[過去ログ] 横溝正史【第十四章 トロムボーン】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2007/11/03(土) 15:00:44 ID:3qGpL+nn(1)調 AAS
連太郎は映画のが男前ですね
あと、映画の東小路家への怨念が好きだわ
678: 2007/11/03(土) 17:10:16 ID:Ykfl5KBn(1)調 AAS
外部リンク[swf]:home22.inet.tele.dk
679: 2007/11/03(土) 17:31:26 ID:WWZ+CxM8(1)調 AAS
女王蜂は
映画の方がすっきりまとまっていて好きだな
ドラマは稲垣版古谷版ともにアタマ抱えたけれど。
680: 2007/11/03(土) 17:35:30 ID:jKiI51yS(1)調 AAS
まあでも正直あれは映像にせずに文字で読んでこそだな。変な役者思い浮かべずに
頭で想像して読むのが一番でしょ。
絶世の美女とか出てくるんだしさ。
681: 2007/11/04(日) 12:44:14 ID:v1pYxLkI(1/2)調 AAS
文字で読んでこそってほどの深みは横溝作品にはないからな。
むしろ映像化しやすい部類じゃない?
682: 2007/11/04(日) 12:49:39 ID:7s/1K9FJ(1)調 AAS
そうかな?たしかに派手な殺しの場面とかは映像向きだけど
横溝の文章は読みやすくてそれなりに味わい深いと思うけどな
獄門島とか読んでそれでも「文章に深みが無い」って言うんなら
仕方ないけど。
683(1): 2007/11/04(日) 13:00:38 ID:khm2FDC9(1)調 AAS
同意。
読みやすい文章だけど、決して軽い文章ではないよな。
平易な中にも含蓄を含んだ奥深い文章表現だと思う。
684: 2007/11/04(日) 21:45:29 ID:gP96gje3(1)調 AAS
晩年の『悪霊島』や『病院坂』って、はじめにお題(キワモノ)ありきで
それから書かれたんですかね?
特に病院坂は、髭風鈴の必然性をあまり感じない
685: 2007/11/04(日) 22:34:49 ID:v1pYxLkI(2/2)調 AAS
>>683
さすがに贔屓目で見すぎじゃない?
文章はそんなに上手いほうではない気がする。
文章力よりもシチュエーションの人ってイメージだけど。
686: 2007/11/04(日) 22:39:21 ID:FGrdzbI7(1)調 AAS
贔屓目で見なくてもいい文章だよ。読了後の余韻は格別。
687: 2007/11/05(月) 00:35:17 ID:ql3QiEUV(1/5)調 AAS
いくらなんでも格別は言い過ぎ
余韻はそんなになくない?終わり方がいつも唐突だし。
終わり方さえもうちょっと上手ければ完璧なのにってことよくある。
688: 2007/11/05(月) 00:43:20 ID:m4+h1vsG(1)調 AAS
終わり方が唐突だと思ったのは真珠郎くらいだが
にしても「〜すぎ」って言い方が好きなお方だ
ボキャブラリーがないだけか
689(3): 2007/11/05(月) 01:26:39 ID:ql3QiEUV(2/5)調 AAS
2ちゃんのレスでわざわざ文章じっくり練ったりしないでしょ。
いいやすい表現使うだけ。
笛や犬神家は終わり方唐突じゃない?
690: 2007/11/05(月) 01:40:57 ID:8uaL5PwC(1)調 AAS
まさか犯人が死ねば唐突だってヲチかよ
どんな読解力だよ
691: 2007/11/05(月) 01:43:53 ID:ZbH/ljam(1)調 AAS
そんな風に感じる人もいるんだな・・・。
俺は終わり方が唐突なんて感じたことはほとんどなかった。
>>689が終わり方が上手いと思った作品をききたいもんだ。
692(1): 2007/11/05(月) 02:43:37 ID:ql3QiEUV(3/5)調 AAS
「>>689が終わり方が上手いと思った作品をききたいもんだ。」
こういう言い回しって横溝作品が数ある小説のなかでも最高クラスに
終わり方が上手でないと言っちゃいけなくない?
映画版デビルマンを批判してる人に対して「じゃああなたが傑作だと
思う映画って何?」って返すのはおかしいでしょ。
693: 2007/11/05(月) 03:50:02 ID:2MHQbqg1(1/2)調 AAS
>>692
言ってる意味がよく分かんないけど>>689が何と比べて批判してるのか訊くのは当然の道筋だろ
最高クラスなんて言葉どっから出てきたのか謎だけど、そもそも最高の定義なんて誰にも出来ないよね
694(1): 2007/11/05(月) 05:34:57 ID:ql3QiEUV(4/5)調 AAS
例えば、好き嫌いは別にして黒澤明って偉大な映画人なのは確かだよね?
だから、「黒澤映画はクソ」って言う人がいたら「じゃああんたにとっての傑作って何よ?」
って返しが成り立つよね。
でも、明らかにたいしたことない凡作・駄作を批判しても、それは当たり前なんだから
「じゃあ〜傑作って何よ?」って返しはおかしいってこと。
分かりやすく言うなら、「モームスはアイドルであって、アーティストじゃない」って
言う人に対して「じゃあ、お前の思うアーティストって誰だよ」って言うくらいおかしい。
695: 2007/11/05(月) 05:54:54 ID:GM8Ddk63(1)調 AAS
ID:ql3QiEUVは馬と同じ。
文句つけるくせに自分の基準を示さない。
相手にする価値がないから放置しようぜ。
696(1): 2007/11/05(月) 07:54:01 ID:2MHQbqg1(2/2)調 AAS
>>694
確かじゃないよ。俺は黒澤映画が最高だなんて思ってないし(洋画派)
キミが論じてるのはまさに好き嫌いの話じゃないか?
多数に支持される作品=素晴らしいという式を作ったとしても
横溝作品があきらかに大したことない駄作だなんて、あり得ないよな
ところでキミが最高だと思うミステリー小説って何?
他意はないよ
697: 2007/11/05(月) 09:25:11 ID:rw9ntq/j(1/2)調 AAS
好き嫌いを別にしていいなら横溝は誰が見たって偉大な推理作家だろう。
それこそ邦画でいったら黒澤クラスの。
黒澤明、横溝正史
映画デビルマン、(アーティストとしての)モー娘、横溝正史
上はしっくり来るが下は違和感あり過ぎ。
下に入れるなら公魚とか最底辺のミステリ作家だろ。
ID:ql3QiEUVの感性は一般的な感覚と離れ過ぎ。
698: 2007/11/05(月) 09:46:48 ID:DYKpC/nt(1)調 AAS
そもそもミステリーは犯人捕まってから長々と書かないのが普通だと思うが
699: 2007/11/05(月) 20:16:21 ID:XgtiAXUE(1)調 AAS
「十角館」とか「そして扉が閉ざされた」とかも犯人分かってからすぐ終わるよね。
まあもう少し後日談とか長く読みたいのも分かるけどまあしかたないかなと。
700: 2007/11/05(月) 20:35:43 ID:8evY8zd0(1)調 AAS
クイーンには最後の最後で犯人が分かって即終了というのがあるね
それからクイーンが編集したミニミステリ集の収録作品には小説の本文が終わった直後に犯人が分かるというのもある
701: 2007/11/05(月) 20:37:29 ID:5zJytIMA(1/2)調 AAS
最後の一行で犯人が判るのって「マネキン人形殺人事件」だっけ
702(1): 2007/11/05(月) 21:29:49 ID:ql3QiEUV(5/5)調 AAS
>>696
「確かじゃないよ」なんて勘違いもはなはだしい。
例えあなたが洋画派で黒澤映画嫌いでも、黒澤が後世の映画人たちに
多大な影響を与えた偉大な映画人であることは、どう考えても確かでしょ。
黒澤アンチだっていくらなんでもその点は反論しないぞ。
俺だって別に「七人の侍」とか別に好きじゃないけど、黒澤は偉大じゃない
なんて大それたことは言えん。
横溝は日本ローカルで本格ヲタに支持されただけ。本格ミステリ作家以外で
横溝をリスペクトしてる作家なんてほとんどいないだろ。
現に憧れ発言も出たことないし。
ちなみに俺にとっての最高のミステリーね。なんだろうな?最高とまで言わ
れるととっさに浮かばないけど、桐野夏生の作品(特に『グロテスク』)とか
はかなり好きだね。純粋な意味でのミステリーとは言えないけど、心理描写や
人物造詣などの点は横溝作品の比ではない。
横溝では『グロテスク』のような傑作は生み出せなかっただろう。
703: 2007/11/05(月) 21:30:37 ID:5zJytIMA(2/2)調 AAS
>>702
長いだけで支離滅裂だよ君
704: 2007/11/05(月) 22:01:35 ID:pXKGNEMj(1)調 AAS
2ちゃんのレスだからわざわざ文章じっくり練ったりしないんだよ。
まっ、それ以前の問題だがw
705(1): 2007/11/05(月) 22:07:47 ID:rw9ntq/j(2/2)調 AAS
>横溝は日本ローカルで本格ヲタに支持されただけ。
一九七〇年代の、あの異常な横溝ブームを知らないガキかw
本格オタどころか、ふだん小説なんて読まないような人たちまで
こぞって角川の黒い文庫本を読んでいたんだがな。
知らないのは別に恥ではないが、知りもしないことを決め付けるのは
恥ずかしいぜ。寝言は横溝の文庫の発行部数を調べてから言いな。
706: 2007/11/05(月) 22:27:40 ID:Xcp+ePnk(1)調 AAS
「ヲタ」w
707(1): 2007/11/05(月) 22:29:12 ID:d2CW1UjQ(1)調 AAS
書いてる内容からして「あの人」っぽいから以後スルーしましょう
708: 2007/11/05(月) 23:54:34 ID:zHobIoK7(1)調 AAS
悪魔の肛門
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \ / \
709: 2007/11/06(火) 00:06:11 ID:Xy0OOh5V(1/6)調 AAS
>>705
「普段小説ろくに読まない層から支持された」なんて何のステイタスにもならない。
結局ほんの一時のブームで終わったわけだし。桐野のような普遍的に支持される類の
作家ではない。
で、横溝作品で『グロテスク』を超えてるのあるの?
710(2): 2007/11/06(火) 00:08:36 ID:LOllNi4L(1)調 AAS
なんで「ミステリーとは言えない」作品と比較してんの?
横溝に「坊ちゃん」を超える作品があるのかって聞いてるくらいに滑稽なんだけど
711: 2007/11/06(火) 00:16:48 ID:mxZucpbl(1)調 AAS
>>707
馬脚を現すとはまさにこのことですなw
>>710
馬の耳に念仏というじゃないか。
相手にするなよw
712: 2007/11/06(火) 00:18:46 ID:1KgEaHxT(1/2)調 AAS
グロテスクって東電OL事件をネタにしたイロモノ小説だよね
これこそ普段小説を読まない連中に支持された作品のような気がするけど
713(1): 2007/11/06(火) 00:34:33 ID:44pFctph(1/3)調 AAS
桐野夏生が「普段から小説を読む人たちから普遍的に支持されている」
作家だとはとても思えないんだがw
少なくとも横溝正史と比べたら、国民的な知名度は雲泥の差だ。
714: 2007/11/06(火) 01:12:54 ID:mzD5qfSl(1)調 AAS
まあ、他作家を不必要に貶すのはやめようぜ
気違いと同レベルになってしまう
715: 2007/11/06(火) 01:52:00 ID:Xy0OOh5V(2/6)調 AAS
>>713
いくらなんでも知名度なら
桐野>>>>>>>横溝
位の差はあるぞ。特に若い世代は横溝のことはあまり知らないはず。
桐野は老若男女から知られてる。
716: 2007/11/06(火) 01:57:05 ID:4Vd2V+ph(1)調 AAS
誰? 桐野って?
717: 2007/11/06(火) 01:58:42 ID:7hEbAdna(1/2)調 AAS
こんな無茶苦茶な論理で引き合いに出される桐野先生が可哀相だ
718: 2007/11/06(火) 02:10:23 ID:Xy0OOh5V(3/6)調 AAS
じゃあちゃんと論理的に批判して。
俺が論理的じゃないなら簡単に論破できるはずだよね。
719: 2007/11/06(火) 02:20:40 ID:7hEbAdna(2/2)調 AAS
お前な、横溝作品が何度映画化、ドラマ化されてると思ってんだ
本格オタにしか認知されてないなんて無知蒙昧にも程がある
しかも横溝が書いてた時代って推理小説が発禁になる様な世の中だぞ
そこから盛り返していった功績も全然分かってない
桐野と横溝じゃ歴史的意義にも歴然とした差があるんだよ
720(1): 2007/11/06(火) 02:29:17 ID:Xy0OOh5V(4/6)調 AAS
横溝は作品数が多いうえに、市川の映画がヒットしたからこそ
ブームを生んで盛り返せたわけだろ。
市川を褒めるならまだしも、何で全部横溝の手柄なんだよ?
市川がいなければ横溝ブームは無かった。
現に犬神家や手毬唄は映画版の方が面白いし。
それに桐野作品だって何度も映画化・ドラマ化されてる。
その上、桐野の場合は小説が評価されて賞をもらい有名に
なってから作品が映画化されてる。
映画ドーピングに助けられてブームになった横溝と、映画化以前に
自力で評価を勝ち取って大作家の仲間入りした桐野じゃ格が違う。
桐野ってミステリーの範疇のみならず直木賞も取ってる超大物作家だよ。
おまけにMWA賞に日本人として初ノミネートだ。
721: 2007/11/06(火) 02:31:48 ID:44pFctph(2/3)調 AAS
現役バリバリで活動している桐野より「若い世代に知られていない」
過去の作家・横溝の検索結果の方が1.5倍も多いんだがw
横溝正史 の検索結果 約 610,000 件中 1 - 10 件目 (0.08 秒)
桐野夏生 の検索結果 約 434,000 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
722: 2007/11/06(火) 02:55:32 ID:Xy0OOh5V(5/6)調 AAS
横溝は作品数は多いからね
723(1): 2007/11/06(火) 05:43:36 ID:44pFctph(3/3)調 AAS
「作品数が多くて」「知名度も高い」のに「偉大な推理作家でない」のか?
だったら、それは単なるお前の主観ということだな。
>桐野は老若男女から知られてる。
小説を読まない人は桐野夏生なんて知らないよ。
一方、横溝正史はお前が自分で「若い世代はあまり知らないはず」
と言ってるように、三〇代以上の人なら小説なんか読まなくても
誰でも知ってる。
小説を読む人の数と三〇代以上の人の数では後者の方が圧倒的に多いよ。
さらに若い世代だって金田一少年なんかで名前を知ってる人は相当いる
だろうからな。知名度では比べ物にならん。
724: 2007/11/06(火) 06:01:23 ID:fHBV1pEh(1)調 AAS
もうしばらくしたら例のアレがコテつけて現れ
桐野キチガイを「論破」します。
桐野は
「ハハー!こんな論理的なコテがこのスレにいたとは知りませんでしたー!恐れ入りましたー!」
と尻尾を巻いて退散し、続いて名無しの支持者が
「流石は○○さん!」
とサル芝居を繰り返すでしょうw
725(1): 2007/11/06(火) 12:35:11 ID:tBLMNjnF(1)調 AAS
市川の映画がヒットする前から文庫売れまくってたんじゃなかったっけ?
それに原作が魅力的だから市川とかも何回も映画やドラマ化したわけでしょ?
まあ正直桐野夏生は読んだことないんで良く分からんがID:Xy0OOh5Vみたいな
キチガイのせいでイメージ悪くならないことを願う
726: 2007/11/06(火) 13:55:42 ID:jM7EV+5U(1)調 AAS
俺の両親は当時角川文庫を読みあさったって言ってたなあ。
田舎の本屋でもかなり置いてあったそうだ。
映画公開はそのしばらく後で、わざわざ見に行くのが大変だったとか言ってた。
俺の生まれる前のことだが、そんな経験をした両親が羨ましいよ…orz
727: 2007/11/06(火) 15:28:25 ID:1KgEaHxT(2/2)調 AAS
横溝ブームについては↓に詳しく書いてあるよ
外部リンク[html]:www.yokomizo.net
728: sage 2007/11/06(火) 16:24:19 ID:l+jDjjby(1/2)調 AAS
>>720
もう少し勉強してから文句言いましょうね。
729: 2007/11/06(火) 16:48:40 ID:l+jDjjby(2/2)調 AAS
自分が2ちゃんの勉強ができてない(T_T)
730: 2007/11/06(火) 17:28:16 ID:cHouQoQA(1/2)調 AAS
■■■荒らし警報発令中■■■
荒らしは現在、全ての書き込みに対して
挑発的なレスを返してくる模様です。
荒らしの目的は、皆さんの感情を弄び、
板を機能不全に陥れて自己満足に浸る事にあります。
荒らしの煽りに乗ってはいけません。
荒らしにマトモな返答を期待してはいけません。
■ただひたすらに無視し続けて下さい■
ひとりでも反応すれば、荒らしは大喜びで更に挑発してきます。
煽り耐性の無い方は、当分の間書き込みを控えて下さい。
荒らし撃退には、皆さんのチームワークが、何よりも大切です。
ご協力よろしくお願い致します。
★★★基本に戻ろう★★★
★ 荒らしは、放置されるのが一番キライ!
→ ウザイと思ったらそのまま放置!
★ 放置された荒らしは寂しくなって、煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
→ 釣られてレスしたらその時点であなたの負け!
★ 反撃は荒らしの滋養にして栄養であり、荒らしが最も喜ぶことです!
→ アラシにエサを与えないで下さい
★そんな荒らしを見かけたら、
→ 同情と哀れみの気持ちを込めて華麗に放置スルーしてあげましょう。
731: 2007/11/06(火) 17:29:25 ID:cHouQoQA(2/2)調 AA×
![](/aas/mystery_1184937587_731_EFEFEF_000000_240.gif)
732(1): 2007/11/06(火) 23:23:22 ID:Xy0OOh5V(6/6)調 AAS
>>まあ正直桐野夏生は読んだことないんで良く分からんがID:Xy0OOh5Vみたいな
>>キチガイのせいでイメージ悪くならないことを願う
こういう逃げを打つのがずるいよな。
『グロテスク』ほどリアルでおそろしい小説はそうそうないぞ。
心理描写のリアルさって点では現代小説の最高峰の作品だし。
>>723
作品数が多くて知名度あるから偉大なら、邦画では井筒最強だなww
733: 2007/11/06(火) 23:24:32 ID:09aphSaU(1)調 AAS
>>732
>>710
734: 2007/11/06(火) 23:36:11 ID:TTMY2eMP(1)調 AAS
>>725
そのキチガイは肝心の桐野スレでは何も語れないようだ
所詮はその程度の奴なんだよ
735: 2007/11/07(水) 00:51:21 ID:ebiytQOz(1)調 AAS
別に桐野ファンだからって必ず桐野スレでダラダラ語らなきゃいけないわけではないだろ
736: 2007/11/07(水) 00:52:45 ID:scbE8RZE(1)調 AAS
誰がダラダラ語れと言った?
737: 2007/11/07(水) 01:11:35 ID:nNa0l0ux(1)調 AAS
なぜスルーできない
738: 2007/11/07(水) 05:54:07 ID:FhuXXN8t(1)調 AAS
このスレは、何ですぐこういう展開になるんだorz
739: 2007/11/07(水) 07:19:52 ID:qMp6m+Gm(1)調 AAS
どうせ書斎だろ
ほっとけ
740: 2007/11/07(水) 20:28:16 ID:ORYnyVhc(1)調 AAS
パリイ
741: 2007/11/07(水) 22:32:48 ID:jMx/GYDM(1)調 AAS
それじゃ直接物理攻撃しか受け止められんぞ
742: 2007/11/08(木) 02:11:15 ID:vVAeQewF(1)調 AAS
エログロとかトリックの稚拙さとか
アラが目立つ作品もあるけど
文章に味があるから駄作もそれなりに楽しめる
会話のテンポも絶妙だ
743: 2007/11/08(木) 22:13:28 ID:4GvLszaj(1)調 AAS
確かにww
稚拙なところは結構あるんだけど不思議とどれを読んでもそれなりに味があって
楽しめるんだよなあ
にしても横溝ファンて大人なんだな
普通、上の様に頭狂った他作家のオタが乱入してくるとどこのスレでも互いが推してる
作家の罵倒合戦になるのに桐野批判にならないのはさすが
単に2ちゃんが桐野に甘い傾向があるからかもしれないが
744: 2007/11/08(木) 22:57:44 ID:eHZ23+2k(1)調 AAS
ただ単に横溝と桐野の読者層がかぶっていないから、両方を読んでるヤツが少ないだけでは?
そういう俺だって桐野夏生ってなんて読むのかいまだに知らない。
745: 2007/11/08(木) 23:12:33 ID:0F2jJqSP(1)調 AAS
もうこの話題はやめようぜ
746(1): 2007/11/09(金) 15:54:29 ID:p77zXbK+(1/2)調 AAS
最近、「犬神家〜」を読んだ推理小説初心者です。
今まで小説の内容を推理するということがなかったからか
この本を読書中もただ「猿蔵が静馬なのかな?」などと登場人物の推測を
鵜呑みにしつつ、ラストがどうなるか淡々と読み進めていっていたんです。
読み終えて、思ったのは自分の読書の仕方が
受身なのではないかということでした。
推理小説というのは、推理するものなのだからもっと自らの頭で考えをめぐらして
ある種の仮定を組み立てて結末に挑むべきなのではないかと。
正しい読み方などないと思うのですが、普段から推理小説を読まれる方々は
どのように読書しているのか気になり、書き込みいたしました。
また、「犬神家〜」を読み終えて思ったのは、推理小説というが
「この本を読んでその推理を当てられる人っているのか?」ということだったのですが、
実際、あの結末を推測できる人っているんでしょうか?
747: 2007/11/09(金) 15:56:31 ID:p77zXbK+(2/2)調 AAS
>>746一部訂正
>また、「犬神家〜」を読み終えて思ったのは、推理小説というが
>「この本を読んでその推理を当てられる人っているのか?」ということだったのですが、
>実際、あの結末を推測できる人っているんでしょうか?
また、「犬神家〜」を読み終えて思ったのは、
「推理小説というが、あの結末を予測できる人っているのか?」ということだったのですが、
実際、あの結末を推測できる人っているんでしょうか?
748(1): 2007/11/09(金) 16:15:59 ID:gSMUDYKT(1)調 AAS
俺も結構受身な読み方だけど何作か読んでるうちになんとなく結末とかトリックとか想像できる
ようになってくるし、意外な犯人にビックリするのも推理小説の楽しいとこだからあまり
難しく考える必要ないと思うよ。
犬神家はどっかでネタバレ見てしまって読む前から結末知ってしまってたorz
749(1): 2007/11/09(金) 17:10:38 ID:XAnQ3/bE(1)調 AAS
このスレは基本初学者には冷たいからねえ。
その辺よく承知しておくこと。
750: 2007/11/09(金) 22:20:31 ID:PNOQHmJH(1)調 AAS
何様w
751: 2007/11/09(金) 22:22:59 ID:+Ia4MQrp(1)調 AAS
基地外の書斎様w
752(3): 書斎魔神 2007/11/10(土) 17:09:55 ID:IjTaK5jq(1)調 AAS
清張スレならともかくとして、ナッキーの名が横溝スレに出てくる事自体が不思議な
感がある。
仮にナッキーをミステリ作家の範疇に括るとしても、怪奇探偵小説の大家横溝御大と
社会派・サスペンスのナッキーとは異質過ぎて、到底比較対照とはならない。
ナッキーの後世における評価は未定だが、現在は指折りの売れっ子ミステリ作家なのは
間違い無いし、横溝御大がミステリ界では大乱歩、清張先生と並ぶ時代を超えた
エンタメ作家であるのも歴史的事実であり議論の余地は無い。
しかし、一番痛いのは、ナッキーかわゆ過ぎとか書いている2ちゃんねらーと思われ。
753: 2007/11/10(土) 17:16:12 ID:o8ZjwgEQ(1)調 AAS
お前作家の名前くらいちゃんと読めるようにしてから荒らせよな
754: 2007/11/10(土) 18:51:43 ID:hzVZzwu2(1)調 AAS
誰だよナッキーって?
マッキーなら知ってるが
755: 2007/11/10(土) 19:26:45 ID:me1VZBpY(1)調 AAS
初学者のためにw
>>749=>>752
756: 2007/11/10(土) 20:52:14 ID:/PgxEy20(1)調 AAS
書斎さん、相変わらず空気読めてませんねえ、ナッキーって(笑)
桐野夏生の夏生は、ナツオと読むんですよ。
757: 2007/11/10(土) 20:55:41 ID:svB1+h4Y(1)調 AAS
スルーしろよ
758: 2007/11/10(土) 21:01:11 ID:vM2dVL5l(1)調 AAS
岡本夏生しか知らんのだろ。
759: 2007/11/10(土) 22:50:36 ID:0jLQZKji(1)調 AAS
>>752
トリップ外して何を考えてるんだかw
それに「ナッキー」だとさw
明白な荒らし相手にこの程度の反論で意味あるのかい?
760(3): 2007/11/10(土) 23:32:18 ID:n613GKxg(1)調 AAS
759についてはこちら↓
2chスレ:mog2
761: 2007/11/11(日) 01:26:56 ID:ww9hpxLm(1)調 AAS
「白と黒」はスラスラ読めたのに、「仮面舞踏会」はなかなか
読み進める気にならない
762(3): 書斎魔神 ◆AhysOwpt/w 2007/11/11(日) 16:47:37 ID:jBcSaRMq(1)調 AAS
『ユーチューブ』が『ようつべ』であるのと同様に、
2ちゃん的には桐ちゃん(『14才の母』ではない(w )はナッキーで無問題。
『OUT』がベストセラーになった頃、ナッキー自身が『週刊ブックレビュー』出演時に、
岡本夏生さんの印象があるのか、名前は『なつき』と読まれることが多い、と語っているね。
あの頃のナッキーは横溝作品に出て来そうな妖艶な主婦だった。
今でもナッキーをオカズにしているアホなミスオタには悪いが、今は・・・
763: 2007/11/11(日) 18:23:50 ID:y9bdWLLn(1)調 AAS
>>762
そんな屁理屈で納得するのはバカなお前だけさw
764: 2007/11/11(日) 19:44:41 ID:HFTIriwF(1)調 AAS
>>762
大爆笑www
765: 2007/11/11(日) 20:14:46 ID:qgBwMAdK(1)調 AAS
スルーで
766: 2007/11/11(日) 20:22:21 ID:R5GpVMik(1)調 AAS
桐野夏生 ナッキー でぐぐってみた。トップに出たのここなんだけどwww
外部リンク:www.google.co.jp
767: 2007/11/11(日) 20:44:22 ID:2GC5OXh9(1)調 AAS
ナッキー(笑)
768: 2007/11/11(日) 20:53:17 ID:UZBb/2D7(1)調 AAS
>『OUT』がベストセラーになった頃、ナッキー自身が『週刊ブックレビュー』出演時に、
>岡本夏生さんの印象があるのか、名前は『なつき』と読まれることが多い、と語っているね。
要するに知りませんでしたってことじゃん
長々言い訳すんな見苦しい
情けない自称文学通w
769: 2007/11/11(日) 21:46:52 ID:uudN4UTr(1)調 AAS
>>762
「ようつべ」という呼び方は2ちゃんねるで定着しているが、
「ナッキー」という呼び方が定着しているとでも思っているのかなこのバカはw
「用語」と「一人よがりの間違った表現」の区別ができないのかよ。
770: 2007/11/11(日) 22:03:00 ID:Zlq11EXF(1)調 AAS
「北村薫のミステリびっくり箱」の付録CDにラジオドラマ「びっくり箱殺人事件」が収録されてるね
771: 2007/11/11(日) 22:16:31 ID:PGKq6DdH(1)調 AAS
作家の名前間違えてました、って素直に認めればいいだけなのにな
いちいち俺様の表現は間違っていないのだっていわなきゃ気が済まんのか
クルクルパーの思考はよくわからんよ
772: 2007/11/12(月) 01:33:14 ID:+dLFtRQU(1)調 AAS
今回のナッキーは、書斎さんのひさびさのヒットだな。
また面白いネタ、投下してくださいね。
773(3): 2007/11/12(月) 02:53:26 ID:H/afgEUf(1)調 AAS
769及び771についてはこちら↓
2chスレ:mog2
774(2): 2007/11/12(月) 09:32:35 ID:yLDH7jcn(1)調 AAS
前から思ってたけど>>760とか>>773って何?
775(2): 2007/11/12(月) 14:47:04 ID:2J3cFlMI(1)調 AAS
>>748
数をこなせばそこそこ推理慣れしていくということですか。
とりあえず、今後読書数こなしていきます。
ありがとうございます。
初心者嫌いな人多いようなのでこれで消えます。
776(1): 2007/11/12(月) 14:56:16 ID:sDnnP5hb(1)調 AAS
>>775
別に初心者が嫌いな人はいませんよ。
初心者を露骨に蔑視するコテつけた人と、
それをあからさまに他住人のせいにするコテのファンがいるだけでw
ただ過去レス読めばわかるようなことを何度も繰り返し質問する
初心者と称するうざったい荒らし(明らかにコテ釣り目的)が湧きますがね。
777(1): 2007/11/12(月) 17:25:41 ID:gaY4SUPN(1)調 AAS
>>774
リンク先をたどって行くと分かるけど、要は、「指摘されている番号のレスは、
別の板に書かれたレスが勝手にコピペされたものです。
指摘されているレスに向けて何か書きたい場合は、
元のレスが書かれているスレに書いて下さい。」
という案内。
「よその板に書かれたレスを、書いた人の意志を無視してコピペしている人がいる。」
という警告でもある。
778(1): 2007/11/12(月) 20:53:28 ID:cMi5Tiv8(1)調 AAS
>>752
横溝作品のような良い意味で荒唐無稽なエンタメ作はいつの時代でも通
じる普遍的なものが多いけど、
桐野作品の場合は扱う社会問題も同時代超特化型の社会派だから後世に
横溝のように評価されてるかは際どいと思うんだよね。
779(1): 2007/11/12(月) 21:20:53 ID:eKlZDTgR(1/2)調 AAS
>>775
申し訳ないことです。
初学者に優しく指導してくれるコテハンさんを毛嫌いする一部のバカな住人のせいで嫌な思いをさせてしまって。
スレを代表してお詫びいたします。
780(1): 書斎魔神 2007/11/12(月) 21:22:03 ID:WSZ26d4u(1)調 AAS
>>778の指摘は昭和30年代風俗が溢れる清張作品にも当て嵌まる面がある。
つまり、懐かし風俗小説としてレトロな魅力を評価される可能性もあるわけだ。
また桐野作品には普遍的な女性心理をえぐった面もあるし、
いずれにしろ、ナッキー評価は後世(早くて7〜8年後)を待つべきかと思う。
781: 2007/11/12(月) 21:22:49 ID:T/9t/eiK(1/2)調 AAS
>>779
スレの代表者を気取る「 お ま い 」が消えるとスレが明るくなるんだがなあ。
782: 2007/11/12(月) 21:37:10 ID:qwa0LUnS(1/3)調 AAS
676 名前:書斎魔神 ◆qGkOQLdVas 投稿日:2007/05/09(水) 21:12:40 ID:iTPaDPL7
>>658は読み方が浅い初学者か(w
783: 因みに俺は775ではありません 2007/11/12(月) 21:40:02 ID:qwa0LUnS(2/3)調 AAS
途中で送信してしまった・・・
>>776
過去ログ検索したらこんなレスがありました。
この人の本質がこれでよく分かりましたよ。
784: 2007/11/12(月) 21:52:46 ID:eKlZDTgR(2/2)調 AAS
>>780
引っ込みがつかなくなりどんどん傷口を広げていくという最も恥ずべきパターンw
785: 2007/11/12(月) 21:56:27 ID:YNf5hmWV(1)調 AAS
で、いつものパターンw
786(2): 2007/11/12(月) 22:00:21 ID:qwa0LUnS(3/3)調 AAS
>ID:eKlZDTgRさん
あなた789では初学者に優しく指導してくれるコテハンさん≠褒めているのに
784ではバカにしているのはなぜですか?
つまりあなた自身が一部のバカな住人≠ネのですね?
787: 2007/11/12(月) 22:13:26 ID:T/9t/eiK(2/2)調 AAS
>>786
メガワロスwwww
788: 2007/11/12(月) 22:32:44 ID:IlEE0TF3(1/2)調 AAS
>>786
789→779 ですね
789: 2007/11/12(月) 22:42:27 ID:2WCd2+AT(1)調 AAS
ナッキー(笑)
790: 2007/11/12(月) 22:47:47 ID:IlEE0TF3(2/2)調 AAS
生徒諸君! ですか?w
791(1): 2007/11/12(月) 23:46:08 ID:cJ6yYozp(1)調 AAS
>>774>>777
明らかにコピペではなく、しかもコテの人に批判的なレスに対してのみ
>>760とか>>773みたいなことが書き込まれていることから、だいたい
どういう人によるどういう性質の書き込みなのかは推して知るべし、だなw
792(1): 2007/11/13(火) 02:05:20 ID:+JK3sy3I(1)調 AAS
>>791
ワロタ
>>760や>>773に書かれているリンク先のレスを見てみろよ。
どこの板のスレのどのレスからどういった形でコピペされているか、
明記されているから。
>>791の方こそ、どういう人による書き込みなのか、推して知るべし、だなw
793: 2007/11/13(火) 02:07:17 ID:v8dwB7GV(1)調 AAS
784についてはこちら↓
2chスレ:mog2
794: 2007/11/13(火) 20:13:44 ID:dtVtw99u(1)調 AAS
もうほっとけ
795(1): 2007/11/14(水) 14:51:15 ID:iPVVd1S5(1)調 AAS
>>792
正体見たりとはおまいのことだよw
796: 2007/11/14(水) 15:10:54 ID:xSSPUAjC(1)調 AA×
>>795
![](/aas/mystery_1184937587_796_EFEFEF_000000_240.gif)
797(2): 2007/11/14(水) 15:18:32 ID:UxLgxQWS(1)調 AAS
獄門島って実在するの?
798: 2007/11/14(水) 15:22:33 ID:NYJJeari(1)調 AAS
>>797
あるよ。天気のいい日にはうちの裏庭側の海から見える。
いい島だよ、観光名所で。
799(1): [sage ] 2007/11/14(水) 15:45:00 ID:JR2wifyv(1)調 AAS
蝶々殺人事件を角川はなぜ出さないのかがわからん
800: 2007/11/14(水) 19:00:12 ID:spgwfaql(1)調 AAS
そういえば毒の矢も出して欲しい
801: 2007/11/14(水) 20:30:40 ID:70K8blu8(1)調 AAS
外部リンク:www.winterrowd.com
802: 2007/11/14(水) 21:32:14 ID:T7nL08H6(1)調 AAS
>>797
検索すればわかるけれど、
モデルは岡山県笠岡諸島の六島。
真鍋島から船で行ったけれど、小さい島です。
山の上にある灯台ぐらいしか見るところがない。
寺はないけれど神社はあって、鐘もあった。
803: 2007/11/14(水) 21:54:34 ID:PMr/hMhJ(1)調 AAS
獄門島2007
なかなかシュール
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 198 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.051s