすぎるような
898: 2009/05/06(水) 20:33:52 ID:iBbUsgaE(1/2)調 AAS
ブレイブストーリーの上読み終わったんだが、どのあたりから面白くなるんだ?
899
(1): 2009/05/06(水) 22:13:56 ID:ESP8X/zC(1)調 AAS
残念ながら最後までそんな感じだよ(漫画の方はもう少しマシ)
纏めて買ったの後悔したw
900: 2009/05/06(水) 22:35:18 ID:iBbUsgaE(2/2)調 AAS
>>899
そうなんだ。下巻も借りたから一応読むけど、展開にあまり期待しない方がよさそうだねw
901
(1): 2009/05/06(水) 23:26:25 ID:Z55OWgCb(1)調 AAS
強いて言うならアニメ化されたあたりから面白くなってくる
902: 2009/05/09(土) 02:04:31 ID:eJmRbsu/(1)調 AAS
>>901
宮部作品の映像化の中では出来はいいほうだよな。ブレイブストーリー
903: 2009/05/09(土) 07:58:14 ID:B6gh+nR6(1)調 AAS
模倣犯を2クールくらいでドラマ化してくれないかな。
904: 2009/05/09(土) 20:41:21 ID:zTnP89aV(1)調 AAS
ブレイブ下巻も読み終わりました。
最後に現世に帰ってきてから蒲生邸のときのような感動があるかなあと期待してたけど、なかった。淡々としてるなあ。
905
(2): 2009/05/10(日) 18:00:09 ID:xIWsGsGF(1)調 AAS
全然予備知識無しにブコフで100円だからと火車を購入。
暇だからと読み始めたら止まらなくて1日かけて読了。
面白すぎた。つか、一番評価が高い作品なのね。
906: 2009/05/11(月) 14:23:20 ID:fcolWc65(1)調 AAS
>>905
ほかの作品もぜひ読むべし

火車以外でお勧めなのは理由。「こうして幽霊が歩き回ることになる」のくだりが特に好き
907
(1): 2009/05/11(月) 14:28:58 ID:89uiYLOF(1)調 AAS
理由を勧めるとは珍しい人もいるもんだ
908: 2009/05/11(月) 15:12:25 ID:ZSqU3uVV(1)調 AAS
一押しは蒲生邸事件、あと短編もおもしろい
909: 2009/05/11(月) 21:08:29 ID:rRajs9ST(1)調 AAS
>>905
次からは新刊で買え

>>907
直木賞受賞作だし
910
(1): 2009/05/11(月) 21:12:27 ID:TvE2HyyS(1)調 AAS
台無しと言われるかもしれんが、あえてカズが幸せに終わる模倣犯が読みたい。
911: 2009/05/12(火) 01:09:31 ID:6/wbXI0R(1)調 AAS
軽めの話だったらステップファザー・ステップ押し
912
(1): 2009/05/12(火) 02:46:04 ID:mzIn88A6(1)調 AAS
>>910
あとカズの妹もね。
913: 2009/05/12(火) 08:14:00 ID:eTkJ5UnU(1)調 AAS
この人の短編は九割方オチが弱い
914: 2009/05/12(火) 14:33:40 ID:CWLil6X3(1)調 AAS
ちょっと汚れの目立つ英雄の書の上下巻セットがワンコインで叩き売られてたけど、
買いかな?
915
(1): 2009/05/12(火) 19:02:58 ID:FJTl+4ym(1)調 AAS
「蒲生邸事件」はタイムスリップSFとしてはどういう位置づけになるの?

アンチ歴史改変もの?
916: 2009/05/12(火) 19:43:08 ID:WS5qcIze(1)調 AAS
さぁ?単につまんないタイムスリップものかと
917: 2009/05/12(火) 20:38:35 ID:FxxNazJa(1)調 AAS
SFだと「マイナス・ゼロ」って名作があるからなあ
宮部の小説は好きだけど、タイムスリップSFとして比較するとかなり落ちるなあ
918: 2009/05/13(水) 03:01:05 ID:z5odEy8Y(1)調 AAS
>>915
バックトゥザフューチャーや夏への扉とかに比べたら今イチ
でも主人公とヒロインのオチは好き
919: 2009/05/13(水) 08:14:02 ID:yg09NIJe(1)調 AAS
作中で「映画のバックトゥ(ryがどーしたこーした」って出てきた時はさすがにサブイボ出ちゃった('A`)
920: 2009/05/14(木) 16:13:58 ID:WxWJ/RXC(1)調 AAS
イコお薦めなのか
賛否ある作品だと思ってたから、ちょっと驚いた
921
(1): 2009/05/14(木) 16:38:10 ID:ZqaHqgZm(1)調 AAS
ゲームは厨二全開でキモいが小説はまぁ普通につまんない
922: 2009/05/14(木) 21:04:40 ID:ft3J50lH(1)調 AAS
えぇー、日暮し編のオチはどうなの…
923
(1): 2009/05/16(土) 20:49:08 ID:8FV+ms7n(1)調 AAS
今更ながらぼんくら読んだ。
おでこかわいすぎだろ。
924: 2009/05/17(日) 14:42:36 ID:NtYZL5h0(1)調 AAS
>>912
いかん、そのフレーズを見るとどうしてもあのコピペが思い浮かぶw
925: 2009/05/17(日) 22:45:10 ID:W7qyJ5Jw(1)調 AAS
英雄の書、なんだかよくわからんまま読み終わってしまった
終わり方は割りと好きかも
昔教科書に書いたエロパラパラ漫画もきちんと回収されるんだろうか
926: 2009/05/18(月) 15:28:59 ID:mmOQqAct(1)調 AAS
>>923
あのシリーズは、本当に子供たちがかわいいよね
だから続編の「日暮し」では、長助がどうなったか不明なのが不審なんだよね

「ぼんくら」の最後の方で、しばらくってことで政五郎の所にあずけられたのに
そこにもいる様子はないし、佐吉さんは所帯を持って夫婦二人暮らしだし
長助の本当の父親は、とてもひきとってくれそうな甲斐性はなさそうだったし
実際「ぼんくら」で引っ越したまま消息を聞かないし
927: 2009/05/18(月) 16:16:47 ID:KkKEU4+r(1)調 AAS
>>921
あの台詞もほとんどないゲームを「厨二全開」と言い切れるとはなんという想像力www
厨二展開しか想像できなかったんだな
928: 2009/05/19(火) 12:23:02 ID:zAk4HlEp(1)調 AAS
だな。厨二ってか、くりえいちぶ気取った社会不適合者どものオナニーが正解
929: 2009/05/19(火) 22:04:41 ID:GXHi/bDE(1)調 AAS
お初って続編の予定あるのかな
930: 2009/05/19(火) 22:37:42 ID:9t3fX0E4(1)調 AAS
お初が出ているのって
「かまいたち」「震える岩 霊験お初捕物控」、「天狗風 霊験お初捕物控」だっけ

それもいいけれど、謎な伏線が回収されずに次巻に続くのままになってる
「初ものがたり」の続編をいつか出してくれるといいなあ
931
(1): 2009/05/19(火) 23:21:42 ID:poa+eHmI(1)調 AAS
英雄の書、読み終わったけど自分は最後「えぇ〜…」ってなったな…
本当に最後数ページはいい終わりで好きなんだ。いい終わりだと思うんだけど…まさに>>880みたいな…
キャラも面白かったし(最後ちょっと納得できないけど)ワクワクしながら読んだんだけど最後のどんでん返しで???となってしまった…
932
(1): 2009/05/20(水) 09:44:41 ID:Fq8acKPH(1)調 AAS
宮部ってそういうの多いよな。
「終わり悪くてぶち壊し」みたいなやつ

高卒だからかな。・゚・(つД`)・゚・。
933: 2009/05/20(水) 22:01:31 ID:c8cL8zWi(1)調 AAS
>>931
アレの正体がアレだったことが驚きだよ
異世界ファンタジーとしては
ありきたり過ぎるだろ
面白くなかったとは言わんが
輪だとか大輪だとか風呂敷を広げたワリには
出てきた別世界が1種類だけ、ってのが拍子抜けだった
あれだと今まで散々あった、
現実世界/もう一つの不思議な世界
というハリーポッター系2世界構造設定と大差ない感じになって
前半延々突き合わされた、英雄やら物語やらの説明が宙に浮いちまう
…て事はシリーズ化の布石なんだろうか、やっぱり

女の子が頑張る話なら、あかんべえのが読んでて応援したくなったし
クライマックスは感動できたな
繰り返すが、面白くなかったわけじゃない
ただ、もっと面白い話になったんじゃないか、と思ってしまう
934: 2009/05/22(金) 01:00:46 ID:804EW4B8(1)調 AAS
>>932
人事や採用をするわけでもないのに学歴で人をカテゴライズする人間は自分の学歴にコンプレックス持ってることが多いらしいぞ
935
(1): 2009/05/22(金) 01:23:48 ID:dsPBaXLz(1)調 AAS
霊験お初シリーズがとても好きなのですが、宮部さんの本は全てもう読んでいるので
霊験お初のような雰囲気で宮部さん以外が書いた時代小説を教えて下さい
936
(1): 2009/05/22(金) 02:02:45 ID:hNurVmLT(1)調 AAS
>>935
スレ違いもいいとこだろ

【時代小説】女流作家【歴史小説】
2chスレ:books

歴史・時代小説ファン集まれ その5
2chスレ:books

★★こういう設定・内容の本が読みたい!その10★★
2chスレ:books

その人の好みに合いそうな小説を紹介するスレ
2chスレ:bookall
937: 2009/05/22(金) 02:51:14 ID:tixKOmfp(1/2)調 AAS
英雄の書、あれの正体があれだと最初から予想ついた
938: 2009/05/22(金) 09:41:19 ID:BSnPQCti(1)調 AAS
ファンタジーなんてよく読めるなw

感心するわマジデ
939: 2009/05/22(金) 13:14:25 ID:tixKOmfp(2/2)調 AAS
ノンフィクション以外はどれも虚構
940: 2009/05/23(土) 02:22:08 ID:M1o0AEQU(1)調 AAS
>>936
優しいw
941: 2009/05/25(月) 13:03:54 ID:2ebJhmg6(1)調 AAS
妹から借りた火車を呼んだ

途中は失踪人が別人とわかったとこで寒気がしたが
そっからは普通の人探し。途中の蛇の脱皮の話とかはよかった

ラストに近づくにつれ、ページ少ないけど解決するのかこれ?と思いながら読んでいくと
え?ここで尾張海!と思うもよく考えると、あそこで終わりが一番美しいかな、と
あの後の描写はいらないよね。火曜サスペンスみたいに崖の上で独白されても冷めるだけだし
まぁ、面白かった
942: 2009/05/25(月) 18:59:28 ID:5Qpw9xq4(1)調 AAS
火車は確かに少し肩透かしな部分があるのは否定できない、
でも宮部氏が語ったように、全てはあのラストシーンに向けて書かれたもの、
を念頭に置いて読むとまた一層味わい深い。
943
(1): 2009/05/25(月) 19:18:22 ID:CV7DU9lv(1)調 AAS
模倣犯あと少しで読み終わる
長かった・・・

次にオススメなのは火車でぉk?
944
(1): 2009/05/25(月) 23:41:00 ID:p22SQ4dd(1)調 AAS
>>943
いつでもブックオフの105円コーナーにあふれているクロスファイア
945: 2009/05/26(火) 00:35:43 ID:d8M3Bpl4(1)調 AAS
クロスファイア途中までは面白いんだがなあ
(これもいつものごとくか)
946: 2009/05/26(火) 03:08:00 ID:49vSxC+x(1)調 AAS
>>944
その前に鳩笛草
947: 2009/05/26(火) 20:36:53 ID:eGYBxsl8(1)調 AAS
鳩笛草→クロスファイアなの?
模倣犯→楽園、ぼんくら→日暮らし、かまいたち→霊験お初は順番通りに読んだ
948: 2009/05/26(火) 23:54:11 ID:4LhTiFDQ(1)調 AAS
鳩笛草に収録されてる燔祭→クロスファイア
949: 2009/05/27(水) 03:12:40 ID:Ux9691VX(1)調 AAS
クロスファイアより燔祭の方が好きだな
950
(1): 2009/05/31(日) 04:07:39 ID:F3MnSiwj(1)調 AAS
火車昨日読み終わった。
賛否両論あるみたいだが、俺はこれかなり好きだな。
ラストはこれで終わりなのかと最初ちょっと拍子抜けしちゃったけど、
後からよくよく考えてみるとこれ以上引っ張りようがなかったわなw
で、一つ疑問なんだけど
喬子が生ものを食えなくなったのはどうしてなのかな。
あそこだけいまいちよくわからなかった。
951: 2009/05/31(日) 15:30:30 ID:mg3c25FE(1)調 AAS
唐突で悪いけど、火車に出てくる郁美の台詞は悪意を感じたなあ
293ページ辺りだけど、舌を出してってとこ
あの舌を出してってとこさえなかったら何にも思わなかったかもしれないけど
みんな郁美は好きって言ったけど、このキャラあんまり好きになれないなあ
作者の悪意が感じられて
私が今幸せじゃないからかなw
952: 2009/05/31(日) 21:05:14 ID:08L4LmKX(1)調 AAS
>>950
ひところ毎日沢山の生暖かいソーセージやタラコを
食べさせられていたかららしい。
953: 2009/06/04(木) 12:41:58 ID:yEEnEFs4(1)調 AAS
鳩笛草
地味においらのbP。
最初は弟切草みたいな印象で購入←アホ
954
(1): 2009/06/04(木) 15:36:59 ID:NZ2S7HuF(1)調 AAS
スナーク狩りとかレベル7があんまり出てこないけど人気ないのか
955: 2009/06/04(木) 20:32:26 ID:1Q32iJPn(1)調 AAS
その2冊は火車や模倣犯なんかよりはるかに傑作
と俺は前から思ってるけどね。たぶん少数派なんだろう。

ってここは時代小説限定だとばかり思い込んでたのに今気づいた
956: 2009/06/05(金) 10:07:51 ID:AL9USKlw(1)調 AAS
>>954
普通に面白い
957: 2009/06/05(金) 12:26:56 ID:x/eFUDwT(1)調 AAS
「レベル7」は長いな
逢坂剛の「百舌が叫ぶ夜」やラドラムの「暗殺者」を先に読んでいたから
比較してレベルダウンな感じがした

「スナーク狩り」はサスペンスの傑作、登場人物の出し入れ、組み合わせが巧い
958
(1): 2009/06/06(土) 00:28:22 ID:oxeblMST(1)調 AAS
長い長い殺人とステップファザーステップが好き
959: 2009/06/06(土) 00:39:29 ID:SPt/nRVc(1/2)調 AAS
火車とサボテンの花が好き
960: 2009/06/06(土) 00:41:27 ID:SPt/nRVc(2/2)調 AAS
もう10年以上前に読んだから、面白かったという記憶だけで、粗方内容を忘れてる
961: 2009/06/06(土) 07:54:37 ID:ey0Q5BX6(1)調 AAS
>>958
忘れたけど、それ面白かったな
962
(1): 2009/06/07(日) 01:19:42 ID:6T7ENl6P(1)調 AAS
クロスファイヤ読み始めた
超能力者の事件を調べないといけない警察可哀想 デスノート思い出した
こっちの方が先だと思うけど
(これくらいネタバレとは違うよな?)
963
(1): 2009/06/07(日) 09:32:46 ID:wglGo3FX(1)調 AAS
>>962
逆に言うと、どの辺がネタばれになるだろうか?
964: 2009/06/07(日) 21:42:04 ID:1vlIhxQO(1)調 AAS
>963
ミステリー板はここしか見てなくて、加減(?)がさっぱり分からんもんで
965: 新チャレンジャー ◆e4Kt/z1AAo 2009/06/08(月) 02:24:55 ID:v2+IkRwO(1)調 AAS
長年刑事をやってたおれの祖父が
たまにどう考えてもわけがわからない死体に出会うといってた。
966: 2009/06/08(月) 06:30:39 ID:qRGLQfN+(1)調 AAS
今みゆきがゴミ売り新聞朝刊に連載してる怪談が結構面白い
はじめ読んでて浅はかな話だったけど最近妙にハマってきた・・・。 
宮部さん、楽しみ頑張って^^
967: 2009/06/08(月) 19:01:55 ID:cXKJx79F(1)調 AAS
これから今買ってきた「誰か」読むぞっと!
968
(1): 2009/06/09(火) 05:50:09 ID:mVm6bo+c(1)調 AAS
イコ読了
なんてカスな内容…orz
最後まで根性で読みきった自分、よく頑張った…orz
969: 2009/06/09(火) 06:50:24 ID:oG7M6wRW(1)調 AAS
つまらなすぎてどうしても英雄の書を読了することができません・・・
970: 2009/06/09(火) 07:00:12 ID:antmUN2q(1)調 AAS
売ればいいじゃない…
971: 2009/06/10(水) 15:05:30 ID:fqH41inn(1)調 AAS
捨てろ
972: 2009/06/12(金) 09:31:41 ID:8lKUPFzi(1)調 AAS
とりあえず、オクでまだ売れる
973
(1): 2009/06/12(金) 12:07:30 ID:ZPNkLvv0(1)調 AAS
名もなき毒

全然おもしろくなかった。
まだクロスファイアのパクリ作品のがマシに感じた。
974: 2009/06/15(月) 14:48:18 ID:yCQWChGW(1)調 AAS
>>968
さ、一刻も早く記憶から消去するんだ
975
(1): 2009/06/16(火) 12:40:53 ID:JHraFMoW(1)調 AAS
>>973
名もなき毒って主人公がなんかの広報部長で
奥様が金持ちの娘で

キチガイ女に因縁もたれるやつだっけ?

あれ読んでちょっと冷めたな

裕福な家庭は裕福なままに、
育ちの悪い貧民は悪者って感じがして
作者の道徳観を疑った

あれは作者の意図なのか?
976: 2009/06/16(火) 13:57:53 ID:vIjvQXp0(1)調 AAS
ICO 面白い ゲームの世界っぽい
977: 2009/06/16(火) 17:03:17 ID:dGZZvToI(1)調 AAS
>>975
自分も、誰かと名もなき毒はだめ。
主人公の奥さんを美化して、
悪者との対比を付けてる気がするけど、それが過剰すぎてイラッとする。
978
(1): 2009/06/16(火) 20:43:47 ID:y74r28eo(1)調 AAS
初めての宮部作品でこのミス1位など評判高い火車読んだ。

うーんそこまでこなかった・・。ラストの感じは好きだけど。
読み終わった後、正直「そんなに言うほどか?」と思ってしまった。
なんか評判高い本で感銘を受けられないとしょっく
979: 2009/06/16(火) 21:21:52 ID:uJAeYPTa(1)調 AAS
>>978
似たような感想もってる一般読者はたくさんいるから
あれは、書評家の評価がやたらに高い感じがする
最後の仕掛けが斬新だったのかもしれんが、話の内容はむしろ冗長で退屈
980: 2009/06/17(水) 00:02:41 ID:9hYs9FXd(1)調 AAS
おれも同意

読み終わったあとに「?」ってなるよね
981: 2009/06/17(水) 00:40:32 ID:fGetT1+u(1)調 AAS
火車は最後が賛否両論って言われるけど俺は好きな終わり方だな
ただ途中が冗長すぎて退屈だった
982: 2009/06/17(水) 19:59:47 ID:yMl2gGWy(1)調 AAS
クロスファイア→鳩笛草の順に読んでしまった後、
ちゃんとした順で読めば良かったと後悔

クロスファイアもいいけど、どうせなら三人が組んで
活躍する続編がよかったw
983: 2009/06/18(木) 02:51:52 ID:TM2VGbJz(1)調 AAS
少なくとも12年程前に火車読んだときには
これだけはいいと思った
人に薦められるまま、スナーク狩り、魔術はささやく、レベル7、と読んで
なんでこの人がそんなに褒められるのかと首をかしげたけど
火車で初めて、我慢して読んでいて良かったと思った

ただ、あれから歳月が流れている分
どこかで読んだことがあるような
似たような作品は沢山あるだろう感は強くなったとは思う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.141s*